[第四世代]10式戦車スレ配備242号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Saff-ouH6 [27.85.207.56 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/22(木) 16:01:53.22ID:R1iYJ0Ija
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備240号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655948956/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv

[第四世代]10式戦車スレ配備241号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660039254/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/22(木) 22:00:18.10ID:z+JryLC70
ジャベリンと共に
戦車など蛇足
2022/09/22(木) 22:23:17.21ID:3s4NHo890
>>1


>>2
Z戦士が現れました(日本の霞ヶ関の住民だよ!
2022/09/23(金) 06:42:57.61ID:F9/L5Kuna
>>1


やはり機甲戦力の集中運用による一点突破は最高やな!(スピアヘッド作戦を見ながら)
2022/09/23(金) 11:30:50.32ID:MB0UJMXcM
機甲部隊による電撃戦→1日30キロ

遅ぉ~(笑)
2022/09/23(金) 11:51:17.50ID:ZyIdTIL6d
日本にそんな地積ないし
そんな放胆な機動をしなきゃいけない時点で白旗あげるから無意味
2022/09/23(金) 15:59:45.73ID:SMrurI+d0
>>5
フルチン突撃で300mいかないうちに粉砕されるか、飛行機で飛ぶだけ飛んで地上兵力温存されるか、好きな方をどうぞ
2022/09/23(金) 17:21:44.94ID:MB0UJMXcM
当時は1日3キロ位が普通だったからな
9名無し三等兵 (ワッチョイ 1be0-nAxg [39.111.113.169])
垢版 |
2022/09/23(金) 22:29:40.11ID:v/Mz2Ou10
数百メートル先の敵陣地取るのに数ヶ月かかってたウクライナで1日30キロは驚異的
やっぱ機甲戦力と砲火力が正義なんだなって
10名無し三等兵 (ワッチョイ f682-A/T8 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/09/24(土) 09:27:33.88ID:r0ArW8hs0
>>5
natoの想定では戦車は一個師団300両が1時間で30キロ移動する間にソ連戦車の場合45件程度の故障が発生するとしている
だいたいこれは30%の戦車の喪失と同義とされている
これを解消するには戦車一両1日につき8人で1時間,四人なら2時間の整備が必要
だからアメリカの様にトランポを随伴させるか又は戦車の頭数が極端に多くない限り1日に100kmとかの突破は無理
11名無し三等兵 (テテンテンテン MM4e-U30X [133.106.128.44])
垢版 |
2022/09/24(土) 09:36:21.91ID:1qqjRRNrM
よそのスレでこの戦車
赤外線センサーすら付いてないって聞いたんだけど
ホント?
2022/09/24(土) 09:54:06.62ID:r0ArW8hs0
普通についてる
向かって右が赤外線サイト
2022/09/24(土) 10:12:42.95ID:mwspjmd7F
「赤外線センサー」なんて聞くから通じなかったんじゃない?
FLIRなのかIRSTなのかレーザー検知器なのかわからんし。
2022/09/24(土) 10:31:41.50ID:Qy9eMkHO0
エアコンが無いって話は有名だね。
2022/09/24(土) 11:09:50.53ID:JlSs5yDeM
>>14
90式は主な配備先が北海道だから無かったけど10式は西方重視だから付いているんじゃ無かったっけ
2022/09/24(土) 12:14:43.16ID:oW5Trt+I0
乗員専用のクーラーはない
17名無し三等兵 (テテンテンテン MM4e-U30X [133.106.128.44])
垢版 |
2022/09/24(土) 12:28:29.86ID:1qqjRRNrM
>>13
質問したわけじゃなくてそういう書き込みを見たんだ
赤外線センサーその他電子装備がロクに付いてないって
信じなくて良かった
2022/09/24(土) 12:38:25.65ID:iiA/8g9ca
10式の赤外線カメラは砲手潜、車長潜、操縦手用前方カメラの3つ
あと乗員専用では無いが乗員室用のクーラーは装備している(MCVは後付け)
https://i.imgur.com/7IZ2W95.jpg
19名無し三等兵 (スフッ Sd42-zn9v [49.104.38.29])
垢版 |
2022/09/24(土) 14:21:57.58ID:Cx63XQsSd
戦車にクーラーを積まなかったのは排熱で探知されるのを避けるため?
2022/09/24(土) 14:33:31.91ID:mlVdtIqL0
搭載機器の冷却用にクーラーはあり、乗員もその恩恵に預かれる
ってもう何周目だよこのkytn
2022/09/24(土) 15:00:55.06ID:YCYWx/cdr
>>20
90式は恩恵ないからな
そして10式はちゃんと乗員が冷やされる
2022/09/24(土) 22:11:14.27ID:JlSs5yDeM
>>21
乗員も搭載機器の1つと言えるからな
2022/09/24(土) 23:43:37.04ID:bagYUpwRr
いい加減そういうアホな考え方やめろよ
十年以上前のにわかがする冷房がない言い訳まんまじゃねーか
2022/09/25(日) 03:59:40.54ID:ApS7AiWi0
にわかとかホントに知らないのか
2022/09/25(日) 04:31:40.65ID:ckpUWKeC0
キヨの言うことなんて全て嘘
2022/09/25(日) 06:19:29.66ID:ie4aC/yOM
全部が嘘とは思わないけど恣意的というか舶来品の提灯ライターじみたところはある
2022/09/25(日) 07:13:46.31ID:gG3zEqq10
M1だって冷房が付いたのはSEP以降だってのにな
乗員用はv2になってからだし
2022/09/25(日) 07:53:42.45ID:slEPsc2e0
ウクライナ戦役に参加する日本人義勇兵が戦場で確認した最良の対戦車火器とドローン対策

