【XF9-1】F-3を語るスレ250【推力15トン以上】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/09/29(木) 06:49:09.69ID:d5X5k11k0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ249【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1663714263/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/05(水) 07:09:07.83ID:GbZg2/1/M
>>835
まぁ自分の見たいようにしか物事が見えないとそうなるのかもな
XF9も「F-3用」エンジンで無いことが理解できていないとな
839名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-riWb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/05(水) 07:09:18.03ID:aWW4qgoH0
>>834
>根拠確認せず記事から自分の願望に都合のいい部分だけ切り取って事実かのように言いふらすのはデマ

デマとは言わないだろう。まあ憶測くらいだ。テンペストが機体、コアエンジン、レーダーをF-3と共用
するなら2035年も有りかな? と言う程度。其れらを英独自に開発すると成ると、2050年(FCASと同じ)
か、または頓挫する可能性が高い。
2022/10/05(水) 07:11:10.62ID:GbZg2/1/M
>>836
共同開発はあり得ないと言ってた頃からは随分変化しましたね(笑)
2022/10/05(水) 07:12:19.97ID:xKHj1YPOa
>>839
むしろ願望というのだろそれは
2022/10/05(水) 07:13:24.17ID:0ozgeUuE0
>>839
事実の確認もせず憶測だけで確定事項として言いふらすのはデマという
テンペストとの共同開発はアメリカの横槍とかも同じ
2022/10/05(水) 07:14:15.92ID:4CrK2mTz0
>>838
「共同」のエンジンじゃないの?
2017年から協業してるのならあちらの
手も入ってるだろうよ。
あと、戦闘機用のエンジンて公式のパワーポイントで
前にも出てたよな

>>836
言葉が良く理解出来ないんだと思うよ
2022/10/05(水) 07:18:09.30ID:GbZg2/1/M
>>843
> あと、戦闘機用のエンジンて公式のパワーポイントで前にも出てたよな

戦闘機用エンジンの要素研究であって「F-3用」エンジンでは無いんだよね
未だに理解してない人が居るが

> 言葉が良く理解出来ないんだと思うよ

そこまで自虐しなくても良いんじゃ無いの?
2022/10/05(水) 07:21:39.61ID:4CrK2mTz0
>>844
防衛省はそれを戦闘機用のエンジンと自己資料に記載してただろ
…誰か(●HIの中の人)のインタビューの後で。

言葉の意味が良くわからない、正しくは「僕の考えた」形でしか
理解出来ない人か?
2022/10/05(水) 07:28:16.27ID:j8pxA8pR0
>>845
戦闘機用のエンジンと次期戦闘機用エンジンとは=ではない

まあ次期戦闘機開発の予算を使って日英共同での構想設計を行ってるのが判明したので次期戦闘機用エンジン開発の予算使って日英共同実証エンジンの開発行ってるのかもな
契約からみて詳細設計が2026年まで行われるのに来年度に製造試験まで進むというのはそういう事なのだろ、共同実証エンジンは2024年内には試験完了するつもりだろし
2022/10/05(水) 07:30:39.59ID:0ozgeUuE0
XF9は戦闘機用エンジンだと防衛省が言ってるからF-3用のエンジンで間違いない!
というのは例のオッペケ回線sがよく使う主張だなそういえば
2022/10/05(水) 07:31:17.06ID:4CrK2mTz0
58 名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-Mjbb [60.83.214.233]) sage 2022/09/13(火) 06:12:03.93 ID:3K9jZjtG0
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide01_xf9.html

これが防衛シンポジウム2020で公開されたXF9の資料です
この資料は2021年3月に公開されました

資料の冒頭にあるようにXF9は戦闘機用エンジンと規定されています
そのプロトタイプがおなじみのXF9-1で推力試験が早期に到達できたことも記載されています
戦闘機用エンジンがXF9であり、そのプロトタイプがXF9-1ということです

