[第四世代]10式戦車スレ配備242号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Saff-ouH6 [27.85.207.56 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/22(木) 16:01:53.22ID:R1iYJ0Ija
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備240号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655948956/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv

[第四世代]10式戦車スレ配備241号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660039254/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/17(月) 12:40:54.03ID:DXKF/ESa0
車止めで止められるw塹壕すらいらない。
478名無し三等兵 (ワッチョイ f710-bvKx [122.222.75.103])
垢版 |
2022/10/17(月) 12:42:54.22ID:qgXsyemD0
>>471
73式装甲車、74式戦車、75式自走榴弾砲、78式戦車回収車の生産が最盛期を迎えていた1980年代前半は年産100輌は余裕でしてただろうからスペース的には余裕ありそう、人と部品は…
これが25年生産分(予定)だと
次期装輪装甲車(MAVと仮定)29輌、MCV18輌、10式6輌、
中SAM改8輌、12式SSM改(1個中隊と仮定)4輌で合計65輌だから結構多いけどこれでも更新が追いつかないからなあ
19式のMANは日本製鋼所が生産してたし重装輪ベースの車両だけでも他に投げられないかな()
2022/10/17(月) 12:53:15.14ID:QhN8lDSkM
>>475
ハンターカブを自衛隊が採用すればめちゃくちゃプレミアつくだろうな
480名無し三等兵 (ワッチョイ 77e0-KaZ2 [160.86.118.26])
垢版 |
2022/10/17(月) 12:54:42.42ID:PEq17ppj0
mcvの生産はそろそろ終了?
2022/10/17(月) 13:01:14.17ID:DXKF/ESa0
K2みたいに輸出で大量生産体制作るか、大量に作って予備を備蓄かどちらかが必要だろうな。
482名無し三等兵 (ワッチョイ f710-bvKx [122.222.75.103])
垢版 |
2022/10/17(月) 13:02:57.21ID:qgXsyemD0
>>480
予算自体は来年の要求分で最後の可能性が高い
調達は2026年まで
2022/10/17(月) 13:22:33.67ID:DXKF/ESa0
ウクライナは周辺国含めて戦車の備蓄が大量にあるから戦えてるけど、日本は厳しいだろうな。
アメリカから調達するにしても海路だし。
2022/10/17(月) 13:27:36.44ID:huWg/Jl80
戦車を調達するのは厳しくない。量産ができる。中国が味方。
アメリカのエイブラムスはKE弾で簡単にやられる。
味方にもできない。
2022/10/17(月) 13:40:25.87ID:huWg/Jl80
74式戦車は装甲がかなり頑丈だった。
諸外国の驚異になった。
2022/10/17(月) 13:48:03.19ID:qR9lJLWh0
自衛隊はジャベリンを調達しつつセクハラとパワハラをなんとかしやがれバカ野郎
487名無し三等兵 (ワッチョイ 77e0-KaZ2 [160.86.118.26])
垢版 |
2022/10/17(月) 14:03:08.57ID:PEq17ppj0
>>481
ロシアがt62まで引っ張り出して来ているのを見るに、74式も何処かに保管しておけないかしら
2022/10/17(月) 14:05:24.22ID:T21AHQw80
そんな鉄屑のために倉庫用意するくらいなら順当に10TKを1000輌調達する方が遙かにマトモ
2022/10/17(月) 15:06:39.56ID:+vQJx1pNa
>>483
島国と大陸国を同列に考えるで無い
2022/10/17(月) 15:10:18.26ID:soG1oBTa0
ウクライナ戦争みれば、たしかに装甲車MBTは役に立たない。装甲も紙しかない

ところがウク側がBMP大隊を駆除するには
エクスカリー、ミサイル、無反動砲500-1000発の火力集中必要で火力集中の範囲は縦横5km×10kmくらいしかない浅い範囲しか攻撃できず、追撃ができない

