【XF9-1】F-3を語るスレ250【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/29(木) 06:49:09.69ID:d5X5k11k0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ249【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663714263/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
202名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-LxOI [106.132.225.129])
垢版 |
2022/10/01(土) 07:12:48.77ID:rL/MCFBDa
構想設計は三菱単独
三菱が構想設計をする中でイギリスと協力できる事柄の可能性を政府方針に基づき判断するだけ

大事なのでもう一度

構想設計は三菱単独

イギリスとの共同での構想設計は予算が通っていない
2022/10/01(土) 07:14:42.05ID:UO2/oLMs0
>>201
繰り返すけど、その2は共同開発を検討するために共同開発になった場合の機体の構想設計
で、その「共同開発になった場合の機体」の構想設計はどうやってやる?
妄想と推測だけでこんなもんかな、をやって防衛省に見せる訳がないから
イギリス側の技術をどこまで使えてどこまでコストダウン出来て性能向上出来るのか具体的な構想設計案を提示しないといけないけど
三菱の技師長が説明したようにBAEとコラボの契約をしている訳じゃないから三菱がBAEの情報にアクセス出来る訳ではない

こんな状況でイギリスが参加しないと全く分析出来ないと思うが、イギリスが参加しなくても
イギリス側の技術と機密が分かるやり方をキミが知ってるなら説明してみて
204名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-IEIj [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/01(土) 07:30:18.56ID:F/XdjlX20
>>200
>コストダウンできなきゃすべてが没 単独では実現不可能だな

その手の言い分、F-2 の時のアメリカに似ているぞ。↓

>日本側の開発費の見積もり1650億円 米国による当初見積もりは6000億円
>開発の遅れや米国企業の分担製造、物価上昇などもあり開発費は3270億円

今回のテンペストとの共同開発もF-2の時と似ているんだよね。
数年で開発コストが10倍に成る訳ねえだろ。↓

>防衛省は平成22年(2010年)8月にまとめた 「将来戦闘機の開発ビジョンで」の中で、
>F-3の開発費を5000〜8000億円と見積もっている。

>F-3の開発費は数兆円かかるともいわれ、価格は1機200億円ともささやかれている
2022/10/01(土) 07:46:08.16ID:/OPmd/fu0
自由に機体を回収できる自由度の確保 >>>>>>>>>>>>> コスト

こいつをお忘れなくw
2022/10/01(土) 07:46:52.42ID:/OPmd/fu0
おおっと

回収 ×
改修 〇
207名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-IEIj [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/01(土) 07:53:35.42ID:F/XdjlX20
>>191
>国の方針に基づかないことやるなんてあり得ないから

まあ、何処の国の方針?って事だから。
208名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-poG4 [49.239.64.144])
垢版 |
2022/10/01(土) 08:16:57.58ID:b61E/pooM
>>202
構想設計の中身に色が付いてるわけでもない
単独開発の構想なのか、共同開発の構想なのか?よそ者が判断できるわけがない
予算がどうであれ「構想」することを縛るものは何も無いのだよ