最良の対戦車火器 パンツァーファウスト3鳥籠装甲を完全に無視して加害する

ドローン対策 隠れても見つかるから重要目標と認識されないようにする (密集しない・対戦車火器や通信器材を見える位置に置かない)


すなわち目立つし隠せない戦車は減らしつつラムを大量配備やな
2022/09/25(日) 10:14:27.43ID:oNlkVHRp0
NBC防御の対象って乗員だけじゃなくて搭載機器も含むから、外気をフィルターして湿度と温度を調整してから車体内部に送り込んでんだけどね。

エンジンかけたらNBCフィルターのろ過装置も始動、アイドリングで毎分200立方フィートの空気を送る。
戦車の室内が128立方フィート、空冷ベストとマスクが18立方フィート×4人で、エンジンちょっと吹かせば車内は陽圧になるって仕組み。

米軍がエアコンつけるようになったのは湾岸、アフガン、イラク戦争のせいで、冷戦期は買ってきたトラックからエアコンを外す予算をつけていた。マッチョなGIにエアコンは不要、ということだったらしいが、単に主戦場の欧州正面が連中基準で「涼しい」だけだった、と。
いまでは必須装備扱いで、車載エアコンのほかに空冷、水冷の冷却スーツもある、と。軍用車両用の空調コンポーネント作ってるメーカーの口上だと、エアコンで車内を冷やすよりもハッチ開けたままでもクルーを直接冷やせる冷却スーツのほうがプライオリティが高いみたい。

そういう意味では陸自の戦車は砂漠に出張しないわけで、外気温的には冷戦時代と運用環境が変わらないのでしゃかりきになって外気40度からの乗員の冷却までは考えてない、必要がないのかも。
2022/09/25(日) 10:53:05.97ID:j6wOQhYrr
富士で90式の夏車内40度以上になって乗員がへばってた動画あっただろうが
同じ条件でお前は何ができるんだと
2022/09/25(日) 11:16:24.87ID:njydZlotM
>>29
日本の気候は亜熱帯になりつつある
2022/09/25(日) 12:01:07.72ID:slEPsc2e0
ウクライナ戦を見ているとバリバリ新鋭戦車を配備運用するのではなく旧式二線級であっても適切に運用すれば何とでもなるという真理に気付かされる

