[第四世代]10式戦車スレ配備242号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Saff-ouH6 [27.85.207.56 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/22(木) 16:01:53.22ID:R1iYJ0Ija
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備240号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655948956/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv

[第四世代]10式戦車スレ配備241号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660039254/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/21(金) 13:04:08.84ID:uN8v/5ky0
>>636
この人は米軍マニュアルや整備実施規定、戦訓資料を和訳して紹介してる人なんで探せば原文あるかもね

やばいのでフィルタされてるのもある
2022/10/21(金) 13:08:04.36ID:17zs3dHl0
なるほど
自分でもちょっと調べてみます
2022/10/21(金) 13:09:00.84ID:uN8v/5ky0
>>638
ブローオフが作動して誘爆を防いだ状況写真
早い鎮火で15秒、長いときで60秒以上の火災と誘爆と弾薬庫の火災・誘爆状況は被弾状況、弾種で違うから仕方がない
2022/10/21(金) 14:19:27.74ID:WPeA0QPWa
Heatというか砲弾は基本安全性が高いので装薬の爆発程度では誘爆しない
砲弾への直撃で誘爆するなら既に爆圧が抜ける亀裂や穴が出来てるのでブラストドアを抜けるほどにはならないんじゃないかな
2022/10/21(金) 20:35:20.67ID:Vjat4o450
>>615
拳銃弾や小銃弾を使ったブービートラップみないのをイメージしているのかもしれんが、戦車砲弾は焼尽薬莢で火薬の爆発…というか、装薬だから爆燃による燃焼ガスの発生だが…に前後ろで方向性を与えるほどの圧力なんぞ与えないぞ。

>>619
>次の中期防で戦車が30両とかだったら多分日本でもうまともに戦車を運用する気は無いんだろうな

中期防は5年だから、30両なら年6両だな。
年に30両つくるなら「冷戦終結前」の90年に発注した90式の数量となる。
2022/10/21(金) 20:41:46.62ID:NDmnu6Caa
すでに戦車は一部の重要拠点だけに置いて
後は16式でカバーする方向になってるからな

10式はこのまま放置されて万が一の実戦になったら装備が貧弱すぎて使えない現代版チハになる可能性があるかもな
645名無し三等兵 (スフッ Sdbf-KaZ2 [49.106.207.57])
垢版 |
2022/10/21(金) 20:52:35.95ID:Rwyk+ZS8d
あえて次期大綱では火砲や戦車の定数倍増ぐらいを要求してみて、その必要性をきちんと説明すべきやな
2022/10/21(金) 21:00:42.80ID:btBqpgZU0
防衛省は戦車増を求めているがZ省が反対しているらしいな。Z省ジャベリン特務隊の編成が必要だな。
2022/10/21(金) 21:05:49.36ID:IbDDymnoa
火砲は増やせそうだけど、戦車定数は主要仮想敵国のロシアの戦車が減ったからな
本州は16式に巡回警邏させてる
優先度は下がるな
2022/10/21(金) 22:37:00.74ID:NG8VShKux
>>647
ウクライナで戦車は終了したのに対して、火砲の必要性は広く認識されたからね
19式装輪自走155mm榴弾砲 が今後の調達の主流だろうね。戦車よりも安いし
2022/10/21(金) 22:39:59.96ID:NG8VShKux
走行間射撃が可能な19式装輪自走155mm榴弾砲があればいいですね
敵がGPS砲弾で攻撃してきても戦場を動き回りながら砲撃できれば被弾確率が激減する
650名無し三等兵 (スフッ Sdbf-KaZ2 [49.106.207.57])
垢版 |
2022/10/21(金) 22:42:54.02ID:Rwyk+ZS8d
99式は再生産して九州には配備しないのかな
2022/10/21(金) 23:13:29.71ID:btBqpgZU0
>>648
え?ハリコフ奪還は戦車無しでは無理だったでしょ?
ジャベリンやドローンの話は全然聞かないw
2022/10/22(土) 10:25:17.05ID:IF8dwaUR0
今は聖ハイマースだからな
もう聖ジャベリンは賞味期限切れ
2022/10/22(土) 10:52:08.52ID:fpKGAMWP0
戦訓を盛り込んだウクライナ製の最新戦車がどうなるかには興味がある
現時点では基本的にはT-80(と他の旧式)の改良しかしていないようだが…
2022/10/22(土) 10:58:44.33ID:nWhpFZ+Qr
>>653
120mmでオートローダーを砲塔に搭載

