(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/01(土) 12:25:15.28ID:LUIj0oV2a
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660998952/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/29(土) 20:21:44.94ID:hCFu8WIWM
>>643
スライドを引いたらロックがかかって弾が入ってないとバレたので本物じゃないかな?
2022/10/29(土) 20:46:39.64ID:ehx5fwdp0
>>644
.32ACPの極薄拳銃にKel-Tec P32あるだろ
僅か198gの頭おかしい軽さだぜ
https://www.keltecweapons.com/firearm/pistols/p32/
2022/10/29(土) 21:36:34.11ID:aC0cNE400
>>642
そんな発言は誰もしてないと思うけどな

>>644
材質や工法を工夫しても限度はあるでしょうね
https://www.handgunhero.com/compare/lw-seecamp-lws-32
32ACPのシーキャンプは画像から計測した限りスライド幅は17mmくらいと思われます

>>646
幅19mmと書いてますよ
2022/10/29(土) 23:04:54.84ID:3/U6zoTw0
>>642
んだなw
そういえば以前1911とステアーGB持って立てこもった奴いたけど、
あいつもたまたま傍にあったからGB選んだんだろうな
2022/10/29(土) 23:16:53.06ID:aC0cNE400
>>642
たった100レス前に銃に興味ない人の話をしてるんだけど、それすら読んでないとはね
650名無し三等兵 (ワッチョイ 9710-4Q4p [180.32.64.137])
垢版 |
2022/10/29(土) 23:48:48.45ID:3uSEEWnj0
>>643
一応本物みたい

https://www.nbcchicago.com/news/local/caught-on-video-portage-park-business-owner-fights-back-against-armed-robber/2979983/
2022/10/30(日) 06:52:57.31ID:+cfTfilZd
今月のガンに、22マグの拳銃の記事があったが、やっぱり9mmや380でもしんどいという需要があるんだろうな

もっといろんなバリエーションがあってもいいのに
2022/10/30(日) 08:07:52.34ID:NsdBE2yXa
しかしアメリカの議長さんちにハンマー持って殴り込みしてく阿呆がいたけど、アメリカって思った程には銃社会じゃねえんだな
殴り込むほうもされるほうも鉄砲を持ってない優しい世界w
あれ、どっちかが鉄砲もってたらとんでもない大惨事になってたな

不審者の侵入に対抗するために銃が必要なのか、銃規制のおかげで大したことにならなかったのか意見が別れるところだな
2022/10/30(日) 09:30:49.51ID:nmDKVf/lM
>>651
22WMRは9mm よりもわずかに劣るエネルギー量だよ
わずかに劣る代わりに装弾数はたっぷりと増えるので悪くはないとは思うけどね
2022/10/30(日) 09:58:58.27ID:98QniogX0
>>651
何を言いたいのか分からないよ、どんな記事なの?

>>653
> 22WMRは9mm よりもわずかに劣るエネルギー量だよ
それは24インチバレルの数字で拳銃ではないだろ
例えばPMR30から40grだと140J程で同銃身長の9パラだと124grで450J程なのでまるで比較にならないよ
2022/10/30(日) 10:02:23.91ID:UoV8PhyB0
PMR30は発射炎が酷くて大変らしいね。
2022/10/30(日) 10:21:52.26ID:nmDKVf/lM
>>654
勘違いしてた
2022/10/30(日) 10:38:21.84ID:UoV8PhyB0
マカロフっぽい拳銃。DAで3回目にやっと激発。DAのセカンドストライクケイパビリティって
必要なんだな。グロックのセイフアクションだったら死んでた?

https://twitter.com/KilledInUkraine/status/1586431386038472705?t=tCRsKFZjCaIgiVC-sBGjLw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/30(日) 12:06:25.53ID:eF8mUR6l0
>>652
ペロシ下院議長の自宅はカリフォルニア州サンフランシスコにあるから。
82歳の老人がハンマーに殴られると電話で救援を呼ぶ以外に自分を守る手段はない
銃がなくても、犯人がより狂暴なハンマー使い、あるいはナイフを使う場合に多分議長夫は即死だろう。

