【XF9-1】F-3を語るスレ250【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/29(木) 06:49:09.69ID:d5X5k11k0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ249【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663714263/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/30(金) 06:14:50.30ID:3ANxP23Ip
防衛装備庁プロジェクト管理対象装備品の現状について

取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15

2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和3年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和 3 年 12 月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実 証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。

浜田防衛相は2035年に配備を目指す次期戦闘機について
「英国と機体の共通化の程度に関わる共同分析を実施するなど協力の可能性を追求している」と話しました。
https://twitter.com/nikkeiseijibu/status/1564205984251121664
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/30(金) 06:16:48.36ID:3ANxP23Ip
令和3年度の事業に係る行政事業レビューシート(令和4年9月7日)
0144 次期戦闘機
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r04/rev_fin_r03/0144.xlsx

執行状況と予算要求の内訳として次期戦闘機事業で令和2年から令和5年の要求額は合計585億円弱
そのうち契約額上位は次期戦闘機構想設計その2が402億円、次期戦闘機エンジン基本設計が158.9億円

令和4年度調達予定品目
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r04.pdf

次期戦闘機(その3)(1) 契約予定月 10 納期 2026/3/1
次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジン(その2) 契約予定月 10 納期 2026/3/1
2022/09/30(金) 06:17:48.76ID:3ANxP23Ip
次期戦闘機開発の心臓部、その開発作業の今
 三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。
 次期戦闘機の開発チーム「FXET」が詰めているのが、元々非常に高いセキュリティレベルが設定された小牧南工場の中にあっても、さらに数段高いセキュリティ対策が施されている「F-X開発センター」だ。…
https://www.jwing.net/news/56878
2022/09/30(金) 06:31:17.05ID:3ANxP23Ip
上を見たら>>21の記事はすでに貼られたのか
すまん
2022/09/30(金) 07:58:11.87ID:JBPdLhx8M
>>16
ポエムの前に、国産に決まってる構想設計は終わっていると今まで喚いてきた事に対して僕の妄想でしたゴメンナサイじゃないの?
2022/09/30(金) 08:01:43.07ID:JBPdLhx8M
>>18
何をどう読めば英との共同がアメリカの横槍に見えるのかね?
日本単独は最初から選択肢には無かったが
2022/09/30(金) 08:05:49.11ID:ar56qXD30
日本政府は米国の圧力がある中で日本主導を守ろうと必死なんだろう
それが共通化の程度に係る共同分析だ
2022/09/30(金) 08:15:46.94ID:tuIEAsLLM
何度も言うが防衛省が
「我が国主導を破棄してテンペスト陣営に合流します」とか
「プライム三菱重工を破棄して英国と共同開発にします」
って発表したか?
防衛省が明確に「我が国主導」って単語を破棄、撤回したら共同開発って認めてやる
27名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/30(金) 08:28:21.13ID:H6n3Z71x0
>>24
>何をどう読めば英との共同がアメリカの横槍に見えるのかね?

オースティン国防長官(米)は何を歓迎したのか? と言う事なんだけど分からないかな。
>>18 の会談は米企業(LM)の不利益に対して国防長官の了承を得たと言う会見なんだけどね。
2022/09/30(金) 08:32:59.90ID:3ANxP23Ip
三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めていることを話した。

互いの拠点で「日英共同開発を行った場合、どのような機体になっていくのか、共同で検討を進めている」とした。

◯◯「防衛省が日本主導を破棄しないとオレが認めないから共同開発は存在しない」
2022/09/30(金) 08:33:05.51ID:vFqafCyMr
https://www.jwing.net/news/56997

これが次世代戦闘機コクピットを模したもの?
2022/09/30(金) 08:34:00.87ID:UaP9m22c0
もともと米国は日本が計画している新型戦闘機については
無関与の姿勢してたろ。対中国向けの防波堤が勝手に
強くなるのなら米国は金出さずに防衛強化できるのだから
問題はない。

代わりにF-35を買うの
2022/09/30(金) 08:36:42.72ID:UaP9m22c0
途中発信になっちまった

強要されたきらいはあったけどそれくらいだしな。

第一日本の計画を阻止しようとしても手段がない。
全て日本が自前で出来るとこまで来ちまってるし。
2022/09/30(金) 08:37:33.27ID:vFqafCyMr
>>28 >>29

共同分析の話だろ(笑)