てまんまT-84 ヤタハーンやんけ!
まあ後はトロフィー搭載?
2022/10/22(土) 10:59:40.10ID:qzSJGjVT0
完全な新型戦車開発するお金あるかな
戦災復興でどのくらいかかるかわからんのに
2022/10/22(土) 11:20:24.72ID:fpKGAMWP0
金はなくてもある
この戦争には順当に勝つだろうけど露助が長期間戦闘不能になるかどうかは分からんからな
657名無し三等兵 (ワッチョイ 3d63-7yy/ [180.56.109.104])
垢版 |
2022/10/22(土) 11:25:02.64ID:Mk23UtDj0
ウクライナ戦でも戦車の戦訓ってなんだろうな

ATGMには無力、荒野や泥濘の場所は割とスタックする、機動力はとても大事
歩兵に随伴する事が最重要であって、装軌である事は重要な要素では無いって事かな
2022/10/22(土) 13:22:58.30ID:953KUNZrM
撃破動画は広報の為に出回りやすいけどATGMに無力っていうのは一方的な見方だな
むしろ現地のロシア軍やウクライナ軍の戦車の画像を見るにERAが防護に一定の効果を齎している事が見て取れる
装軌でも泥濘地でスタックする車両が出るのは昔からだし、装輪の運用で何とかなるケースはあっても限界は低い
2022/10/22(土) 14:28:00.63ID:fpKGAMWP0
そもそもATGMで撃破されてる動画なんて大抵随行歩兵どころか僚車すらなく単独で突撃してるアホばかりだし
あんなもん見てゲームチェンジャーとか騒いでる連中は頭財務省レベル
2022/10/22(土) 20:16:05.48ID:3iqoa4a9a
ウクライナの戦訓というと
今後はAPSが必須装備扱いになった事ぐらいじゃないか?

大規模な戦車戦で戦局が決まる事もなく
まともな対ATGM対策や対ドローン対策ができないと戦車は航空戦が低調でも活躍できない
2022/10/22(土) 21:38:01.46ID:672qRIvv0
ドロースト2を装備してても撃破された例があるだけにAPSの有効性は確認できなくね?
アレーナはどのくらいの車両が装備してたかいまいち不明だがT-90Mも割と速攻で狩られたからなあ
2022/10/22(土) 21:59:38.58ID:1i+CXiHP0
2700馬力あるから
1500馬力に落とせば戦車に使えるかな
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02227/101800005/
2022/10/22(土) 22:07:50.23ID:fCHMj2130
トップアタックATGMを迎撃できるようなAPSってあったっけ?
2022/10/22(土) 22:23:06.65ID:fpYaNeRo0
トロフィーなら効果あるってさ
https://breakingdefense.com/2022/04/three-us-army-vehicle-upgrade-programs-look-smart-after-russias-ukraine-debacle/
2022/10/22(土) 22:53:00.57ID:fCHMj2130
>>664
効果有ると匂わせてはいるが断言はしていないような。
666名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb9-gmfQ [150.66.77.68])
垢版 |
2022/10/22(土) 23:48:17.83ID:Epr4uYEGM
戦車のサーマルサイトで歩兵なんて容易に発見されて、戦車砲や車載機関銃であっという間に無力化されるものだと思っていた
2022/10/23(日) 00:11:27.29ID:kc9YjCF0a
上空から見下ろしてるならまだしも
同じ地上からだと遮蔽物やら他の熱源やらで案外見にくいなと思った
2022/10/23(日) 00:12:52.09ID:8bMrLMcY0
ウクライナの広い土地だから聖ハイマースが効いてるんであって
日本みたいな島国や島嶼防衛では、よりゲリラ戦的に火砲を機動的に使っていく装備が求められていくと思う
もちろん、ハイマースのような長距離砲も必要だけどね
2022/10/23(日) 00:14:49.46ID:qPnRLx8hp
そもそも米軍が手持ちの1/3を提供しなきゃ、練度の低いセオリー無視のロシア軍戦車を撃破できないし、投入部隊の一割は死傷するってのに、分かってない馬鹿が多いな。
2022/10/23(日) 00:25:51.75ID:v8xzQ2Fla
むしろたった1割しか死傷しないんだな
もっと多いと思ってた
671名無し三等兵 (ワッチョイ 3d63-7yy/ [180.56.109.104])
垢版 |
2022/10/23(日) 00:33:36.97ID:yNgT7oVv0
>>668
日本みたいに山あり谷ありの起伏に富みすぎた地形で、どうやって火砲を機動的に使うんだよ
まだ森とかで待ち伏せして、限られている敵に進入路を叩くほうが効果的
2022/10/23(日) 02:11:23.68ID:6yMXg7DF0
>>657
>ウクライナ戦でも戦車の戦訓ってなんだろうな