2004年の中国に大学生が地質調査用ハンマーで同級生を4人も撲殺した事件があったな。
2022/10/30(日) 12:55:48.69ID:+6/W9mbQ0
>>657
手榴弾持った相手と対峙して不発起きたらめっちゃ焦るのは分かる

グロックも昔は底の厚い雷管使ってる弾薬で不発起こしてたな、エジプト製の弾薬とかだったっけ
2022/10/30(日) 13:33:36.19ID:UoV8PhyB0
>>658
いくらカリフォルニア州だからって、銃所持も自宅に侵入した暴漢への発砲も合法だろw
661名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-R6uG [133.106.188.165])
垢版 |
2022/10/30(日) 15:09:28.70ID:iRcWMJTzM
下院議長の夫といえど直接射殺したら政治生命がどうなるかわからんからな。一般住民よりトリガーは重くなりそうだ。
2022/10/30(日) 15:16:58.68ID:98QniogX0
トリガーを引くの引かないの以前の問題だよ
地盤がカリフォルニアで民主党のリーダー的ポジションにいるわけで
銃を家に置いておくわけにはいかんでしょ
2022/10/30(日) 15:50:06.29ID:+6/W9mbQ0
>>660
立場の有る政治家なんだから自宅にも護衛位は配置しておけよ
2022/10/30(日) 16:33:25.80ID:nmDKVf/lM
全米ライフル協会から敵視されるぐらいの銃反対主義者が家庭内とはいえ持つわけにいかないだろう
しかし襲撃者も銃を持ってなかったのだからカリフォルニア州の銃規制はうまく言ってるってことなんだろうけど
2022/10/30(日) 18:08:43.46ID:dOPFaSjV0
カリフォルニア州ではグロックがGen3までしか売られてないとか
ここ最近やっとSIG P365が少量だけど入荷されるようになったと
ガンプロのガンライターさんが嘆きにも似たコメントをしてたな。
2022/10/30(日) 18:42:39.40ID:UoV8PhyB0
犯罪者は州外からフリーパスで持ち込むけどなw
2022/10/30(日) 19:44:32.55ID:dOPFaSjV0
無知でスマンけど、カリフォルニア州ってなんで銃規制が厳しいんだろう?
大都市があるからって事かもしれんけど、同じくダラスという大都市がある
テキサス州は(カリフォルニア州と比べれば)銃規制そこまで厳しくないのに。
2022/10/30(日) 20:03:09.52ID:98QniogX0
>>665
> 最近やっとSIG P365が少量だけど入荷
マイクロスタンピング生きてる現状では10発モデルとて正式には民間販売はしてないでしょ
それって昔ながらの警官が小遣い稼ぎに個人販売してるやつじゃない?

>>667
分離独立論まであるほど裕福な州だから多種多様な人が集まり
そういったところは犯罪も少なくないし乱射事件も多くリベラルな土地柄だから
2022/10/30(日) 20:22:57.86ID:nmDKVf/lM
>>667
シリコンバレーが悪い
理想主義に浸ったIT企業の金持ちたちがお花畑議員に資金援助して州議会は彼らの天下になってしまい狂気の法案が次々と可決されて今ではヘル・カルフォルニアとか言われるようになった
2022/10/30(日) 20:23:40.06ID:JwEKQWfU0
>>667
カリフォルニア州で考えがリベラルに偏しやすい文化人が多く、そのためアメリカ民主党の御膝元になっている。
武器規制が厳しい国で生まれて、銃器に反感を持つアジア系移民も多い。

