[第四世代]10式戦車スレ配備242号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Saff-ouH6 [27.85.207.56 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/22(木) 16:01:53.22ID:R1iYJ0Ija
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備240号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655948956/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv

[第四世代]10式戦車スレ配備241号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660039254/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/04(火) 12:57:51.15ID:2npReJZfa
>>156
M1は履帯張度調整用の刻印位置が間違ってただけってどっかで読んだけど。
同じミスは無いんじゃないか?
2022/10/04(火) 13:48:28.33ID:P75jCcltr
http://forum.worldoftanks.com/index.php?/topic/364786-m1-abrams-track-throwing/
ちと調べたら他にもリングが悪化させてた可能性とか
スカートの形が悪かったなんていうのも原因ぽい
まあそのへんかなり共通のデザインだったからな
2022/10/04(火) 17:30:02.61ID:w8yhk4Rr0
>>144
真面目にここらへんを考察していくと

原則ジャベリンや無反動砲がMBTや装甲車に貫通しても破片やメタルジェットやガスの車内散布範囲、危害範囲は1㎥前後しかない
この範囲はMBTでも装甲車でも1-2名を殺傷可能
ならば容積でかい装甲車は生存確率がたかいのか?

こういうことなのか。
ジャベリンの命中部位は車体上部のドライバーの背中
無反動砲は基本前面ドライバー方面
そして毎回MBT撃破で死ぬのはドライバー
2022/10/04(火) 19:18:31.38ID:mOeBMgfPa
>>159
いやこれ射的の的にしてたからなだけ
2022/10/04(火) 19:25:44.03ID:0FaiULsR0
>>159
まあなんつーか、「車内に生き残りがいる」のと「その車両が戦闘継続可能である」とはまた別っていう
2022/10/04(火) 20:12:34.17ID:ZPV814bm0
それより信頼出来る脱出方法の方が重要だ
163名無し三等兵 (ワッチョイ efe0-HujH [39.111.113.169])
垢版 |
2022/10/05(水) 23:05:27.21ID:+227QZMJ0
日本に揚陸する際の揚陸適地を教えて
あと揚陸阻止するための方法も
2022/10/06(木) 17:44:53.40ID:5ab5c3St0
>>163
島根とかどうだろう 人っ子一人いないぞ
その代わり神々が不届きものに神罰下す
2022/10/07(金) 23:21:24.36ID:plBEbSvB0
まじめにロボット三等兵とロボット戦車実用化しよう

中堅幹部や陸曹の途中退職に歯止めがかからなくなってきた  制御不能だ
2022/10/08(土) 01:35:23.67ID:U7vfxswC0
>>163
誰が、何を作戦目標にして、どんな装備の、どんな規模の部隊を、どういう船を使って、どこに揚陸するかで全然違う。

特殊部隊を1個分隊上陸させるだけなら、潜水艦で運んでゴムボートで上陸でもいいし、なんなら漁船のふりした工作船でもいい。
自動車化狙撃師団を揚陸させたいならLSTでもLCACでも必要だろうし、作戦目標から何百キロも離れたところに揚げるわけにもいかないし、かといって揚陸地点まで空自海自から護衛する戦力の都合だってある。

日本を国落とししたいなら、基本、日本領土内に航空基地を確保しつつ首都攻略するというダウンフォール作戦の焼き直しにしかならないだろうし。
2022/10/08(土) 02:25:13.88ID:W6e3H8z20
日本語読み書き出来る中国人や韓国人、北朝鮮人もいるのだから秀吉が家康に自ら大阪城攻略方法教えてやったような愚はやめるべきだと思うけどな
2022/10/08(土) 08:43:55.56ID:8Au1+rHmM
>>163
元寇のときは対馬でした
対策は人工台風を発生させます
2022/10/08(土) 12:07:20.79ID:T6Bbjw6ZM
【悲報】Twitter民「日本の橋は50t以上は渡れない、日本の戦車は45t、海外の戦車はみんな60t以上。」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665189193/
2022/10/08(土) 13:06:53.22ID:8Au1+rHmM
>>169
モジュール装甲って知ってる?
2022/10/08(土) 13:47:07.91ID:AMeo7OrUa
頭悪いなあ
60t超の国ばかりじゃないし、60t超使ってる国自身通れない道や橋はたくさんありまくってるのに
172名無し三等兵 (ドナドナー MM16-aKmz [133.203.128.90])
垢版 |
2022/10/08(土) 13:49:16.14ID:wckFvPktM
それでもアメリカみたいな地勢だと問題はないけど
2022/10/08(土) 14:13:00.10ID:wVTiOSROd
戦車が20tも無かった時代に走ってた機関車は100tとか有るんですがそれは
174名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-hpOX [126.35.28.119])
垢版 |
2022/10/08(土) 15:27:15.71ID:awbfcGqJp
ウクライナ戦争見てると30式戦車をそろそろ計画しないとヤバそう

