(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/01(土) 12:25:15.28ID:LUIj0oV2a
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660998952/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/13(木) 06:44:31.83ID:C5E6XzF/0
高齢の熟練工がコロナでたくさん死んだんだろう。
2022/10/13(木) 07:02:40.27ID:JtPdSIUR0
後遺症で職場復帰出来ないのも結構居るのでは
2022/10/13(木) 12:09:25.53ID:/ZiSzZI30
どこのバカだよ、コロナをただの風邪とかいったヤツは
世界中を見事に壊したじゃねえか
2022/10/13(木) 12:21:41.93ID:Row6WYn60
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-12/QA73ZUGQITJ401
麻生財務相、新型コロナは「風邪、はやり病」-6月には収束も
2020年5月12日
2022/10/13(木) 12:26:19.93ID:Jm3CKiu60
>>334
マジで切迫しててびっくりした。他の所はそうでもないのに何でSIGだけ?
2022/10/13(木) 12:32:48.60ID:wGbg0SvY0
このところの民間需要の高まりは他メーカーも一緒なれど
アメリカ、オーストラリア、カナダの装備更新が重なったし年末商戦が控えてるからかねえ
2022/10/13(木) 12:36:43.82ID:Row6WYn60
>>339
ここ数か月オーストラリア軍とカナダ軍がハイパワーの後継にSig P320を採用した件と関係するかもしれん
2022/10/13(木) 12:43:27.20ID:Jm3CKiu60
>>341
忙しすぎになっちゃったのか。なんか皮肉な話だね。
2022/10/13(木) 13:26:20.45ID:vzx3nEHZa
採用からの泥縄…といえば
上でちょっと話題にしてたウォーカーピストルなんて
コルトのおっさんがパターソンの試作品から工作機械まで全部売っ払った
倒産後に何故か大量注文が来てしまった結果
ライフルメーカーに押し掛けて口八丁で造らせたもんだし