分析したら何でも共同開発になるわけじゃない(笑)
しかも防衛省は開発方針や開発体制は一切変更ぜず
しかもイギリスはデモ機制作予定は公表

概算要求で予算も計上
もう勝負はつきました(笑)
2022/09/30(金) 08:39:29.50ID:NP0b2aNaM
こういうことだな


826 名無し三等兵 (ワッチョイ 6297-U+WA [157.107.44.128]) sage 2022/09/28(水) 22:08:04.67 ID:vHvEKyHU0
>「昨年5月に1棟目の建屋が竣工し、今年の5月に2棟目が完成し、既に稼働している」とのこと。現在、「FXET」には、三菱重工業を含め、国内7社がエンジニアを派遣。約200名体制を構築するに至った。ちなみに、2棟ある「F-X開発センター」には、開発ピーク時に約500名ものスタッフが詰めることになる。
>「FXET内には複数の設計室が設けられており、他社からこのチームに参画したスタッフの一部は、当社に出向する形態となって開発に従事している。それぞれ高い知見を有しているエンジニアであることから、サブリーダー、設計室室長もしくは副室長として、それぞれの設計室を束ねるポジションに就いている」とのことで、三菱重工業はもちろん、日本の安全保障に従事する防衛産業各社の選りすぐりの精鋭たちが、次期戦闘機開発で重要ポジションに就いていることを示唆した。

むしろ共同開発を決める前からずいぶん体制を固めてるという印象だな


831 名無し三等兵 (ワッチョイ 6297-U+WA [157.107.44.128]) sage 2022/09/28(水) 22:21:34.18 ID:vHvEKyHU0
むしろ”共同開発に資する構想設計”であって”共通機体の構想設計”とは一言も言ってないんだよな
チーフエンジニアの発言もあくまで「どの部分を、どれだけ日英共同開発の対象として進めていくのかという事を検討しており、この検討の中身によって、日英それぞれが開発する範囲が変化することになる」という言い方で
互いに構想設計が完全に別々だったとしても何も矛盾しない表現に留まってる

どっちかっつーと部品単位での共通化でしかないから構想設計をもうちょっと具体化しないと
どんな部品が共通化できるか分からない、という感じの流れだ
2022/09/30(金) 08:41:49.44ID:JBPdLhx8M
>>27
いや、だから英と共同開発しますという話がどうやったら米の横槍になるのかね?
意味不明過ぎだが
2022/09/30(金) 08:43:20.43ID:3ANxP23Ip
>>32
次期戦闘機その2は契約したな
日英共同開発を判断するための構想設計だけど
2022/09/30(金) 08:47:31.66ID:JBPdLhx8M
>>26
何度も言うが、「我が国主導を破棄してテンペスト陣営に合流します」とか
「プライム三菱重工を破棄して英国と共同開発にします」と断定などしている人間は居ないのだが
日本主導は単独開発の事だと防衛省の説明に反した事を断言している人間が居るから反論喰らっているのだよ
説明しないといけないのは防衛省の方針が説明とは違い、海外との共同では無く単独開発だと喚いているそちらだろうな
2022/09/30(金) 08:48:19.06ID:NP0b2aNaM
>>35
>>33

いずれにせよ公式が「日本主導の開発」「サブシステムレベルの共同開発」と明言しているのに
せっせと背反する独自解釈を積み上げるのも無為な話かと
38名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/30(金) 08:49:36.83ID:H6n3Z71x0
>>34
>意味不明過ぎだが

普通だったら止むを得ないとか、不本意だが了承すると言うう状況だからさ。
分かり易く言えばテンペストはアメリカに取ってF-16の様な存在と言いたいんだよ。
2022/09/30(金) 08:51:27.02ID:3ANxP23Ip
>>37
>>19を読んだら?
現職の防衛大臣が機体共通化の分析やってると明言、責任者の三菱技師長が>>28の説明をしてる

時間軸は大事じゃなかったのか?
何故新しい情報から逃げてる?
2022/09/30(金) 08:52:19.55ID:JBPdLhx8M
>>32
勝負が付いたという話なら国産に決まってる、構想設計は終わっていると散々喚いていた念仏君の負けいう事になるが?(笑)
ゴメンナサイは?
2022/09/30(金) 09:04:44.23ID:NP0b2aNaM
戦闘機は日本主導開発
戦闘機のサブシステムは日英共同開発