そして設計したことが無い人にはわからんだろうが
PCの前で図面描いたりCADで寸法変えたりしてる作業が構想設計なわけでもなんでもない
設計者の脳内で常に設計作業してんだよ
PCに向かって作業してるのはただの作業であり、それは何も考えられない下っ端でも出来ること
2022/10/01(土) 08:21:26.93ID:O8JjZOVFr
イギリスがデモ機制作といった時点で
機体統一なんてしないことが確定
イギリスが独自コンセプトでやりますと宣言したようなもの
機体統一ならデモ機はいらない
なぜならF-3は2028年に実用試作機を初飛行予定で開発してるから
210名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-poG4 [49.239.64.144])
垢版 |
2022/10/01(土) 08:28:54.03ID:b61E/pooM
同一技術同一コンセプトで別機体ってのも当然あり得る
中身同じでガワだけ違う、OEMのようなものでしかない
2022/10/01(土) 08:29:41.01ID:ZamoyyOdd
とりあえずデモ機作ってから検討するんでしょ
2022/10/01(土) 08:31:58.72ID:hjnOkK49r
日英協議と無関係にデモ機制作なんて方針出すわけないだろ(笑)
防衛省だって必要なら方針変更して交渉すればよいだけだからな
防衛省が一切方針変更せずに概算要求で予算計上
イギリスはデモ機制作発表と日英が答えを出した
213名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-poG4 [49.239.64.144])
垢版 |
2022/10/01(土) 08:32:37.66ID:b61E/pooM
デモ機はいくらコストがかかるかの目安になる
214名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-poG4 [49.239.64.144])
垢版 |
2022/10/01(土) 08:34:54.92ID:b61E/pooM
X-2というデモ機は高コストでやらかしちゃったからな
そのせいでこうなった
2022/10/01(土) 08:42:30.36ID:vS++5MtBr
X-2はステルス実験機であるが次期戦闘機のコンセプトデモンストレーターではない
一般的にはYF-22&YF-23やラファールAがコンセプトデモンストーレーターになる
実機に近い形状ではあるが戦闘機としての機能はほとんどない
それに対して現在開発中のF-3は実機の試作機で基本的には量産機と変わらない機体
その試作機で実用審査を受けて合格してから量産初号機を制作する
216名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-poG4 [49.239.64.144])
垢版 |
2022/10/01(土) 08:53:25.93ID:b61E/pooM
MRJで旅客機として必要なものすら整えられてなかったのが露呈
三菱ってその程度
戦闘機として必要なものが何かすらいまだにわかってないだろう
2022/10/01(土) 08:57:28.50ID:FgzuEpteM
>>216
相変わらずMHIとIHIへの憎悪が凄いな
まるで就活失敗して逆恨みでもしているかのようだ
2022/10/01(土) 08:57:48.21ID:sqLnF5CJ0
>>216
F-2は何処行った。MRJで旅客機として必要なものって何よ?アメリカに自力で飛んでいってなかったっけ?
2022/10/01(土) 09:53:38.74ID:OFUQjB9HM
>>180
> あー、まぁそれでもいいけどつまり最初からBAEと共同開発するつもりだったと、LMは最初から期待していなくて断られるのが前提と。

共同開発をLMに持ち掛けたが条件が合わなかったので英とやるだな
勝手に話を改変しないでくれるかな?


>でも不思議だななぜ日本は共同開発としてBAEを三菱と同列に扱わないんだろ。BAEにもお金出さなきゃね。ってもう出しているはずか。既に構想設計を始めているんだから。

BAE含めて構想設計してる段階だから三菱の人員費用は三菱、BAEの人員費用はBAEが出すに決まってるわな
2022/10/01(土) 09:55:53.64ID:OFUQjB9HM
>>181
防衛省が目標を達せられないとしてる単独開発は他国との共同が不発に終わった場合の最後の選択だからな
理解出来る?
2022/10/01(土) 09:57:48.50ID:OFUQjB9HM
>>185
何年も国産に決まってるだの、構想設計は終わってるから共同開発はちゃぶ台返しになるからあり得ないとか喚いてる馬鹿が居たな(笑)
妄想でしたゴメンナサイはまだなの?
2022/10/01(土) 10:02:40.86ID:OFUQjB9HM
>>187
そもそも三菱が勝手にこれで行きたいと進めれる訳でも無く、英との交渉が進んでいるから(その2)になったという話だが
2022/10/01(土) 10:07:49.81ID:m43lsGq70
>>219
F-57をロッキード・マーティンから持ちかけられたのではなかったかな?
2022/10/01(土) 10:09:11.43ID:OFUQjB9HM
>>223
で?
2022/10/01(土) 10:12:57.38ID:m43lsGq70
>>224
却下したのは日本側だよな、森本さんによれば。

LMはそこでの技術開発を元にF-22を改良したかったようだが。
2022/10/01(土) 10:19:58.90ID:OFUQjB9HM
>>225
そりゃ金を払うのは日本だから断るのは日本に当然なるが(笑)
F-57は眉唾だが
LMも余りやる気が無かった様子だから引き止めも無かったな
2022/10/01(土) 10:34:52.68ID:m43lsGq70
>>226
>LMも余りやる気が無かった様子だから引き止めも無かったな