戦車は別に旧式でもいいじゃんと言われて残されるだろうけど対戦車ヘリは絶体絶命の危機だな
2022/09/25(日) 12:24:52.92ID:CPzhLfqFM
日本の場合湿度が高いのが致命的だな
2022/09/25(日) 12:57:01.41ID:gG3zEqq10
>>29
フィルタで湿気は多少抜けるかもしれんが、冷凍サイクル通してないんだから温度は変わらんだろう>NBC防護
M1がエアコンを装備したのは搭載コンピュータの発熱増加が原因だから湾岸戦争時点では問題とされていないし
乾燥した中東地域なら必須とまでは考えられてないんじゃないか?TUSKやAIM改修では採用されてないしね
35名無し三等兵 (ワッチョイ a2f9-q84N [125.30.206.142])
垢版 |
2022/09/25(日) 12:57:56.95ID:cHIr9I3f0
理解できない人が多いようだけれど、カルトと政治が結びつくって劇的にヤバイ話なのです。だってカルトが国政に口出ししてくるんですよ。だからカルトの問題は支持政党とか右とか左とか上とか下とか関係なく、関係していた議員はみんな議員辞職させなければならないと思う。

日本は再起不能のヤバい国へまっしぐらになるよ。見といてごらん。ビンボ化はターボが付くよ。今どき流行らない技術だけれど、日本には今どき流行らない技術しか残っていないみたいだからね。カルト政治って何なのかちょっと直近のデータ見てみるとよく分かるよ。一方では低下し続ける日本の研究論文

国がカルトに乗っ取られることに協力さえしているわけです。そして、そういう人の元に徴兵の連絡が入り、捨て駒として戦場に送り込まれることになるのです。それがあの人達が望んでいる未来ですから。だから、どの党が好きとか嫌いとか置いといて、日本が好きな日本人なら、今はカルトを政治の場から

排除することだけを考えるべきなんですよ。こんな簡単なことが分からない人が多いようだけれど。
36名無し三等兵 (ワッチョイ a2f9-q84N [125.30.206.142])
垢版 |
2022/09/25(日) 13:03:38.83ID:cHIr9I3f0
「公私の区別がつけられない」。これが“アベ政治”が批判された最も根幹の理由だろう。本人の死後、その実弟もまた「公私の区別がつけられない」みっともない姿を曝け出すことになった。そもそも、民主主義国において「公私の区別がつけられない」人間は、「公人」になる資格がないのだ。
2022/09/25(日) 13:45:36.39ID:TXjbIsota
>>32
油圧サスがへたった戦車と最近バッテリーがへばってきた戦車と普通に走行してるだけでキャタピラ外れる戦車をどう適切に運用すればいいんだ
38名無し三等兵 (ワッチョイ a3f9-q84N [210.138.143.143])
垢版 |
2022/09/25(日) 13:58:32.29ID:HtSPsLbP0
佐々木俊尚や糸井みたいに中立ぶって他人の口塞ごうとする奴らを心底軽蔑します
39名無し三等兵 (ワッチョイ a3f9-q84N [210.138.143.143])
垢版 |
2022/09/25(日) 14:02:55.47ID:HtSPsLbP0
なんで自民党支持者は…

「カルト教団はさっさと潰れてしまえ!!」

…って言わないんだろう?日本を蝕むカルト教団が潰れて困ったり、悲しむ日本人なんて一人も居ないと思うんだよな。
40名無し三等兵 (ワッチョイ a3f9-q84N [210.138.143.143])
垢版 |
2022/09/25(日) 14:10:18.98ID:HtSPsLbP0
安倍元総理の射殺は「民主主義への挑戦」と言ってるくせにその国葬は民主主義の原則を無視して反対多数の中強行しようとしてるの、いったいどっちが「民主主義への挑戦」なんでしょうかね
2022/09/25(日) 16:58:16.04ID:slEPsc2e0
>>37
野整備に送りなさい
2022/09/25(日) 17:53:26.79ID:QHlig8Gx0
>>30
>同じ条件でお前は何ができるんだと