これをどうしても認められない人間がいる
2022/09/30(金) 09:05:49.98ID:NP0b2aNaM
>>39
古い情報と何も矛盾しないからだな
サブシステムも機体の一部なんだから機体の共通化の程度で合ってる
必死に”の程度”という文言を見ないようにしてるからおかしな独自解釈に陥るのだろう
2022/09/30(金) 09:07:00.55ID:sP//iyiFd
>>40
>勝負が付いたという話なら国産に
いや、英伊側が日本案を大幅に取り入れる、と言うようにも読み取れるからね。
英伊テンペストに日本が合流するなら、↓の発表(リーク)が日英からあるよ
・構想設計の最初からやり直している
・日本F-3のスケジュールは大幅遅延します 2040年までに部隊編成
・日英伊の目標性能は、第5世代に優る → 米NGADと同等以上
44名無し三等兵 (ブーイモ MM73-U30X [210.138.208.89])
垢版 |
2022/09/30(金) 09:08:02.46ID:MMrtJXImM
何べんも言うが、設計がどのような形で進んでるからとって
当初の計画通りのまま設計が完了して万歳!ってのはあり得ない
途中から何べんも設計変更やら何からやって当たり前

一つに絞って設計してるわけでもない
同時に数種類並行して設計するのもザラだ
設計が進んでることが、国産継続の根拠にはならない
2022/09/30(金) 09:09:53.93ID:NP0b2aNaM
>>43
仮に今進めてる構想設計が機体全体の共通化のものだとしたら
イギリスが日本に飲み込まれたという話になるからな
日本は>>33にあるように既に200人体制を確立し
イギリスはこれから人材集めるところですってんだから
物理的にそうなる
2022/09/30(金) 09:11:52.08ID:NP0b2aNaM
イギリスはKFXにおけるインドネシアのような立場に置かれる
2022/09/30(金) 09:12:09.60ID:3ANxP23Ip
>>42
独自解釈はキミだろう
構想設計だけじゃない!次期戦闘機その2に基本設計に入ってる!という独自解釈が防衛省の資料と見事に矛盾してるのに
論点ずらして逃げただけじゃないか
2022/09/30(金) 09:13:44.48ID:3ANxP23Ip
>>43
やり直しも何も、次期戦闘機その1は国内開発の構想設計、その2は共同開発になった場合の構想設計だから
防衛省が両案を見て判断するだけ
2022/09/30(金) 09:14:57.11ID:NP0b2aNaM
>>47
いや>>42>>33と基本設計は何の関係もないんだが
2022/09/30(金) 09:16:06.17ID:NP0b2aNaM
>>48
その2は共同開発に資する構想設計であり
共同開発になった場合の構想設計ではない

そういうアホな独自解釈をしちゃうからアホな結論を喚き散らすことになるんだよなぁ
2022/09/30(金) 09:17:16.84ID:3ANxP23Ip
>>49
相変わらず>>20は読まないようにしてんだな
防衛省公式資料読んだら独自解釈が嘘ってバレるからだろう
2022/09/30(金) 09:18:41.93ID:3ANxP23Ip
>>50
>>28
2022/09/30(金) 09:19:26.74ID:NP0b2aNaM
>>51
だから>>33のどこに基本設計という文句があるのかね?
言ってみ?
2022/09/30(金) 09:19:48.42ID:JBPdLhx8M
>>38
> 普通だったら止むを得ないとか、不本意だが了承すると言うう状況だからさ。

米政府としてはLMでも英でも日本の好きな様にしてくれと言ってるのだから横槍以前だろ

> 分かり易く言えばテンペストはアメリカに取ってF-16の様な存在と言いたいんだよ。

全く意味不明だが
日本語で頼む
2022/09/30(金) 09:20:49.84ID:NP0b2aNaM
>>52
サブシステムは機体の構成要素なのでどのような機体になっていくのかで何も問題ないぞ
いいかげんサブシステムが機体の構成要素だということを理解しような全体共同開発厨は
2022/09/30(金) 09:22:32.16ID:JBPdLhx8M
>>43
共同開発が否定的し難くなったから、テンペストがF-3に合流するんだという新しい妄想始めたの?
2022/09/30(金) 09:23:47.56ID:NP0b2aNaM
>>56
現実問題、日本は既に200人のエンジニアが設計作業をしていて
イギリスはこれからエンジニア集めますって段階なんだから
機体全体の共同開発だとしたらそうなるのでは
2022/09/30(金) 09:24:24.86ID:NP0b2aNaM
まぁ200人が毎日スプラトゥーン3で遊んでるだけというなら知らんが
2022/09/30(金) 09:26:38.35ID:NP0b2aNaM
正直>>8の記事で現時点の日本の開発体制の陣容が明らかになったことで決定的になった印象はある

