ウクライナ情勢 607

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/19(月) 10:34:38.06ID:9bLJc1Uka
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て

ウクライナ情勢 601
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663331895/
ウクライナ情勢 602
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663385272/
ウクライナ情勢 603
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663407418/
ウクライナ情勢 604
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663452206/
ウクライナ情勢 605
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663482871/
ウクライナ情勢 606
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663508874/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/19(月) 11:01:49.11ID:M1phbR9A0
3名無し三等兵 (ワッチョイ cbd1-x702 [153.221.27.12])
垢版 |
2022/09/19(月) 11:08:46.35ID:aA+DuKdW0
戦後の悩みのタネでもあるロシア人を他国人に帰化させるのは難しいの?
海外の情報がちゃんとロシア国内に伝わればいかにロシアがクソな国か
わかって絶望して別の国の国民になろうってならないかな。
2022/09/19(月) 11:18:10.44ID:Egj3TiI6a
この情勢だと帰化してもいじめられて被害者感情拗らせそう
2022/09/19(月) 11:28:09.78ID:UDIoGoBEa
>>1
Z
2022/09/19(月) 11:33:18.17ID:UDIoGoBEa
今回のウクライナ戦争は日本としては
ゼレンスキーとウ軍に感謝してもしきれんなあ

露豚削り倒して極東防衛の負担が激減
中国の台湾侵攻を挫く
北方四島のみならず千島樺太まで奪還の目もあり得る。採算が問題だけど
凍結資産、どんくらいガメれるかなあ?

多少の支援金に小麦と各種油の値上がりとは経費のうち、と言えるだろう
2022/09/19(月) 11:33:24.43ID:rLpYvZ4yM
ロシア人が強い強制力で国を保ってるなら、中国もおなじなのか
まだロシア人より勤労観ありそうだけど、一時の幻想?
2022/09/19(月) 11:39:54.96ID:V+peYL/A0
クレムリンがやった事で一般人はあまり関わってない
制裁を課すのは西側のイジメだってスタンスになるだろうなあのメンタリティだと
2022/09/19(月) 11:41:59.85ID:pxxTOKEbM
>>1乙!
ネオコンとは…

「アメリカの民主主義は素晴らしいので、世界各国の独裁者をアメリカの軍事力でサクッと抹殺して民主的な選挙をやれば現地の人はアメリカに感謝してアメリカの仲間の国がどんどん増える」というアメリカの思想・政治派閥である

実際にアフガンやイラクでやってみたら
戦争は長く続き
アメリカ兵は死に
現地の一般市民も死に
お金ばっかりかかり
現地の人には全く感謝されなかったため
アメリカ国内でも人気がなくなり、
オバマ政権あたりではもう死んでた人達である

ネオコンは主として共和党の派閥であり、イラク戦争・アフガン戦争などを開戦した子ブッシュなどが代表格である
(こいつらが人気がなくなって台頭してきたのが戦争と関係ないビジネスマンのトランプをかついだ勢力)

ロシア設定ではまだ生きていてアメリカを支配している事になっている
(ネオコンが暴力革命によって現在のウクライナを作ったとする歴史観の代表的プロパガンダとしては、オリバー・ストーン制作総指揮によるUkraine on Fireが知られている)
2022/09/19(月) 11:42:11.26ID:pxxTOKEbM
>>1乙!
ネオコンとは…

「アメリカの民主主義は素晴らしいので、世界各国の独裁者をアメリカの軍事力でサクッと抹殺して民主的な選挙をやれば現地の人はアメリカに感謝してアメリカの仲間の国がどんどん増える」というアメリカの思想・政治派閥である

実際にアフガンやイラクでやってみたら
戦争は長く続き
アメリカ兵は死に
現地の一般市民も死に
お金ばっかりかかり
現地の人には全く感謝されなかったため
アメリカ国内でも人気がなくなり、
オバマ政権あたりではもう死んでた人達である

ネオコンは主として共和党の派閥であり、イラク戦争・アフガン戦争などを開戦した子ブッシュなどが代表格である
(こいつらが人気がなくなって台頭してきたのが戦争と関係ないビジネスマンのトランプをかついだ勢力)