火力集中が必要だから実連大隊単位が必要なので、1セットの攻撃準備に5日、攻撃と領域確保に数日、1ヶ月2セットの攻撃がやっと
という攻撃回数、行動範囲、奪還範囲が狭いのが歩兵ミサイル戦法
沖縄クラスの逃げ道がない場所ならこれで成立するけど、九州や北海道になると20ミサイル大隊あってもカバーしきれない

たいしMBT側の攻撃範囲は1-2日で幅10km×深さ20kmになりカバー範囲はもっと大きい
砲弾数も大隊1000発でミサイル歩兵大隊以上の火力がある
またミサイル歩兵大隊を積極運用しても1月に10km×10kmも攻撃できないが、MBTは10km×10km×10セットの10倍単位を攻撃でき
作戦範囲はMBT大隊なら月に深さ100km幅20kmはカバーできるが、ミサイル大隊は20km×20kmのカバーがやっと
2022/10/17(月) 15:14:10.00ID:soG1oBTa0
おまけにロシアをみればわかるがmbtと装甲車はボロクソであるが、ウクライナがミサイル火力集中準備が必要だから
ローテーション的にロシアは攻撃準備予兆さえつかむなり、安全距離へのヒットアンドアウェイを繰り出せばダメージは緩和できる

また紙装甲でも高性能なミサイルで一撃必殺は難しいため、火力集中をくらってもBMP大隊の車両損害は30-40%、人員損害は20-25%に緩和できてる
そして準備が必要なミサイル戦略にたいし榴弾の盾+紙装甲者の盾をつくればある程度カバーはできる

つまりミサイル歩兵戦略のターンの遅さとカバー範囲の狭さにより、ロシアの旧式戦略でもある程度カバーできてると受け取ることができる
2022/10/17(月) 15:25:46.40ID:soG1oBTa0
もっとも自衛隊のドクトリンはミサイル重視であるのは変わらない

従来の自衛隊歩兵連隊は重迫のカバー範囲が深さ10kmの幅30kmをカバーする布陣で重迫砲弾1000発を集中することができる
これにMMPMのカバーが幅20km、深さ5kmをカバーし、ミサイル200-300を投射可能だった

これを次世代アップデートとして
GPS榴弾により重迫のカバー範囲は幅40km深さ20kmを超える
ミサイルのカバー範囲は幅30-40km+深さ12-15km

歩兵連隊のミサイル榴弾レンジをほぼ歩兵ミサイル旅団級にしようという方向性になっている

連隊で半径25-30kmをカバーして、その連隊を2つ以上動員して2つの壁を作り、その間に即応団の装甲車が警戒する
この外に師団方面団MBT連隊と将来的にエクスカリバーやMLRSなどでサポート、場合によってはレールガンも動員
その外はレールガンと榴弾がカバーする
こういう方向性の軍団作戦範囲をカバーするドクトリンになる


近い例で比較すれば、台湾MBT師団や、韓国主力MBTを要する主力4師団の作戦範囲は北九州規模のサイズしかない
ところが自衛隊のドクトリンは歩兵6連隊+装甲車MBT2連隊+レールガンやSSMで10倍単位の面積をカバーする方向性のドクトリンだな
2022/10/17(月) 16:00:34.89ID:DXKF/ESa0
>>487
74式は古すぎるから、10式の量産率を上げて90式を余剰させ早期退役して備蓄がいいかな。南西諸島に備蓄しておけば人を送るだけで戦車部隊が派遣できる。
90式ならまだ扱える予備役も確保しやすそうだし。
2022/10/17(月) 20:38:14.36ID:PHBDbceJr
>>487
ロシアのモスボールから持ってきた車両ってどんな状態なのかね。
長期放置されてたから動くようにするだけでも大変そうだ