政治レベルでは戦車不要論みたいなアホの相手しない。
装備も、教育訓練もできる範囲で金を回す。素っ頓狂や突飛は狙わない。
「いいこと思いつた(ピコーン」はアメリカが金をつぎ込んだ場合にしか成立しない。
人件費がアメリカより安い国がアメリカ並みに人数減らしたところで、減らした人数を補うハイテク装備なんて揃わない。頭数確保しろ。
仮想敵よりは真面目に政治やれ。戦争に負けて被占領民になったほうが幸せになれるようでは、戦争にもならない。
2022/10/23(日) 02:21:04.49ID:6yMXg7DF0
>>659
>そもそもATGMで撃破されてる動画なんて大抵随行歩兵どころか僚車すらなく単独で突撃してるアホばかりだし

そんな動画がレアケースではないあたりに、陸軍装備の中では屈指の高額商品である戦車の運用ができない軍隊になっちゃってるという大問題があるのでは?

のっけっから空挺大失敗とかやってるわけだし。

>>662
モーターの寸法よりバッテリーや発電機じゃね?
2022/10/23(日) 03:15:37.35ID:6yMXg7DF0
>>664
>トロフィーなら効果あるってさ

はっきりしているのは2018年に米軍も買った、以上の話ではないよね。

副編集長っつったって軍人だったわけでも軍事技術の専門家なわけでもない。
シビリアンとして退役軍人の話はいっぱい聞きに行ってます、ということらしいけど。
ソースを探す立場としてはネットに頼るねらーと変わらん。
その副編集長としては「デリケート」…どうなるかわからんから肯定も否定もできねーよ…って言い方しかできてないし、効果があると言ってる陸軍関係者がいても、それは米軍なら数千両に装備するための具体的な話ではなく、機密扱いにできる程度の予算範囲の話でしかない。
2022/10/23(日) 03:35:12.38ID:6yMXg7DF0
>>666
センサーの感度や重量や消費電力、人と車両の発する熱量、隠蔽する技術、これに地形や陣地、気候天候が合わさった綱引きの結果次第だから、米軍が最新装備を供与しているとセオリーは崩されやすくなるわな。

>>667
双方が同程度の装備を有しているなら、歩兵でも戦車でも探知は手持ちや車載のセンサーではなく、双方でドローンを使って戦場を見下ろしているハズなんだけどね。

>>668
>日本みたいな島国や島嶼防衛では、よりゲリラ戦的に火砲を機動的に使っていく装備が求められていくと思う

天保銭の演説聞かされてるみたいな気分になるな。具体的にゲリラ戦的とか機動的ってのはどういう移動力が必要でどんな装備になるんだ? 島嶼防衛ってどこの島の話でどんな射程のなんの火砲を持ち込むんだ?

