(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/01(土) 12:25:15.28ID:LUIj0oV2a
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660998952/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/26(水) 03:37:17.52ID:d0EHqIUt0
「必要だから持ってるだけ」で道具そのものに興味ない層は細かい使い方や手入れなんて気にしないもんなんだよ

例えば車を所有している人はかなり多いが未だに軽油とレギュラーの入れ間違いは沢山起きてる訳だし

興味がなけりゃ買ったときに教えられても聞き流すだけよ
2022/10/26(水) 06:33:15.69ID:cJDdO2780
>>590
ところがテンパると、発砲後スライドを引くのを繰り返して装弾数の半分を自分で排出してしまう、
なんて事をやらかす事例もあったり。
エアコキかよwwwと笑っちまうが実際にやってしまう人もいたりする。
2022/10/26(水) 06:42:19.27ID:aA+RWTJp0
>>591
大麻解禁してる州があるのは、取り締まれないほど蔓延してるからだよ。
2022/10/26(水) 09:30:19.84ID:J5EWk9mw0
後藤新平も台湾で専売制度による阿片漸禁策を取ったのでそれも一つの解答。
合法化によって使用者を管理、資金を闇市場から回収するコンセプトだ。
2022/10/26(水) 09:41:34.41ID:J5EWk9mw0
ご参考までに

https://suac.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1627&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1
植民地台湾のアヘン問題とその歴史的背景


マリファナ合法化といえば、マリファナショップの店員が強盗と銃撃戦した事件もあったな。
https://youtu.be/BlmxmqQKz40?t=30
2022/10/26(水) 12:58:35.86ID:ZHGyQaYx0
>>596
威勢よく来たけど、2発くらい撃たれて即退散してるな
2022/10/26(水) 16:11:49.40ID:3FyRJEzc0
https://legionary.com/5-problems-with-the-springfield-xd-that-you-should-know-about/
これは知らなかったわ、XDシリーズの5つの問題点
1のマガジンはP226のをノッチ切れば使えるのでMECGAR製だと思ってたけどこれ見るに違いそう
2のグリップセフティが壊れるとスライド動かないので残弾排出不能で修理で配送するのに難儀というのは問題だね
3の長期使用でロールピンが抜けてくるのはSIGでもある事なのでまあ仕方ないと思う
4のスライドをちょっと押すとアモが排出されるってのはよく分からないな
5は頻度や実例をもっと見ないとなんとも言えない
2022/10/26(水) 17:51:18.44ID:ZHGyQaYx0
>>598
グリップセイフティが壊れるとスライドが動かないとか
最早リコールレベルの問題では…。
600名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-s8eS [180.32.64.137])
垢版 |
2022/10/26(水) 18:16:12.41ID:MDSmZCi60
イリノイで職務質問中の警察官2人が撃たれる

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1585103376253173760/pu/vid/1280x720/-q06ndfS7rCEyuXA.mp4
2022/10/26(水) 18:21:13.16ID:ZHGyQaYx0
>>600
倒れながらもなお撃ってるのがすげぇ
2022/10/26(水) 18:33:23.48ID:zOLUmUT+0
>>600
2:07で一度ジャムしたに見える
2022/10/26(水) 19:15:48.38ID:D3tl74pEd
マイクロダットサイト付いてる?
2022/10/26(水) 19:56:41.15ID:ZHGyQaYx0
>>603
フラッシュライトは付いてるけど、ダットサイトはちょっと見当たらないな
605名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-s8eS [106.180.49.57])
垢版 |
2022/10/26(水) 20:02:36.67ID:diaEgfgDa
定期的にこういう銃撃事件の動画貼られるな最近
2022/10/26(水) 20:04:13.23ID:3FyRJEzc0
マイクロドットサイトまでも全額PD持ちってLAPD以外ではどこがあるんだろうな
2022/10/26(水) 20:05:49.39ID:kbwYpCU5M
倒れる直前の「撃たないでくれ!」の声が悲痛だな
銃を捨てりゃあよかったのに
その後の「よくやった」の連呼も殺してしまったショックを薄めるための励ましなんだろう
2022/10/26(水) 20:25:41.93ID:kbwYpCU5M
スロー再生で確認したけれども犯人はスマホで警官の視点を誘導しつつ腹から銃を取り出して警官の頭を狙ってぶっ放してるな
警官はうまく回避したけど殺意ありとみなして徹底的に反撃するのは仕方ないかもしれない
しかし倒れたあとも全弾を撃ち尽くしてしまうまで止めないのは警官にスイッチがはいってしまったのだろうが殺意マシマシだね
609名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-s8eS [180.32.64.137])
垢版 |
2022/10/26(水) 20:44:38.10ID:MDSmZCi60
事件の詳細