製造設備や資金どころか会社すらないコルトさんが大丈夫だったんだから
人手がちょっと足りないくらい平気平気
2022/10/13(木) 17:06:51.60ID:hd76lv+yM
SIGは以前からSNSで求人を行っていたのだが
頻繁に求人を行うようになったのは8月に入ってから
9月に入ってからは3日おき、23日なると一日数回
9月末になると今の状態になって今に至る
2022/10/13(木) 17:53:46.62ID:Jm3CKiu60
求人はやってるけど、集まった人にどんな業務させるんだろ?
まさかちょっと研修やっただけで職人みたいなことさせる訳にもいかんし。
2022/10/13(木) 18:56:53.27ID:whA8EQvj0
>>337 『ただの風邪』の元な強力な伝染力をもつヴィールスが、強力な殺傷力を持ったからこそガチでヤバいんだ…って話の肝心なとこが逆転してんだよなあ…
2022/10/13(木) 19:52:00.52ID:hd76lv+yM
>>345
CNCオペレーターや上級加工技術者となっているから製造部門の専門職だね
2022/10/13(木) 20:14:37.17ID:Jm3CKiu60
>>347
製造部門の専門職か。教えてくれてサンクス。
2022/10/13(木) 23:14:49.03ID:/ZiSzZI30
>>348
たしかに、その辺とか引く手あまただもんな
2022/10/13(木) 23:22:24.87ID:wNwoY4dMM
SIGは末端でこんな感じ
https://i.imgur.com/mxgg287.png
2022/10/14(金) 06:54:45.94ID:coze0/DkH
なるほどね
2022/10/14(金) 07:29:47.53ID:coze0/DkH
世界は広いからなあ
2022/10/14(金) 14:44:01.59ID:L5tibuXF0
コルト社が本気で1911のDA版造ってくれないかなぁ。
ダブルイーグルみたいな無理矢理感の無い奴。
2022/10/14(金) 14:47:38.63ID:JSp6GRhN0
DAになったら1911じゃない、欲しい客層はいるのか?
メタルフレームDAの当たるヤツが欲しいなら普通にCZ-75やSig 226、ベレッタ92を買うだろう。
2022/10/14(金) 14:52:40.53ID:HMyAyzNW0
つまりはシーキャンプだが・・・ 今ひとつなあ
2022/10/14(金) 17:10:56.03ID:L5tibuXF0
>>354
言われてみれば…うーむ
2022/10/14(金) 21:12:25.84ID:kx/Eqz3E0
>>355
シーキャンプとか奇抜さが取り柄のネタカスタムだぞ
構造考えてみればすぐわかるが
あれ、DAはそこそこ滑らかだけど、SAは前にあるDA用の円運動するトリガーでその後ろにあるSAの直線運動するトリガーを押してシアーを開放してるんだぜ
いかにも取ってつけたあと付け加工でまともに使えるわけがない
2022/10/14(金) 21:14:50.95ID:+zW02rfsd
45ACPのDAオートとなるとP220選ぶよなあ
2022/10/14(金) 22:10:55.90ID:9H/94lnw0
>>353
お望みとは違うだろうけどこんな試作品ならあるよ
https://youtu.be/W1t5JyfdmwA
コルトが南アのベクターに依頼した1911風の皮をかぶったベレッタ系
2022/10/14(金) 22:45:15.78ID:QqiVutRp0
>>358
P220の方が性能もいいし使いやすいしな
あとはUSP45とかFN FNXとか
2022/10/14(金) 23:18:13.84ID:wbjZIfhpM
P220は人気が盛り返してきたしね
ただし純粋な銃砲店ではなくアウトドアショップというのが面白い
2022/10/14(金) 23:40:32.75ID:+CA3Yq2f0
1911ぽいのなら、SIG P938をフルサイズ化したようなのが欲しいな。
2022/10/14(金) 23:52:44.01ID:L5tibuXF0
>>359
サンクス。こんな銃が試作品とはいえあったとは知らなかったよ。
2022/10/14(金) 23:55:18.23ID:9H/94lnw0
>>362
マスタング系を腐すつもりはないが、あれらはグリップ付け根がやたら太いし
スライドと比べグリップがやたら前後長があってスタイルは良いとは言えないと思うのでフルサイズにする意味がわからないな
既存のSIG1911やP220SAOではダメなの?
2022/10/15(土) 00:03:47.22ID:XHB3rWmy0
>>360
USP45とかHK45も良いけど何か違うんだよな
2022/10/15(土) 00:27:05.91ID:gdhg6WBQ0
USP45はコントロールレバーとバリアント切り替えで1911ユーザーなら違和感なく扱える
バルキーバルキー言われるのはもう聞き飽きた……ぶっとくてマッシブで筋肉質でかっこいいじゃねえかUSP系はよぉ
HK45でも良さそうだけどUSPのグリップのほうが合うって人もいるらしい
FNX45は順当に進化させた.45戦闘拳銃の究極形って感じだがUSP45より嵩張る感じがする
2022/10/15(土) 00:30:59.35ID:XHB3rWmy0
Mk23のグリップがもう少し細ければとは思う。
2022/10/15(土) 00:48:57.03ID:WP+G7Ztk0
USPのグリップは輪郭だけ見ると1911をなぞったみたいだし、操作系も似てるから・・まあ狙ったんだろうな、とは思う
2022/10/15(土) 01:33:59.55ID:gdhg6WBQ0
グリップずらさなくても指が届く妙にひょろながいスライドストップはハイパワーっぽいんだよねUSP
1911のスライドリリースレバーは右親指だけじゃ掠ることすら出来ない……
実際はそもそも弾切れまで撃たない派、レバー使わずスライド引く派、
延長する派、そのままだが左手親指使う派とかがいるから1911のサイズでもあまり問題に感じないけど
2022/10/15(土) 07:16:35.04ID:/eXaDKc/0
45ACPは1911の口径として生き残るだけだと思う。
他の銃で出す意味は無くなってくる。
2022/10/15(土) 09:04:36.31ID:nE1jCA/70
45ACPの弾のほうを改良しようって話はないのかな
9ミリと大差ない威力で山なり弾道、多弾化しにくいずんぐりむっくりスタイル

せめて推進薬増やして威力と弾道を少しでも改善せんと
2022/10/15(土) 10:05:24.48ID:wJeVrF/m0
>>371
https://www.460rowland.com/
あるけど、ただでさえ扱いにくい45ACPをハイパワーにしたアモなんて使い道が限られるので
マゾかマグナム好きななニッチ需要しか無いよ
2022/10/15(土) 10:15:53.32ID:wJeVrF/m0
https://underwoodammo.com/shop-ammo/handgun-ammo/?_bc_fsnf=1&Cartridge%5B%5D=.45+Super&Cartridge%5B%5D=.460+Rowland
類似品で45スーパーもあるけどこれらはマグナムナッツ向けで高いよ
2022/10/15(土) 10:26:29.71ID:wJeVrF/m0
なのでオートでモアパワーを求める層には
近年どこでも買えてそこまで高くないレベルになった10mmでFAな状況ですよ
2022/10/15(土) 15:22:54.70ID:wJeVrF/m0
中国は豊富なC96のバリエを生み出してるがこれは知らなんだ
https://youtu.be/ubbJrrWNxJE
なんとP08グリップにC96の機関部が悪魔合体とは閉鎖機構どこに仕込んだ?と思ったら
見てくれに反してシンプルブローバックというがっかり仕様という落ちですよ