ご存じの通り次期戦闘機開発は2020年4月1日に正式スタートしています
つまり正式スタート後に出された公式資料なのでXF9に関する公式見解としては最新なものになります
防衛省はXF9を戦闘機用エンジンとして研究・開発をするという認識なのは間違いないでしょう

XF9-1 が開発スタートした時点では次期戦闘機開発の選定も終わってませんので
特定の機種に搭載することを目的としてないというコメントは間違いではありません
次期戦闘機開発が正式スタートしてた訳ではないからです

2020年4月以降は既に次期戦闘機は正式にスタートしており
防衛省が正式に戦闘機用エンジンの研究だと規定した以上は現在開発中のエンジンはXF9ということになります
資料の通りXF9-1はそのプロトタイプということです

2020年4月1日をもってXF9系の研究・開発は戦闘機用エンジンの研究・開発になったということになります
2022/10/05(水) 07:31:53.59ID:FchD4ZxD0
900辺りでスレが建てられないようなので、早いですが次スレ立てました。
なお900台で次スレの案内をもう一度行う予定です。

【XF9-1】F-3を語るスレ251【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664921994/
2022/10/05(水) 07:33:05.21ID:4CrK2mTz0
>>847
え?直ぐ下の全然レスが付かなかった
資料の話をしてるの?
851名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-riWb [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/05(水) 07:39:39.42ID:aWW4qgoH0
>>842
>事実の確認もせず

部外者何だから公表された物以外は推測するしかないだろ。例えばRRの可変バイパス比エンジン、
あれ数年で飛ばせるの?アメリカの同じようなエンジンは、30年以上前からやっていて未だに
お空を飛べていないんだよ。F-3がそんな物を当てにしてたらリスク処の話じゃ済まないよ。
2022/10/05(水) 07:42:27.36ID:0ozgeUuE0
>>851
>公表されたもの以外は推測するしかない
イギリス政府も空軍もBAEも2035年の実戦配備を変えてないのにきっと遅れるというのは推測ではなく妄想とかデマの類
2022/10/05(水) 07:47:51.54ID:GbZg2/1/M
>>845 848
そりゃ輸送機用では無くて戦闘機用エンジンの要素研究だから当然そう書いてるに決まってるな(笑)
IHIの人間も今後の仕様要求次第でサイズから変わる事も、海外との共同開発の可能性やそこでのXF9の意義についても触れていたろ?
言葉の意味が良く分からないのか、僕の考えたF-3に都合の悪い情報は見えない人なのだろうな
2022/10/05(水) 07:50:58.92ID:bwBwKI2dd
テンペストはもうひと悶着ありそうやな
FCAS陣営のはずのドイツ空軍トップがわざわざ日本に来たのも何か関係ありそうや
855名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-0inU [27.253.251.165])
垢版 |
2022/10/05(水) 07:56:07.69ID:EPWeauhzM
>>854
ドイツの国会の愚痴を言いに来ただけだったりして
真面目に言えばウクライナ関係じゃないか
2022/10/05(水) 07:56:11.72ID:4CrK2mTz0
>>853
公式の話となる訳なんだが?
漠然とした協業と同じでな。

でIHIの反対側だと
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties
にロールス・ロイスのアレクサンダー・ジノ氏の
インタビューが今年の2月に出てて、XF9を
可能性のある組み込む対象として記載している。
情報はフィードバックしてるような感じで、
ファーンボロでも高出力(まあアフォーダブルか不明)
エンジンにXF9が展示されてる状況では道筋が
見えてるんじゃないの?

