[第四世代]10式戦車スレ配備242号車

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウアー Saff-ouH6 [27.85.207.56 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/22(木) 16:01:53.22ID:R1iYJ0Ija
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備240号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655948956/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv

[第四世代]10式戦車スレ配備241号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660039254/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/01(火) 00:10:12.86ID:6LoEWiOM0
そもそもカール君は対戦車用途では不安があるからパンツァーファウスト3も別途導入してるわけだし
軽MATをカール君で代替できるなんてのは完全に妄言の域だな
923名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-9f8l [150.66.89.22])
垢版 |
2022/11/01(火) 00:19:07.30ID:W2uOWbE4M
pf3の後継は導入しないのかしら
使い捨て候補はnlawぐらい?
2022/11/01(火) 00:19:42.79ID:fQrb7ycP0
今後自衛隊の即応団とかのミサイルやAFV運用形態は多分こうなるよ

即応団のコアはMCV付きAFV部隊であり、待ち伏せ砲撃
起動偵察、遅滞、回収を行う

LAV部隊は山間道路で敵を通さず遅滞させる
MMPMは鉄壁弾幕前提の兵器+揚陸想定地、敵橋頭堡を待ち伏せて全部マス埋める
後ろの後ろで無反動砲は最終狙撃防衛戦を構築する

こんな割り当てだろう
ただ無反動砲とスタミナ使う01式に高齢将校は全く期待せず、極力MMPMとMCVだけで仕留めたい
但し日本に限らず末端の後方支援隊や基地の防備手段として無反動砲などの防御は不可欠だから無反動砲や01式がある


実践では有利なシナリオならMCVとMMPMが叩いたボコボコの敵に対する火力の追加追いつかないからLAV01式が狙撃
状況悪かったら01式が遅滞やって、最悪01式手は山間を徒歩で10-20km後退

こんなドクトリンだろうな
925名無し三等兵 (スッップ Sd72-/YCu [49.96.244.160])
垢版 |
2022/11/01(火) 00:21:09.61ID:J9+4XUJFd
101の少佐ドノが、陸が担いでる84を指してベリナイスウェポンってゆーておられたな。94年だったか。
例によって、アメリカからの逆輸入みたいな流れっぼいぞ。
2022/11/01(火) 00:36:35.04ID:xkrPKu2la
>>916
はあ?
日本語読めない人?
2022/11/01(火) 00:39:39.13ID:xkrPKu2la
>>921
なお演習では>>784なので、本当に2kmも射程あるのか不明な模様
2022/11/01(火) 01:04:26.75ID:xkrPKu2la
>>917
ロシアもT-14は55tだし、中国の99式戦車も54tじゃんw
同じ島国のチャレ2ですら生存性重視で装甲積みまくって62.5t、ルクレールも56.5t

今だに40t級なのは生存性を軽視したロシアの古い世代の戦車と日本の10式だけ
929名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-uFQc [60.152.175.197])
垢版 |
2022/11/01(火) 06:00:46.51ID:QITTQk/40
>>928
日本人なんて猿に等しいのだから生存性など皆無でよろしい
2022/11/01(火) 06:14:14.07ID:0n48x6Op0
>>929

767 名無し三等兵 (ワッチョイ d38c-Qfpx) sage 2022/11/01(火) 00:49:53.14 ID:s0kA5zkY0
>> 763
半島人は、日本人の僭称がチョッパリ(豚の足)で
日本人の指示代名詞が(猿)で、国際大会でも日本人を前にして
猿のモノマネをすれば身内から喝采を浴びるからねぇ。