>>671
山あり谷あり道路から外れたら移動どころか陣地を作る土地さえ無いような日本だと、途中の地形無視して弾を届ける野砲の射程ってのは「も必要」どころの話ではないはずなんだよね…。
676名無し三等兵 (ワッチョイ bb60-maSS [39.111.251.25])
垢版 |
2022/10/23(日) 05:29:20.25ID:sYTOb6oP0
言われてますよ軍オタの皆さん
://i.imgur.com/UTtrPTZ.png
://i.imgur.com/cP9qBAD.png
677名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-//tk [126.35.73.111])
垢版 |
2022/10/23(日) 07:14:51.05ID:yiljjtfOp
>>676
おまんこ超気持ちいいぃぃぃぃぃング!
2022/10/23(日) 12:26:35.37ID:vMPWBt9jx
>>662
10式スレにはもったいない大ニュースなんじゃないの?
2022/10/23(日) 12:33:48.61ID:IlMSl3ga0
>>662
問題は冷却材を超低温に保つ装置とかが付随するのでそれのスペースだろな
それが解決できるならシリーズハイブリッド方式での装軌車両開発はあるかもしれんな
2022/10/23(日) 12:56:29.99ID:6YCN2QLNa
スマートな運用とは言い難いが、やられる方としては怖いなんてもんじゃないだろうな
https://twitter.com/georgian_legion/status/1583953259299221504?t=DdeMMdOF1BBVCygPygc_Iw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/23(日) 21:59:21.88ID:LGjfVdzma
>>666
ロシア軍の戦車にまともな赤外線装置なんかあるわけがない
市街地でNLAWを一方的にバカスカ撃ち込まれてる映像とか見るとAPSですらロクに積んでなさそうだし
2022/10/23(日) 22:18:03.91ID:TJHfI1cI0
サーマルで検出できるのは露出してる熱源だけだから壁の裏に隠れられたらおしまいやんけ
2022/10/23(日) 23:02:55.99ID:mDLx0PHE0
怪しそうな壁はとりあえず弾ぶち込んで来るよ
2022/10/23(日) 23:05:07.48ID:HtxVegGB0
>>282
そのためにUAVや歩兵との連携機能があるし、コレからの戦車は皆そういう機能を積む
2022/10/24(月) 07:45:52.82ID:7y+ohlNK0
https://twitter.com/georgian_legion/status/1583953259299221504?t=1OHyLMA-zXiii-laXP7FtQ&s=19

ジャベリンがないから普戦チームに圧倒されてしまった やはりジャベリンは必要
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/24(月) 11:29:22.44ID:vNJVMVgQa
こういう戦車による蹂躙は事前の戦闘で敵が対戦車火器の大半或いは全てを失ったという目星を立てて行うものでジャベリンを持ち込めばどうこうというのは見当違い
2022/10/24(月) 16:26:48.38ID:03xhboeb0
ジャベリンが必要という話と、戦車が不要という話は全く別だからな。
ジャベリンも戦車も必要
2022/10/24(月) 19:09:14.83ID:PKnSLgC4M
>>653
アメリカ ウクライナの戦訓を取り込んだ新戦車M2発表!

ドイツ ウクライナの戦訓を取り込んだ新戦車レオパルド3発表!

日本 もう10式作っちゃったよお(泣)
2022/10/24(月) 19:12:26.94ID:KobZBi0ir
独は仏をふった訳か

>>688の世界線じゃ
2022/10/24(月) 19:54:14.56ID:8NLobW2Va
>>688
むしろMAVの開発が終われば次期戦車の開発だろうから日本は時期的に丁度いいんだよね
戦車なんて20年毎に開発してるし
2022/10/24(月) 20:19:53.67ID:Oq51QPtG0
20年30年で開発するのは設計者の年齢って意味合いがあるからなあ
30、40歳で戦車作って次の戦車が30年後だと定年ギリギリに
2022/10/24(月) 21:13:29.14ID:QwOofR0D0
>>690
一度ボツったがウクライナの戦訓でMAVに40mm機関砲載せた対空車両とか造られるかもしれんね
2022/10/24(月) 21:38:54.65ID:H3MZhNQt0
>>692
その頃ならレーザーガンシステム載せてるかと
2022/10/24(月) 22:28:56.26ID:zyScs2xw0
>>687
ジャベリンは不要
既に軽MATがある
2022/10/24(月) 22:46:54.27ID:7y+ohlNK0
https://twitter.com/FHSWman/status/1584465672762859520?s=19


偉大なるソビエト戦車技術
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/24(月) 23:08:19.49ID:03xhboeb0
>>694
流石にそろそろ古くね?
2022/10/25(火) 00:26:09.84ID:vH2E900Pa
>>690
他国の新世代戦車が全部出揃ってから10年後ぐらいに
後追いして出すのが日本の戦車開発の常だし