今後極東ロシアの統治をどうするかって
課題が間違いなく出てくるし、
人民解放軍を置くことになったら地獄やぞ
175名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-be5i [60.152.175.197])
垢版 |
2022/10/08(土) 15:34:00.08ID:D5Wp6z350
履帯が外れる戦車って…
2022/10/08(土) 15:47:53.26ID:kZ+w6hYn0
馬鹿の一つ覚えっていうけどバカだからほんとに一つしか覚えられないんだな
2022/10/08(土) 18:41:13.16ID:6VuWiQkeM
>>169
むしろ中露の装甲車両こそ軽量車両潤沢なのにな
2022/10/08(土) 19:53:25.92ID:+f0IRQFf0
10TKの改修で対応出来ないレベルの革新的な何かは見えていない
TK-Xが始まらないのはそういうことだと認識している
2022/10/08(土) 20:38:00.95ID:Gd83wkUA0
時代は軽戦車に向かってるし
2022/10/08(土) 20:59:00.39ID:8Au1+rHmM
時代は無人戦車
2022/10/08(土) 22:59:27.82ID:rGzHsOdX0
>>174
我が国は島国なので当然水陸両用です
主砲も120mmと言わず240mm
2022/10/08(土) 23:03:57.50ID:rGzHsOdX0
>>169
某大陸の橋は集まった民衆の重さに耐えられず崩落とかしてたな
それに比べて我が国の工業のなんとも優れたことよ
2022/10/08(土) 23:05:23.95ID:rGzHsOdX0
>>180
ゴリアテいいよね
2022/10/09(日) 01:36:09.65ID:O/go6v1S0
日本は大戦前に長山号作ってたじゃん
ゴリアテも世界も遅すぎ
2022/10/09(日) 12:31:28.64ID:9B3P1pWjr
作ってみただけじゃそれほど意味は無いんやで
2022/10/09(日) 13:25:31.79ID:ed7wtSvpa
だよね~
いつまでたっても量産されないアルマータとか絵に描いた餅でしかないもんね
2022/10/09(日) 18:31:24.11ID:AIlcqYF7r
90式が本州で使いづらいから小さく軽量な10式にしたけれど、10式配備は北海道と九州だけだなんてw次の戦車は99式後継と合併して155㍉榴弾砲+155㍉戦車砲を搭載しよう。メルカバのような前エンジンで、後部にはスペースを設けて、89式・73式・87式の後継もそれをベースで作ろう。九州・北海道張り付けなら、戦車版の全重量は60㌧でもいいんじゃない?
188名無し三等兵 (ワッチョイ c790-NVrD [112.139.95.41])
垢版 |
2022/10/09(日) 20:03:56.04ID:qOdaQxtN0
60トンだとLCACに搭載できないのでは?
189名無し三等兵 (ワッチョイ 2eb9-hpOX [153.246.215.11])
垢版 |
2022/10/09(日) 20:33:35.09ID:lsOiejTr0
10式は本州で使う用に開発します