我が国主導の国産開発
我が国主導の共同開発
我が国主導のサブシステムの共同開発

別にどれでも構わんからな
2022/09/30(金) 09:28:40.56ID:NP0b2aNaM
>>59訂正
3個目は

我が国主導の戦闘機開発におけるサブシステムの共同開発

2022/09/30(金) 09:33:34.98ID:3ANxP23Ip
ついに見えない聞こえないの現実逃避モードか

防衛省は最初から共同開発を選択肢から除外してないし、制空性能の確保と拡張性と改修自由度と国内企業の関与とコスト
という5つの視点をクリアするために日本主導をやると明言してるから
イギリスとの共同開発がこの5つの視点をクリア出来ればそれは防衛省にとって何の問題もない

関係ない個人が考えた日本主導を守る義務なんて防衛省にはないしましてや認めてもらうなんて意味不明
2022/09/30(金) 09:40:28.40ID:sP//iyiFd
>>56
>、テンペストがF-3に合流するんだという新しい妄想始めたの?
↑妄想ではない。
日英伊でどのニュアンスで進んでいるかは不明としても
英の大臣が、「(現在はセカンドオプションではあるが)テンペストが、日本のF-3開発に合流する可能性がある」と取材に答えている
まず、貴方はこの事実を認識できるように自分を抜本的にアップグレードしなさい

もちろん、取材に対して、日本がテンペストに合流することが、チームテンペストにとってベストである (日本が開発分担、資金分担、製造分担などに組み込まれる)と最初に言っている
2022/09/30(金) 09:51:44.85ID:NP0b2aNaM
>>61
反論できなくなってついに見えない聞こえないの現実逃避モードに入ってるの草
なに自分のことを相手みたいに言ってるねん
2022/09/30(金) 10:31:44.95ID:bEV5+EpNa
>>57
>イギリスはこれからエンジニア集めますって段階なんだから

ほんと根拠のない妄想しかしないなコイツ
ファンボローの前部胴体は誰が作ったんだよw
2022/09/30(金) 10:35:44.26ID:NP0b2aNaM
ファンボローの前部胴体を作るのにエンジニア何人使ったの?
2022/09/30(金) 10:39:17.41ID:3ANxP23Ip
>>63
>>47
次期戦闘機その2に基本設計に入ってる!という主張は間違いだと認めず逃げたの人が言うと説得力あるな

もし防衛省が日英共同開発を宣言したらどこに逃げるのか気になる
2022/09/30(金) 10:44:49.43ID:Ktyba5i30
共同設計してるとかいう超解釈は流石に引っ込めたかw
2022/09/30(金) 10:55:59.71ID:bEV5+EpNa
>>65
Google翻訳だが、すでに数千人が働いてるってよ
日本側は200人しかいないのか?

>プログラムのこの重要な部分の作業は急速に進んでおり、英国北部のプレストンに近い BAE Systems の施設でデモンストレーターの開発が進行中です。これは、英国中の数百の企業と数千のエンジニアによってサポートされています。
https://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years/
69名無し三等兵 (ワッチョイ dbe0-Hviv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/09/30(金) 10:56:13.43ID:H6n3Z71x0
>>54
>全く意味不明だが 日本語で頼む

本当に分からない? 相当鈍いぞ。日本に既存機ベースを断られただろ、詰まり
アメリカがF-2の様に技術をパクる大義名分が無くなったって事だから、LMは降りた。
多分アメリカは機体、エンジン、レーダーに興味が有るんだよ。だから↓ なんだよ。

もしテンペストとの共同開発に成ったら機体、エンジン、レーダー現地生産させろ
とか技術移転云々言ってくるだろうね。
2022/09/30(金) 11:02:52.21ID:bEV5+EpNa
日本→たった200人
イギリス→すでに数千人+2023年までに1300人追加

>チーム テンペストのパートナーである BAE Systems、Rolls-Royce、Leonardo UK、MBDA UK は、2023 年末までにさらに 1,300 人の早期キャリア スターターを採用することを目指しています。