Decatur Police releases video of officer-involved shooting

https://www.wcia.com/news/decatur-police-releases-video-of-officer-involved-shooting/amp/
2022/10/26(水) 20:53:14.39ID:2+ZDxYzha
>>599
まぁ1911やBHPでもサムセイフティがOFF出来なくなったらスライド動かせないけどなw

XD系はちょっと事情がちがうみたいだけど、マニュアルセイフティをONにしたらスライドを固定すべきかどうかは設計者にとっては悩ましい問題な気がする
2022/10/26(水) 22:02:37.76ID:3FyRJEzc0
>>610
> 1911やBHPでもサムセイフティがOFF出来なくなったらスライド動かせない
自分にはオフに出来ない状況が思い当たらないですよ
焼き付く事はありえないし、もしも軸から折れたならスライドは動きますよね
2022/10/26(水) 23:26:34.54ID:cJDdO2780
>>604
2.16あたり拡大したらライトとマイクロダットサイトが着いてた
2022/10/27(木) 18:36:07.91ID:qwZ53Za/M
XDシリーズは社外マガジンをProMag以外は見かけないな
あれだけ売れているなら他社で作ってもおかしくないんだが、
売られていないということは顧客を満足させるだけの製品を提供できないので諦めたという可能性もあるわけだな