英国の、「要素」を実証するデモンストレーション機に
何が積まれるかは。

(ロールス・ロイスの一担当の戯言とか来ます?w)
2022/10/05(水) 08:05:42.58ID:GbZg2/1/M
>>856
> 英国の、「要素」を実証するデモンストレーション機に
> 何が積まれるかは。

そりゃ日本側が出すのはXF9という形になっている要素研究結果だもの
だから理解してないと言ってるのだがね
そしてRR側からも同じ様に要素技術が出される訳だ
RRには土台が無いとか訳の分からない事を言ってる人が居るようだが

> (ロールス・ロイスの一担当の戯言とか来ます?w)

雉君は馬鹿だなぁと思っただけだな(笑)
2022/10/05(水) 08:10:29.31ID:4CrK2mTz0
>>857
>そしてRR側からも同じ様に要素技術が出される訳だ
>RRには土台が無いとか訳の分からない事を言ってる人が居るようだが

どんな要素技術があるの?
ロールス・ロイスの公式を見ると推進部と発電部の
技術を持ち寄ると書いてあったようだが、「土台」はあるの?

因みに、「雉」って何。
意味不明な「僕の考えた」妄想に取り憑かれて、
エンジンの話を技術の話と勝手に脳内書き換えを
してたキチガイの話かな?

自分自身でじしんたっぷりに過去レス出しといて
その後しょうもない言い訳してたキチガイか!w
2022/10/05(水) 08:45:07.88ID:6pxfE+sl0
軍用は信頼と実績を重視する。
壊れたら使用者の死亡に直結するからな。

今時は軍人育てるのものすげえ金かかるからなおさら
新技術が即実装されるなんてことはない。

長期間にわたって試験しまくって叩いても壊れないくらいまで
熟成させてから採用するのが普通。
860名無し三等兵 (ブーイモ MMff-poG4 [133.159.148.7])
垢版 |
2022/10/05(水) 08:54:45.58ID:4HG7W5VZM
>>859
三菱不正
IHI不正
IHIエンジントラブルで検索
2022/10/05(水) 08:58:43.71ID:4CrK2mTz0
ロールスロイスの不具合航空機エンジン、IHIが中核部品供給へ
設計変更の中圧タービンブレードを量産
2018年08月04日 クルマ・鉄道・航空

同エンジンは米ボーイングの中大型機「787」型機に搭載されており、度重なる不具合が発生している。
今回、IHIは設計変更を反映した改修型の中圧タービンブレードの製造をRRから約3割請け負う予定だ。
862名無し三等兵 (ブーイモ MMff-poG4 [133.159.148.7])
垢版 |
2022/10/05(水) 09:06:51.44ID:4HG7W5VZM
詭弁を素で使う奴ってパーソナリティ障害w
2022/10/05(水) 09:11:51.66ID:4CrK2mTz0
上の馬鹿は検索したのかねぇ

真っ先に出てきたのが上の記事だが(正確には2個目
864名無し三等兵 (ブーイモ MMff-poG4 [133.159.148.7])
垢版 |
2022/10/05(水) 09:32:14.18ID:4HG7W5VZM
パーソナリティ障害特有のレスw
2022/10/05(水) 09:33:47.13ID:4CrK2mTz0
自己紹介か

そういや、前にも三菱ディスでオーバーチュアとか
超音速旅客機事業を持ち上げてた奴がいたな。
…認定はこれからだったのに
866名無し三等兵 (ブーイモ MMff-poG4 [133.159.148.7])
垢版 |
2022/10/05(水) 09:41:44.75ID:4HG7W5VZM
あー
念仏と呼ばれてる方でしたかw
納得ですw
2022/10/05(水) 09:57:48.72ID:UFdElPj8M
>>858
> どんな要素技術があるの?
> ロールス・ロイスの公式を見ると推進部と発電部の
> 技術を持ち寄ると書いてあったようだが、「土台」はあるの?

土台が無いと(無いというのも根拠不明だが)要素技術が無いというなら共同実証で何を実証するのかね?
RRより僕の方がRRの事に詳しいって?(笑)

> 意味不明な「僕の考えた」妄想に取り憑かれて、
> エンジンの話を技術の話と勝手に脳内書き換えを
> してたキチガイの話かな?