まともな無線位は付いてるのだろうか?
2022/10/17(月) 20:57:32.15ID:vSL3+5j70
>>494
2014年のクリミア紛争で記念碑として置かれているIS3を親ロシア派が動かしていた
メカだけなら比較的簡単に動くみたい
496名無し三等兵 (ワッチョイ 77e0-KaZ2 [160.86.118.26])
垢版 |
2022/10/18(火) 01:17:53.11ID:KJ1I6s/u0
最悪、デコイとしても使えそう
2022/10/18(火) 03:00:04.56ID:9+NVDzj30
ランクルに機関砲やロケットを積むよりはるかにましだと思うんだけど
2022/10/18(火) 09:58:54.12ID:WhsTtanQM
>>493
最初から90式の砲塔改修で済ませとけばヨカタ
499名無し三等兵 (スフッ Sdbf-KaZ2 [49.106.207.57])
垢版 |
2022/10/18(火) 10:13:29.06ID:AFTkKPold
余剰の74式は防塩処置して先頭諸島にでも置いておけば良いんじゃないのかな
2022/10/18(火) 10:22:27.75ID:/3quJaGba
>>490
>ウクライナ戦争みれば、たしかに装甲車MBTは役に立たない。装甲も紙しかない
どう見れば、そう思えるんだが不思議
結局は勝つ為に求められているのは装甲と火力の打撃力だぞ
2022/10/18(火) 10:32:07.72ID:ozDP9wROp
いや、ウクライナは機甲戦力の突入で領土を奪還してるだろ? 大活躍してるじゃないか。
ロシアだけしか見えないの?
2022/10/18(火) 10:34:59.25ID:G//ci2A30
あれは双方とも航空優勢を確保出来ないとか精密誘導武器が少ない/あっても妙な物に撃ってるとか
先進国の戦争ではあり得ないような条件下で戦ってるのでそういうの割り引かないといけない
2022/10/18(火) 10:42:29.13ID:/3quJaGba
まあ、ウクライナ戦争は久々の正規戦、対象戦争と言われつつ
現実そうじゃないって気はしてるけどね
特にロシア側の能力低下は酷い、戦前はここまでとは思わなかった
2022/10/18(火) 11:05:50.95ID:HfDXgrZlM
ロシアはキエフからわざと撤退してる。
あんなに戦車があってやられるわけがない。
2022/10/18(火) 11:18:39.85ID:WhsTtanQM
>>500
これからはアーマード・スーツの時代
2022/10/18(火) 11:19:14.41ID:WhsTtanQM
>>504
ロシア戦車はビックリ箱
2022/10/18(火) 12:09:53.04ID:G//ci2A30
ロシア軍はウクライナの携帯電話網を使って通信している
基地局を攻撃したら通信出来なくなった

白目剥くわ
2022/10/18(火) 12:33:14.78ID:UghmsmBzd
>>504
> ロシアはキエフからわざと撤退してる

なんのために?
2022/10/18(火) 12:35:11.29ID:HfDXgrZlM
>>508

イギリスがそう言うからね。
国際政治を動かしているのはいつもイギリス。
2022/10/18(火) 13:26:36.66ID:/3quJaGba
>>506
それはどの国の戦車も大差ないけどな
トルコのレオ2だって砲塔ぶっ飛んで車体から離れた場所で裏返しになってただろ
イラクのM1だってそうだったし
遅かれ早かれ車内の予備弾薬が誘爆すればびっくり箱にはなるのさ
T-72以降の床下自動装填装置は砲弾の配置を見直して誘爆するまでの脱出時間は稼げるから無問題とも言われてる
2022/10/18(火) 13:32:16.85ID:S2N+lpdx0
冷戦時代のNATOの想定で
仮に戦車が50-60%喪失しても人員喪失は10%で済むと書いてた
戦車が撃破されても意外と乗組員は死なないらしい
512名無し三等兵 (ドナドナー MM8f-wkrK [133.202.120.197])
垢版 |
2022/10/18(火) 14:07:51.44ID:j1atoSn6M
戦車っても適切に航空優勢が確保できてはじめて有効に運用できるわけで
2022/10/18(火) 14:16:10.45ID:HfDXgrZlM
ロシアに対しては航空優勢は取れない。
アメリカは助けに来ない。
2022/10/18(火) 15:51:38.60ID:WhsTtanQM
>>509
推理小説では1番得をしたのが犯人