同じ製造元のHELLCATはどうなのか調べてみたんだが、同じように社外マガジンが作られていない
これだけヒットして作られていないのは妙だな…
2022/10/27(木) 19:04:55.91ID:MMHBOEdP0
>>613
https://www.gunpartscorp.com/products/1247910
10年以上前からMECGAR製XDマグは売ってるんだけど
なぜかMECGARのHPではラインナップに無い状態なんだよね
2022/10/27(木) 20:03:25.79ID:qwZ53Za/M
>>614
カタログに載せないのは解せぬなあ
ショップの特注品だからカタログに乗っていないといったところかな?
2022/10/27(木) 20:27:09.18ID:MMHBOEdP0
>>615
https://www.google.com/search?q=Mecgar+MGXD918AFC&newwindow=1&sxsrf=ALiCzsYaVDL7NyncIrruqW2DUGptFuK7Sw%3A1666868977823&ei=8WZaY-HfMc-KhwPNhIWACQ&ved=0ahUKEwihnL3qooD7AhVPxWEKHU1CAZAQ4dUDCA4&oq=Mecgar+MGXD918AFC&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAwyBQgAEKIEMgUIABCiBDoKCAAQRxDWBBCwA0oECEEYAEoECEYYAFCeDFieDGCnE2gBcAF4AIABigGIAYoBkgEDMC4xmAEAoAECoAEByAEDwAEB&sclient=gws-wiz
特注ではなくどこでも扱ってるよ
https://hosting.photobucket.com/albums/z59/dbtrackz33/SA%20XD/IMG_8574Large.jpg
左がMECGARで右が純正なんだけどこれ見る限りはリップ部分が弱そうだね
2022/10/27(木) 20:33:18.07ID:MMHBOEdP0
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/12/15/springfield-armory-9mm-xd-m-35-round-extended-magazine/
ちなみに純正35連が去年出たんだけどステンレスからテフロン仕上げのスチールに変更されてるんだよね
2022/10/27(木) 21:40:49.52ID:qwZ53Za/M
>>616
形状が全然違うね
こんなに形が違うと給弾に問題が出ないかと心配になるね
しかし10年も売られていたというのならば問題はないのだろう
2022/10/27(木) 22:06:11.93ID:MMHBOEdP0
>>618
いやいや給弾で問題になりそうなのは逆でしょ
左のMECGARのは正常な状態で新品の純正もこうなってるが
右の純正は明らかにリップが開き気味に変形しているからアモが上向きになってる
これだとフィーディングで問題になる可能性があるって話ですよ
2022/10/27(木) 22:24:51.12ID:qwZ53Za/M
>>619
事情は前レスで読んだから理解しているよ
別の問題が出てないか気になったという話
2022/10/28(金) 13:06:17.50ID:LmJmX68Y0
餃子の王将社長射殺事件の犯人捕まったね。それにしてもこの犯人は
何で25ACPなんて低威力の弾の銃を使うなんて博打に出たんだろう?
余程その銃に愛着があったのか、単純にその銃しか手に入らなかったのか。
2022/10/28(金) 13:16:37.47ID:Uq9HtUtA0
>>621
ヤクザなんだから手元にあったものがたまたまそれだったとか
仮にだけど消音器つける必要があったとかいくらでもありうる
当時から幹部だったかは知らないが仮にお気に入りの銃を所持出来たとしても
犯行後は処分するからお気に入りを使う事は無いだろうし
無警戒の素人を至近距離で撃つなら使い捨て前提で選んだって可能性もあろう
2022/10/28(金) 13:35:09.27ID:LmJmX68Y0
サイレンサー付けるにしても、32ACPとか380ACPの銃という選択肢も
あったはずだし、お前さんの言う通りたまたま手元にあった銃を使った
だけかもね。
2022/10/28(金) 14:12:36.15ID:TfJlT6p50
>>622
ヤクザにもお気に入りの銃なんてあるのかね?
手元に入ってきた銃を適当に選ぶだけかと思ってた
2022/10/28(金) 14:35:24.91ID:1Y6j05U+M
Spring Field Armory が HELLCAT のカラーバリエーションモデルを発売
https://i.imgur.com/GwgX8Mz.jpg
2022/10/28(金) 16:34:53.96ID:oaZlYoyc0
>>625
向こうはオレンジマズルの制度があるからこういうおもちゃみたいな実銃が出せるんだろうけど、こういうの子供が玩具と間違えたりしないのかね
2022/10/28(金) 17:35:08.43ID:LmJmX68Y0
>>626
アメリカは子どもがリボルバーをイタズラしてハンマー起こしちゃって
ズドン!する国だしねぇ。
2022/10/28(金) 19:44:36.50ID:nXbghBZ50
>>621
餃子の王将社長暗殺事件、犯人捕まったんだ!? あれもう迷宮入りの類かと思ってた
.25ACPの銃を使ったのはその場にそれしかなかったからだと私も思う
銃さえも手に入らなかったら刃物なりなんなり使ったかもしれないね〜
2022/10/28(金) 19:56:21.91ID:WE30SxvY0
しかし容疑者はロケランすら装備していたという工藤会の構成員だからねえ
25ACPの豆鉄砲しか手に入らなかったってことはないだろ
むしろ携帯性や隠匿性であえて選んだんだろ
25口径急所に確実に撃ち込んで逃走するその冷酷さがおっかねえわ
2022/10/28(金) 20:19:14.99ID:mGfoXlY8d
でもまあ22LRのピストルの方が良いとは思う。
2022/10/28(金) 20:27:35.41ID:Uq9HtUtA0
>>630
密輸品はアモを選べないので不発のリスクがより高まるリムファイアは無いと思うな