お前はバカか? なんで戦車がリスク背負って「パンピーが快適な車両」を作らにゃならん。
普通科の行軍ひとつとったって規定のこれこれの体力錬成してこういう順序で訓練したからいつごろからなにがどうできる兵隊になります、でやってるのに「同じ条件でお前は何ができるんだと」とか、論点ずらしも甚だしい。

自衛隊が把握しなきゃならないのは40度以上になるかならないかではなく、訓練された隊員をどこまでこき使ったらヘバるのか、だろうに。そういう意味では>>31のレスのほうが余程常識人だ。

>>31
>日本の気候は亜熱帯になりつつある

そうだね、となるとその気候変化ってのをどう評価していつ装備に反映させるかだわな。

例えば鹿児島は今年だと平均気温が29度を超えない日は3日しか無かったけど、1991年だと逆に29度を超えたのが2日しかない。1982年だと29度ぴったしが1日あるだけだ。
米軍が展開したイラクのバグダッドであれば8月の平均気温36度、最高気温44度。アフガニスタンのカンダハルなら8月の平均気温32度、最高気温38度、7月はそれぞれ34度と40度となる。日本がアメリカ軍に範を取って車両全般で乗員の積極的冷却を必要とするのは、時期がいつかはともかくあと数度上がったあたりになるんかな。北海道専用車両の定義がエアコン搭載の有無に変わりそうだけど。

>>34
>フィルタで湿気は多少抜けるかもしれんが、冷凍サイクル通してないんだから温度は変わらんだろう>NBC防護

1行目でぶった切って申し訳ないけど、M1A1からNBC防護システムは冷暖房付きみたいだけど?
https://i.imgur.com/f2eUlyR.jpg
M48A5とM60についてたのはこっち。250Wのヒーター付き。
https://www.hdtglobal.com/product/m13a1-filter-system/
43名無し三等兵 (ワッチョイ 47dd-q84N [118.10.11.139])
垢版 |
2022/09/25(日) 17:59:08.05ID:Po+FVhpL0
ロシアのプーチン大統領が安倍元首相の暗殺を受けて「安倍元首相は真の愛国者だった」なんて言ってて笑ってしまう。

安倍元首相は北方領土返還交渉に失敗した上に、北方領土の日大会アピールから「不法占拠」の表現を削除する売国奴ぶりだったのに皮肉で言っているのか。
2022/09/25(日) 20:03:17.21ID:gG3zEqq10
>>42
あー、こっちも半分間違ってたわ
車内を冷やす用じゃないけどマスクと換気ベストには冷気が行くのね
ガスタービンの抽気を利用するから、確かにチラーが無いと空気が熱を貰い過ぎていかんな
2022/09/25(日) 21:43:20.62ID:QHlig8Gx0
>>44
>車内を冷やす用じゃないけどマスクと換気ベストには冷気が行くのね

違う。

前に上げた1-1図なら、16番がConditioned air temperature sensorで、ここでもう温度が決まってる。
冷やしてから25番のNBCフィルターを通して26番のエアダクトから車内に送る。
なので、ベストとマスクに行く空気も車内を陽圧にする空気も温度は同じ。