これこそ僕の考えたナンタラじゃない?
ここで時々引用されている「次期戦闘機開発を
いかに成功させるか」では、F-22の調達数が減らされたから
F-22+35の形でそれをフィードバック改善した
F-22改を作る意図があったと書かれている。
(国防省も関与で、米側も絶対的な自信があったそうな)
これが日本側から却下され、それから既存機の改修案を
LMは出したようだが、やる気なくしたのは
その頃じゃないかね
2022/10/01(土) 10:39:07.76ID:OFUQjB9HM
>>227
提案を見ればLMはあくまで既存機改修メインで日本側の要求する様な新規開発には提案してこなかったのを見ると新規開発は面倒臭いだけでメリットが無いと判断されていたという事だな
2022/10/01(土) 10:41:17.86ID:m43lsGq70
>>228
F-57があるじゃん(

何見てんの?
2022/10/01(土) 10:42:04.21ID:OFUQjB9HM
というかF-57?の話はそもそもデマだろ(笑)
2022/10/01(土) 10:44:44.47ID:m43lsGq70
>>230
森本元大臣も言及してるのに、デマとな。

前、共同開発厨が棍棒にしてた人だったと
理解してる?
2022/10/01(土) 10:46:33.19ID:m43lsGq70
>>230
…それともあれだ、

自分の知らない事実は存在しない?
2022/10/01(土) 10:52:37.22ID:OFUQjB9HM
>>232
F-57?案など存在していないと米側が発表した事があったはずだがな
ソースは失念

> …それともあれだ、
>
> 自分の知らない事実は存在しない?

RRには何も技術が無いから共同開発はあり得ないと発狂した挙げ句、大恥かいた事の意趣返しのつもりかい?(笑)
2022/10/01(土) 10:56:26.69ID:m43lsGq70
>>233
当たり前だけど
 
Do try to find your f●cking source, プリーズ?w

ちなみに、ロールス・ロイスには何の技術があるの?
…今回の実証エンジン開発で出てくるのかしら。
2022/10/01(土) 10:57:03.82ID:OFUQjB9HM
まぁどちらにせよ、LMは既存機改修以上の提案しなかった事を見ればどっちが断ったのかというのは見方次第だな
2022/10/01(土) 10:59:53.37ID:m43lsGq70
>>235
あのー
デマの話はどうなったんですか?

ブーイモ MMd7-mEmH [210.138.176.89
の出したデマ、と結論付けても良いよな
2022/10/01(土) 11:02:46.16ID:OFUQjB9HM
>>234
> ちなみに、ロールス・ロイスには何の技術があるの?
> …今回の実証エンジン開発で出てくるのかしら。

僕が知らないから何も無い筈か?
何も無いというならDo try to find your f●cking source, プリーズ?
だな(笑)
2022/10/01(土) 11:04:40.74ID:OFUQjB9HM
>>236
よっぽどRRの件で大恥かいた事を根に持ってるんだねぇ(笑)
よく噛み付いて来ること
2022/10/01(土) 11:05:20.00ID:m43lsGq70
>>237
これ?

https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties

Engine Demonstrator To Strengthen UK-Japan Fighter Ties
SHARE
February 02, 2022
UK-Japanese Engine Demonstrator
The demonstrator will likely feature technologies from Rolls-Royce’s FCAS TI and IHI’s development of the XF9 indigenous fighter engine.

XG240なる謎えんじん、に関するリンク先なんだが
書いてないんだよね
…俺がデマ言ってると思うなら

読んでみる?
2022/10/01(土) 11:06:08.12ID:m43lsGq70
>>238
どんな恥をかいたの?