まあ一応競技用なら国内でも22LRは流通してるけど管理が厳しいし
たとえ選手を抱き込めたとて持ち出しは無理ゲーだろうね
2022/10/28(金) 20:48:17.91ID:LmJmX68Y0
>>629
しかも殺した後に一仕事終えたの如くタバコ吸ったしね。
だが、そのタバコに付着したDNAが決定打になって
捕まったという皮肉。
2022/10/28(金) 20:59:56.51ID:LmJmX68Y0
あ、ごめん。タバコ吸ったタイミングは殺す前か殺した後かまでは分からない。
勝手に殺した後に吸ったと思い込んでた。
でも、タバコに付着したDNAが決定打になって捕まったのは確か。ニュースでやってた。
2022/10/28(金) 21:10:44.13ID:WE30SxvY0
>>631
893の手元にある武器弾薬は、冷凍マグロの腹に収められたり、海の上で瀬取りして持ち込まれたもんだしな
持ってはいても鮮度管理なんて不可能だろうし、リムファイヤはねえわな
モサドみたいに国家機関で支援受けられるなら22LRのスポーツピストルにサイレンサー装着して、ってのもありなんだろうが

しかし、銃器規制が今ほど厳しくなる前の昭和の御世には、22LRの拳銃が893の垂涎の的だったとか
どうせ本気で抗争に使う気がない抑止力wというか念のための備えみたいなもんだし、当時は競技界隈からの調達もできた模様

>>632
どういう状況で落ちていて犯人のものと特定したのか分からんが、犯行現場でタバコ吸ってたとしたら、タバコ一本吸う間、確実に死んだか、蘇生しないかじっと観察してたんだぜきっと
一刻も早く逃げ去りたいのが犯罪者心理だろうにこのメンタルは日本人とは思えんわ
2022/10/28(金) 21:59:20.55ID:nXbghBZ50
M1900のトイガン入手したが、実銃デコガンと比較してるところ見ると
これ結構リアルディメンションなんだな。やたらと高価なわりには中華トイガンのようにチープ
しかしまじで実銃と同寸法ならこれ小さすぎ&薄すぎではないか……
デフォルメされてるのか? 本当にこのサイズ感なら百二十年前の銃にしては驚異的なデザインだとオモタ
2022/10/28(金) 22:11:13.31ID:Uq9HtUtA0
>>635
ローボアだし独特な外観でいいよね
でも25/32ACPサイズなら大抵こんなもんだと思うよ
まあ排莢口の位置でジャムを誘発しやすいからか1代きりで終了してしまったが

自分が薄さで驚いたハンドガンはトカレフかな、まあロシアにはPSMなんて更に薄い銃があるけど
2022/10/29(土) 00:09:20.99ID:GGEnKFiK0
>>636
この薄さはそれなりにリアルなのかな……。実銃は口径違いでトイガンだが
実銃準拠のLCPがスライド幅19mm、この1900は16mm(セレーション部分のみ21mm)しかない……
あまりに薄すぎてスライドが操作しづらいね。バレルがアンダーなのはさすがにかなりローボアになるからこれ結構連射に強そう
エジェクションポートの位置的に左手保持がかなり不安なのは欠点かなぁ、そんなの前提されてないわけだが
マガジンキャッチはボトム式で信頼性高そうだが後方にずらすのに慣れてるからどうしても後方に押しちゃう
まあいずれにせよ百二十年前のデザインにしてはよく出来てて楽しい銃だねぇ
638名無し三等兵 (ワッチョイ d232-+XSO [125.196.135.128])
垢版 |
2022/10/29(土) 04:33:36.69ID:OSiMg2nZ0
旭工房のガレキと比べてみたが、そっちもまあ薄さはだいたいこんなもんだな
小指が完全にはみ出す感じもいっしょ

ほんとオモチャみたいな小ささ薄さだよな
逆に9パラなんか使う銃は「大型拳銃」であるということが実感できる
(まあオモチャ見て言ってるんだけどw)
2022/10/29(土) 06:49:11.89ID:D3GuQ84J0
昭和の時代だったけど実習で見学した屠殺場では22ショートがずさんな管理でゴロゴロ転がってた。
豚は吊るしてベルトコンベアー式に腹を掻っ捌いてたけど、牛はデカイから頭固定して専用発射装置でズドン方式らしい。
北九州のヤクザとこの業界は親和性高いらしいね。
2022/10/29(土) 12:39:32.73ID:aC0cNE400
結局のところスライドの幅は380なら19mmは必要だろうし
M1900とは違いM1910やPPKは32だけではなく380も使えるようにしたからこのサイズなんだろう
641名無し三等兵 (ワッチョイ 9710-4Q4p [180.32.64.137])
垢版 |
2022/10/29(土) 17:25:55.38ID:3uSEEWnj0
店の店主が武装強盗を撃退 銃に弾が入ってないのを見抜いて反撃に出てる