そもそもBAEは三菱重工の5倍売上高がある世界7位の巨大企業なんだし、世界12位のレオナルドやRRもついてる
開発体制の規模で比べたら勝てるわけがないじゃん(笑)
https://people.defensenews.com/top-100/
2022/09/30(金) 11:04:25.65ID:0QmKLzAl0
実際に1300人集めた訳じゃないのね(笑)
2022/09/30(金) 11:05:08.67ID:sP//iyiFd
>>70
>イギリス→すでに数千人+2023年までに1300人追加
使える英国政府のテンペスト予算規模からすると、既に数1000人は誇大表示だなぁ
1億円 == エンジニア1名(フルタイム)
ぐらいの計算になるでしょ?
2022/09/30(金) 11:06:30.62ID:0QmKLzAl0
少し前にエンジニア集めるのに苦労してるとか言う記事読んだが
コロナ禍で他業種に転職してしまってる人が多いんだと
共同設計といい
希望的観測が多すぎないw
2022/09/30(金) 11:06:31.01ID:UaP9m22c0
採用すると採用したの差は大きいなw
2022/09/30(金) 11:07:56.22ID:L/jL3g5o0
1000人だろうが2000人だろうが素材技術抜きに現代一線級の戦闘機は作れない
2022/09/30(金) 11:10:49.73ID:UaP9m22c0
それと納期オーバーのデスマーチ埋めるための人員確保じゃないなら
1300は過剰だと思うがな。

どこに配置してどう使うんだろうか。
コアな部分に関わる人員はどう考えてもそんなに必要ないだろ。
2022/09/30(金) 11:11:24.55ID:NP0b2aNaM
>>68
そら外部の工員も含めた数だろ
元記事を読めば分かるが日本はR&Dセンターに詰めてる設計技師だけで200人だ
当然そこからIHIやMHIに発注してその工場でもの作る時の作業者とか含めたら数十倍に膨れ上がる
2022/09/30(金) 11:12:43.77ID:bEV5+EpNa
英国空軍の公式サイトでそう言ってるんだから、日本より開発規模が大きいのは間違いないじゃんw

日本の方が開発規模が大きいというならソース出せ
2022/09/30(金) 11:13:49.80ID:NP0b2aNaM
R&Dっつーか「F-X開発センター」だが
2022/09/30(金) 11:15:26.64ID:UaP9m22c0
開発規模じゃなくて開発の進捗で語ろうなw

工程に適さない人員ならいくら集めても開発は進まんよ。
2022/09/30(金) 11:16:06.96ID:bEV5+EpNa
>>77
それで、今開発してるのは何人なんだよw
2022/09/30(金) 11:16:51.90ID:NP0b2aNaM
>フューチャー コンバット エア システム プログラムは、スコットランド、イングランドの北西および南西にある戦闘航空部門の産業拠点を含め、英国全土で約 2,500 人の高度に熟練した人々を雇用し、政府の野心を平準化することを支援する上で重要な役割を果たしています。このプログラムは現在、1,000 人の実習生と卒業生を雇用しており、産業用デジタル化、人工知能、データ分析などの STEM 分野で魅力的な雇用機会を提供しています。

ということなんで日本で言えばMHIやIHIの工場、さらにその下請けの従業員まで含めた数字
「F-X開発センター」だけで200人という陣容と比較するのは不適だな
2022/09/30(金) 11:18:02.61ID:NP0b2aNaM
>>81
知らんよ
お前が日本の「F-X開発センター」に相当するイギリスの担当部署の規模のソース出せば済む話だろ
2022/09/30(金) 11:21:24.16ID:k5B7VErQd
「政府との契約額に比べてBAEの人員は多すぎるだろ!」って言ってるやつ、貧乏ゆえの勘違いすぎて悲しい

そもそもBAEシステムズは売上高・粗利が段違いなんだから、もちろん社内研究向けに投じられる費用・人員も段違いなのよ
ショボい日本政府に対する売上高のうち、契約上認められた数%程度しか社内研究に投じられない重工その他の国内企業とは実力がまるで違うねん