エンジンと技術の話を分ける事自体おかしいと分からんのかなぁ?このお馬鹿さんは

> 自分自身でじしんたっぷりに過去レス出しといて
> その後しょうもない言い訳してたキチガイか!w

どう見ても言い訳してるのもキチガイもお前だな
IHIのXF9に付いてのコメントは理解出来ましたか?
要素研究の意味も頑張って理解しましょうね
2022/10/05(水) 10:11:52.98ID:4CrK2mTz0
>>867
あのさあ、
ロールス・ロイスがこの実証の為に「エンジン」を用意してる、て何処に出てるのかな?
それ前にも聞いたが書けなかったよな?

>エンジンと技術の話を分ける事自体おかしいと分からんのかなぁ?このお馬鹿さんは
一緒にしてるから馬鹿扱いされてるのは分からんか。
新旧様々な技術の集合体で>859は最終段階にしても
きちんと稼働させる事で次元が違うのは
アスペか何かだから理解不能か

…キジカーとか発狂しますか?
2022/10/05(水) 10:58:11.23ID:0ozgeUuE0
>>867
>土台が無いと(無いというのも根拠不明だが)
一般論としてその主張(RRに技術の土台がない)が正しいという証明、つまり主張を裏付ける根拠があって初めて議論出来るけど
オレがそう決めたからそうだ!とばかりに前提の真偽も確認せず延々とレスバしてもしょうがないだろう
2022/10/05(水) 11:02:06.89ID:4CrK2mTz0
>>869
あの、対応するエンジンは何ですか?

今度はベースとなる「土台」の箇所に
話を変え始めたけど、出てきたの?
アフォーダブルな方のエンジンだと
思うなら、根拠付きで出してみてねe
871名無し三等兵 (ドナドナー MMff-z20m [133.202.120.120])
垢版 |
2022/10/05(水) 11:24:40.94ID:zE6HVfOBM
ぶっちゃけ共同開発厨は日本は何もしてないって前提で話してるよね
2022/10/05(水) 11:31:50.01ID:L1BhR6oP0
また新宿公園
国産厨は新宿公園にしか住んでないのか?w
2022/10/05(水) 11:32:13.91ID:0ozgeUuE0
自分が使う論理だからきっと相手も使ってるに違いない思考だな
他の人も指摘してるけど、日本は何もできないと煽ってるのは特定の人間だが
ボクの考えたF-3開発に反対する奴はアンチ日本の共同開発厨!と勝手に発狂してスレで妄想連打しては
違う意見の人間に噛み付いてマウントする人間もそんなに居るとは思えない

浪人買ってまで水増し工作やっても言ってることは一緒だからバレバレだし
2022/10/05(水) 11:36:31.61ID:4CrK2mTz0
でも共同開発厨って、

馬鹿が多くね?
前は関わり持ちたいイタリアさんの
来日の記事出して運用の話まで進んでる
御高説垂れてた奴がいたような
(因みにビジョン程度の話しか記載してませんでした
2022/10/05(水) 11:39:05.47ID:L1BhR6oP0
ほぼ全てのマスコミが日英共同開発になると報道している中で
まともな脳みそしてたら、逆張りなんかできないからな