軍用クーラー作ってるメーカに言わすと、ハッチ閉じてなくてもクルーを冷やせる冷却ベストはいいぞ、水冷ならもっと効率がいいぞ、ということらしい。
2022/09/25(日) 23:45:37.75ID:yYDvOGarM
エアコンは霧ヶ峰とビーバーとどっちなんだろう
2022/09/26(月) 00:20:43.84ID:XRFcvLtva
重工の方じゃないの
三菱車は重工のコンプレッサー積んでたけど
2022/09/26(月) 08:01:59.19ID:EeD+DbV5a
>>45
確かに全体を冷やすより部分的に冷やす方が効率はいいだろうけど今日日車内は電子機器の塊だからなあ
2022/09/26(月) 23:50:47.76ID:q5ZLrfh1M
工事の人が来てる電動ファン付きのジャンパーでもかなり涼しいみたいだからファンで空気外に出すだけでもあったほうが良いね
50名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-ZGjE [36.14.214.173])
垢版 |
2022/09/27(火) 00:39:52.09ID:08Jp2fwQ0
陰圧にしてどうすんだよ
2022/09/27(火) 10:17:36.93ID:Oof/yEc60
空調服は椅子に座った状態は想定してない
椅子用空調マットというのはあるけど
2022/09/27(火) 10:39:13.31ID:o+qDrt5ga
>>51
水冷のレース用クールスーツは座ってしかも6点式に締め付けられて使うものだな
2022/09/27(火) 12:29:10.70ID:ImfYfa/f0
やれやれ・・・
外れたシーン一つで「ひとまるわ、りたいが、はずれるけっかんひん!!!」ですか
ほんともう何周目って感じだな
2022/09/27(火) 13:25:59.54ID:B1umAawq0
https://youtu.be/UUNUwe4YqY0

戦車は棺桶だな
やはりミサイルだよミサイル
2022/09/27(火) 13:32:58.54ID:9ASetI8l0
>>54
じゃあ対戦車ミサイルで敵陣地に突っ込んで、どうぞ。

ジャベリンだけじゃウクライナの攻勢は不可能だったよ。
56名無し三等兵 (スプッッ Sd62-QymP [1.75.248.61])
垢版 |
2022/09/27(火) 16:19:45.41ID:VbVL/Diyd
財務省特別挺身隊が1日40kmの攻勢転移してくれるよ
ジャベリン担いで
2022/09/27(火) 17:23:39.59ID:OFh8duQJd
陸自機甲科の明るい話題ないの地味に辛い
2022/09/27(火) 17:28:56.42ID:Oof/yEc60
更新の必要がないほど優れた10TKが既にあり、
単に数を揃えれば良いという状況ほど明るいものはないと思うけど
2022/09/27(火) 17:35:02.01ID:OFh8duQJd
>>58
再来年度からでも調達ペースを倍に増やす方針、とか出てくるならそうなんだけどもね
2022/09/27(火) 17:46:55.84ID:Xstq+rMad
>>59
>再来年度からでも調達ペースを倍に増やす方針、とか
陸自が、どこどこではどう戦うかのドクトリン再構築からかも
揚陸阻止戦、揚陸/ヘリボーンされた島嶼戦、逆上陸島嶼奪回、北海道、PKF、台湾などどこかの戦争へ米と一緒に介入
(正直、台湾への陸自派遣は、米軍直接参戦後でも無いとは思う)
2022/09/27(火) 17:53:05.65ID:OFh8duQJd
>>60
揚陸支援システムが概算要求に入ってるし、過去の北演で7D海上機動させてるから、台湾投入はないまでも色々使うつもりではあるはずなんだよなぁ

年6両ペースの調達だと定数300両満たすのが2050年になるし早いところ方針打ち出してほしいところ
精神に悪い
2022/09/27(火) 18:17:05.54ID:9ASetI8l0
10式を大量生産して各島に事前集積しとけばよくね?
有事はオスプレイとかで乗員だけ輸送すればいい。
2022/09/27(火) 18:22:25.22ID:3UlKb55HM
>>60
台湾に500両輸出とか
2022/09/27(火) 18:27:40.16ID:OFh8duQJd
>>62
せめて大量生産の事項要求出してくださいよー

>>63
M1A2T発注前なら可能性はあったかもしれんが…
2022/09/27(火) 18:39:40.83ID:irFZYsG30
>>62
陸自は早く自前の輸送船使えるようになるといいね
そうならんことには離島アニアに戦車とか無理ぽ
2022/09/27(火) 18:41:13.04ID:stIpVG+80
>年6両ペースの調達だと定数300両満たすのが2050年になるし早いところ方針打ち出してほしいところ