>>77
わざわざ専用のセキュアな設計環境作って社会人員も集めて構想設計してるのに、一体何を外部に発注するのよw
2022/09/30(金) 11:21:52.14ID:bEV5+EpNa
>>83
>>68にデモ機開発してるスタッフだけで数千人って書いてあるだろw
2022/09/30(金) 11:23:20.62ID:NP0b2aNaM
>>84
お前エンジンや炭素繊維複合材も「F-X開発センター」で製造するつもりなのかよ
頭悪いな
2022/09/30(金) 11:23:55.52ID:NP0b2aNaM
>>85
”英国中”、”サポート”って文字が読めない池沼かな?
2022/09/30(金) 11:26:24.25ID:k5B7VErQd
>>84
訂正、社会人員→社外人員

日本側は(その1)(その2)構想設計にかき集めて200人、一方のイギリス側は実証機の開発に既に数千人を投入している
2022/09/30(金) 11:28:49.49ID:k5B7VErQd
>>86
お前、前スレで「次期戦闘機(その2)構想設計は出来レース」って言ってたバカじゃんw

784 名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Kdi3 [153.249.253.245]) [sage] 2022/09/28(水) 20:41:07.72 ID:64fwEqBrM
>>783
検討はするがほぼほぼ出来レース(共同開発を否定する根拠を積むための検討)って話で
検討の事実まで否定してたわけじゃねーだろそいつらは

単なる出来レースの構想設計で何を製造するんだよw

日本が200人かき集めて出来レースの茶番をやってる間に、イギリスはBAEの莫大な資本を元に数千人使って開発を進めてます、ってか?w
2022/09/30(金) 11:29:16.73ID:bEV5+EpNa
>>87
全ての国で戦闘機は全部1つの施設の中だけで開発してるとでも思ってんのかよw
池沼はお前だろw
 
まともに考えればBAEの5分の1しかない企業がBAEに開発規模で勝てる訳ねーんだわ
91名無し三等兵 (ブーイモ MM73-U30X [210.138.208.89])
垢版 |
2022/09/30(金) 11:35:15.43ID:MMrtJXImM
普段から研究開発してる企業と
予算決まって税金もらわないと研究しない企業との差だわな
2022/09/30(金) 11:49:10.05ID:sP//iyiFd
>>84
>もちろん社内研究向けに投じられる費用・人員も段違い
上場企業は、受注見込みだけで「巨額の自社負担先行投資はできないよ」
営業活動のための若干の工数を積むだけ
西側先進国は、どこでも「エンジニア1人年 == 1億円」だよ。1300人を働かせるには1300億円が必要だ
2022/09/30(金) 12:02:49.97ID:k5B7VErQd
>>91
重工は普段から利益削って社内研究費にあてている方とは言うけどね
ただこれって本来なら得意先に求めるべき費用を削ってる訳で、自分でこれなら下請けに対する姿勢も言わずもがなだし
悪意もって解釈するならダンピングとして過当競争起こすわ実績ベースで客先予算減って他社まで揃って適正利益確保できなくなるわであんま良いことではない
そんな訳で、原価積上方式という「絶対に一定の黒字が出る」契約方式にも関わらず「重工は滅私奉公してる」なんて噂になるし、競合はもちろん下請けどころか得意先にまで嫌われることもある

>>92
> 上場企業は、受注見込みだけで「巨額の自社負担先行投資はできないよ」
> 営業活動のための若干の工数を積むだけ

いや研究開発費って知らん?BAEグループは年間2500億円らしいけど
あと、一人年間1億円で総額1300億円ってのは雑すぎ
エンジニアの経費率を高めに見て15kとして全員がテンペスト開発に年から年中専念するとしても、一人あたり実働年間6600時間以上、月あたり550時間で全く現実的じゃないぞw
2022/09/30(金) 12:49:44.15ID:kalhWosx0
数千人とか言い出したら三菱重工の工員まで含めたらそんくらい行くだろw
英国はマスター設計師だけでどれだけ集めてるんだ?
2022/09/30(金) 12:52:30.19ID:hhbSr4ZzM
>>89
うむ、その後↓がより説得力のある説明を提示してくれたので撤回した
やはり理性的な議論のためには個人的な主張に固執しない柔らかさが必要だからな