これもデマなんかなぇ…詳細とか出してみてよ、
脳内でも良いからw
241名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-IEIj [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/01(土) 11:07:59.67ID:F/XdjlX20
>>222
>そもそも三菱が勝手にこれで行きたいと進めれる訳でも無く

機体を作るのは三菱だろ。政府か安請け合いした所で上手くいく訳無いんだな。
例えばファスナーレス構造の機体を如何やってBAEと共同開発するの?現場が
混乱するだけだろ。機体の生産を何処の国でする?F-2見たいに主翼の片側を
外国で製造するのか? アメリカは其れを望んで要るのかも知れないが。
2022/10/01(土) 11:39:57.37ID:OFUQjB9HM
>>239
共同開発などあり得ないなら何故実証エンジン→本エンジン共同開発が検討されてるのかい?(笑)
RRに何も技術が無いなら共同する理由なんて無いな
大恥かいたからと言って根に持たれても困るのよね
2022/10/01(土) 11:42:04.79ID:OFUQjB9HM
>>241
例えば家を立てるときに施主の意向を無視した家をビルダーが勝手に建てても良しとするのかい?
244名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-IEIj [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/01(土) 11:45:41.34ID:F/XdjlX20
>>235
>LMは既存機改修以上の提案しなかった事を見れば

既存機の改修以上って何だよ。F-3見たいに一から作るのか。今LMがF-22見たいな
戦闘機を一から作ったら600億ドル(8.7兆円)らしいからね。既存機の改修以外で
米主導での開発は有り得ない。実はテンペストにも同じ事が言えるよ。英主導で
第六世代のの戦闘機を作ったら幾らに成るか見当も付かない。
2022/10/01(土) 11:50:04.78ID:OFUQjB9HM
>>244
日本が希望していたには1からの新規開発だろ
だから既存機改修レベルの提案は断ったと
コストが跳ね上がるのは同意だから共同開発、共通化ともなればコスト削減が見込めるテンペストとの協力は米とやるより良案だと思うが
2022/10/01(土) 12:07:47.72ID:sqLnF5CJ0
>>245
日本が希望しているのは自由改修、自国内生産完結可能、高稼働率、ブラックボックス無し、高性能、拡張性あり満たせるなら低コストで新規開発じゃないとおもったけど?
上記を満たす機体が無いから結果的に新規開発にならざるを得なかったんでしょ?其のためにLMとかに提案させたんでしょ?わすれた?序に上記を満たすために日本主導の文言も入れただけだよね?
247名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-IEIj [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/01(土) 12:09:27.73ID:F/XdjlX20
>>245
>共通化ともなればコスト削減が見込めるテンペストとの協力は

そりゃ、米とやるよりは良いと思うが 自分で書いてて可笑しいと思わない?  ↓
テンペストには絶大なメリットが有るが、日本にそれ程のメリットが有るとは思えない。

×コスト削減が見込めるテンペストとの協力は
〇コスト削減が見込めるF-3との協力は
2022/10/01(土) 12:32:32.59ID:4D59Vk6oa
防衛省がF-に求める性能ってどんなのでしょうか?
2022/10/01(土) 12:36:23.02
イギリスとワークシェアなんかやったら
賭けてもいい、スペアパーツの遅延どころじゃなくなるw
2022/10/01(土) 12:45:27.03ID:wBqc2Dze0
F-57はF-22をベースにF-35のアビオを載せてロッキードがメインで新規開発してあげるから採用しろって上から目線だったんじゃね?
日本が開発に関われる部分が少ないから却下と
それに対しテンペストは全面的に受け入れ共同開発だったんじゃないかな?
前回のFXでもタイフーンは日本独自の変更にも好意的だったし
ステルス機のF-35とは超えられない壁があったから不採用だったけど
2022/10/01(土) 12:55:39.77ID:ys+p10y80
イギリスは何もやってないし技術もないから日本だけ損をするなんて簡単にわかることなら、最初から国際協力なんて模索しないだろう
252名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-IEIj [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/01(土) 13:03:21.09ID:F/XdjlX20
>>250
>F-57はF-22をベースにF-35のアビオを載せて

日本に提示した金額が2兆円だったかな。機体価格は2億数千万ドル(現為替で330億円位)。
更にエンジン、レーダーは米国製。詰まり2兆円払ってバカ高い機体を輸入すると言う話。
2022/10/01(土) 13:37:48.18ID:OThIhcxl0
どこまでイギリスをあてにしてたかわからないが
あてにしていたなら防衛省にとっては機体外れだったとしか言いようがない
テンペストが設計に入るのが相当に先なのが明らかになったから
2022/10/01(土) 13:39:33.63
元々当て馬に近い扱いでしょテンペスト
2022/10/01(土) 13:44:50.44ID:f3ZNafcwM
>>246
> 日本が希望しているのは自由改修、自国内生産完結可能、高稼働率、ブラックボックス無し、高性能、拡張性あり満たせるなら低コストで新規開発じゃないとおもったけど?