僕の考えた脳内ソースによるとイギリスは技術がなくて開発も遅れてるから
共同開発はありえないと根拠のない妄想を垂れ流すしかないわけだ
876名無し三等兵 (ドナドナー MMff-z20m [133.202.120.120])
垢版 |
2022/10/05(水) 11:40:09.29ID:zE6HVfOBM
実際問題として、f3開発は始まってる
2022/10/05(水) 11:40:51.92ID:KkaN7pzyd
共同開発厨と連呼されてるのは無視しておいて国産厨と呼ばれてるのを見ると国産厨なんていないし!って顔真っ赤にして飛んでくる馬鹿がいるらしいな
2022/10/05(水) 11:42:41.02ID:4CrK2mTz0
>>875
イギリス側に技術が無いって何の話?
発電の技術もあるしアダプティブエンジンも
知識持ってるだろ。
後者はこの5年のプロジェクトで発揮するかは
疑問だが
2022/10/05(水) 11:51:58.24ID:L1BhR6oP0
>>878
>>561
2022/10/05(水) 11:53:28.04ID:NeHA3dsMr
>>879
それこそ、特定一人の話?
2022/10/05(水) 11:54:12.91ID:4CrK2mTz0
ちなみに今のは新宿中央公園なんやろか
2022/10/05(水) 11:59:20.90ID:6z1ZxUGad
>>881
>今のは新宿中央公園
J:COM回線は鯖の住所で、新宿中央公園になるみたいだよ
(ネット界の常識だから覚えておくように)
883名無し三等兵 (ブーイモ MMff-poG4 [133.159.148.7])
垢版 |
2022/10/05(水) 12:01:20.25ID:4HG7W5VZM
下4桁丸被りの恥ずかしいパーソナリティ障害
2022/10/05(水) 12:01:23.09ID:4CrK2mTz0
何なんだろうねぇ、
ここの新宿中央公園/新宿公園連呼
885名無し三等兵 (ドナドナー MMff-z20m [133.202.120.120])
垢版 |
2022/10/05(水) 12:07:32.89ID:zE6HVfOBM
モバイル端末って中央公園としか検索できないっぽい
2022/10/05(水) 12:07:59.92ID:L1BhR6oP0
念仏は格安VPNや格安SIMで回線コロコロしてるから、新宿公園になる確率が高いんだろ

例えば「デモ機制作」のような似たようなワードを連呼してる
オッペケ Sr77-V8Ce [126.158.145.122とワッチョイ 5301-7uza [60.106.254.2]は同一人物の可能性が高く
どっちも新宿公園だし
2022/10/05(水) 12:10:32.73ID:L1BhR6oP0
まあ、念仏扱いされたくなければ浦安君みたいに
固定回線で書き込む方がいいと思うね
2022/10/05(水) 12:10:46.33ID:j8pxA8pR0
>>878
>>353に「両国の次期戦闘機の要件を満たす」事が求められてるので前にCG出てきたエンジンみたいにダクトによる第三の流れでのアダプティブ化は組み込んでくるだろな
2022/10/05(水) 12:14:51.80ID:4CrK2mTz0
>>888
色んな形態(multiple)があるそうだからな。
根拠はこれ
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties

ただ、今年の2月の時点でその内、と書いてるから
緊急性は低いと思うよ(先ずは5年以内に飛ばさんと
2022/10/05(水) 12:24:32.35ID:59DPSKqUd
>>889
これはエンジンデモ機みたいだけど日本で作る試作機には乗るんかな?最高に良い解釈しても試作機には間に合わんよなー。
やるならデモ機で成功。結果をテスト中の試作機にフィードバック、成功なら先行量産でエンジン換装か?失敗を一切考慮しないスケジュールに見えるな。
2022/10/05(水) 12:24:36.31ID:j8pxA8pR0
>>889
五年以内に飛ばすのだから今の内から進めるのだろ
2022/10/05(水) 12:24:38.64ID:0ozgeUuE0
>>888
両国というけど、イタリアはすでに絡む気満々だしスウェーデンも使うかもしれんから
場合によって4カ国になったりして
2022/10/05(水) 12:26:35.60ID:j8pxA8pR0
>>890
まあそこはDXの活用になるのだろ、オルフェウスで設計から試験完了までの期間短縮のシステムを確立したとされてるしな
2022/10/05(水) 12:27:44.85ID:j8pxA8pR0
>>892
エンジンに関しては別建てになってるのでイタリアやスエーデンは完成品買うか買わないかの選択できる権利を有する事になるだろ
2022/10/05(水) 12:28:16.18ID:4CrK2mTz0
>>891
その記事では民間エンジンが10年→5年で開発出来るようになった
から軍用エンジンも同じように短縮出来るだろう、と書いてるが…
5年以内にアダプティブエンジンを飛ばせるようになるのか?