→実は整備の関係で7師団にしか配備できません^^

これやらかしたから
2022/10/09(日) 20:34:24.19ID:elPdkbIJ0
>>188
M1が載ってるのに載らないわけないだろう
191名無し三等兵 (ワッチョイ 1e82-iGwm [113.20.244.9])
垢版 |
2022/10/09(日) 20:51:53.48ID:oWo4lwAW0
LCACは60tがスペック上の上限だが実際の運用では75トンまでは積んで良いことになっている
192名無し三等兵 (スッププ Sd5a-DoRO [49.105.70.27])
垢版 |
2022/10/09(日) 21:10:43.12ID:3CdTxQwFd
どのみち130mm〜140mm砲搭載となると40t台は厳しいだろうし北海道九州限定と考えると50〜60tでも良いよなあ
193名無し三等兵 (スフッ Sd5a-JY+0 [49.104.21.57])
垢版 |
2022/10/09(日) 21:23:23.89ID:WLraVMrOd
本州にも戦車を再配備して欲しいものだ
2022/10/09(日) 21:29:27.80ID:woL52pRj0
教導団には何輌か無いの?
2022/10/09(日) 21:58:14.42ID:oWo4lwAW0
教導団は1連隊の規模なのでそれに見合う数の戦車はある
6個中隊編成だとすれば110両かな?数は良くわからん
2022/10/09(日) 22:00:55.07ID:oWo4lwAW0
戦車は90と10の3個中隊+74と16で編成され1個中隊
なので
60両くらい?
2022/10/09(日) 22:10:52.20ID:5p6AhY4i0
取り敢えず大綱の練り直しから必要でしょう
300輌は素直に減らし過ぎでしたゴメンナサイする所から始めないと
MCVはMCVでいっぱい必要で、機動師団/旅団の編成はそれで良いんだけどもさ…やっぱり戦車部隊の北海道九州偏重はどっちか抜かれたら詰みって時点で脆弱で、かなり今回のウクライナ戦争から学ぶ事が多過ぎた
450輌はせめて欲しいよなと(教育部隊のカウント抜きで
そうなると駒門と今津に2大隊ずつ残すだけでも(東部/中部戦車連隊として残す)、かなり安心感あるのにね
2022/10/09(日) 22:14:28.50ID:3u6kHBJJ0
>>197
450両にするなら揚陸艦整備とセットになるだろ、その場合だも本州に置くとかはしないだろな
2022/10/09(日) 22:30:29.87ID:5p6AhY4i0
戦術としてはイタリア的な機動戦術のままで良い
足速いMCVに先に展開してもらって時間稼いで、中枢に近い機甲戦力に応援に来てもらうって形で良いのよ
でもその応援をアテに出来る部隊が中枢近くに居らん時点で詰みだわ
つか揚陸艦は要らんやろ現状は、だいたいドコに揚陸すんのよと
2022/10/09(日) 22:42:59.55ID:3u6kHBJJ0
>>199
台湾有事だろな、沖縄本島への輸送とかもあるだろ
半島有事で北へ揚陸侵攻というのもあるかもしれんか
2022/10/09(日) 22:48:57.87ID:5p6AhY4i0
沖縄に…戦車…???半島に揚陸侵攻!?!?
ハァ〜…😩
MCVならいざ知らず、縦深取れない沖縄で!?戦車!?!?

ようつべのクソ動画でも真に受けたキッズか、ネットde真実老人あたりの手合いかな…
202名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-DoRO [118.156.172.231])
垢版 |
2022/10/09(日) 22:51:11.76ID:thf3nH8K0
そもそも今の戦車配置は九州すらほとんどなくてほぼ北海道だからな
戦車を増やすならまず九州の西方戦を連隊化する所から、これ以上増やせるとしたら九州の4Dと8Dに1連隊ずつ欲しい
本州増やすとしたらこの後かな、まあ北海道に実質9割以上の戦車がある現状まず九州で本州なんか後回しよ
2022/10/09(日) 22:54:28.89ID:oWo4lwAW0
>>119
全通甲板の次期輸送艦って強襲揚陸艦じゃないの?
2022/10/09(日) 22:57:10.37ID:5p6AhY4i0
単に部隊を揚陸させるなら現輸送艦3隻じゃ足りん!ってんならまぁ話は成立するとして、何でわざわざ戦車を沖縄に持ってかなきゃならんのよ…
寧ろ沖縄に求められるのはハリネズミ化であってな
それこそHIMARSガン積みして持っていくならまだしも
2022/10/09(日) 22:59:08.23ID:tcfxD61D0
橋が壊されるとかすると面倒くさいからやはり九州四国本州北海道にはまとまった数がないと
2022/10/09(日) 22:59:56.01ID:aMLdY8mgM
そもそも本州に戦車て具体的にどこから敵が上陸してくる想定なん?
2022/10/09(日) 23:00:27.03ID:oWo4lwAW0
そもそも沖縄上陸があり得ない
そんなことをすれば必ずアメリカとの正面戦争になる
せいぜい偽装漁民による無人島の不法占拠くらいが限界だろう
2022/10/09(日) 23:02:22.21ID:3u6kHBJJ0
>>204
それ言い出したらミサイルがあればよいと戦車不要論とかなるぞ?
戦車が増える場合は盾でなく矛として増やすという事になるという話だわ、そうでなければ戦車増勢、ましてや本州配備とかないだろ
2022/10/09(日) 23:03:55.46ID:3u6kHBJJ0
>>207
沖縄ですらそれなら沖縄以北へ重戦力が着上陸とかもっと可能性低いだろ……
2022/10/09(日) 23:07:51.26ID:oWo4lwAW0
沖縄の場合反抗作戦の時に戦車が必要なのだから即応分は九州それ以外は北海道で問題ない。足りないのは戦車ではなく輸送手段ではないかな
離島に分散配備なんてアホすぎるだろ
2022/10/09(日) 23:11:05.96ID:5p6AhY4i0
>>206
紀伊半島、能登半島、伊豆半島、房総半島、(北海道被占領後)下北半島あたりじゃね?
まぁオリンピック作戦考えるよね、橋頭堡の造り方として