思うのは勝手だが、既存機改修ではF-35を既に導入している以上、世代的に意味が無いからだな
ちなみに自国内生産完結可能とは何処から来たの?

> 其のためにLMとかに提案させたんでしょ?わすれた?序に上記を満たすために日本主導の文言も入れただけだよね?

忘れたも何も、LMに求めていたのは支援なので当然既存機改修では無い
しかしLMは既存機改修以上の事はやる気も無かったので話は纏まらなかった
2022/10/01(土) 13:52:31.78ID:f3ZNafcwM
>>247
> そりゃ、米とやるよりは良いと思うが 自分で書いてて可笑しいと思わない?  ↓
> テンペストには絶大なメリットが有るが、日本にそれ程のメリットが有るとは思えない。

現実には英との共同を検討されている以上、日本にメリットが当然有るわな
つまり君の言ってる事の方がおかしいという事だ
メリットが無いなら最初から国産方針でやってるね

> ×コスト削減が見込めるテンペストとの協力は
> 〇コスト削減が見込めるF-3との協力は

日本と英と、どちらから見るかだけの表現の違いだが拘る意味有るの?
少なくとも日本側は目標達成の一つにコストも挙げられているので日本側から見てコスト削減が見込めるからやるのは間違い無い
2022/10/01(土) 13:55:25.58ID:f3ZNafcwM
>>253
>>254
何年も妄想念仏唱えてきた僕が間違ってましたゴメンナサイはまだなの?(笑)
2022/10/01(土) 13:57:27.28ID:iNMjW2QP0
「未経験者集めてチーム作るから、スポーツ大会で優勝して!」「ただし自分は参加せず監督だけやって!」「メンバーもこっちが言う通りにして!」とかやって監督引き受けてくれる人なんていないわな
2022/10/01(土) 14:08:36.51ID:OThIhcxl0
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたっ
て確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持
し続けることが不可欠である。このため、2035年
頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機であ
る次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国
主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦
闘能力を確保することに加え、次期戦闘機を運用す
る数十年にわたって、適時適切な能力向上のための
改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張
性を確保することが重要である。さらに、わが国の
防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性
を確保できる国内基盤を有することが必要である。
この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のイン
テグレーションを担当する機体担当企業として、令
和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と
契約を締結し、開発に着手した。
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保
のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる
研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支
援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行って
いる。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機
器などの各システムについては、開発経費や技術リ
スクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を
行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月
には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業
を2022年1月に開始することを確認し、さらなる
サブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討す
るため、共通化の程度にかかる共同分析を実施する
こととした

防衛白書の全文を音読してよく理解しましょう
2022/10/01(土) 14:09:26.69ID:iNMjW2QP0
ロッキードマーチンさんは監督に就任すると「優勝したいんだな?」「ならば知り合いのめっちゃ強いアメリカ人を連れてくるからそいつをチームに入れろ!」「俺の作戦(設計案)の言う通りにしろ!」と言った