進めてるようにも書いてなかったが、さて年末にどんな
回答が出てくるか楽しみ
2022/10/05(水) 12:29:45.39ID:j8pxA8pR0
>>895
たしかに楽しみだな
2022/10/05(水) 12:31:29.56ID:4CrK2mTz0
>>896
案外、肩ひじ張ってなかったロールス・ロイスの
余裕が分かるかもな

…2スプールエンジンのオルフェウスの
アジャイル開発がどのエンジンに生かされるとか
(ロールス・ロイスが強調してる技術その2)
2022/10/05(水) 12:34:48.38ID:TRUlz0j7M
日英共同エンジンは日英共同"実証"エンジンなんだよな
つまりプロトタイプの前段階
んで今防衛省の方で次期戦闘機用エンジンの開発が進んでて既に基本設計の仕上げ段階まで進み
今年度中には詳細設計に入る
2022/10/05(水) 12:36:25.89ID:6z1ZxUGad
>>895
>5年以内にアダプティブエンジンを飛ばせるようになるのか?
RRはアダプティブはYF119から、あるいはもっと前からなので・・だいたい40-50年の試作経験がある。F135改良でも途中までは、P&WとGEはF135に集中しろとの議会からの圧力のためか、RR単独で米国防総省からアダプティブの試作を受注している
5年以内のデモンストレーションの詳細はまだ判らないけどね・・ (EJ-260と言っていた、EJ系の改良か・・あっと驚くXF9ベースかも)
900名無し三等兵 (ドナドナー MMff-z20m [133.202.120.120])
垢版 |
2022/10/05(水) 12:37:08.34ID:zE6HVfOBM
>>898
ソースは?
とか言って共同事業とx9-1の実機開発混同させようするのはなんなんだろな
2022/10/05(水) 12:41:26.17ID:QTgTrN+0a
>>900
そいつアメリカから書き込んでる念仏じゃね
2022/10/05(水) 12:41:29.60ID:j8pxA8pR0
>>900
まあ>>8が出た以上エンジン予算は日英共同実証エンジンに使われてる可能性あるんでな
詳細設計完了が2026年なのに来年度に製造試験するとか間に共同実証エンジンが入るのでなければおかしいのでな
2022/10/05(水) 12:42:15.43ID:4CrK2mTz0
一方でスウェーデンのSAABさん
…今、将来戦闘機の研究を軍部から
依頼されて確認してるんだと。
自動的にテンペスト、やないんかい

 ↓(リンク貼れんのでタイトル)

1 JUNE 2022
Saab Receives Order for Studies on Future Fighter Aircraft Development
2022/10/05(水) 12:49:01.23ID:OvN0Dxdk0
>>902

予算の流用は出来ませんよ
予算は計画とセットのものですから
別の用途には使えません
しかも日英間で何をやるかも決まってない事業に予算を回すことはありません
いい加減なでまかせを言うのは止めましょう
2022/10/05(水) 12:50:08.74ID:OFUrZbDSM
>>902
実証エンジンはまだ今年一杯までで仕様決める段階だが
>>8の記事を参考にするなら今開発が進んでるのは国産エンジンだと推測出来る
2022/10/05(水) 12:50:09.77ID:QTgTrN+0a
すぐバレたから回線切り替えてきたか
2022/10/05(水) 12:51:14.87ID:j8pxA8pR0
>>904
>>8にあるように流用でなく最初からそうだっただけだな
2022/10/05(水) 12:54:48.97ID:OvN0Dxdk0
>>907

それはあり得ません
次期戦闘機用エンジンの開発は2021年度予算から計上されています
共同実証事業が2021年12月に発表ですから
発表前から予算が付くわけがない
しかも実証事業を具体的にどうやるかは日英双方では合意に至ってません
だから予算も付けようもない
次期戦闘機用エンジンは2022年度予算で詳細設計とあるので別事業なのは明らか
デタラメを書き込むのは止めましょう
2022/10/05(水) 13:01:00.68ID:OFUrZbDSM
アメリカですら実用配備されてないアダプティブエンジンをいきなりぶっ込むのは開発リスクが高い
だから国産のノーマルエンジンを用意して先ずはこれを使う
時を経てアダプティブエンジンが実用に耐えられそうなら後で改修する事も考慮する
2022/10/05(水) 13:07:44.45ID:0ozgeUuE0
実戦配備は13年後だからとりあえず堅実に作って後で変えるとかそんな二重の無駄はしない
2022/10/05(水) 13:09:29.80ID:4CrK2mTz0
>>910
取り敢えず