ロシア設定ではまだ生きていてアメリカを支配している事になっている
(ネオコンが暴力革命によって現在のウクライナを作ったとする歴史観の代表的プロパガンダとしては、オリバー・ストーン制作総指揮によるUkraine on Fireが知られている)
2022/09/19(月) 11:49:13.46ID:QZZc+9Tu0
>>8
西側各国に意趣返しをしたいけど強すぎてできないので、その腹いせをカザフスタンにGO!
中国とケンカになるかな?
あと蝙蝠男のベラルーシのルカちゃんとか
2022/09/19(月) 11:49:19.35ID:ug1p9bch0
いつもモンゴルモンゴル言ってる奴いるけど、モンゴル人ここ500年くらい大人しくしてるよね
2022/09/19(月) 11:50:46.13ID:6CzRMs0vd
>>6
>北方四島のみならず千島樺太まで奪還の目もあり得る。

ねーよ
米国の援助なし、東側からは取引停止されてどうやってロシアに侵攻するんだよ

頭がプーチンより悪いな
2022/09/19(月) 11:52:11.59ID:CycUVp2w0
Gangsta氏が声出しで語ってるぜ
聞きたいことがあるなら行ってこい
2022/09/19(月) 11:53:03.23ID:rdl8pH+n0
ウクライナ全土掌握→無理
ドンバス占領→厳しい
ヘルソン→補給なく厳しい
ロシアは何のために戦ってるのやら
前線の兵士もいつまで戦わされるのかって思ってそう
2022/09/19(月) 11:53:08.03ID:T8g2dGTBa
あとロシアに残ってるナチ仕草って何があるだろ
第二戦線構築くらい?
2022/09/19(月) 11:53:19.70ID:NvPRT2VJ0
バイデン氏、プーチン大統領にウクライナで戦術核使用しないよう要請
https://twitter.com/ReutersJapan/status/1571688058382163968
[ワシントン 17日 ロイター] - バイデン米大統領は、ロシアのプーチン大統領に対し、ウクライナ戦況の劣勢を受けて戦術核や化学兵器を使用しないよう促した。18日放送のCBSニュースのインタビューで述べた。

ウクライナ軍は東部で反攻を本格化し、ロシア軍が占領した地域を解放している。

プーチン氏は、自国軍にさらなる圧力がかかった場合、より強力に対応すると警告しており、小型核兵器や化学兵器の使用に踏み切る可能性もあるとの懸念が高まっている。

バイデン氏は、もしプーチン氏がそのような兵器の使用を考えていたら何と言うかと聞かれ、「やめて欲しい(Don’t)」と繰り返し述べ「そんなことになれば第二次世界大戦以降のいかなるものとも異なる戦争の様相を変えることになる」と述べた。

米国の対応は「結果的」なものになると述べたが、詳細には踏み込まなかった。「(ロシアは)これまで以上に世界で疎まれる存在になるだろう」とし「彼らが何をするのかによって、どのような対応をとるのかが決まるだろう」と語った。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/19(月) 11:54:24.64ID:Kgcf3tNb0
>>16
北海道攻めてもアラスカ攻めてもどのみち陸上戦力は必要
どこを攻めるのかのチョイスが難しいね
2022/09/19(月) 11:54:59.59ID:nGk6nho10
>>15
クリミア維持→怪しい
大ルーシ構想→無理
衛星国維持→絶賛崩壊中

も追加で
2022/09/19(月) 11:55:10.75ID:4t3ofgEGM
核兵器も2発まではセーフだしな
使うかもしれんな
2022/09/19(月) 11:55:15.73ID:CycUVp2w0
親露派をプロロシアンとか言ってるの草
2022/09/19(月) 11:55:55.16ID:T8g2dGTBa
>>18
うーん
中国と密約ができるならカザフスタン、無理ならグルジアって所かな
2022/09/19(月) 11:56:55.45ID:oEY4Um3m0
日本人義勇兵の配信聞いてるとやはりワリみたいな義勇兵は向いてないんだろなぁ
2022/09/19(月) 11:59:24.23ID:hngyzDCq0
中国としては戦争で安い資源を入手できて戦争ありがとうだな
おまけにアメリカをインフレで弱らせ続けてくれてるし
2022/09/19(月) 12:00:19.53ID:hngyzDCq0
アメリカはウクライナにかかりっきりで中国に目を向ける余裕もなく
もはや中国の独壇場
2022/09/19(月) 12:00:28.29ID:UDIoGoBEa
>>13
極東自治共和国だかなんだかを札束でひっぱたく感じじゃな
2022/09/19(月) 12:01:00.93ID:DgzwY76x0
こうなるとロシアの前線の兵士はほんま悲惨やな
28名無し三等兵 (ワッチョイ 9b92-U449 [111.98.70.105])
垢版 |
2022/09/19(月) 12:01:45.83ID:rOXYdotj0
リシチャンシク方面への攻勢は事実っぽいが、その意図が気になる
前スレでも指摘されていた方がいたが、
クピャンスク亡き今リシチャンシクに戦略的な重要性は無いと考えていたので
2022/09/19(月) 12:02:17.29ID:hngyzDCq0
ロシアからは中国中立でいてくれてありがとうと感謝までされる始末
2022/09/19(月) 12:02:30.00ID:CycUVp2w0
うーむ電波悪いようで…
でも興味深い事は聞けるね
2022/09/19(月) 12:03:34.89ID:nGk6nho10
>>23
指揮系統がしっかりして、何をどうしろと明確な命令が出ていて、そのための装備が用意されているのが、ワリ氏が活躍できる戦場ってことですか?