しかし日本側は「全員日本人じゃないと意味がない!」「お前の作戦は聞かない!」と全く言うことを聞かず、LM監督は遂に匙を投げた

日本側もさすがにこれではダメだと思い、「純日本人チーム(監督だけ外国人)」は諦めて、どこかと合同チームを結成して優勝を目指す方針に転換

だが歴代最強のアメリカは今大会に出場する気はなく(別件で忙しかった)、仕方がないのでイギリスチームと合流することにした
2022/10/01(土) 14:10:46.25ID:f3ZNafcwM
>>259
念仏君はいくらソースを読んでも情報読解力とやらの結果が国産に決まってる構想設計は終わってるじゃあ意味ないな(笑)
ホントに読んでるのかも疑うレベル
漢字が難しいとか?
2022/10/01(土) 14:12:51.47
政治家の先生を説得する為の材料として態々二通りを設計してるのが次期戦闘機その1とその2だよ
2022/10/01(土) 14:12:55.34ID:T1hpm4pV0
BAE、レオナルドUK、RR、MBDA UKとレオナルド・イタリー、エレットロニカ、アビア エアロ、MBDAイタリーの
チームテンペストと比べたら、こっちは町工場に毛が生えた程度でしかないよな
BAE単体でも三菱重工の5倍は規模が大きいんだから

たった200人の開発拠点が出来ただけで、イギリスより体制が整ってるとかお笑いでしかない
2022/10/01(土) 14:15:49.33
プライムが三菱重工なだけで次期戦闘機も国内の重工各社との共同開発だぞw
2022/10/01(土) 14:26:22.76ID:T1hpm4pV0
川重やIHIと三菱電機とか足してもチームテンペストの3割あるかどうかじゃね
民間ならともかく、防衛部門に限ると日本は中小国家レベルだし

世界の軍事産業売上ランキングでも三菱重(24位)と川崎重(55位)しか入ってない
2022/10/01(土) 14:29:21.01ID:UO2/oLMs0
正式発表後でもいいから国内開発案と日英共同開発案両方見たい
2022/10/01(土) 14:31:56.28
じゃね?ってなんじゃそりゃ願望で語るなや
軍需部門とか比べても無意味だろ笑
日本は自衛隊向けにしか作ってないのに
2022/10/01(土) 14:34:43.93ID:OThIhcxl0
おそらく機体案が2つあるという意味じゃないよ

1つの機体案で日英協力と関係無い部分と日英協力をする可能性がある部分の2つがあり
「その1」というのが日英協力と関係がない部分の設計で「その2」という部分が日英協力をするかもしれない部分
2つ平行で構想設計したという意味じゃないでしょ
構想設計は機体デザインだけをやるわけじゃないから
サブシステムの部分もどうするかということも当然ある

方針通り日英協力があるかもしれないサブシステム部分が「その2」ということでしょう
これは防衛白書でもサブシステムの部分を共同分析してると明記されている
2022/10/01(土) 14:42:28.94
>>268
初めから部分的な協力を模索してるだけというか
2022/10/01(土) 14:43:38.89ID:OThIhcxl0
別な見方をすると日英協力と関係ない部分は日本の都合でドンドン進む
イギリスがデモ機制作と方針を出した以上は事実上機体は別なのは確定的
だからサブシステムとは関係ない部分の設計は日本独自で進められていく

後はテンペストが設計に入らないとサブシステムの共通化もどれだけできるかは確定しない
だから全体像の発表という曖昧な合意ないようになる
年末に開発方針も開発体制も一夜にして変わるなんて話ではなにのは明白
2022/10/01(土) 14:43:54.24ID:T1hpm4pV0
>>267
BAE $25,775.20  RR $4,972.07 Leonardo $13,878.35 → $44,625.62
MHI $5,004.36 KHI $1,848.76 → $6,853.12
https://people.defensenews.com/top-100/

単純計算してもテームテンペストの約15%しかないんだけどw
IP消しの念仏君には難しかったかな?w
2022/10/01(土) 14:43:55.85ID:UO2/oLMs0
国内開発案に対して日英共同開発案のメリットデメリットを比較検討して結論を出すからむしろ両案以上は必要
機体共通化の程度とその費用対効果を言ってるから、機体共通化を最大化して日英個別の違いを最小化して要求性能で妥協する場合と
要求性能を最優先に共通化で妥協する場合、それぞれの案の費用と効果(機体パフォーマンス)の分析結果がないと
政治面で決断する材料が足りない

日本だけでなくイギリスも判断するから必要から双方の政府が妥協点を見出すのに判断材料は一つしかないことはない

構想設計と構想設計その2に403億円もかけてるし
2022/10/01(土) 14:47:44.28ID:f3ZNafcwM
>>270
> 年末に開発方針も開発体制も一夜にして変わるなんて話ではなにのは明白