>>208
ならねーし、沖縄に戦車置いても持て余してやられるだけはのよ単純に
今般のウクライナ侵攻に於いて、機甲戦力の重要性が改めて確認されたのは野戦なのよ
沖縄で野戦はまず起きない上に、小回り効かずに的になって終わる
そんな事よりも高密度な対艦火力に割いた方が余程効果的

で、野戦するとして九州でやるとして北海道でやるとして効果的
んで、更に相手方が牽制上陸した際に本土のどこから機甲戦力持って来るんだよ?って話よ
2022/10/09(日) 23:12:36.72ID:3u6kHBJJ0
>>210
まあだから>>198で揚陸艦整備とセットと書いた訳でな
沖縄本島へ運んでそこから南西諸島なり台湾なりへの話になるだろ
それらへ反攻できず本島防衛しないといけないならその前に輸送という事になるだろけどな
2022/10/09(日) 23:16:31.64ID:3u6kHBJJ0
>>211
沖縄戦で戦車が使われてたのは無かった事になるのか……
その話に従えば高密度な対艦火力を九州や北海道や本州に配備すれば良くなってしまうのでは?
2022/10/09(日) 23:17:23.83ID:Iu4bycBv0
戦車輸送トレーラー全然無いよね
10式を即応態勢で輸送出来るトレーラーって全国に20両くらいじゃなかったか?
2022/10/09(日) 23:25:57.07ID:5p6AhY4i0
>>213
80年前から戦闘ドクトリンアプデ出来てない人なのは理解した
大戦時に比べて、装甲車両の仕事って細分化されてんのよ圧倒的にね
反攻するんだって、MCVが主体で事足りるとすら言える

大体、>>202が言うように九州の時点で2個中隊は流石にナメ過ぎってなるのも至極当然
最低でも連隊規模はあって当然で、それこそ8Bは7Bレベルまで行かずとも半分機甲師団にしても良い状況なのに
その上で北海道と九州を固めつつ後詰めに本州にも置いて遊撃的に運用させろって話
2022/10/09(日) 23:30:58.82ID:woL52pRj0
色々と物入りやなぁ

あとドローン対策に見直されつつ有る
対空自走砲
あれも装輪型の後継モデルが出るんかな?
2022/10/09(日) 23:31:10.30ID:5p6AhY4i0
>>213
全くならないしそれは詭弁
大体、海岸線どんだけあると思ってんの()
戦車ってまず野戦させてナンボってのすら理解出来てないでしょ
せめて各車種・兵科の向き不向きをまずお勉強してから来てよ
2022/10/09(日) 23:35:26.75ID:3u6kHBJJ0
>>215
16式主体で間に合うならますます戦車を本州に置く必要性無いんだよなあ……
現状でも訓練の為にわざわざ北海道へ運んでるのだから九州のを増やしてそれを揚陸艦で運ぶという話になるだろ、揚陸艦は佐世保配備だろしな
後は沖縄へ戦車揚陸できないようなのが九州や本州に戦車揚陸できるわけもないのでな、それならたしかに16式で間に合うな
2022/10/09(日) 23:37:35.81ID:3u6kHBJJ0
>>217
いきなり戦車が揚陸してくるのか……?自分で書いてた事否定してどうする
揚陸艦からでなくゲリコマとかいうならそれこそ戦車でなく16式で間に合うな
2022/10/09(日) 23:44:22.19ID:5p6AhY4i0
>>218
あのさー「縦深」って概念欠落してんのよ
あと、「反攻にMCVで事足りる」のは沖縄に於いて
本州での反攻ではフツーに戦車要るよね?
>>219
だいたい既に2D11B、4D8DにMCV入れ始めてるの忘れてない?
何故なら「事足りるから」よ?
2022/10/09(日) 23:50:49.11ID:5p6AhY4i0
>>218
>それを揚陸艦で運ぶという話になるだろ
ならねーのよ、戦車については
そんなモンよか上陸した戦車に対するMCVとATM増やした方がマシ
縦深が取れない以上は速やかな機動防御してナンボなのよ
沖縄で戦車は正直足手まといにしかならんの
2022/10/09(日) 23:56:26.12ID:iXqglryU0
16式では機動防御はできても、逆襲は難しいでしょ。
最終的に敵の橋頭堡や占領地を取り戻すには島でも戦車はいる。
2022/10/10(月) 00:01:08.11ID:sq3sBq920
>>222
何の為の火力戦闘車よ
あのクソダサキャブは癪に障るが、FH70よか大分機動性は担保出来るゾ
224名無し三等兵 (オイコラミネオ MM93-JY+0 [150.66.80.110])
垢版 |
2022/10/10(月) 00:15:45.57ID:adinHldOM
歩兵乗せて16式に追随していく車両は今のところソフトスキンのトラックと少ない96式と四人しか乗れない軽装甲機動車となるのかな?
2022/10/10(月) 00:35:13.10ID:HRCPwdNO0
AbramsX
https://www.youtube.com/watch?v=TcfuyyxFtgQ