C96はパテント回避でグリップ内弾倉を諦めたって話もあるので
元の案がこれなのかと期待したのにがっかりだ
2022/10/15(土) 18:02:16.76ID:jfScQ5RJ0
>>375
こう言っちゃあ難だけど、ダセェ銃だなw
2022/10/15(土) 19:36:42.07ID:qGOrp0KY0
>>364
バレルとスライドのロック形式とリコイルスプリングの形式が1911の方式は好みじゃない。
いわゆるSIG式ロックで、あとは分解時にスライドリリースレバーを抜かなくても良い構造だと良いな。
2022/10/15(土) 22:31:44.64ID:wJeVrF/m0
>>377
P220SAOでだめな理由は?
https://www.1911addicts.com/cdn-cgi/image/format=auto,onerror=redirect,width=1920,height=1920,fit=scale-down/https://www.1911addicts.com/attachments/9ad9f6e5-c20e-449f-8864-b13d8b145d26-jpeg.421903/
だめなら一番近いのはDWXだろうか、古くはSFAのオメガなんてのもあるが
2022/10/16(日) 16:37:48.83ID:dvkORsVa0
>>375
ロト・ステアーとかもだが、19世紀末から20世紀初頭の無駄にメカメカしい香りが・・・w
にしても強引な合体だな  カレーうどんカツ丼みたいだ
2022/10/16(日) 18:23:02.27ID:w+G5so890
>>375
ストライカーではなくハンマー式以外、割と南部ピストルと似てる。
あれもC96のスライドとルガーグリップの合体だ。

しかしこのグリップだと、手はハンマーに噛まれそうなので、南部のストライカー式が適切解であろう。
2022/10/16(日) 18:26:06.99ID:w+G5so890
ああ、南部といっても14年式ではなく、パパとグランドパーの南部大型拳銃の方だ。

https://youtu.be/FgApuqIeeuM
382名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-9m5D [133.106.32.187])
垢版 |
2022/10/16(日) 18:28:33.42ID:nU0/ANyJM
古臭いというかカッコ悪いな。多分現場から不評で使われなかったパタンかな
2022/10/17(月) 08:19:31.32ID:ZB9SqtbHa
元警察官という人によるリボルバーのデコックの仕方の解説。いやちょっと違うか
https://twitter.com/ittelkeibuho/status/1581468758350376961

S&Wのマニュアルと同じくハンマーの前を親指でガードするやり方。でもこれハンマー側にファイアリングピンがある古いモデルだとやり辛いと思うのだけれど
他の人のコメントにもあるけどシリンダーギャップちょっと怖いな。つかハンマー起こしたらシリンダースイングアウトできない事を知らない人結構いるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/17(月) 09:08:15.47ID:lnKalhgHM
警察の38スペシャルはダムダム弾頭。
警察の機密より。
被疑者が止まらないから使う。
2022/10/17(月) 10:22:00.66ID:FEvW1h/G0
貫通し難いから流れ弾による第三者の被害が防げる。
何より犯人の無効化力が高いから警官の被害も減る。
2022/10/17(月) 10:42:42.52ID:yJzEE/wkd
>>384
どこの国の?
2022/10/17(月) 10:44:58.63ID:FEvW1h/G0
今どき警官が38口径のリボルバーで武装してる国は限定されてるだろ。
2022/10/17(月) 11:45:55.98ID:65ZoMuk7r
いまどきダムダム弾なんか使うわけねーだろ
百歩譲ってJHPならまだしも
2022/10/17(月) 11:51:07.41ID:FEvW1h/G0
節子、それ同じもんや。
2022/10/17(月) 12:58:09.36ID:IMQxQPJv0
ダムダム弾自体死語だろ
2022/10/17(月) 13:29:40.12ID:huWg/Jl80
>>386
当然日本
2022/10/17(月) 13:33:12.88ID:huWg/Jl80
45口径の打倒力は強い。
9mmとどっこいという俗説は真っ赤な嘘。
2022/10/17(月) 16:46:03.36ID:BITMuRs50
>>384
警察の機密より。とかダムダム弾とかどこの中二病患者ですか
2022/10/17(月) 17:01:46.77ID:/vFOAVGO0
むしろFMJ限定の方が珍しかろ