次はエイブラムスXとチャレ3とレオ3が出て10年後とかじゃね
2022/10/25(火) 00:30:29.52ID:kC/z82zB0
>>697
10式は後追いとは言えない
2022/10/25(火) 12:11:12.51ID:RUBxcLj3M
ストライカーみたいに戦車の上に屋根みたいなゲージ付けた戦車が登場する予感
2022/10/25(火) 12:11:36.30ID:RUBxcLj3M
ケージ
2022/10/25(火) 12:41:33.66ID:KhdtqoeT0
あの籠は敵がRPGシリーズの火器をもっていたら有効なんだけど84やラムくらったら普通に貫通してから車体なり砲塔なりで爆発するよ
2022/10/25(火) 12:59:52.03ID:QzDg//+Za
>>701
RPG特有に有効なのは信管ショートによる不発だけで、バーによるライナー変形や空間装甲としての機能は普通に有効。
2022/10/25(火) 13:03:57.04ID:gei/ceZKa
どんな火器も当たらなければどうということはない
というわけで軽量高速機動化は正しいんだ
10式や16式に虫籠はイラネ
2022/10/25(火) 13:14:38.29ID:KhdtqoeT0
>>702
t90mを最初に撃破したのはエンジン周りを囲む鳥籠を突き破って命中した84やで
2022/10/25(火) 13:37:12.98ID:RUBxcLj3M
>>701
戦車は馬力あるから頑丈な鉄格子みたいなので作っても重量大丈夫
2022/10/25(火) 13:49:01.75ID:cBAJA6u3a
>>704
貫通はするだろ。
威力は低下してるだろうけど。
RPGだって鳥籠で不発にならなければ貫通して爆発するぞ?
2022/10/25(火) 13:57:41.31ID:KhdtqoeT0
>>706
RPGかクソ鈍足ロケットで籠でアースできなかった場合はそのまま挟まって不発弾化するか信管起動済みで爆発しないかだろ