ワリ氏を馬鹿にしているわけじゃなくて、ウクライナの戦場はなんか混沌としてて、アメリカ義勇兵も知ってる戦場と違うって言ってたらしいのでそこかなと
2022/09/19(月) 12:03:46.78ID:oEY4Um3m0
>>29
もともと露助チームの中国がロシアに対して何もしない時点でロシア側には何も利点ないんだがなw
アメリカは何も軍事支援するなよ?って脅してる訳だし
2022/09/19(月) 12:04:41.35ID:oEY4Um3m0
>>30
電波が急に悪くなった話が何か気になるわw
寝てたら誰かきた~みたいな話
2022/09/19(月) 12:04:58.68ID:hngyzDCq0
旧ソ連時代の軍備が大量にあるロシアにとって民生品だけで十分なんだろうな
2022/09/19(月) 12:05:04.36ID:QpubkmB+0
>>29
ウズベクでのプーチンは情けなかったな、
あれでもロシアに戻ればふんぞり返って威張りまくり。
2022/09/19(月) 12:05:16.93ID:hCoHLm4qa
ロシアはウクライナ側の鉄道あんまり破壊出来て無いよね
やっぱり精度的な問題なのかね

東部の鉄道がウクライナ管理下に戻る事で物資輸送量が上がり地域の制圧力上がるからリマン落ちたら後はなし崩しか
2022/09/19(月) 12:05:55.21ID:CycUVp2w0
>>33
復活したね
2022/09/19(月) 12:07:22.28ID:+MAfK7Vm0
やはり日本人って世界基準だと真面目なんだな…
2022/09/19(月) 12:07:42.03ID:VDWXWZ8k0
>>22
そこは一帯一路の要所としてパンダさんチームに組み込まれてるので無理ポ。
2022/09/19(月) 12:07:45.68ID:oEY4Um3m0
配信
ロシア軍がいくなくってルンルンで喜ぶ犬かわええww
2022/09/19(月) 12:08:11.43ID:4QUCTOCs0
ワリ氏の戦った戦場って基本的に
テロリスト相手の自国軍優位前提の
戦場なので、今回みたいな国家同士
がぶつかる流動的な戦場は初めてな
のでは?
2022/09/19(月) 12:09:03.72ID:mlrNanJc0
ロシアで懲りたろうしな

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c7b93dd896492fb6db2e3340aac7df8d9882abe
EU、「脱中国」鮮明に 経済安保強化、人権重視
時事通信
2022/09/19(月) 12:10:13.65ID:6CzRMs0vd
>>26
札束で解決するなら、ソ連崩壊時にとっくに解決している
その時より経済的な格差が日露にはないのに、日本円なんかで北方四島が買えるわけない
2022/09/19(月) 12:10:19.43ID:T8g2dGTBa
>>39
ウクライナェ…
45名無し三等兵 (ワッチョイ 9b92-U449 [111.98.70.105])
垢版 |
2022/09/19(月) 12:10:51.03ID:rOXYdotj0
ウクライナ軍としては、スバトボ陥落させて、その後スタロビルスクまたはヴァルイキからスタロビルスク経由ルハンシク市行きの鉄道のどこかの点を占領すれば、ルハンシク州のうち旧LNR領以外は完全占領だと思う

それよりも、東部から南部へ向かう鉄道はメリトポリ経由だから、メリトポリ解放が優先かな

ソースは鉄道路線図
https://www.openrailwaymap.org
46名無し三等兵 (ワッチョイ 4b2f-cETI [121.93.3.81])
垢版 |
2022/09/19(月) 12:10:54.42ID:jns7oMZb0
>>36
インフラ攻撃してる
始めの頃だったかな、ウクライナから外国に逃げるための駅も攻撃してた