テキサスはメキシコ人と死闘する歴史を持つワイルドウエストの最前線で、銃器文化と自衛文化は根強い。
2022/10/30(日) 21:02:17.29ID:dOPFaSjV0
レスサンクス。考え方や住んでる人たちの問題だったのね。
2022/10/30(日) 22:59:57.20ID:nmDKVf/lM
>>671
余談だがカルフォルニアが住みにくくなったのでシリコンバレーのIT企業が次々にテキサスへ移転を始めたんだ
そして州を地獄に変えた反省なんてせずにまたテキサスでお花畑議員たちに援助してると言うんだから話にならない
この先どうなるかわからないが、テキサスの保守地盤は強いと思うので安々とは銃規制なんて起きないとは思うけど安心はできない
2022/10/30(日) 23:02:23.25ID:WT7BIKaW0
音楽で言えば、60年代にヒッピーとかフラワーパワーとかでロックが栄えたのもカリフォルニアだしな
州内のハリウッドには映画関係やレコード会社も多い
色々な意味で開かれた土地なんだよ
2022/10/31(月) 10:43:49.51ID:OykonJCU0
>>667
アーノルドシュワルゼネッガーが知事時代にわけわからずサインしたせい。
2022/10/31(月) 11:12:36.14ID:i09X0H3a0
>>669,672
理想主義、お花畑なんて批判してるけど、そりゃ銃が必要な無法地帯よりはないほうがいいだろ
西部開拓時代とは違うんだから
2022/10/31(月) 11:48:02.17ID:53+62uX80
>>675
「合法銃器が消えれば無法地帯ではなくなる」という発想自体がアメリカに通用しないから

https://sputniknews.jp/20220117/9967760.html
ロサンゼルス 貨物列車の襲撃事件が多発、線路には荷物が散乱
2022年1月17日, 18:34

米カリフォルニア州ロサンゼルスを走るユニオン・パシフィック鉄道の線路では現在、停車中の貨物列車を狙った襲撃事件が多発しており、大量の配送中の荷物が窃盗の被害に遭っている。
被害を受けている荷物の中には、アマゾンやユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)、フェデックスなど大手の通販・宅配便会社のものも含まれる。
線路には、窃盗団が残していった数千個の荷物が散乱している。
ユニオン・パシフィック鉄道の報告によれば、昨年9月―12月、ロサンゼルス郡では1日平均90個以上のコンテナが破壊された。また、同郡での窃盗は前年比で160%増加。鉄道職員への暴行や強盗事件も急増しているという。
……
2022/10/31(月) 12:04:24.16ID:bnpDd0pe0
>>674
シュワが関わった銃規制法ってブレイディ法の延長くらいだし10発規制程度は仕方ないよ
最もガンファンに影響あったのは前知事のブレットボタンを生み出した法と、後のマイクロスタンピング法だと思うよ
2022/10/31(月) 12:39:18.92ID:hTYleY2G0
ま、拡散しちまった銃をコントロールするのに一朝一夕じゃいかんてのは確かだが
それを遠く(しかも安全な)日本から「おはなばたけ! あほ! 身を守るのは、自分自身の覚悟!!」
とか遠吠えするのもカッコわりいな
2022/10/31(月) 12:58:43.36ID:53+62uX80
>>678
真偽不明だが、猟銃免許を取ると上司が優しくなる説も日本に存在する模様
https://twitter.com/taichinakaj/status/1128851057134563329
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/31(月) 13:01:59.85ID:53+62uX80
まあ、銃器や刃物はともかく、金属バットや木刀、軍用シャベルを常備しても罰が当たらないのさ。

特に軍用シャベルは災害や戦争への備えにもなるし、タケノコ掘りやキャンプにも便利だ。
こういうの
https://youtu.be/eOaEjJz-6jg
https://youtu.be/Ciq9ts02ci4?t=2m
https://youtu.be/fzs_dYE6MjA
2022/10/31(月) 13:13:54.13ID:xGu/fa580
竹槍だ!
2022/10/31(月) 14:00:01.36ID:53+62uX80
>>681
目指せ一人十殺!
https://i.imgur.com/VmklLoE.jpg
https://youtu.be/IMzD84Z0sbc
2022/10/31(月) 14:14:08.65ID:53+62uX80
まあ、真面目にいうと武器規制が厳しい国も都合が悪くと政府自ら武器をばら撒く。
武装権と社会や治安の関係は微妙だ。