わざとロシア侵攻を許して最新兵器の実験場を作り出したのはアメリカとイギリス
2022/10/18(火) 15:52:05.42ID:WhsTtanQM
またはドローンメーカーか?
2022/10/18(火) 16:32:39.84ID:HfDXgrZlM
>>514

> >>509
> 推理小説では1番得をしたのが犯人
>
> わざとロシア侵攻を許して最新兵器の実験場を作り出したのはアメリカとイギリス

犯人はアメリカじゃなくてイギリス。
キエフから撤退させたのはイギリス。
2022/10/18(火) 17:06:17.74ID:qOef5+o80
10式はアクティブ防御システムが不要。
装甲が頑丈。
随伴歩兵を傷つける。
2022/10/18(火) 17:10:28.97ID:/3quJaGba
>>517
側面でもそう言い切れる自信はなんだ?
2022/10/18(火) 17:30:54.83ID:qOef5+o80
>>518
側面装甲でも10式は頑丈。
随伴歩兵を殺傷してしまう。
2022/10/18(火) 19:13:19.62ID:jvflNnUE0
>>511
10式だって覆帯外れても人員喪失はしないしな
なにをいわんやだ
びっくり箱と揶揄されるロシアの戦車だって装甲抜かれて弾薬が誘爆しない限りは人員損失はそう起こらんさ
521名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-YpC8 [60.152.175.197])
垢版 |
2022/10/18(火) 23:26:27.62ID:dEriziZE0
>>520
戦えない戦車ですからww
2022/10/19(水) 00:37:46.30ID:sv8YUQ6a0
漂う時演習いや自演臭
2022/10/19(水) 02:12:57.93ID:JQaVO+23a
10式の装甲は90式と同程度という話だから
レオパルド2A7やM1A2C/SEPv3より生存性が高いとはとても思えない

しかも最近は赤外線装置、RWS、ERA、APSといった装備が標準になりつつあるし
そういった装備が何もない10式は貧弱に思える
2022/10/19(水) 06:13:51.64ID:DHILN5Aj0
頭悪そう
2022/10/19(水) 07:07:38.56ID:LPXDHTuN0
>>520
なにが凄いって戦訓に基づく運用の見直しをしている部隊としてない部隊がロシア軍に混在してた所だな

予備弾の撤去と小隊毎のペアで運用されるタンクカルーセル戦法を多用する叙勲親衛部隊はひたすら手強いので補給切れになるまで手がつけられないのに
その他の部隊は予備弾を積み込んでるばかりか固まって行動するから次々と撃破されていったっていう

真面目に訓練やってない部隊が多々あるって相当なもんだ
2022/10/19(水) 07:47:44.42ID:F8UZ33GEp
頭の弱い子多い……多く無い?
2022/10/19(水) 08:55:06.73ID:aELc94sQ0
>>523
そんな話ねーよ妄想垂れ流すな
開発者は10式採用時に世界に存在するすべての種類の戦車砲弾は止められると明言してる

その頃にはバキューム1も存在してたがT-14が正式化されてないので含まれるかどうかはよくわからないが
2022/10/19(水) 09:35:22.59ID:oTWMlBiXd
アルマータ計画の発表が2012年なのに新型砲弾とか知る由もねえだろ

2014年末まで搭載砲は140ミリ級だと見られていたんだぞ
2022/10/19(水) 09:48:41.87ID:/ggX10PCa
そんなの開発担当者が豪語してるだけで、実際にレオパルド2やM1と撃ち合った訳じゃないじゃないだろw

先進国の戦車が大電力を必要とする赤外線装置やRWS、APS、LWRといった電子装備を次々と搭載して生存性を高めている時代に
わざわざ拡張性のないガラパゴス軽戦車を新規開発しているのが日本

歩兵の対戦車ミサイルにすら簡単に破壊されるだろうな
2022/10/19(水) 09:54:02.71ID:aELc94sQ0
>>529
レオ2もM1も砲塔吹っ飛んでるからね
どんな欠陥が存在するかわからないのはあたりまえ