826 名無し三等兵 (ワッチョイ 6297-U+WA [157.107.44.128]) sage 2022/09/28(水) 22:08:04.67 ID:vHvEKyHU0
>「昨年5月に1棟目の建屋が竣工し、今年の5月に2棟目が完成し、既に稼働している」とのこと。現在、「FXET」には、三菱重工業を含め、国内7社がエンジニアを派遣。約200名体制を構築するに至った。ちなみに、2棟ある「F-X開発センター」には、開発ピーク時に約500名ものスタッフが詰めることになる。
>「FXET内には複数の設計室が設けられており、他社からこのチームに参画したスタッフの一部は、当社に出向する形態となって開発に従事している。それぞれ高い知見を有しているエンジニアであることから、サブリーダー、設計室室長もしくは副室長として、それぞれの設計室を束ねるポジションに就いている」とのことで、三菱重工業はもちろん、日本の安全保障に従事する防衛産業各社の選りすぐりの精鋭たちが、次期戦闘機開発で重要ポジションに就いていることを示唆した。

むしろ共同開発を決める前からずいぶん体制を固めてるという印象だな


831 名無し三等兵 (ワッチョイ 6297-U+WA [157.107.44.128]) sage 2022/09/28(水) 22:21:34.18 ID:vHvEKyHU0
むしろ”共同開発に資する構想設計”であって”共通機体の構想設計”とは一言も言ってないんだよな
チーフエンジニアの発言もあくまで「どの部分を、どれだけ日英共同開発の対象として進めていくのかという事を検討しており、この検討の中身によって、日英それぞれが開発する範囲が変化することになる」という言い方で
互いに構想設計が完全に別々だったとしても何も矛盾しない表現に留まってる

どっちかっつーと部品単位での共通化でしかないから構想設計をもうちょっと具体化しないと
どんな部品が共通化できるか分からない、という感じの流れだ
2022/09/30(金) 13:03:43.78ID:3ANxP23Ip
>>95
で、次期戦闘機その2に基本設計が入ってるという根拠は?
2022/09/30(金) 13:05:20.66ID:RD0nXb6e0
テンペストの設計は2021年で2500人らしいので追加1000名で3500人かな?
まあ企業規模に見合った大きさなんじゃない?
2022/09/30(金) 13:15:17.89ID:sPgyqVjd0
>>97
それ「エンジニア」と言ってるだけだが
エンジニア=設計技師と思ってるのかw
2022/09/30(金) 13:34:43.46ID:CFluQBvVM
英国全土で約 2,500 人の高度に熟練した人々を雇用し、政府の野心を平準化することを支援する上で重要な役割を果たしています。このプログラムは現在、1,000 人の実習生と卒業生を雇用しており
-----------------

なんか曖昧で暈した表現だな
2022/09/30(金) 13:49:18.24ID:umlhERIA0
英国北部のプレストンに近い BAE Systems の施設でデモンストレーターの開発と
フューチャー コンバット エア システム プログラムの開発はまた別じゃね
後者は将来的な雇用計画の話っぽいし
2022/09/30(金) 13:50:39.54ID:OHiUGXuNa
>>100
FCASの有人機部門がテンペストなんでむしろFCASが主でテンペストが従なのだろ
2022/09/30(金) 14:05:15.81ID:pYLEr7pw0
防衛白書にもサブシステムの共通化の可能性を下がる共同分析実施と書いてあるのだから
インタビューで答えてる人も共同分析のことを言ってるのは明らかだよ
それを曲解して共同設計をしてるとか共同開発体制に移行準備とかする方が解釈能力が低い
2022/09/30(金) 14:27:55.74ID:pYLEr7pw0
何度もいうけどテンペストは来年早々に設計に入ることはない
設計に入るのは2020年代後半でコンセプト実証機の評価なんどを踏まえて開発の是非や仕様を決める
2022年末の時点では共通化する部分を詳細に決めるなんて不可能な話で
あくまでも協力できる分野を洗い出すという共同分析を今まで続けている
同一機体の事業統合に転換するなんて話ではないのは明白だ
104名無し三等兵 (ブーイモ MM42-U30X [49.239.64.165])
垢版 |
2022/09/30(金) 14:51:57.47ID:XfCLrLT+M
ある程度は設計済みと考えたほうが妥当
でなければ3D構想図すら出て来んわ

後は細かい寸法修正や強度修正とか弄るレベルで、まるっきり白紙から設計起こすことはほぼ無い状態だろう
それは本体設計だけでなく、大量生産する設備の設計においても同様
2022/09/30(金) 14:56:59.25ID:hhbSr4ZzM
さてどうかな

そもそもイギリスはまだテンペストを開発するかどうかさえ決定してないんだよなぁ


599 名無し三等兵 sage 2022/09/29(木) 12:29:38.49 ID:gD9gqIOO
バイデン米政権、英国発の市場混乱に懸念強めIMF通じ圧力-関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-28/RIXXHVDWRGG001