解放されたイジューム、インフラの8割破壊 ウクライナhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f8b72fbccbdabf9609161406cd57254e8fa948b
47名無し三等兵 (ワッチョイ 9b92-U449 [111.98.70.105])
垢版 |
2022/09/19(月) 12:12:09.34ID:rOXYdotj0
>>36
鉄道って構造物以外は空爆や砲撃で無力化するのが難しい印象
独ソ戦では鉄道破壊は専らパルチザンが担ってたし
2022/09/19(月) 12:12:34.06ID:QZZc+9Tu0
>>24
どうだろう?
アメリカも「損して得とれ」で莫大な援助やら世界的なエネルギー政策の混乱などから来る物価高で苦しいかもしれないがいずれは「民主主義の盟主とか圧倒的軍事力」でその絶対的発言力は揺るがないだろう
中国も上手くやったのかもしれないが冬季オリンピック中の侵攻でプーチンとの密約説やらウクライナを核の傘で守る宣言の完全無視やらで信用ならない国としてこれからも見られていくのではないかな
2022/09/19(月) 12:12:34.59ID:rLpYvZ4yM
>>15
どっちにしてもダメそう
最後の賭けに出ただけかも
2022/09/19(月) 12:13:09.59ID:iuIKv8oE0
>>42
信用って大事だよなあ
てかドイツ銀行とか全力で投資してなかった?
2022/09/19(月) 12:13:17.13ID:0DRt4WR/0
駅への攻撃も続いてるけど
ニュースにもならない日常
2022/09/19(月) 12:14:49.21ID:okUl6a9w0
>>48
核の傘はアメリカ様がわざわざ確認されたみたいだから、一応有効なんじゃね?
キンペーはロシアが核を使わないことを願ってるだろうね。
2022/09/19(月) 12:15:31.78ID:e/7CG5hl0
Gangsta氏の配信を聞けば聞くほどワリが活躍できる環境ではないな…
ロシア軍のすげぇ数の砲撃と爆撃が飛び交うヤバい戦場でよくこんな戦場で戦えるな
2022/09/19(月) 12:17:06.51ID:TLD+Zha20
プーアノンがいまだにツイッター塹壕で絶望的状況の中戦ってるというのにあれだけイキリ散らしてたキチガイラクッペペは戦闘放棄して逃亡
どっちがマシなんやろね
2022/09/19(月) 12:17:06.66ID:oEY4Um3m0
配信に慣れてきたのかGangsta氏の喋りが乗り始めて楽しい
2022/09/19(月) 12:17:15.71ID:e/7CG5hl0
日清のカップラーメンと焼きそばは神
2022/09/19(月) 12:17:46.95ID:mlrNanJc0
>>50
まじ?
あの国ほんと見る目無いな
2022/09/19(月) 12:17:52.39ID:okUl6a9w0
>>54
状況判断できてえらーい

じゃない?
2022/09/19(月) 12:18:09.22ID:nV0zq1xj0
>>42
メルケルのババアが自分の任期さえ良ければいいでめちゃくちゃやったツケを払わされてて笑う
2022/09/19(月) 12:20:22.67ID:okUl6a9w0
>>59
退任してこれだけ評価が地に落ちた人って他に居るかな?
歴史書にどう書かれるんだろう。
2022/09/19(月) 12:20:48.18ID:TdXUjsnS0
ドイツは結構クソだよな
勤労観はあるだろうけど
中国もロシアにも(あと移民)すり寄ってたわけだから、これから苦しむはずだわ
2022/09/19(月) 12:21:03.78ID:e/7CG5hl0
やっぱり国家同士の戦争になったら周りに気を配れる何でもできるヤツが最強だな
2022/09/19(月) 12:21:07.31ID:sxbdmRxe0
>>6もっと支援してもバチ当たらんな
2022/09/19(月) 12:21:54.23ID:pK75dJP50
>>62
俺のことか? by ルカ
2022/09/19(月) 12:22:27.57ID:okUl6a9w0
>>64
ルカちゃんエライ!
プーチンは激オコらしいけど。
2022/09/19(月) 12:23:14.35ID:V+peYL/A0
トルコもな
2022/09/19(月) 12:23:17.61ID:+MAfK7Vm0
泣いてる…
2022/09/19(月) 12:23:21.21ID:oEY4Um3m0
Gangsta氏が形見の話で泣いてしまった
やはり仲間の死は辛いよな
2022/09/19(月) 12:23:21.42ID:mlrNanJc0
>>64
君ロシアが今後弱体化したらどうなるのだろうね
ベラルーシ国民は民主化求めてそうだが
2022/09/19(月) 12:23:40.03ID:JsCqRHg90
gangsta氏号泣
2022/09/19(月) 12:23:43.80ID:hCoHLm4qa
鬼の目にも涙だな
2022/09/19(月) 12:24:26.14ID:rLpYvZ4yM
>>64
吹いた
2022/09/19(月) 12:24:38.07ID:8Gz9Qorf0
>>36
攻撃はされてる
ウクライナ鉄道職員が即座に復旧してる
5月の記事だけど
https://www.nhk.jp/p/ts/7K78K8ZNJV/blog/bl/pZWdy5qgmE/bp/p9075w8p2G/