それは反日ファシズムに教育された部族パフォーマンスと思っていたら、
自動翻訳を通して見ると、掲示板でも相手を動物として罵っている日常。

そりゃ翻訳掲示板の走りだったエンコリが青組の都合で閉鎖されるわけだ。
931名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-uFQc [60.152.175.197])
垢版 |
2022/11/01(火) 06:22:44.03ID:QITTQk/40
>>930
猿が人語を操るとは…
恐れ入った
2022/11/01(火) 06:55:09.32ID:0n48x6Op0
ん?半頭人間の話ししてんかな
2022/11/01(火) 07:25:51.32ID:/cb2PWa3M
中国はアメリカに勝てる件
2022/11/01(火) 10:05:30.91ID:z9lpg2KCp
>>928
食い下がってどうしたいんだ
あれだけ叩かれてまだ懲りないのか
2022/11/01(火) 10:26:09.23ID:KHqVsRfa0
やっぱ何度考えてみても、歩兵の装甲化,機動化は急務だと思う
野戦特化という従来の哲学は間違ってはいないとも思うが
同じ文脈で、分隊単位での適用として、ペイロード150kgくらいの短距離VTOL無人機で兵士自体を迅速に運ぶような発想も有りなのでは、とか最近考え始めている
空を飛べれば川や谷を短時間で越えられる
通信科等の支援兵科以外にも、輸送車両とのミックスまたは使い分けで、けっこう痒いところに手が届く感じで意義はありそうだと
2022/11/01(火) 10:26:30.48ID:KHqVsRfa0
あーここMBTのスレだった
すまんね
2022/11/01(火) 10:36:41.44ID:/FAm6ibF0
>短距離VTOL無人機で兵士自体を迅速に運ぶ
兵員輸送に用いる以上、無人である事のメリットが限りなく希薄になるし
本質的に輸送ヘリでいいのでは?
2022/11/01(火) 11:17:15.97ID:rRTPKXtDa
>>934
相変わらず反論できないのな(笑)
2022/11/01(火) 11:28:05.78ID:eTjYJWW/0
重戦力と連携しないと機動軽歩兵はすり潰されるだけってのが、ウクライナロシア緒戦の教訓。
940名無し三等兵 (ワントンキン MM82-d/k+ [153.158.79.73])
垢版 |
2022/11/01(火) 11:31:40.10ID:EZfcBnp3M
>>935
将来は、歩兵が隠れて無人機でやりあうんじゃね。

それよりも、まず、SLBMと原子力潜水艦と上陸阻止用ミサイルと
無人機の積み上げ。
2022/11/01(火) 12:13:41.25ID:YB3PmXia0
装甲の重量の上積みが止まって装備の重量の分が増えてるなら10式の思想と重なってるような
2022/11/01(火) 12:18:39.01ID:Krg+IvQtp
>>938
勝利宣言なぞ要らん
無駄にマウント取ってどうしたいんだ?
2022/11/01(火) 12:35:23.37ID:wzwkL4Ylr
>>928
中露戦車が意外に重いな
2022/11/01(火) 12:39:20.33ID:8sxKLu11p
>>894
遅まきながら続報みたいなのを目にしたんで報告ね。
何でもCLUのバッテリーへ再充電し、ガスのボンベを交換するんだか再充填するんだかの工夫を,ウクライナの現場で試してるそうだ。
上手くいってるのかどうかは知らんし、たぶん当面はHIMARSと戦術ミサイルの方が注目浴びるだろうから、このまま立ち消えになるかも知れない。
2022/11/01(火) 13:02:39.89ID:rRTPKXtDa
>>943
むしろ3.5世代のMBTで40t級の戦車なんかどこにもないな
K2も55t、アルタイ戦車65t、メルカバ65t、アージュン58.5t