RWSは後方で使う物、自衛隊のRWSはミニ砲塔的なものを想定してる様だがお前は現在のRWSについて使用法や仕様など何も理解してない
APSは研究中だしそれに待ち伏せが基本の自衛隊では優先度は低い
LWRはFCSと連接して反撃と照準のアシストするとことまでやってるのは多分10式だけだろう
2022/10/19(水) 10:01:36.30ID:/ggX10PCa
待ち伏せにしか使えない戦車とか笑わせんなよw
2022/10/19(水) 10:14:45.02ID:/ggX10PCa
RWSが後方でしか使えないとかいう珍説も初めて聞いたわ
エイブラムスXやM1A2 SEPv3は前線に出さずに後方配備にするってか?

適当な事抜かすなよw
2022/10/19(水) 10:38:03.41ID:tGguztNyd
>>529
>実際にレオパルド2やM1と撃ち合った
M1のゼロ距離に90式が耐えて、それより10式は大幅に性能挙げたでしょ?
2022/10/19(水) 10:41:28.78ID:wpPXIeoo0
>>533
いつ90式がM1にゼロ距離射撃を食らったというのか。
2022/10/19(水) 10:48:28.35ID:/ggX10PCa
自分もそんな話は聞いたことがないな
2022/10/19(水) 13:07:19.33ID:005vZFBm0
試験段階でラインメタル120mmの直撃には耐えとるな
2022/10/19(水) 13:13:24.18ID:oTWMlBiXd
どうせdm33
2022/10/19(水) 13:37:39.78ID:aELc94sQ0
>>532
やっぱりRWSのこと何にも理解してないな
馬鹿すぎるだろ
基本的なことを勉強してから発言しろ
2022/10/19(水) 14:10:14.46ID:K7pJzzBOa
>>527
側面でもか?
2022/10/19(水) 14:59:05.06ID:1HddZuUS0
RWSなんぞ随伴歩兵がまともに仕事してれば対して必要もない代物。歩兵や歩兵戦闘車の代わりに戦車が敢えて機関銃掃射とかする必要は薄いわ。
10式はERA積まず歩兵が近くに居ても誤爆しないんだから要らんじゃろ
ウクライナで戦車がドローンやジャベリンにボコボコされてるのはロシア歩兵が警戒を録に出来てないせいw
2022/10/19(水) 15:03:08.53ID:CgmQO7lo0
どのみちAPSは必要になるだろうから近距離にいる適当なソフトスキンも撃てるようにしておけば良い
2022/10/19(水) 15:04:04.46ID:Ya1HyKz+d
いつロケット飛んでくるかも分からん場所で歩兵は降車したくないだろ
2022/10/19(水) 15:08:09.91ID:1HddZuUS0
現に歩兵用のマイクロ波銃は既にあっても戦車用はまともなもんないだろ
ドローンとかATM対策は歩兵にやらせときゃあいいんだよ 最近もイランのドローンがウクライナ警官の拳銃で打ち落とされたし大丈夫だよw
2022/10/19(水) 15:10:43.90ID:1HddZuUS0
>>542
自衛隊の装甲車は中に籠ったところでロケット防げないんだから降りる降りないの葛藤は無駄の極みだろ
装甲車はあくまでも移動の足と割りきるべきだ
2022/10/19(水) 15:37:18.04ID:JhCn8oyQa
同軸でいい
APSは研究頑張ってね期待してるよ
上部機銃は歩兵支援にしか使わんし適当で
2022/10/19(水) 16:28:58.50ID:Ya1HyKz+d
>>544
旧軍精神かな
2022/10/19(水) 16:43:28.15ID:LPXDHTuN0
日本は世界的にみても歩戦共同を訓練してない部類なんだがw
2022/10/19(水) 17:15:25.75ID:/ggX10PCa
APSもRWSも単に陸自が予算不足で10式の車体容量に余裕がないから未だに搭載できないだけだろ?