10式に寄せて来たね
これを見ると10式の先進性が際立つね
226名無し三等兵 (オイコラミネオ MM93-JY+0 [150.66.80.110])
垢版 |
2022/10/10(月) 00:42:20.79ID:adinHldOM
>>225
被弾して車体を放棄する時、脱出しにくそう
砲塔にハッチがあった方が脱出しやすいということはないかしら
2022/10/10(月) 00:44:56.13ID:vxjPCZv80
砲塔にハッチがないから。無人砲塔じゃないかな?
2022/10/10(月) 00:47:47.32ID:EE9SXU990
ハイブリッドで燃費倍らしいけど
229名無し三等兵 (ワッチョイ 2eb9-hpOX [153.246.215.11])
垢版 |
2022/10/10(月) 02:06:16.66ID:Y6AB+5ZO0
たしか砲塔にもハッチあるよ

基本的に3人車体なんだけど、砲塔にも乗れる仕様
故障対策じゃないかね
230名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-DoRO [118.156.172.231])
垢版 |
2022/10/10(月) 02:14:23.84ID:pwoQR4aE0
>>224
MCVが配備されている部隊は即応機動連隊と偵察戦闘大隊
このうち歩戦共同を強く意識してるのが即応機動連隊で即応機動連隊は全普通科中隊がWAPC化されてるから問題ない
2022/10/10(月) 05:13:51.24ID:+JE4WooBa
>>225
10式に寄せてるやろか?
普通に予算付いた事で過去立ち消えになった計画を取り込みつつ、現行の市販IT家電化した自家用車の技術も導入した正統進化であろう