こうまで3.5世代のMBTが55t以上の戦車ばかりなのを見ると
まともに複合装甲を積んだ上で生存性や拡張性を確保するには最低55tは必要になるんだろうな
2022/11/01(火) 13:22:00.88ID:wzwkL4Ylr
>>945
どうなんだろな、外国の戦車は乗ったこと無いから謎だわ
まあ日本だと軽い方がいいとは思うわ
MCVですら重量オーバー理由で遠回りとかあるし
2022/11/01(火) 13:35:21.60ID:KHqVsRfa0
>>939
小銃構えて敵と直接対峙するものだけが輸送される兵員ではない
ここんとこ結構見落としてるオタク多い
2022/11/01(火) 14:02:41.96ID:B91/qAj30
単純な話で同じ厚みの鉄板で作れば大きな箱ほど重くなる、逆に小さな箱ほど軽くなる
アルマータはソビエト・ロシア系戦車としては規格外に大きくM1と同じか少し大きいくらいの大きさになったのであの重さ、と言うかデカさの割にかなり軽いと言う印象で重いと思う人はそれこそ表面上の重さだけ見てわかったつもりになってる御仁
それと自動装填装置の有無による搭乗員スペースの大きさの違いはかなり大きい、装填手はその任務から最も空間をとる搭乗員なのでそれだけでドンガラが大きくなる原因となる
2022/11/01(火) 14:08:03.79ID:rRTPKXtDa
日本のインフラはトルコやインド以下なのか・・・
2022/11/01(火) 14:14:49.69ID:wzwkL4Ylr
>>949
山がちだし川も多いしな日本
2022/11/01(火) 14:18:23.29ID:/FAm6ibF0
>>948
だから材料変えようぜってのが拘束セラミック装甲じゃろ
2022/11/01(火) 14:41:33.63ID:cXxRF+TA0
セラミック使っても結構な重さだし、そもそも「同じ特殊装甲を使ってもサイズがでかけりゃ当然重い」つー話でそ
重量からいえばセラミックは劣化ウラン封入よりゃいいが
2022/11/01(火) 15:45:39.87ID:eP27xQFB0
そも姿勢制御とかデータリンクで遮蔽物や地形から攻撃時だけ砲搭ちょい出しする10式に過度な防御力はいらん
砲搭と念のため車体前面だけ世界標準の防御力にして側面は土嚢とかガードレールで隠しときゃ
2022/11/01(火) 15:50:42.59ID:6LoEWiOM0
>>953
間違い
正解は、世界最高の防御力を実現すると44tになる、だ
2022/11/01(火) 16:06:41.03ID:ee5qGCfZa
10式は車体を小さくして砲塔は正面に絞って複合装甲約4t
エイブラムスXは高さを削って砲塔を縮小しながらも60度の防御角度を維持して複合装甲約4.5t
厚さ自体はそう変わらないだろうな
2022/11/01(火) 16:09:06.28ID:TbjI2u/n0
最近問題になっている上部防御は普通に薄いじゃない
2022/11/01(火) 16:13:01.87ID:jxOMh3sw0
そこに重厚な装甲を施した戦車なんて今のところ無い
2022/11/01(火) 16:21:45.90ID:PdSqmfJx0
ノルウェーやスウェーデンモデルのレオパルドだな

あまりにも重いからハッチも電動スライド
2022/11/01(火) 16:22:28.05ID:whbfg8MVr
そもそも、他国戦車の鉄板が10式と同質素材ってことはない。10式デビューぐらいの時に、90式の鉄板よりも剛性が高くなってるって話が普通に出てた。重量だけで防御力が決まるはありえない。
2022/11/01(火) 16:29:46.38ID:PdSqmfJx0
10式はガワを剥いだあとから不細工な増加装甲つけるから大丈夫なんじゃねえ?

ハッチはうすうす0.2mmだろうけど
2022/11/01(火) 16:32:14.25ID:PdSqmfJx0
ゼロたらねえ0.02か 
2022/11/01(火) 17:43:06.49ID:RvQP5qm9p
鍍金の話しか?
2022/11/01(火) 18:03:31.14ID:4waUCsQ6M
01式だと照明弾撃てないしな
2022/11/01(火) 18:48:46.99ID:2BrNBfHnp
意味が分からん
2022/11/01(火) 18:59:43.30ID:tkjbcOdar
>>958
すごい不便だろうなと思うわそれ
2022/11/01(火) 19:54:59.28ID:/FAm6ibF0
カールグスタフとの比較じゃねえの >照明弾
アレの存在意義は多目的射出機だから、ATGMと比較するのが根本的に間違ってるけど
2022/11/01(火) 19:59:26.44ID:rRTPKXtDa
エイブラムスXは新型HVエンジンや無人砲塔やAIのような最新技術を注ぎ込んで、これまでのM1A2の装備と防護力のまま軽量化もできたらいいなというコンセプトモデル

10式は自国のインフラ制限と輸送力不足のために無理矢理44tに切り詰められた戦車
全然違うでしょ
2022/11/01(火) 20:00:15.89ID:cVSb8YPZp
44tには根拠というか基準があるからな
2022/11/01(火) 20:35:28.55ID:cwakUcoAp
だから、それは01式のセンサーやアルゴリズムと同じく、お前さんの考えた『俺基準』でしょ?

同じ赤外線画像式でも、日本の赤外線画像式は単なる熱探知で、アメリカのは映像式。
同じ44tでも、日本の戦車はインフラが弱いから、アメリカの戦車は新進気鋭。

だから馬鹿と言われるんだぞ?
2022/11/01(火) 21:20:24.17ID:rRTPKXtDa
>>969
01式に関しては自分はそんな事言ってないが(笑)

というかエイブラムスXが10式と同じ44tというソースなんて探してもどこにもないんだけど?
GDの公式HPにも当然書いてないし、ワシントンポストの現在のM1の現在モデルより10t軽いって記事しか引っかからない