自称戦車に詳しい住人が言うように効果がないからではない(笑)
2022/10/19(水) 17:53:26.05ID:f/4T0mBW0
自衛隊もドローンやトップアタックATGMを迎撃できるRWSが開発できたら搭載するんじゃないかな?
戦車の12.7mmは対空用だし。
2022/10/19(水) 17:56:21.70ID:f/4T0mBW0
なんでもかんでも戦車に統合するより87式を代替するような車両を開発して随伴させた方がいい気もするけど。
2022/10/19(水) 18:04:11.48ID:vbE2ex/Ca
ジャベリン防げない今時のAPS無理につけてもコスパ悪いだけだろ
2022/10/19(水) 18:11:25.11ID:/ggX10PCa
中国軍やイスラム民兵が10式にジャベリン使ってくるって?
どういうシチュエーションだよw

歩兵のアンブッシュからのATGMやIDE対策を全く想定してない10式の装備じゃ
市街地戦や対陣地戦で前進して味方の壁になるのは無理だな
2022/10/19(水) 18:45:59.28ID:YmoDZ01Sr
ゲリコマ対応を謳っておいて機銃にシールドすら付けないこのチグハグさ
2022/10/19(水) 18:55:10.49ID:xwRR9eedd
エイズラムスXが同軸12.7mmなのか
元々フランスがやってたけど銃座の出番考えると今後主流になるかな
2022/10/19(水) 18:56:34.31ID:/NhL1JAZa
ドローン相手にし出すと凝った仕組み必要になるから要らんやろ
87式後継を戦車部隊に随伴させる運用がベター
2022/10/19(水) 19:24:27.09ID:CgmQO7lo0
IFVの重機関砲が長射程だからドローンはあれで撃てば良いよ
2022/10/19(水) 19:35:50.50ID:cKyRy4Ear
レーダー無いと気付かないしFCSのスペック上げないと当たりにくい
ついでにプログラム信管も欲しいね…対空車両の出番だ
IFVは地上を見とけ
2022/10/19(水) 19:42:08.93ID:CgmQO7lo0
ドローン程度なら遅いし10kmも要らないんで市販の全球カメラ程度の物に画像処理すれば事足りるだろ
2022/10/19(水) 19:47:30.83ID:f/4T0mBW0
10km離れたドローンが市販の全天球カメラに写るか?
グローバルホーククラスでも怪しい。
560名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-YpC8 [60.152.175.197])
垢版 |
2022/10/19(水) 19:53:33.49ID:skOgb0aR0
>>531
動くトーチカ!
履帯が外れるまで走るんだ!
止まったらそこが安住の地www
2022/10/19(水) 19:58:22.12ID:laO1gIZJa
レーダーと防空システムとの連結も必要になるしやはり桶は桶屋よ
2022/10/19(水) 20:19:44.54ID:FyIPbstk0
>>531
半島製だと待ち伏せにも使えないんじゃないか? 路外機動も怪しい戦車じゃ。

>>539
側面で戦車砲を止められる戦車って、何があるんだ?

>>552
>歩兵のアンブッシュからのATGMやIDE対策を全く想定してない10式の装備じゃ

その歩兵は戦車を待ち伏せできると楽観する前に、15榴への対策が先なんじゃねーの?

>市街地戦や対陣地戦で前進して味方の壁になるのは無理だな

いたなー、陸自は中国軍3個師団が陣地を構築し終えている沖縄を奪回しなければならないけどできないから無能、とか言ってたバカが。
2022/10/19(水) 20:22:36.44ID:FyIPbstk0
>>558
そもそも反復攻撃ができるようなドローンなら、大した武装が無くても戦闘機の何分の一、ってくらいに高価。
2022/10/19(水) 20:30:08.57ID:/ggX10PCa
>>562
戦車なのに後方で待ち伏せしかできないとか、Sタンクかよ(笑)
2022/10/19(水) 20:33:25.88ID:/ggX10PCa
それにしても、RWSは後方でしか使えないとか
90式がM1にゼロ距離射撃されて耐えたとか
ホラ吹いてまで10式を擁護するのは流石に恥ずかしいと思う
2022/10/19(水) 20:49:09.19ID:f/4T0mBW0
>>552
HJ-12はトップアタック可能だし、輸出もされている。
2022/10/19(水) 20:56:52.53ID:T1ETF1Yr0
>>558-559
今の市販カメラが画角や画素数どのくらいか知らないが、まず無理よね (デジタルだよな?)