ゼロから300両を目指すわけじゃないし、341両生産したの70式も、1989年度まで調達してたの74式もまだ残ってるし。

本当に戦車定数300両を割り込むのは、10式を年6両という絞った調達を続けたと仮定してなお、1999年以前に発注した90式が用途廃止にされたあと…ついでに次期TKが採用されてそうな時期…になるので、10年か15年、つまり大綱を1、2回見直すくらいは未来の話になっちゃうという。
2022/09/27(火) 18:50:31.47ID:OFh8duQJd
>>66
しかし10式の既存生産分が120両弱で残り180両を年6両だと30年、2050年まで量産し続ける話で
そうなると2050年まで現役の90式戦車どうするよって別の問題が出てくるよね

74式戦車でも新型砲弾採用の近代化はしたけど90式戦車もそういうの本格改修予算とかつけてくれれば良いのだけど
2022/09/27(火) 18:57:29.76ID:a0E1K5h20
>>64
>M1A2T発注前なら可能性はあったかもしれんが…

中国からすると、アメリカが台湾問題に「コミットしない、関係ない、そっちで好きでやって、おっけー、関わらないことを宣言するし条約にもしよう」くらいに念入りに手切れしないと、おっかなくて台湾になんて手を出せない。
というか、朝鮮戦争はアチソンラインを真に受けて始めたけどアメリカは国連軍作って猛反撃、連中にしてみれば「だってそう言ったじゃないですかー」っていう苦い経験があるわけで。

そして台湾縁切りを持ち出す、ほのめかすことさえないように、台湾はアメリカから兵器を買う。ま、戦略環境的に日本も似たところはあるが。

戦闘機とか戦車とか駆逐艦とか、目立つような装備を台湾が買うときに、アメリカ製かアメリカの援助でやってる国産がほとんどになる理由なんだから、そこで戦車みたいな大物装備を日本が引き受けたりしたときに、台湾から日本に対してアメリカが発揮するような政治的影響力や具体的軍事力を期待されても困るし、アメリカに「じゃあアジア同士で助け合うんだな、予算減らせるわ」と勘違いされても困るし、それ見て「アメリカ抜きの日台ならまとめて行けるんじゃね?」と中国に勘違いされても困る。
2022/09/27(火) 19:03:20.96ID:a0E1K5h20
>しかし10式の既存生産分が120両弱で残り180両を年6両だと30年、2050年まで量産し続ける話で

戦車定数は新旧各型合わせて300両であって、2030年なら10式が160両、2000年度以降の90式が135両ある。

>そうなると2050年まで現役の90式戦車どうするよって別の問題が出てくるよね

なんで10式を300両作らなければならない話になっているのかがわからない。
極端な話、10式が年6両だろうが、30式(仮)が採用されて年15両でも20両でも作られれば、定数300両の維持には問題が出てこない。マジに何が問題なのかがわからない。
2022/09/27(火) 19:05:54.75ID:l/lalg6AM
10式ですらもう12年落ちなんだよな
2022/09/27(火) 19:14:34.35ID:OFh8duQJd
>>69
2023年度概算要求に30式の開発予算の要求でも入ってればそのとおりなんだが、仮も何も願望以外にそんな話ないんよ
10式だって8年前な2002年にはTK-X始まってたし
2022/09/27(火) 19:16:08.28ID:OFh8duQJd
>>70
次期戦車の開発なんて話は影も形もなく
仮に30式戦車なんてのが極秘開発されてたとしたら150両行かずに製造打ち切りだけども
2022/09/27(火) 19:39:02.21ID:LmBXFUi2r
新型作ってもどうせ数年後には年6両だよ
2022/09/27(火) 19:40:25.18ID:OFh8duQJd
>>73
どうしようもなく暗いニュースにしかならないじゃん…
75名無し三等兵 (ワッチョイ a303-QymP [210.170.28.224])
垢版 |
2022/09/27(火) 21:15:00.72ID:fYlVuvaN0
10式は2001年には開発が明らかになったと言うのに…

https://web.archive.org/web/20070927230601/https://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/jizen/honbun/17.pdf
2022/09/27(火) 21:43:28.31ID:irFZYsG30
なあにM1のジジイがまだまだバリバリ現役なんだ同じ第三世代の90式だって60年は持つさHAHAHA