M1A2SEPV3より10t軽いなら50t級後半じゃねーか
まーたお得意のホラか?
https://www.washingtonpost.com/technology/2022/10/12/abramsx-ai-hybrid-military-battle-tank/
2022/11/01(火) 21:28:08.18ID:eP27xQFB0
>>954
まあ10式から防御力ごっそり削ったら26t程度に収まるだろうな
というかキドセンがそれだわ
防御力不要とは言わないが軽量な分10式よりよほど使い勝手良くて戦果とかガンガン上げそうだよな
キドセンが活躍してる後ろで黙々と地均ししている10式の絵面が容易く想像できる草
2022/11/01(火) 21:32:18.25ID:rRTPKXtDa
SEPV3は70t近くあるから、ほぼ60t級だよな?
SEPV3を運用できる米国がわざわざ44tに制限する訳ないし
おかしいと思ったわ

90式がM1のゼロ距離射撃に耐えたと言ったり、01式がまだ一式調達されてるとか言ったり嘘しか言えんのか?
2022/11/01(火) 21:36:29.12ID:gbAyHbjVa
>>971
単に10式を貶める発言がしたいだけだよね君は
両者は用途が違う比べるべくもない
2022/11/01(火) 21:41:36.48ID:njOh+j0mp
では、その基準というのを教えてやろう

日本の道路には重量制限があるんだが(基本20t、高速道路等の一部では25t)こらがコンテナトレーラーでは重量が44tまで認められる
何故なら、日本の道路で安全に輸送できる限界ギリギリの重量が50t程度(極々限られた条件において積載含めた総重量が50tまで認められている)までだからだ

ちなみに、これを運べるフルトレーラーの車重は5~6トンくらい

また、基本的にコンテナ以外で道路を使って輸送されるもので一番巨大で重量物なのは新幹線なんだが
N700系の先頭車両は全幅3.4m、重さは44t
10式戦車は全幅3.24m、重さは44t
日本の道路は基本的に3~3.5mが基本になっているから、3.5mより狭くすればおおよその幹線道路は通れることになる



日本で運用する日本の戦車なんだから、日本のインフラの基準に合わせるのは当然だろ
2022/11/01(火) 21:43:08.93ID:rRTPKXtDa
お前がエイブラムスXは10式と同じって言ったんだから
言い訳してないで、とっととエイブラムスXが44tっていうソース出せよw
2022/11/01(火) 21:53:36.68ID:HooO7lbTp
えっ、エイブラムスXってそんなに軽いの?!

と思って調べてみたが


Its lighter frame allows it to weigh in at 10 tons less and its new hybrid diesel electric engine makes the tank 50 percent more fuel efficient.

10トン軽いってことは、52~53トンってことじゃねーの……?44トンってどこ情報?

https://breakingdefense.com/2022/10/to-replace-the-abrams-tank-the-army-should-stick-to-what-it-knows/
2022/11/01(火) 22:01:51.61ID:rRTPKXtDa
>>976
同じササクッテロラかと思ったらなんだ別人か、失礼した
44tのソースは>>969に聞いてみたら?w
2022/11/01(火) 22:29:30.60ID:I9F+ziTC0
インフラが弱いからってのはよくわからんな
別にインフラが強くても弱くても日本だと軽いに越したことなかろう
2022/11/01(火) 22:30:43.90ID:I9F+ziTC0
>>971
でも北海道だとMCVは要らない感はあるわ
雪に弱すぎる
2022/11/01(火) 22:55:56.13ID:rRTPKXtDa
日本と同じく山や川のあるトルコやインド、韓国が50t以上の戦車を運用してるし
地形はそこまで理由にならないだろうな

>>974の言う基準が44tにした根拠だとしたら、10式はインフラ制限やトランスポーター不足を理由に他国の55t級以上のMBTよりも装甲や拡張性、居住性を犠牲にして44tにされたとしか思えない
2022/11/01(火) 23:06:29.33ID:0n48x6Op0
韓国はT-80を重宝してなかったか?
インドはT-90とか
982名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-xzYu [39.111.113.169])
垢版 |
2022/11/02(水) 00:06:07.04ID:tjWJvgeu0
道路も鉄道も港湾もガチガチに整備して欲しいね
それと並行して10式の量産ラインの整備と次期主力戦車の開発をね
2022/11/02(水) 00:38:58.69ID:vo9SpCTz0
10式は他国のMBTより10%全幅が狭いから、その分軽いだろ
単純に55*0.9で49.5t、ほぼ増加装甲込みと変わらない重量になる