>攻撃にさらされるウクライナの国営鉄道。
>旅客部門責任者のオレクサンドル・ペトソフスキーさんが13日、オンラインのインタビューに応じました。
>ペトソフスキーさんは「1週間前は西部の6 つの変電所がミサイルで砲撃された。それでも鉄道は運行し続けている。1日も止まったことがない」と誇らしげに語りました。

>その上で「私たちの職員は砲撃が終わらないうちに現場に出動する。砲撃によって何かが燃えたら、消防用の列車が出動して消火活動も行っている」と述べて、運行継続の理由として職員たちの迅速な復旧作業を挙げました。
>一方で、代償も大きく、これまでに124人の職員が命を落としたことを明かしました。
>ペトソフスキーさんは「亡くなった鉄道員は普通に仕事をし生活していた。子どもがいる人もいる。家族はもちろん、仲間の鉄道員たちにとっても悲劇だ」と語りました。
2022/09/19(月) 12:24:54.82ID:T8g2dGTBa
>>64
後はベラルーシ国民に吊るされれば君の人生は満点だ
2022/09/19(月) 12:26:36.90ID:hCoHLm4qa
>>73
oh…
かなり犠牲者出てるんだな
2022/09/19(月) 12:27:26.58ID:90erKydWa
>>55
戦友やっぱ亡くなってるみたいで壮絶だなあ
2022/09/19(月) 12:28:01.30ID:apYkF2cj0
>>69
ベラルーシ義勇軍は実はベラルーシ国軍でした!とか発表するのでは?最初からウクライナを応援したかったけどロシアに進駐されてるから影にかくれて支援してたとか言い出しそうなよかん
2022/09/19(月) 12:28:17.02ID:mlrNanJc0
負ける予定の国擁護とかよほどの金額じゃないと無理
https://twitter.com/forbesjapan/status/1571643485731844097?s=19
国務省の公電などから得た情報を分析した結果として公表されたところによると、
ロシアは今後、さらに多くの資金を各国の政治家などに送る計画だ─

→ロシアの「影響工作」費用、2014年以降に3億ドル超か
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/19(月) 12:28:23.01ID:baErkAED0
>>59
メルケルはメルケルでドイツ国民の尻を拭い続ける政治家人生だったな
80名無し三等兵 (ワッチョイ 9b92-U449 [111.98.70.105])
垢版 |
2022/09/19(月) 12:29:09.70ID:rOXYdotj0
>>73
こういう時は電化非電化関係なく走れるディーゼルカーは強いな
2022/09/19(月) 12:29:31.99ID:oEY4Um3m0
ウクライナ国全体で軍を支援してるんだなぁ
2022/09/19(月) 12:29:44.03ID:T8g2dGTBa
>>77
勝手に言ってるだけじゃなくて軍も了承してる正規の作戦ならベラルーシの真田昌幸だわ
83名無し三等兵 (ワッチョイ 3563-K7IN [180.1.163.102])
垢版 |
2022/09/19(月) 12:31:18.61ID:3LKfpW1c0
稼働しているロシア軍戦車は、全部で残り何両くらいあるんですか?
そしてT-90は?
そんでT-14は?
2022/09/19(月) 12:31:22.79ID:CycUVp2w0
やっぱり後方の話は参考にしたいなぁ
前戦は自衛隊の技術で問題ないとの事
85名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-EFZq [115.39.1.101])
垢版 |
2022/09/19(月) 12:31:33.23ID:QZZc+9Tu0
>>60
鉄のプロシア(プロイセン)の民族的誇りを忘れてグローバル化だとかエコロジーだとかの上辺のきれいごとにうつつを抜かして偉大なる大ドイツを失墜させた人物とか後世で言われてそう
2022/09/19(月) 12:32:34.70ID:mlrNanJc0
>>81
本来は戦争ってそうなんだがな
ロシアは軍事作戦て言ったままなので戦時下みたいな動員出来ないが
87名無し三等兵 (ワッチョイ cbbb-zWgG [217.178.91.94])
垢版 |
2022/09/19(月) 12:32:51.56ID:Rqpa4/yP0
https://twitter.com/jmvasquez1974/status/1571417747426263042?s=46&t=QYWX_cslj686ztEnEh7etw