なにM1は頻繁に更新してるけど90式はろくにしてないだろって?実戦出てないからでえじょーぶ
2022/09/27(火) 21:45:33.11ID:TvrHoZLf0
90も色々改造してるけどな
アメリカみたいに品番変えないから広く知られてないだけで
78名無し三等兵 (スプッッ Sd62-QymP [1.75.248.77])
垢版 |
2022/09/27(火) 21:48:42.04ID:r8bEp3nod
>>77
言うて砲弾はT-72Bの正面も抜けないDM33のままなんだよな
74式戦車ですら新砲弾採用したのに
2022/09/27(火) 21:49:58.62ID:pCWuU9CQ0
>>78
いざとなったらベイ様に弾貰えるから大丈夫

(…何を撃たせる気だ
80名無し三等兵 (ワッチョイ a303-QymP [210.170.28.224])
垢版 |
2022/09/27(火) 21:52:55.62ID:fYlVuvaN0
>>76
エイブラムスは105mm→120nm→M829→M829A1→M829A2→M829A3
と砲弾だけとってもアップデートしたやろがい!
レオ2だって車長用暗視装置付き潜望鏡とかDM63とか更新してるやろがい!

30年前の最新鋭戦車って神通力もいい加減薄れてくるぞ
2022/09/27(火) 21:54:37.19ID:lnwa8KTVd
これ10式戦車にしろ30式戦車にしろ年6両ペースの調達だと、90式戦車は2050年に「60年前の最新鋭戦車」として君臨するんだよな
82名無し三等兵 (ワッチョイ 8ee0-Y1Z3 [39.111.113.169])
垢版 |
2022/09/27(火) 21:59:56.48ID:8XFcDSoi0
月100両作って欲しい
2022/09/27(火) 22:00:35.75ID:B1umAawq0
>>79
劣化ウラン弾とか自衛隊解体な
84名無し三等兵 (スプッッ Sd42-QymP [49.98.10.114])
垢版 |
2022/09/27(火) 22:02:21.42ID:2bPOFT26d
>>83
M829A2をタングステン弾芯にしたKE-WA2ってのあるからそれ買えばいいのよ
エジプトが買ってる

まぁ90式の火力はエジプトM1A1未満ってことでもあるけど
2022/09/27(火) 22:09:03.73ID:HX0SSWpg0
共通徹甲弾はできたのか
https://twitter.com/yahou5/status/1355106961222635526
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
86名無し三等兵 (ワッチョイ a303-QymP [210.170.28.224])
垢版 |
2022/09/27(火) 22:10:25.84ID:fYlVuvaN0
>>85
残念ながら
2022/09/27(火) 22:14:53.53ID:l/lalg6AM
てか99式登場の時点でアジア最強は譲ったじゃん90式
2022/09/27(火) 22:46:04.57ID:pCWuU9CQ0
びっくり箱、バヨえ~ん
2022/09/27(火) 22:47:38.52ID:irFZYsG30
ロシアがT-14の生産をまともに軌道に乗せん限りは90式は安泰です
中国?連中が北海道で養豚始めるとでも?エキノコックスくれてやるから大陸に籠ってろ
2022/09/27(火) 23:37:22.24ID:lel0/D0u0
>10式だって8年前な2002年にはTK-X始まってたし
>次期戦車の開発なんて話は影も形もなく