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1586159398006788096/pu/vid/1280x654/nBS975lzXKR6k5RT.mp4
2022/10/29(土) 17:58:33.38ID:+2mDWccx0
鉄砲玉がいちいちリムファイアは信頼性が~とか気にせんわ

銃扱う人間すべてがオタクじゃねぇんだよ
2022/10/29(土) 20:10:10.78ID:+QcK5+b/0
>>641
強盗が持ってる銃って本物?なんかやけにギラギラしてるけど。
良く出来たモデルガンみたいな感じがするが…。
2022/10/29(土) 20:20:39.68ID:GGEnKFiK0
>>640
とするとLCPを.32ACP仕様で新規に設計したらさらに極薄で新たな世界が……開けるわけじゃないか
.22LRのLCPもあるしね……市場最薄のスライドを持つ.380オートってどれくらい薄いんだろう
それこそ16mmに迫るとかあるのかな

>>642
濃い銃器ファンって言っちゃえば偏執的で被害妄想気味なところあるからね
偏執的で被害妄想気味だからこそ安全装置とか進化させられたところもある
2022/10/29(土) 20:21:44.94ID:hCFu8WIWM
>>643
スライドを引いたらロックがかかって弾が入ってないとバレたので本物じゃないかな?
2022/10/29(土) 20:46:39.64ID:ehx5fwdp0
>>644
.32ACPの極薄拳銃にKel-Tec P32あるだろ
僅か198gの頭おかしい軽さだぜ
https://www.keltecweapons.com/firearm/pistols/p32/
2022/10/29(土) 21:36:34.11ID:aC0cNE400
>>642
そんな発言は誰もしてないと思うけどな

>>644
材質や工法を工夫しても限度はあるでしょうね
https://www.handgunhero.com/compare/lw-seecamp-lws-32
32ACPのシーキャンプは画像から計測した限りスライド幅は17mmくらいと思われます

>>646
幅19mmと書いてますよ
2022/10/29(土) 23:04:54.84ID:3/U6zoTw0
>>642
んだなw
そういえば以前1911とステアーGB持って立てこもった奴いたけど、
あいつもたまたま傍にあったからGB選んだんだろうな
2022/10/29(土) 23:16:53.06ID:aC0cNE400
>>642
たった100レス前に銃に興味ない人の話をしてるんだけど、それすら読んでないとはね
650名無し三等兵 (ワッチョイ 9710-4Q4p [180.32.64.137])
垢版 |
2022/10/29(土) 23:48:48.45ID:3uSEEWnj0
>>643
一応本物みたい

https://www.nbcchicago.com/news/local/caught-on-video-portage-park-business-owner-fights-back-against-armed-robber/2979983/
2022/10/30(日) 06:52:57.31ID:+cfTfilZd
今月のガンに、22マグの拳銃の記事があったが、やっぱり9mmや380でもしんどいという需要があるんだろうな

もっといろんなバリエーションがあってもいいのに
2022/10/30(日) 08:07:52.34ID:NsdBE2yXa
しかしアメリカの議長さんちにハンマー持って殴り込みしてく阿呆がいたけど、アメリカって思った程には銃社会じゃねえんだな
殴り込むほうもされるほうも鉄砲を持ってない優しい世界w
あれ、どっちかが鉄砲もってたらとんでもない大惨事になってたな

不審者の侵入に対抗するために銃が必要なのか、銃規制のおかげで大したことにならなかったのか意見が別れるところだな
2022/10/30(日) 09:30:49.51ID:nmDKVf/lM
>>651
22WMRは9mm よりもわずかに劣るエネルギー量だよ
わずかに劣る代わりに装弾数はたっぷりと増えるので悪くはないとは思うけどね
2022/10/30(日) 09:58:58.27ID:98QniogX0
>>651
何を言いたいのか分からないよ、どんな記事なの?