100m離れた物体を、幅10,000pxで捉えられたとして (この時点でめっちゃ厳しい)
10,000m離れると、それが1pxに見える
2022/10/19(水) 20:57:19.51ID:PsO4FZFa0
ウクライナ戦争で大量の動画出てるけど、戦車が機銃を使ってる動画とか見た事無いな
対歩兵に使おうにも、機銃の射程よりATGMの射程のが長いから撃たれて終わりだろう
569名無し三等兵 (オイコラミネオ MMab-KaZ2 [150.66.76.184])
垢版 |
2022/10/19(水) 20:58:50.54ID:58jY0K6GM
同軸を12.7ミリにすべきなのかな
2022/10/19(水) 21:25:44.50ID:N/0zntP20
RWS装備した現用戦車てほとんど居なくね?
レオ2A7はオミットしたしその改良型たるA7VもRWS装備せず、それどころか次期主力戦車たるチャレンジャー3もメルカバMk.4バラクもRWS搭載してない
いつまでたっても量産に入れないアルマータのRWSも車長用独立サイトに寄生する形でRWSとして使用する時には車長用サイトしては使えない訳で、逆に車長用サイトとして使用する時はRWSとしては使えないなんちゃってRWSでしかない(T-90Mも同様)

ようするにSEP V2以降のM1が搭載してるだけでMBTにRWS搭載は全然主流ではないし近未来的にも他には量産難航中のアルタイとアージュンMk.1Aくらいで、あとはデモンストレーターでしかないパンターくらいか
2022/10/19(水) 21:53:31.22ID:Jqac4Zgl0
車長用独立サイトに寄生ってどう考えてもそっちの方が使いやすい本来の形だぞ
わざわざモニター二つを使い分けるほうが正しいとでも思うんか?
2022/10/19(水) 22:38:14.47ID:/ggX10PCa
ドイツはこれまで金が無かったから一時的にレオパルド2A7+に搭載したRWSをオミットした奴も生産しているだけ
ウクライナ危機の予算増を受けて今後は搭載するかもな

エイブラムスXも当然RWSを搭載してるし、今後のMBTの標準装備になるのは間違いないわ

そもそも10式に足りてないのはRWSだけに限った話じゃないが
2022/10/20(木) 00:09:05.51ID:iGC2oYjP0
>>98
すごい遅レスだが、90式と10式の弾薬を共通化する計画はあるようだ
あと16式用の新型APFSDSも

https://mobile.twitter.com/yahou5/status/1355106961222635526
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/20(木) 00:23:21.95ID:mhiSxCFVM
>>531
Sタンクか
2022/10/20(木) 00:28:22.54ID:mhiSxCFVM
>>534
>>535
試作車を用いた耐弾試験ではラインメタル社製120mm滑腔砲の零距離射撃が4発以上命中したにも関わらず、ほとんど影響なかったという
2022/10/20(木) 03:49:54.24ID:FQmu5Y6da
実際のM1とは撃ち合ってないし、使われた砲弾もM829ではないでしょ
というか90式の耐弾試験とやらも雑誌の軍事研究に書かれた

「バンカー内に納められた90式戦車の正面に対し別の90式戦車の主砲により射撃を実施(射距離250メートル程度と推測)試験終了後にバンカー内から被弾した90式戦車が自走を行い、被弾車の車体正面の複合装甲に4発(被弾痕からHEAT-MP 3発、APFSDS 1発と推定)、砲塔正面右側の複合装甲に少なくとも1発(被弾痕からAPFSDSと推定)の被弾痕が確認でき、砲塔側も車体側と同等の防護力を持つと推察できる」

という噂程度の話で、距離も弾種も軍事ライターの推測でしかないし
レオ2やM1どころか、単に90式に90式が射撃して貫通できなかっただけの話でしかないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況