米英に微妙な隙間風?
経済政策の問題はひょっとしたらテンペストにも影響するかもだな
2022/09/30(金) 14:59:36.42ID:3ANxP23Ip
2年前の記事だけど、模型の風洞試験やってるからある程度設計が固まってる
記事の内容はちょうどJwingの三菱技師長のインタビュー記事と比較出来るもの

https://www.baesystems.com/en/article/british-engineers-reveal-digital-design-concepts-to-shape-next-generation-of-combat-aviation
2022/09/30(金) 15:08:24.12ID:hhbSr4ZzM
それは日本のこれを見て「F-3の設計はもう固まっている!」と言うようなもんだお

https://www.youtube.com/watch?v=BpQjvybMQdQ
2022/09/30(金) 15:10:48.20ID:rWJIOXYQ0
それはヴァーチャルビークル的なものなんじゃね
2022/09/30(金) 15:12:05.34ID:3ANxP23Ip
>>107
次期戦闘機その2に基本設計が入ってる!さんってX-2量産論者だったのか

道理で意味不明なことばっか言ってるな
110名無し三等兵 (ブーイモ MM42-U30X [49.239.64.165])
垢版 |
2022/09/30(金) 15:14:24.55ID:XfCLrLT+M
X-2のままかよ
国産厨って脳ミソあるんか?
2022/09/30(金) 15:16:26.10ID:ZU1vfnLD0
どちらにせよ構想設計を日本に頼ってるようじゃなぁ
日本のVVは確か4年前だろ
2022/09/30(金) 15:18:47.57ID:/AnmPpDMd
「共同開発に係る検討なんて茶番!」
→次期戦闘機(その2)で400億円以上かけて共同開発に資する構想設計を実施してました

「開発を始めた日本と違って、イギリス側は遅れてる!」
→既に日本側の数倍の人員を抱えて作業を行っていました

うーんこの
2022/09/30(金) 15:25:39.73ID:UaP9m22c0
それで日本より進んでたら驚いたるわ。

そのケースだと日本に寄っかかったり秋波送る必要もねえよな。
なんで寄っかかってくるのw
2022/09/30(金) 15:29:23.43ID:qOLwtS9od
輸出はなかなか難しいと思うのよねー
アメリカの兵器輸出がすごいのは技術はもちろんだが圧倒的な軍事力を背景に安全保障もセットで提供出来ることにある
憲法9条がある限りここの部分は解決出来ないだろうね
115名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-Pd0R [14.13.246.96])
垢版 |
2022/09/30(金) 15:29:45.96ID:Hh3FZy4a0
サブシステム、構成要素が決められると、テンペスト側としては開発範囲が小さくなり
助かる反面、設計の自由度も制限を受けることにならないか?
ある意味、先行する日本側のF3規格を使用し設計することになり、英国的・変態設計も
しにくくなるので面白みに欠ける英国機になるのだろうな。
そう言う意味ではパスタ国の芸術的拘り設計にも影響しそうだな。
2022/09/30(金) 15:30:29.63ID:mkqQF6TQ0
国防を考えると兵器輸出して生産能力を高めたいんだけどね
ヘイワ主義者共が平和の実現を遠ざけるからなー
2022/09/30(金) 15:50:28.47ID:taiHcns90
このままだとF-2で日本が舐めた辛酸を英国が味わうことになりそ
2022/09/30(金) 15:55:01.40ID:pYLEr7pw0
色んな提案や交渉はあったとは思うが
理由はどうあれイギリスが技術実証デモンストレーターを制作するという方針を決めたのが大きい
例え日本側に共同開発の意思があったとしてもイギリス側が応じるつもりが無いことになる
事実上、日本側にただちにテンペストの設計に入るつもりはないので協力の全体像という形でまとめましょうと言ってるようなもの
サブシステムレベルで本当にどれだけ共通になるかなんてテンペストの仕様決定と設計開始までわからなくなった
レーダーの共同研究やエンジンの共同実証は何らかの形で技術開発の助けにはなっても
具体的に何を共通化して量産効果でコスト削減という話しはテンペストが実際に設計に入るまで保留するしかなくなった
これに関しては日本の方針だけでなくテンペスト陣営の方針もすぐに設計に入る意思がないのだから文句を言ってもしょうがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況