>>653
> 22WMRは9mm よりもわずかに劣るエネルギー量だよ
それは24インチバレルの数字で拳銃ではないだろ
例えばPMR30から40grだと140J程で同銃身長の9パラだと124grで450J程なのでまるで比較にならないよ
2022/10/30(日) 10:02:23.91ID:UoV8PhyB0
PMR30は発射炎が酷くて大変らしいね。
2022/10/30(日) 10:21:52.26ID:nmDKVf/lM
>>654
勘違いしてた
2022/10/30(日) 10:38:21.84ID:UoV8PhyB0
マカロフっぽい拳銃。DAで3回目にやっと激発。DAのセカンドストライクケイパビリティって
必要なんだな。グロックのセイフアクションだったら死んでた?

https://twitter.com/KilledInUkraine/status/1586431386038472705?t=tCRsKFZjCaIgiVC-sBGjLw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/30(日) 12:06:25.53ID:eF8mUR6l0
>>652
ペロシ下院議長の自宅はカリフォルニア州サンフランシスコにあるから。
82歳の老人がハンマーに殴られると電話で救援を呼ぶ以外に自分を守る手段はない
銃がなくても、犯人がより狂暴なハンマー使い、あるいはナイフを使う場合に多分議長夫は即死だろう。

2004年の中国に大学生が地質調査用ハンマーで同級生を4人も撲殺した事件があったな。
2022/10/30(日) 12:55:48.69ID:+6/W9mbQ0
>>657
手榴弾持った相手と対峙して不発起きたらめっちゃ焦るのは分かる

グロックも昔は底の厚い雷管使ってる弾薬で不発起こしてたな、エジプト製の弾薬とかだったっけ
2022/10/30(日) 13:33:36.19ID:UoV8PhyB0
>>658
いくらカリフォルニア州だからって、銃所持も自宅に侵入した暴漢への発砲も合法だろw
661名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-R6uG [133.106.188.165])
垢版 |
2022/10/30(日) 15:09:28.70ID:iRcWMJTzM
下院議長の夫といえど直接射殺したら政治生命がどうなるかわからんからな。一般住民よりトリガーは重くなりそうだ。
2022/10/30(日) 15:16:58.68ID:98QniogX0
トリガーを引くの引かないの以前の問題だよ
地盤がカリフォルニアで民主党のリーダー的ポジションにいるわけで
銃を家に置いておくわけにはいかんでしょ
2022/10/30(日) 15:50:06.29ID:+6/W9mbQ0
>>660
立場の有る政治家なんだから自宅にも護衛位は配置しておけよ
2022/10/30(日) 16:33:25.80ID:nmDKVf/lM
全米ライフル協会から敵視されるぐらいの銃反対主義者が家庭内とはいえ持つわけにいかないだろう
しかし襲撃者も銃を持ってなかったのだからカリフォルニア州の銃規制はうまく言ってるってことなんだろうけど
2022/10/30(日) 18:08:43.46ID:dOPFaSjV0
カリフォルニア州ではグロックがGen3までしか売られてないとか
ここ最近やっとSIG P365が少量だけど入荷されるようになったと
ガンプロのガンライターさんが嘆きにも似たコメントをしてたな。
2022/10/30(日) 18:42:39.40ID:UoV8PhyB0
犯罪者は州外からフリーパスで持ち込むけどなw
2022/10/30(日) 19:44:32.55ID:dOPFaSjV0
無知でスマンけど、カリフォルニア州ってなんで銃規制が厳しいんだろう?
大都市があるからって事かもしれんけど、同じくダラスという大都市がある
テキサス州は(カリフォルニア州と比べれば)銃規制そこまで厳しくないのに。
2022/10/30(日) 20:03:09.52ID:98QniogX0
>>665
> 最近やっとSIG P365が少量だけど入荷
マイクロスタンピング生きてる現状では10発モデルとて正式には民間販売はしてないでしょ
それって昔ながらの警官が小遣い稼ぎに個人販売してるやつじゃない?