84もラムもRPGの倍速で飛ぶ弾底信管砲弾やんけ
708名無し三等兵 (スフッ Sd03-gmfQ [49.104.40.164])
垢版 |
2022/10/25(火) 15:11:27.78ID:IYtVo7vAd
>>696
ジャベリはアップデートしているけど、
軽matは20年前のまま?
2022/10/25(火) 15:43:19.51ID:/AmY1X8cM
>>708
>ジャベリはアップデート
最近のアプデでジャベリンはようやく軽MATの性能に追いついた
(ただし軽MATの照準ソフトがショボいので、実戦の使用ではジャベリンが良いかも派が多かった。しかしウクライナではバッテリー切れ冷却剤切れで撃てないジェベリン続出で軽MATの先進性が再認識されたトコロ)
2022/10/25(火) 15:55:04.52ID:o27/X+bfa
>>707
Wikiの数字だけどRPG7は300m/s、84mmは230~255m/s。
ブースターだけの速度を見てるだろ。
2022/10/25(火) 17:17:48.18ID:kC/z82zB0
>>709
ジャベリンは照準眼鏡内のどの戦車や物に照準してるか表示されないが軽MATはロックオンマークがでるので便利
自衛隊は改良しても型番変えないから実際に両方使った人でも無い限り初期から変化してるかどうかは調べようが無いね
2022/10/25(火) 17:39:50.17ID:gnTZF+Rxa
>>711
日本語で書くとどっちも赤外線画像誘導なんだけど、軽MATは熱源を多数の素子で認識するタイプ、ジャベリンは画像を赤外線で認識するタイプと違いがある。
なので、ジャベリンはどの目標にロックオンってのがそもそも無いんじゃないかな。
2022/10/25(火) 17:46:53.33ID:kC/z82zB0
>>712
改良もされてるだろうから今はそういう不具合はないかもしれんが
初期のジャベリンは太陽で温まった石とか燃えてる車などに飛んでいくことがあってロックオン表示が無い事が米軍内でかなり批判されていた
2022/10/25(火) 17:51:59.06ID:lxnH62Xa0
ロックオンすらまともにできず撃てない事で有名の軽MATか
https://www.youtube.com/watch?v=lX7-T0Ta3Zg&ab_channel=yashichi87able
715名無し三等兵 (ドナドナー MMeb-llFL [133.202.122.93])
垢版 |
2022/10/25(火) 17:55:21.11ID:X3+4nUkxM
>>714
中国軍スレに篭ってろよ
2022/10/25(火) 17:57:57.96ID:lxnH62Xa0
事実なんだから仕方ないだろ
2022/10/25(火) 18:04:13.37ID:kC/z82zB0
日本は上陸してくる敵を撃つためだから戦車が撃てればそれで問題ない
ジャベリンのようにコンクリート陣地などは考慮する必要がない
今度水機団もできたし例えばロックオンせずに撃てる機能を追加するとか何らかの改良はされるかもね
718名無し三等兵 (スフッ Sd03-gmfQ [49.104.40.164])
垢版 |
2022/10/25(火) 18:26:45.96ID:IYtVo7vAd
人間工学的にはジャベリンの方が持ち運びや射撃姿勢をとりやすそうに見える
2022/10/25(火) 19:23:11.24ID:YLJC8sTWa
年中発射失敗してるならともかくなあ
2022/10/25(火) 19:26:16.77ID:71yswIJq0
>>714
ちうごく人というのは戦場でも温かい飯しか食わないらしいな
熱血漢ばっちしじゃん
2022/10/25(火) 20:21:46.58ID:lxnH62Xa0
01式は熱源がないと発射すら出来ず、その上シーカー精度も悪いというのは有名な話だろ
なので対戦車はSALH併用で信用できる中多頼みですわ
2022/10/25(火) 20:27:54.53ID:0JfGdvHo0
>>720
戦場でもキムチが必需品な国の人もいるんだぞ
2022/10/25(火) 20:33:13.41ID:lxnH62Xa0
ウクライナに01式送らなくて良かったな
送ったら国産信者の大好きな01式が欠陥装備だとバレてしまうしw
2022/10/25(火) 20:35:29.90ID:VHE1PozAd
送るなら中多だと思ってた
2022/10/25(火) 20:58:03.28ID:ZDIHMZfQa
中多を送るはずがないだろ
代わりに90式送れ
2022/10/25(火) 21:21:01.72ID:WbdIWaew0
中多はお値段がね…
2022/10/25(火) 22:02:59.68ID:/k/mVz4da
>>721
GPS付きの広多無に繋いで地図上からも撃ち込めるしな(当たらなくても連射できる)
セットの値段は高いけど一発辺りの値段は01より安いらしいし、中多の数増やしてくんねぇかな
2022/10/25(火) 22:07:38.59ID:AtD5U/H10
…01式の後継機作れば良いだけやん
中多の技術革新と烏露戦争の戦訓を
フィードバックして
2022/10/25(火) 22:18:17.61ID:71yswIJq0
まず01式のシーカーが目標を認識できるように目標に火を灯します
→服を脱ぎます
→着ます
→01式を発射します
→命中
これでよし
2022/10/25(火) 22:19:48.69ID:kC/z82zB0
>>728
COTS品だから運用中は改良し続けている
平成25年度調達予定品目の時点で01式の項目の仕様書区分は「改」と記されている
2022/10/25(火) 22:20:26.85ID:71yswIJq0
熱源がないなら作れば良いのよとかのマリーアントワネットも言っていたじゃないか
そこに74式の赤外線照射装置があるじゃろう
732名無し三等兵 (スフッ Sd03-RjFJ [49.104.40.164])
垢版 |
2022/10/25(火) 22:21:33.36ID:IYtVo7vAd
中多って初期のRAMみたいに連射したら数珠繋ぎになったりしないのかしら
2022/10/25(火) 22:44:12.60ID:uyexLnND0
>>731
>熱源がないなら
01式のセンサーは非冷却で50mKの温度差が見える
熱源などは要らない。仕様書書き直して、陣地攻撃できること、ぐらいで解決する。スレで流れてくる情報では数10度差の高温熱源だけターゲットできるらしいが、これを0.3度冷たい金属とか、放射率の違う窓ガラスとかを輪郭抽出出来れるようにすれば良い。
地面に枯れ草でカモフラージュした土嚢なんかはくっきりはっきり映るはず。枯れてない草と枯れ草が区別できる性能がある。
2022/10/25(火) 23:09:01.57ID:loWRBtBT0
眼の前にあるなら判別できるかもしれんね
けどまあ作り直さんと無理だろ
てゆーか作り直したほうが寿命も伸びて全体的に良くなる
2022/10/25(火) 23:14:12.39ID:e8OWuLA30
ちなみに出羽守が大好きなジャベリンも、G型からは01式と同様の非冷却型シーカーになるぞ

>熱源がないと発射すら出来ず
とんだ寝言だ
ンなわきゃねーだろ
2022/10/25(火) 23:19:02.65ID:fFC8ELOQ0
>>735
20年も遅れたのか…
2022/10/25(火) 23:23:28.76ID:kC/z82zB0
ウクライナにおくってるのはF型だっけ
2022/10/25(火) 23:55:15.70ID:mTlBlC5v0
あまり色んなモノ撃てると現場の兵士は歩兵相手にすら高いジャベリンを撃ち込んじゃうみたいで問題になってたような。

そりゃ命かかってるから確実に相手を倒せるなら高くても使っちゃうよな。それで弾が枯渇しても戦車に遭遇するのは自分とは限らないし。今死んだら終わりだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況