飛ぶ飛行機は作るだろ?5年以内に
2022/10/05(水) 13:35:24.45ID:TRUlz0j7M
>>910
アダプティブエンジンは新機軸のエンジンなんで
物になるとも長期的なランニングコストに耐えられるかも分からないんだから
二重にするのは当たり前
数兆円規模の戦闘機開発なんだからそれくらい周到にやる
2022/10/05(水) 13:40:57.49ID:4CrK2mTz0
F135に対するF136 の立ち位置で開発するんじゃないかね


今回はウザいThe議会がいないし
2022/10/05(水) 13:45:40.43ID:0ozgeUuE0
>>912
その当たり前の開発とやらの根拠は?
防衛省かIHIかRRが2種類開発すると言った?
915名無し三等兵 (ドナドナー MMff-z20m [133.202.120.120])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:49:25.43ID:zE6HVfOBM
真面目な話、アダプティブはf-4あたりじゃないか?
2022/10/05(水) 13:51:09.15ID:4CrK2mTz0
F-15 代替機じゃないですかね

F135
F9
RR何とか
だと三エンジン体制になるでしょうし
2022/10/05(水) 13:51:10.06ID:v1PAyWqzM
>>914
そもそも実証エンジンはそのままプロトタイプとして使えないの分かってる?
先ずはアダプティブエンジンを作れるか証明するための文字通りの実権エンジンだよ
要はトレントとかあの辺と一緒
2022/10/05(水) 13:52:14.51ID:v1PAyWqzM
トレントは今実用エンジンとして使われてるか?
それが答えだよ
2022/10/05(水) 13:54:21.42ID:0ozgeUuE0
>>917
つまり根拠のない決め付けだろうそれ
共同実証事業は日英の次世代戦闘機のエンジン開発のためというRRの発表とも違うし
2022/10/05(水) 13:55:46.08ID:0K5EhL9u0
>>915
かぶりは飛ばされるのでねぇーよ
2022/10/05(水) 14:00:53.26ID:Qy1gz8V6M
>>919
決めつけなら何故実証エンジンと言われてるんだ?
トレントと同じ事をやろうとしてるだけなのに
実証エンジンじゃないというならそれを示す証拠をもってこい
2022/10/05(水) 14:03:42.97ID:0ozgeUuE0
>>921
証拠も何も、やってるRRがそう発表してる

https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
日英の業界からなるチームは、両国の次期戦闘機の要件を満たすべく、互いの技術を補完しあい、よりクリーンな次世代動力と推進力を促進する技術を提供します。

やってる当事者の主張を否定して違うというのならまず根拠出せ
2022/10/05(水) 14:05:04.24ID:4CrK2mTz0
本エンジン実証プログラムは、日英両国が将来的に必要とする戦闘機を開発するための重要な一歩であり、

これか
2022/10/05(水) 14:06:45.91ID:v1PAyWqzM
>>922
ロールス・ロイス、次期戦闘機用エンジンの実証機をIHIと共同開発
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

実証機と書いてあるな
2022/10/05(水) 14:07:38.23ID:4CrK2mTz0
>>922
重要な一歩、と言う部分はわざわざ削ったのか?