何年も下準備が行われて来た事が一夜に見えるのが念仏君の情報読解力とやらかね?(笑)
2022/10/01(土) 14:50:33.67ID:T1hpm4pV0
そもそもRFレーダー共同開発とエンジンの共同実証事業はすでに始まってる
日英共同開発は前提で、範囲を協議しているだけで、日英共同開発を抜きにした国内案というものは存在しない
2022/10/01(土) 14:51:19.59ID:OThIhcxl0
今年の防衛白書に何をやってるか記載してるだろ
それ以上でもないしそれ以下でもない
サブシステムの共通化できるかもしれない部分の共同分析だと書いてあるだろ

文章が理解できない人には話が難しいかもしれない
2022/10/01(土) 14:52:02.51ID:T1hpm4pV0
>>273
念仏は病気なので時系列を見ることが出来ないんだよ
空対空ミサイルの共同開発から日英の協力は始まって、段階的に拡大してきているのが理解できてない
2022/10/01(土) 15:20:36.68ID:f3ZNafcwM
>>275
文章が理解出来ないから三菱が構想設計中だとコメントしても構想設計は終わってるなんて念仏を繰り返すのかね?
文章を見てるだけで脳を通過してないとか?
278名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-poG4 [163.49.212.249])
垢版 |
2022/10/01(土) 16:02:26.66ID:/LauYVHZM
【三菱電機】三菱の家電に脆弱性 炊飯器、冷蔵庫、エアコン、太陽光発電など広範囲 ユーザー側で対処を[2022/9/29] [プルート★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1664600828/

恥晒し企業に戦闘機部品作らせていいのかね?
2022/10/01(土) 16:30:49.10ID:HM9i9JuO0
BAEとBAEシステムズは別会社だとあれほど
2022/10/01(土) 16:36:14.36ID:UO2/oLMs0
F-35の開発に参加したのもユーロファイターを開発したのもテンペストの開発を担当するのもBAEシステムズ
2022/10/01(土) 16:37:23.59ID:UO2/oLMs0
あと、F-3開発のインテグレーション支援に応募したのもBAEシステムズ
2022/10/01(土) 16:42:14.19
ベースがあるといえF-2はほぼ設計し直してるというがな
アビオニクスは独自開発だし
AESAの搭載すら2010年代入ってからの時代遅れの機体作って何が誇らしいのやら
2022/10/01(土) 16:53:55.34ID:OThIhcxl0
どっちが上か論争はあまり意味がない
重要なのはF-3は既に実動機の試作機の設計を始めてる段階であり
テンペストは2027年迄にデモ機の飛行試験を行うという予定で動いてるということ
この状況では協力できる内容も共通化できそうな部分もテンペスト陣営の決定次第ということになる
2022年末までに同一機体の事業統合なんて全く不可能な話だ
テンペスト陣営は2035年頃に就役予定とされてきたが実際には開発ペースが大きな差があったということだ
日本は計画を遅らせることは出来ないしイギリスも計画を前倒しすることもできない
全く協力が成立しないことはないが出来ることも限られている
2022/10/01(土) 16:55:07.33ID:m43lsGq70
>>242
>共同開発などあり得ないなら何故実証エンジン→本エンジン共同開発が検討されてるのかい?(笑)
>RRに何も技術が無いなら共同する理由なんて無いな

…ロールス・ロイスの記事に対して何を書いてるのやら。
彼等、XF9 の技術に提携の可能性を見出していて
すり寄って来てる、と言うのが実態だろうよ。
国際的に販売した実績の無い日本側としても
ロールス・ロイスとの提携は箔付けになる訳で
お互いウィン・ウィンになれるんだが、そう言う事は
考えもしなかったか…
2022/10/01(土) 16:55:54.03ID:T1hpm4pV0
三菱重工と三菱航空機は別会社って言うようなもんだろ
2022/10/01(土) 16:57:37.40ID:m43lsGq70
>>263
何で三菱しかカウントしてないんだ?
2022/10/01(土) 16:59:59.75ID:sqLnF5CJ0
>>284
箔付けとか意味がわからんが日本は基本的に売るつもりはないぞ?箔付けはなんのためにするんだ?
2022/10/01(土) 17:00:21.11ID:T1hpm4pV0
というかBAEとBAE Systemsは同じだろw
BAE Systems, Inc.の話?
2022/10/01(土) 17:03:43.96ID:UO2/oLMs0
BAE systems IncはBAEシステムズの米国支社だろう
別会社だと言い張るのはトヨタアメリカとトヨタは別会社だと言い張るようなもの