>>667
分離独立論まであるほど裕福な州だから多種多様な人が集まり
そういったところは犯罪も少なくないし乱射事件も多くリベラルな土地柄だから
2022/10/30(日) 20:22:57.86ID:nmDKVf/lM
>>667
シリコンバレーが悪い
理想主義に浸ったIT企業の金持ちたちがお花畑議員に資金援助して州議会は彼らの天下になってしまい狂気の法案が次々と可決されて今ではヘル・カルフォルニアとか言われるようになった
2022/10/30(日) 20:23:40.06ID:JwEKQWfU0
>>667
カリフォルニア州で考えがリベラルに偏しやすい文化人が多く、そのためアメリカ民主党の御膝元になっている。
武器規制が厳しい国で生まれて、銃器に反感を持つアジア系移民も多い。

テキサスはメキシコ人と死闘する歴史を持つワイルドウエストの最前線で、銃器文化と自衛文化は根強い。
2022/10/30(日) 21:02:17.29ID:dOPFaSjV0
レスサンクス。考え方や住んでる人たちの問題だったのね。
2022/10/30(日) 22:59:57.20ID:nmDKVf/lM
>>671
余談だがカルフォルニアが住みにくくなったのでシリコンバレーのIT企業が次々にテキサスへ移転を始めたんだ
そして州を地獄に変えた反省なんてせずにまたテキサスでお花畑議員たちに援助してると言うんだから話にならない
この先どうなるかわからないが、テキサスの保守地盤は強いと思うので安々とは銃規制なんて起きないとは思うけど安心はできない
2022/10/30(日) 23:02:23.25ID:WT7BIKaW0
音楽で言えば、60年代にヒッピーとかフラワーパワーとかでロックが栄えたのもカリフォルニアだしな
州内のハリウッドには映画関係やレコード会社も多い
色々な意味で開かれた土地なんだよ
2022/10/31(月) 10:43:49.51ID:OykonJCU0
>>667
アーノルドシュワルゼネッガーが知事時代にわけわからずサインしたせい。
2022/10/31(月) 11:12:36.14ID:i09X0H3a0
>>669,672
理想主義、お花畑なんて批判してるけど、そりゃ銃が必要な無法地帯よりはないほうがいいだろ
西部開拓時代とは違うんだから
2022/10/31(月) 11:48:02.17ID:53+62uX80
>>675
「合法銃器が消えれば無法地帯ではなくなる」という発想自体がアメリカに通用しないから

https://sputniknews.jp/20220117/9967760.html
ロサンゼルス 貨物列車の襲撃事件が多発、線路には荷物が散乱
2022年1月17日, 18:34

米カリフォルニア州ロサンゼルスを走るユニオン・パシフィック鉄道の線路では現在、停車中の貨物列車を狙った襲撃事件が多発しており、大量の配送中の荷物が窃盗の被害に遭っている。
被害を受けている荷物の中には、アマゾンやユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)、フェデックスなど大手の通販・宅配便会社のものも含まれる。
線路には、窃盗団が残していった数千個の荷物が散乱している。
ユニオン・パシフィック鉄道の報告によれば、昨年9月―12月、ロサンゼルス郡では1日平均90個以上のコンテナが破壊された。また、同郡での窃盗は前年比で160%増加。鉄道職員への暴行や強盗事件も急増しているという。
……
2022/10/31(月) 12:04:24.16ID:bnpDd0pe0
>>674
シュワが関わった銃規制法ってブレイディ法の延長くらいだし10発規制程度は仕方ないよ
最もガンファンに影響あったのは前知事のブレットボタンを生み出した法と、後のマイクロスタンピング法だと思うよ
2022/10/31(月) 12:39:18.92ID:hTYleY2G0
ま、拡散しちまった銃をコントロールするのに一朝一夕じゃいかんてのは確かだが
それを遠く(しかも安全な)日本から「おはなばたけ! あほ! 身を守るのは、自分自身の覚悟!!」
とか遠吠えするのもカッコわりいな
2022/10/31(月) 12:58:43.36ID:53+62uX80
>>678
真偽不明だが、猟銃免許を取ると上司が優しくなる説も日本に存在する模様
https://twitter.com/taichinakaj/status/1128851057134563329
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/31(月) 13:01:59.85ID:53+62uX80
まあ、銃器や刃物はともかく、金属バットや木刀、軍用シャベルを常備しても罰が当たらないのさ。