>>212
仮に戦車定数見直しで純増したならば水陸機動団直属の部隊に集中配備することに成るのかな
九州じゃないと訓練用の敷地も手に入らんだろうし
2022/10/10(月) 06:42:11.70ID:sq3sBq920
マジレスするが、水陸機動団に何を期待してるの???
米海兵隊レベルのガチムチ遠征する程の法根拠も理由も余裕も無く、上陸先であろう島嶼で縦深も確保出来ない中でどう戦車運用すんの??
(ついでに米海兵隊は戦車全廃するけども)
更に戦車定数を純増したとして、完全に全部隊から74TKを駆逐しつつ九州に連隊規模の増勢(2連隊で団規模にしたって良いレベル)するのがまず最優先
そんな意味では>>202に全面的に同意するけども
2022/10/10(月) 07:28:36.77ID:DrzrB1lHM
MCVが戦車の一部代替のように今後は役割を細分化した装備方針になるので今後は無人戦車が増えるのでますます10式は増えない
2022/10/10(月) 07:42:23.22ID:sq3sBq920
で、その無人戦車っていつ出るの???
2022/10/10(月) 07:54:48.96ID:+JE4WooBa
>>232
協同転地演習を全否定するならお前と話すことはない
2022/10/10(月) 08:06:27.78ID:TnFUBOih0
>>228
ハイブリッド化じゃなくてディーゼル化の方が大きそうw
2022/10/10(月) 08:09:42.19ID:zt8iBXiT0
>>236
対向ピストンエンジンによるシリーズハイブリッド方式だと燃費は良くなるだろな
元々ハイブリッドシステムは日米共同研究してて三菱も対向ピストンエンジンは開発してたので10式改としてハイブリッドシステムは採用されるかもな
2022/10/10(月) 08:43:09.91ID:sq3sBq920
>>235
で、協同転地演習でいつ戦車が島嶼に行く想定になったの???
ちゃんとシナリオ理解してる???
2022/10/10(月) 08:51:56.02ID:HRCPwdNO0
>>227
Xは無人砲塔と言われてますね
乗員区画は装甲カプセル化との話しおるのでT-14のコンセプトに近いです
2022/10/10(月) 09:29:28.99ID:7+s58D0fr
ま1980年代にはM1TTB試験してたからな
2022/10/10(月) 09:29:46.10ID:HPq4nzkk0
T-14があるべき第4世代戦車の形を示したね
まだパレード専用戦車のままなので、索敵を完全にカメラやセンサー類のみに頼るのがどう出るのかという感じではあるけど
2022/10/10(月) 09:35:46.06ID:YvAQ6Q0ha
>>241
共通戦術装輪の歩兵戦闘車型は無人砲塔を採用してたが砲塔に車長が顔を出すハッチは付けてるようなんで完全には頼らないけどメインはセンサーになるという方式になるんでないかな
2022/10/10(月) 09:41:24.47ID:qYiEEKay0
無人砲塔とハードキルが第4世代の特徴なの?
2022/10/10(月) 09:52:10.86ID:Xv3Yz9ww0
10式ってあれ正面車体上部の段差っぽい部分は大丈夫なん
ターレットリングやられそうで怖いんだけど
2022/10/10(月) 10:13:52.36ID:KZ9XqACna
中多にある程度耐えたら第4世代で良いんじゃね
2022/10/10(月) 10:46:04.59ID:cAKUfNAl0
>>244
あの箱はドライバー用のカメラとかが入っているので内部はターレットリングの部分まで斜めの傾斜装甲がそのまま続いてるのでは
2022/10/10(月) 11:04:12.75ID:3jIsFyKXM
それよりもロシア戦車みたいに上部装甲弱そうなのが気になる。自爆ドローンに上から突撃されたら瞬殺?
2022/10/10(月) 11:13:13.28ID:9I/s+UDA0
現行戦車はどれもそうだし、そこはアクティブ防御で撃ち落とす方式にするしかないかな
2022/10/10(月) 11:20:23.35ID:fdxgSSATM
日本はアクティブ防御とか電子防御の普及遅れてる
コラテラルダメージが怖いか
2022/10/10(月) 11:52:30.23ID:kq5z7V+3M
高い金出してもジャベリンとかのトップアタックには無力だし他のところに予算かけたほうが良かったからじゃね
2022/10/10(月) 11:57:08.66ID:r7/KL+Qv0
ATGMならともかく自爆ドローンなんかでどうやってMBTに近付くというのか
2022/10/10(月) 12:21:46.47ID:3jIsFyKXM
>>250
恐らくトップアタックの脆弱性は分かっていても今まで実際の戦闘でやられた事例が無かったから優先度下げてたんだろうね

トップアタック可能な対戦車ミサイルが配備され始めてもう30年以上たってるが、戦訓としては30年と言う期間は「様子見」と言う事だったんだろう。兵器の開発サイクルは長いからね

でも今回のウクライナで全世界がトップアタック対策を本気出すだろうな
2022/10/10(月) 12:32:09.55ID:zt8iBXiT0
>>252
まあそれへのGDの答えは>>225にあるように大口径機関砲載せたRWSということなのだろ
対空用にプログラム信管使えばATMや自爆無人機なら迎撃できるだろし歩兵や軽車両を破壊するのに十分な火力を主砲以外で確保できるだろしな
2022/10/10(月) 12:46:47.65ID:fdxgSSATM
と言うより自爆ドローンとか大層な支援部隊が居なきゃ気付く前に戦車隊壊滅してもおかしくないくらいヤベェ
2022/10/10(月) 13:17:49.06ID:AmTMZRXJ0
・その自爆ドローンの航続距離、及び遠隔操作可能な距離は?
・どうやって操作する?電波出すか?
2022/10/10(月) 13:18:35.35ID:AmTMZRXJ0
完全自律型なら脅威だが、そんなもんまだ何処にも無いしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況