アメリカ人義勇兵のVasquezの一番の戦友だったイギリス人義勇兵も前々日に戦死。寄付を募る先日のSpaceで泣く。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/19(月) 12:33:34.25ID:V+peYL/A0
>>83
投入3000両のうち2000両破壊または鹵獲
T-90は100~200両
T-14は残り0両
2022/09/19(月) 12:34:57.61ID:TLD+Zha20
>>85
頭お花畑で巨悪を野放しにするどころか増長させたっていうのは偏見とかではなく歴史的な事実だからな
自分たちの弱体化も含めてやった事だけ見たらまじでロシアのスパイだったと言われても信じれるぐらい
2022/09/19(月) 12:35:23.20ID:oEY4Um3m0
ワリの実体そんな感じか
糞って言いきられてるな
2022/09/19(月) 12:36:34.00ID:CycUVp2w0
勝手に来て勝手に銃手に入れて勝手にふらふらついて行って
信用がないから何もさせてもらえなくて自分の言う事も通らなくて文句言って帰る
クソやな
2022/09/19(月) 12:37:10.71ID:ZeyXGiX9d
ウクライナって瓦礫状態でも消防警察が機能してたし意外ときちんとしてるんだな
どっかアフリカか中東の国だったらみんな逃げるかヒャッハーしてるだろw
2022/09/19(月) 12:37:44.30ID:lOwoXdmX0
>>45
まぁルハンシク北部をべったり奪回してもただの超ド田舎だし地形的につかみどころがないしせっかく浮いた兵力を防衛に割かなきゃならんし

「ウクライナ装甲軍団は次はどこに出て来るんだ?」って主導権を手放したくない
2022/09/19(月) 12:38:39.56ID:TLD+Zha20
アメ公は警官や消防士の訓練をするときにまずヒーローになろうとするなから教育されるぐらいだから自発的にくる義勇兵は推して知るべしだな
逆にカナダ大隊とか初期のキエフ激戦区に投入されてるし宇からの信頼の高さが伺える
95名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp61-nNgT [126.157.45.251])
垢版 |
2022/09/19(月) 12:39:23.62ID:yyQ4BgAmp
前スレでロシアは他責の社会という話をしたが、そういう社会では、自分の判断で何かをするのは非常に危険なんだよな。上司からも部下からも責任を押し付けられるから。
一方、命令に従うのは比較的安全だ。命令を出した上司のせいにできる
するとどうなるかというと、ロシア軍みたいな臨機応変さに欠けた、上意下達の集団になるわけだな
2022/09/19(月) 12:40:04.28ID:dvyBpEjfa
北方領土も樺太も日本がグズグズしてるうちにアメリカに掠め取られるか中国にぶん取られるかのどっちかだろ
日本に返ってくることなんて絶対ナイナイ
2022/09/19(月) 12:40:11.39ID:mlrNanJc0
>>92
最低限の教育がしっかりしてるなと思う
ヨーロッパ最貧国ではあるがアフリカとかとはやはり差が大きい
2022/09/19(月) 12:41:18.12ID:iuIKv8oE0
>>89
ドイツのルーピーか
2022/09/19(月) 12:42:07.21ID:Egj3TiI6a
ワリは元カナダ軍でしょ確か
軍の指揮受けて戦ってやつがいきなりフリーの傭兵なんて簡単にはいかんわな
2022/09/19(月) 12:42:17.83ID:7QYMR+S70
鉄道は壊してもあっさり復旧できるからね
レール持ってきてちゃいちょいと
ディーゼル車がその上をぐんぐん進む

問題は日本みたいな電化してる国
戦時下の輸送力のリスクは計り知れん
そもそも貨物列車の機能も大陸と比べると蟻と象くらいの差があるし
道路網にもっぱら頼ることになるはず
2022/09/19(月) 12:42:25.98ID:aXWH4azX0
>>28
クピャンスク落ちて取りやすいとこを取ってんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況