特に軍用シャベルは災害や戦争への備えにもなるし、タケノコ掘りやキャンプにも便利だ。
こういうの
https://youtu.be/eOaEjJz-6jg
https://youtu.be/Ciq9ts02ci4?t=2m
https://youtu.be/fzs_dYE6MjA
2022/10/31(月) 13:13:54.13ID:xGu/fa580
竹槍だ!
2022/10/31(月) 14:00:01.36ID:53+62uX80
>>681
目指せ一人十殺!
https://i.imgur.com/VmklLoE.jpg
https://youtu.be/IMzD84Z0sbc
2022/10/31(月) 14:14:08.65ID:53+62uX80
まあ、真面目にいうと武器規制が厳しい国も都合が悪くと政府自ら武器をばら撒く。
武装権と社会や治安の関係は微妙だ。

武器になれる物は人間社会や自然界にもたくさんあるので、武装権は要するに「幅」の問題に過ぎないと自分が考える。
例えば琉球古武術の武器は法のぬけ穴をつく目的で作った物が殆どだ。
https://i.imgur.com/X3CJJs0.jpg
https://i.imgur.com/AhPsvel.jpg
2022/10/31(月) 18:18:41.32ID:dRGgQ5nR0
FN ベビー格好いいなぁ。ポケットオートの中では一番格好良いんじゃないかと思う。
流石ジョン・ブローニング氏が設計しただけの事はある。
2022/10/31(月) 18:55:58.12ID:Z48axC/VM
>>675
カリフォルニアが他国と隣接していなければ良い制度だったと思うよ
しかしメキシコとガッツリ隣接していて犯罪者が出稼ぎ感覚で入国してきて自動車泥棒や強盗を働いて帰国できるような土地柄で健全な市民だけを規制しても無意味だね
2022/10/31(月) 19:07:07.54ID:yK3SwTkz0
大麻を除けてもドラッグが氾濫していて、殺人事件発生率も別に低いではないからな、カリフォルニア。
他州の住民が銃をカリフォルニア州に持ち込んで乱射する事件もあった。

https://youtu.be/zro7M4TnEDo
中国系移民が台湾系集会で銃乱射 カリフォルニア州

そして皮肉にも被害者達が椅子などで反撃したからこそ被害を抑えた。


>>685
まあ、一応銃規制も厳しいハワイは比較的に平和だ。
しかし殺人事件発生率は最も低い州はニューハンプシャーとメインなどニューイングランド地域の州。
2022/11/01(火) 03:18:18.39ID:YYg9uEvud
>>676
もうこれ西部劇だろw
この後、駆けつけた騎兵隊と盗賊団で大銃撃戦になるやつ
2022/11/01(火) 03:35:53.36ID:86p1x/MeM
>>686
銃規制がカリフォルニアよりも厳しいハワイはうまくやってるよな
諸島ならできるんだよな
2022/11/01(火) 10:57:48.55ID:UrsmvvSk0
ハワイは葉っぱキメたリベラルが少ないからだろ
2022/11/01(火) 11:01:50.50ID:fE5qKApB0
カリフォルニアだって古めの中古銃なら普通に入手できる。
銃ってそう簡単には壊れないからね。修理部品もネットで何でも入手できるし。
2022/11/01(火) 11:32:55.70ID:86p1x/MeM
>>689
銃規制に葉っぱなんて関係ねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況