>>919
2022/10/05(水) 14:10:21.80ID:0ozgeUuE0
都合の良い一文一言だけ噛み付いて他の都合の悪い記述は完全無視
当事者の発表を否定する根拠もなく、ボクの考えた当たり前のエンジン開発以外認めない!しか言ってないし
2022/10/05(水) 14:12:21.52ID:4CrK2mTz0
>>926
それ鏡見て言ってるのか?
マイルストーンとかその程度の、プロトタイプとは違う認識だろRRが今作ろうとしてるのは
2022/10/05(水) 14:14:24.54ID:v1PAyWqzM
それはそのままお返しするわ
日英両国の要件を満たす実証エンジンを開発するんでしょ?
何が言いたいのかさっぱ分からんわ
2022/10/05(水) 14:15:32.81ID:KkaN7pzyd
>>925
見たとこ直接コピペした文では無さそうだし削るもクソも無くね?
2022/10/05(水) 14:17:27.39ID:6pxfE+sl0
>>920
Windowsのバージョンでも8から10に飛んで9は使われなかったな。
Windows95や98が大分前にあったから。

F-3の次は多分F-5だろうね。
2022/10/05(水) 14:19:15.59ID:4CrK2mTz0
てか
>>926ボクの考えた

オマエ、ひょっとしてブーイモ雉?

まああちらは
>>457僕の考えた

ちとだけ違うけど
2022/10/05(水) 14:20:16.34ID:4CrK2mTz0
>>929
一歩だけの話だよね?

何でオマエがレスすんのかは良く分からんけど
2022/10/05(水) 14:59:36.95ID:MvGWz5nk0
>>932
傍から見て何が言いたいかよくわからん
違うとこ引用してるのだから削る削らない以前の話だと思うが
2022/10/05(水) 15:20:16.00ID:KkaN7pzyd
>>932
レスしたくなったから以上の理由を求められても困るが…
お前はここの話題に入る時にわざわざちゃんとした理由用意してんの?
2022/10/05(水) 17:16:59.14ID:Llx1QZ590
日本政府もここみたいに一枚岩じゃないんだろうな
2022/10/05(水) 17:33:48.32ID:OvN0Dxdk0
途中で議論や色んな意見が出ても不思議はないですが
もう日英協議の内容なんて7月位に大方結論出てますよ

時々交渉を12月ギリギリまでやってるように思ってる人がいますが
来年度予算に間に合わせるには期限があります
だいたい7月位までに話を纏めて概算要求に間に合わせるか
ギリギリまで調整するなら10月位までに話を纏めて12月の予算編成に間に合わせるかです

7月にイギリスがデモ機制作予定を公表して日本も8月末に概算要求に次期戦闘機予算の内容を掲載したのは偶然ではない
あくまでも発表と最終調整が12月というだけで大方は7月中に結論は出ています
だから航空ショーにXF9-1の模型や試験動画が展示されたりするのです
流石に協議の目処も立ってないのにあんなものはテンペストのコーナーには展示できません
そして10月になっても防衛省は開発方針・体制も国際協力の方針も一切変更しませんでした
それは方針を変更する必要が無かったからということです

もし方針や体制の変更が必要ならもっと前に変更して概算要求や年末に間に合うように手続きをする必要があるからです
外務省HPでも協力の全体像の合意という文言なのも開発方針・体制を変更する必要が無かったことの傍証です
2022/10/05(水) 17:44:17.52ID:4CrK2mTz0
>>919
>共同実証事業は日英の次世代戦闘機のエンジン開発のため
 ↓
の重要な一歩
と言うのがロールス・ロイスの発表ね。
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
>>本エンジン実証プログラムは、>>日英両国が将来的に必要とする戦闘機を開発するため
>>の重要な一歩であり、

>>933>>934
上の通り、やっこさんは別のレスでロールス・ロイスの
文章を引用してたんだが、この事業の次期戦闘機での
位置付け(初めの部分であり、ファイナルではない)を
記載してる所が欠落してありそれは片手落ちだと
言ってる訳よ。
https://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2021/22-12-2021-rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
The engine demonstrator programme will be a critical step forward in enabling the two nations to develop their future fighter aircraft requirements, potentially securing hundreds of future jobs in the UK and Japan.

Criticalだけど、開発を可能とする歩み寄りの第一歩としか書いてないよね。
これは読める?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況