>>392
釣りなら餌はちゃんとつけろよ
2022/10/17(月) 17:12:10.17ID:FEvW1h/G0
打倒力ってなんでふか?
2022/10/17(月) 17:28:14.67ID:BIFQYt/V0
>>383
これは考えただけでもちょっと怖いな
2022/10/17(月) 17:54:46.66ID:BITMuRs50
>>394
> むしろFMJ限定の方が珍しかろ
いやいや、北米を除く大抵の国ではFMJのままだったはずだよ
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1365/5403/products/s19751_1024x1024.png?v=1487804539
EUではホローポイント規制が根強く、そのためわずかに拡張するだけに留めたRAUGのアクションシリーズが開発されたんだよね
その中にあってもフランスだけは例外でいち早くスピアーゴールドドットを使用していたけどさ
まあ大抵の国は民間人が自宅での拳銃所持が認められてはいないし、HP禁止の国が殆どだからね
2022/10/17(月) 18:08:44.04ID:IMQxQPJv0
>>391
釣り乙
2022/10/17(月) 18:21:33.25ID:/vFOAVGO0
>>397
アメリカほど凶悪(笑)なタマではないとはいえ、
ソフトポイントは結構使ってる印象だったんだが
https://forum.cartridgecollectors.org/t/european-police-duty-ammo/27615/13
2022/10/17(月) 18:35:10.96ID:BITMuRs50
>>399
> ソフトポイントは結構使ってる印象だったんだが
それが自分がレスしたRAUG/GECOのアクションシリーズでしょ
しかも使うようになったのは近年の事だよ
2022/10/17(月) 19:08:53.16ID:BIFQYt/V0
JHPも場合によっては穴に相手の肉片や衣服が詰まって疑似FMJになって
相手を貫通して無関係な第三者に当たるという事があるから困ったもんだ。
402名無し三等兵 (ワッチョイ d710-V6YX [180.32.64.137])
垢版 |
2022/10/18(火) 03:57:09.96ID:HByVTpIV0
コネチカットで警官2人が80発以上撃たれて死んだそうな。光学サイトの重要性がよくわかった

https://www.dailymail.co.uk/news/article-11321907/Moment-Connecticut-cop-KILLS-man-whod-just-murdered-two-colleagues-80-shots-behind.html
2022/10/18(火) 08:20:25.82ID:kd33x2spF
>>402
こえーな、偽の911通報で警官誘き出して撃つとは。
光学サイトはローライト下でも有効と。一般警官のデューティガンにもマイクロダットは結構普及してるのかな?
2022/10/18(火) 09:23:59.94ID:s5BTLwFy0
犯人の画像には大口径のスコープが付いたライフルが写っているが、レンズの口径は40mm~50mmぐらいかな
7倍くらいでもかなり鮮明に見えるはず
2022/10/18(火) 09:30:25.93ID:Mf3eYTaJ0
>>402-404
ちょっとまて、攻守共に現場で使われた銃の写真や動画は見当たらないんだが
一体どの画像の話をしてるんだい
2022/10/18(火) 10:09:30.30ID:HfDXgrZlM
>>398
釣りじゃない。
警察内部からの情報。
ダムダム弾を使わないと犯人が止まらないから。
2022/10/18(火) 10:40:28.81ID:BoGzwSDsM
>>406
ダムダム弾とは人体への損傷率の高いソフトポイント弾の製品名なんだが、あまりに旧式でもう作られていないんだよ
お前の言い方はスマホだったらなんでもiPhoneと呼ぶようなもんで、
お前の聞いたお巡りさんの使っている弾はソフトポイント弾ではあるかもしれないが、ダムダム弾では絶対ないよ
2022/10/18(火) 11:02:48.52ID:HfDXgrZlM
>>407
ソフトポイントかどうかは知らないが、論点をすり替えてる。
ダムダム弾が本当。
2022/10/18(火) 11:04:58.01ID:BoGzwSDsM
>>408
ダムダム弾は製品名
もう作ってない
以上
2022/10/18(火) 11:07:15.37ID:WE+A+R300
>>406
いやあんたがその警官に釣られてるわ
2022/10/18(火) 11:11:17.06ID:WE+A+R300
>>405
警官のはボディカメラの動画が>>402にあってそこに警官のRMRみたいなマイクロダットサイト付きハンドガンが少しだけ写ってる
2022/10/18(火) 12:24:01.21ID:y1entLZi0
ダムダム弾www
なんでもiPhoneどころかスマートフォンを「無線電信」とかいってるレベル
まあバカのふりしてでも釣れたら嬉しくてウレション漏らすんだろうけど
2022/10/18(火) 12:38:58.65ID:Mf3eYTaJ0
>>406
>防衛省の機密だけど、日本はアメリカやロシアと戦争になった場合今の装備を使わない。
>小銃ももちろんそう。
>自衛隊の量産体制の拠点は西日本の日本海側。これも考えればわかる。