装甲が弱いらしい
2022/11/02(水) 01:24:19.55ID:F33VLJLta
>>974
敵戦車は車線からはみ出して攻めてくるけど?
2022/11/02(水) 02:04:35.31ID:6gd69Iala
また意味不明な計算をし始めたな(笑)

そもそも第3.5世代MBTの最低ラインが55t前後というだけで、最新型のM1A2SEPV3やレオ2A7は70t弱あるし

単純計算なら10式はその2台より30%程度も装甲が薄く生存性が低い計算になる
乗員の生存性より日本の道路交通事情を最優先して開発されたのが10式という戦車
2022/11/02(水) 06:57:15.97ID:CtVUozdI0
>>985
鋼材の体積重量比から求めるもんじゃねえの?

ティーガー2とスターリン3だとティーガー2が遥かに重いが正面装甲厚どころか側面装甲もスターリン3に軍配が上がる
2022/11/02(水) 07:01:02.47ID:/NTyO0n/0
既存の戦車に追加装甲付けりゃそりゃ重くなるって。
1から作り直すにも冷戦後で予算付けてくれんし
2022/11/02(水) 08:07:17.50ID:qjdx4kl40
10式はどう見ても90式の改修じゃなくて新規設計なんだがな
2022/11/02(水) 08:14:18.03ID:+hY96fFSa
>>986
ティーガー2の車体正面装甲は最大で150mmあるが、IS3は110mmしかないよ
IS3は車重軽くても装甲の傾斜をキツくかけて防御力を上げてたってだけで
ソ連が装甲の材質でドイツを上回ってた訳ではない
こんなん軍板なら常識レベルだろう

しかもIS3は車体を小さくし車高を限界まで下げたせいで搭載弾数が少なく居住性も悪いのはよく知られた話
ティーガー2(80発~86発)、IS3(30発程度)
2022/11/02(水) 08:17:34.87ID:2oE5HBkK0
居住性…陸自の戦車が何一つ考慮してない居住性…
2022/11/02(水) 08:20:24.41ID:CtVUozdI0
>>989
砲塔正面220ミリやで?車体被弾率が低いから砲塔を厚く盛ってるんやが何でその数字だせないの?

壺教だから?
2022/11/02(水) 08:28:12.84ID:+hY96fFSa
IS3の砲塔上部は110mmだろ?
下部の一部分が220mmなだけじゃん

結局、搭載弾薬と居住性を犠牲にして軽くしただけで比較対象としては不適格
2022/11/02(水) 08:41:21.18ID:CtVUozdI0
>>992
壺教は本当にダメだな
体積重量比から装甲密度を見るのが大切って話なんやが

ちなみに砲塔上部は車体より寝かせてるから普通に跳ねるし浮いた余裕は砲塔側面に回している
2022/11/02(水) 08:42:22.95ID:+hY96fFSa
ついでにIS3の天板装甲は20mmしかないので
Ju87Gの3.7 cm PaK36などで簡単に貫通される

まあ、IS3はWW2に参戦してないのでそういう撃破事例はなかったがw
2022/11/02(水) 08:48:00.07ID:+hY96fFSa
そもそも現代戦車はRHAじゃないし、傾斜装甲による擬似的な装甲厚増加と車高の低さが重要だったWW2戦車を比較として出した意味も分からない

10式は昔のロシア戦車のように軽量化のために搭載弾薬数や居住性を軽視して開発されたって下げたいだけか?
2022/11/02(水) 08:58:50.78ID:CtVUozdI0
>>995
第3世代戦車は車体全面上部装甲を極力寝かせて装甲効率の向上を図ってるのが設計上の特徴なのにナニいってんだ?

war thunderやworld of tanksからやってきたニワカ軍師さまなの?ぼくちゃん?
2022/11/02(水) 09:06:06.31ID:+hY96fFSa
>>996
プーアノン君の大好きなロシアですら、今や55tの複合装甲積んだ戦車を開発してるじゃんw
2022/11/02(水) 09:06:54.40ID:+hY96fFSa
つーか、現代戦車も傾斜装甲重視とか馬鹿かコイツ
帰っていいよ
2022/11/02(水) 09:11:21.26ID:CtVUozdI0
>>998
バーカ
第3世代戦車の車体前面装甲配置を見りゃ一目瞭然だっての
2022/11/02(水) 09:23:44.48ID:/NTyO0n/0
>>997
あそこ、もうデカく作るしかないんじゃない?
技術力ないから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 17時間 21分 51秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況