まあ、どうせイギリスは何もできない論の亜種
2022/10/01(土) 17:04:44.07ID:ZamoyyOdd
そんな細かい違いをこだわる人ってアスペ臭がする
2022/10/01(土) 17:06:18.71ID:T1hpm4pV0
どうせ前にF-35を共同開発したのはincだからBAE本体はF-35の技術が使えないとか
ホラ吹いてた奴だろ
2022/10/01(土) 17:11:35.41ID:m43lsGq70
>>287
パッとは出てこんがXF9-1のパワーポイント資料で
国際販売にも触れられてたと思うわ。
 
エンジンシェアに関してGE P&W RRのトップスリーに
食い込みたい、意向も出てたし将来的な海外展開は
考慮されてるよ
2022/10/01(土) 17:20:53.45ID:UO2/oLMs0
>>291
あれは明らかにミスリードを狙ってるからな
確かにF-35のために開発した技術はJSFコンソシアームの出資だから無許可に使うことは出来ないけど
F-35のために開発された技術は使えないことをその会社に技術力がないことにすり替えてイギリスは何もできない論を言い張るのがおかしい

F-35のためじゃない別の電子戦システムも開発してるし、F-35のシステムの転用を日本も考えてない
2022/10/01(土) 17:23:07.42ID:m43lsGq70
>>242

すでにプロトタイプまで完成してる
XF9をベースに協力することは防衛省
及びIHIにとって、英国国防省及び
ロールス・ロイス社との交渉を有利に進める

メリットがあるよね
295名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-IEIj [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/01(土) 17:35:04.90ID:F/XdjlX20
>>256
>日本にメリットが当然有るわな
>メリットが無いなら最初から国産方針でやってるね

どんなメリットが有るかな? 自分には思いつかない。
じゃあ何故共同開発?と誰もが考える。だから政治的な圧力か?って
話なんだけど。そもそも、まだ開発するかどうかも決まっていない
テンペストだからね。リスクだらけだよ。

>少なくとも日本側は目標達成の一つにコストも挙げられているので

さて、何せ開発費に2.3兆円掛かったと言われるユーロファイターの開発を
主導したBAEだからね。一方、F-3の開発費は ↓ 

>防衛省は平成22年(2010年)8月にまとめた 「将来戦闘機の開発ビジョンで」の中で、
>F-3の開発費を5000〜8000億円と見積もっている。

いやはや
296名無し三等兵 (ワッチョイ 3f79-atM5 [61.192.137.225])
垢版 |
2022/10/01(土) 17:35:08.36ID:4KVlG9Tj0
外国人の手が入るとF-3が外人にレイプされて産まれた悲しい子みたいになりそうで嫌だなと思いました
2022/10/01(土) 17:36:52.98ID:/OPmd/fu0
既に使えそうな現物があるのは大きいねえ。

使ってる素材と技術を向こうが持ってないというのもでかい。
2022/10/01(土) 17:38:11.74ID:m43lsGq70
オラオラ

しませうよ
2022/10/01(土) 17:40:59.34ID:dOAeehIn0
いいかげんあってもサブシステムの共通化だという現実を理解しましょうよ…
2022/10/01(土) 17:41:41.05ID:dOAeehIn0
まぁイギリス側はテンペストがF-3に呑まれる事もあり得ると公式に発言してるんで
そっちで共通化する可能性はないでもないけどさ…
2022/10/01(土) 17:42:31.82ID:T1hpm4pV0
念仏のコンビ打ちか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況