上のは国産スレのあなたの発言だけど、ダムダム弾といい中二病がすぎる痛さですよね

>>411
サンクス
2022/10/18(火) 14:19:00.79ID:HfDXgrZlM
>>409
日本の警察に配備されてる。
以上。
2022/10/18(火) 14:33:34.88ID:BoGzwSDsM
>>414
売ってないものをどうやって配備するんだよwww
あったとしても別会社の別のソフトポイント弾だよ
今は進化してもっとすごいのがあるよ
2022/10/18(火) 14:34:29.99ID:j19bKc3H0
以上(キリッ)(証拠は「ぼくだけがしってるきみつ」)
これは痛い子
2022/10/18(火) 14:40:13.36ID:WE+A+R300
警察や防衛省の機密を5chなんぞに晒したら夜明け前に役人が家庭訪問する事になるぞw
2022/10/18(火) 16:17:53.06ID:HfDXgrZlM
>>415

売ってるものと配備しているものは別。
2022/10/18(火) 16:20:44.57ID:HfDXgrZlM
役人はとっくに家庭訪問しているけど、なんにも逮捕されない。処分もない。ネットも使える。
役人は書けというね。
2022/10/18(火) 16:29:01.81ID:Mf3eYTaJ0
>>414
https://pbs.twimg.com/media/DQXHO-4V4AAOT1P?format=jpg&name=900x900
これ数年前の日テレ密着の映像だけど執行実包はフルメタルジャケットだよ

ちなみに練習用のは回収した薬莢に鉛弾頭でリロードしたのを使ってる
近年屋内射撃場では鉛中毒防止で換気や粉塵マスクに加え粉塵の付着対策もされてるようだけど
いつか米国みたいに鉛害対策弾を使う日はくるのだろうかね
2022/10/18(火) 16:30:58.98ID:qLQTtBtE0
ジャッカルのように水銀弾を使おう。
2022/10/18(火) 16:45:14.92ID:BoGzwSDsM
>>418
製造元が存在しないのにどうやって買うんだよバカ
2022/10/18(火) 16:57:09.58ID:qOef5+o80
>>422
だって極秘だから。
2022/10/18(火) 17:28:10.64ID:VCbOLkX80
>>420
弾頭の形状からしてフェデラル社製かな?
2022/10/18(火) 17:33:51.65ID:qOef5+o80
>>420
この映像の信憑性はないよ。
警察の極秘だからね。
2022/10/18(火) 17:34:56.82ID:VCbOLkX80
>>403
現場の方も大分融通が利くようになって、マイクロダットサイトを付けるケースも
徐々にだけど増えてきてるそうだよ。
2022/10/18(火) 17:50:54.69ID:VCbOLkX80
それにしても80発も撃つとは恐ろしい事件だ。銃撃戦は3秒・3発・3ヤード以内と
アメリカでは言われてるが、あくまでも一般的なケースではという事か。
2022/10/18(火) 18:02:12.11ID:BoGzwSDsM
>>423
騙されてるんだよお前w
2022/10/18(火) 18:03:25.45ID:BoGzwSDsM
そういえば日本警察でグロックが支給されているそうだけど、桜拳銃の不良品騒ぎと関連性あるのかね?
2022/10/18(火) 18:22:17.67ID:VCbOLkX80
>>429
特に無いんじゃない?グロックとSAKURAじゃ銃の特性が違い過ぎるし。
SAKURAもひび割れ事件後はS&Wに対して改善を要請して、その後も
調達が再開されたそうだし。
2022/10/18(火) 18:34:46.57ID:T8z67F71a
SAKURAの不具合って相当昔の話じゃない?
2022/10/18(火) 18:35:37.98ID:BoGzwSDsM
>>430
そうなんか
サクラはもういいや新規調達はグロックにした可能性もあるのかもなと思ったのさ
2022/10/18(火) 18:36:08.29ID:VCbOLkX80
アメリカでも滅茶苦茶田舎の町で未だにリボルバー使ってるケースないのかな?
ちょっとくたびれたS&W M15を腰に下げた初老のお巡りさんとか渋いと思うんだが。
2022/10/18(火) 18:50:54.85ID:VCbOLkX80
>>431
2011年の出来事だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況