61式から74式まで13年だった。
74式から90式まで16年だった。更新間隔は前回の13年に対して1.23倍だった。
90式から10式まで20年だった。更新間隔は前回の16年に対して1.25倍だった。
つまり10式の次は、20年に1.25倍をかけた25年後、すなわち35式戦車(仮)になるんだ(棒

61式は本音では「レオパルド1みたいなやつを作りたかった」わけで、しかしそれはカネも技術のなかったために戦後第一世代相当となり、できなかったことを74式で結実させているので、74式は20年近い執念が籠もっていた。
90式は1970年代半ばから15年近くかけて開発された。開発期間は8割以下に短縮された。
10式は2002年から8年かけて開発された。開発期間は6割以下に短縮された。
となると35式(仮)は、2032年から3年くらい、開発期間を10式の4割以下に短縮するんじゃないだろうか(棒
2022/09/28(水) 00:06:15.33ID:iazK6xMd0
>>78
まーJM33で抜けない敵が上陸してる戦況で
DM53持ってきたところで何ともならんだろうし
2022/09/28(水) 00:51:21.81ID:lIPpazcl0
>>80
>エイブラムスは105mm→120nm→M829→M829A1→M829A2→M829A3
>と砲弾だけとってもアップデートしたやろがい!

でも「105mm→120nm」って砲弾じゃないし、ナノメートルでもないよね。
あと日本語版WikiだとM829E4になってるけど、2015年からM829A4がフルレート生産に入ったそうだ。

>レオ2だって車長用暗視装置付き潜望鏡とかDM63とか更新してるやろがい!

つまり後付けの可能性もあるわけで。いままでは防衛庁が「新しいのください、使えないからです」と大蔵省に言って買ってもらってたから、アップデートするって言うと「使えないって言ってたのに使えるのであれば、新しいのいらないよね」になるので禁じ手状態だったけど。

>30年前の最新鋭戦車って神通力もいい加減薄れてくるぞ

アメリカはタングステンを輸入したくないからDUで最高効率を追求し続けているわけだけど、自国での運用を想定しているなら中国からタングステンを輸入することになっても放射性物質なんて使いたくない国もあるわけで。

で、DUの最大の売りだったセルフシャープニングをタングステンでもやるよ、がダイキンの特許なんでしょ?
砲身が13%軽くなったと言ってる国産砲を90式に積むって手もあるし。
4トン分の10式の後付け装甲から、使えるやつを90式に適用するって手もあるし。

M1やレオ2みたいに「今あるこれをカネかけてアップデートするんだ」ではなく、F-35の技術をF-22やF-16に適用したみたいに(10式の予算は付かないが90式を維持しろ、みたいな話になったとして)10式のあれこれを90式にバックフィットするんじゃないかな。
2022/09/28(水) 01:14:14.72ID:UM8+akGvM
10式導入の理由に90式は車内スペース等アップデートが難しいと言う理由で調達したので大規模なアップデートはないんじゃない
それするなら10式で代替するっしょ
2022/09/28(水) 02:35:09.49ID:ImQeB5XG0
素直に10式の調達増やすのが正道だけど、数量的には90式も当分残るわけで、まあ可能性というか、改装がまったく出来ないから役立たずなんだ、MBTの頭数は10式だけで勘定するんだ、という見方に対して「アップデートができねーわけじゃねーです」「退役先延ばしにして数揃えることも出来ます」という抑止力の構築的な意味での選択肢の保有というか、留保というか。

90式って転輪6軸のうちトーションバーが真ん中2軸だけだから、トーションバーごっそり入れ替えとかに比べると、ハイドロで機械的に重量増加に対応できそうだし。馬力は世界水準だし。自分は90式の大規模アップデートはやらないと思ってるしやる必要もないと思ってるけど、めんどくさいじゃん。仮想敵に勝手に出来ないと確信されて機甲戦力を割り引いて見積もられるとか。
せっかく技術安全保障的な見地から国産できる基盤を維持してきたわけで、それも含めてビビってもらわないと損なわけで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況