武器になれる物は人間社会や自然界にもたくさんあるので、武装権は要するに「幅」の問題に過ぎないと自分が考える。
例えば琉球古武術の武器は法のぬけ穴をつく目的で作った物が殆どだ。
https://i.imgur.com/X3CJJs0.jpg
https://i.imgur.com/AhPsvel.jpg
2022/10/31(月) 18:18:41.32ID:dRGgQ5nR0
FN ベビー格好いいなぁ。ポケットオートの中では一番格好良いんじゃないかと思う。
流石ジョン・ブローニング氏が設計しただけの事はある。
2022/10/31(月) 18:55:58.12ID:Z48axC/VM
>>675
カリフォルニアが他国と隣接していなければ良い制度だったと思うよ
しかしメキシコとガッツリ隣接していて犯罪者が出稼ぎ感覚で入国してきて自動車泥棒や強盗を働いて帰国できるような土地柄で健全な市民だけを規制しても無意味だね
2022/10/31(月) 19:07:07.54ID:yK3SwTkz0
大麻を除けてもドラッグが氾濫していて、殺人事件発生率も別に低いではないからな、カリフォルニア。
他州の住民が銃をカリフォルニア州に持ち込んで乱射する事件もあった。

https://youtu.be/zro7M4TnEDo
中国系移民が台湾系集会で銃乱射 カリフォルニア州

そして皮肉にも被害者達が椅子などで反撃したからこそ被害を抑えた。


>>685
まあ、一応銃規制も厳しいハワイは比較的に平和だ。
しかし殺人事件発生率は最も低い州はニューハンプシャーとメインなどニューイングランド地域の州。
2022/11/01(火) 03:18:18.39ID:YYg9uEvud
>>676
もうこれ西部劇だろw
この後、駆けつけた騎兵隊と盗賊団で大銃撃戦になるやつ
2022/11/01(火) 03:35:53.36ID:86p1x/MeM
>>686
銃規制がカリフォルニアよりも厳しいハワイはうまくやってるよな
諸島ならできるんだよな
2022/11/01(火) 10:57:48.55ID:UrsmvvSk0
ハワイは葉っぱキメたリベラルが少ないからだろ
2022/11/01(火) 11:01:50.50ID:fE5qKApB0
カリフォルニアだって古めの中古銃なら普通に入手できる。
銃ってそう簡単には壊れないからね。修理部品もネットで何でも入手できるし。
2022/11/01(火) 11:32:55.70ID:86p1x/MeM
>>689
銃規制に葉っぱなんて関係ねーよ
2022/11/01(火) 14:52:02.41ID:cXxRF+TA0
要は世紀末の修羅の国になっちゃったところに天下泰平を打ち立てるのと、
そこまで堕ちちゃいないところとの違いでしょ
2022/11/01(火) 14:56:30.10ID:WoSklY8K0
葉っぱの規制が緩い州は、銃規制が厳しいんだっけ?
2022/11/01(火) 15:41:49.70ID:TbjI2u/n0
>>692
そうじゃないと思う。
修羅の国が合法銃器を規制しても修羅の国、天下泰平の国が銃器規制を緩んでも天下泰平の国。
まあ、武器をまったく規制しない国はなく、武器を完全規制するのも不可能だ。
流石に爆弾などを解禁するとやりすぎだが、武器なくても人は素手で人を殺す。
あくまで限度と幅の問題だ。

ちなみに旧約聖書によれば、人類最初の殺人者、カインは素手でアベルを殺したという。
石や木の棒を使った解釈もある。
2022/11/01(火) 15:49:23.18ID:TbjI2u/n0
現実を見ると、銃器所持率がアメリカより低い割りに、治安がアメリカより悪い国はいくつある。
例えばアメリカと比べればメキシコの銃規制は割と厳しいが、麻薬カルテルのせいで治安悪い。
ベネズエラの治安の悪さになるとメキシコ人もコロンビア人も震え上がるという。

前述のアメリカ・ニューイングランド地域はアメリカ最古の州で、住民の90%以上は欧州系白人。
文化の同質性は高いため、移民社会特有の衝突は少なく、メキシコ辺境からは遠いので、麻薬問題もない。
そのため治安はいい。
しかしニューイングランド地域の銃規制はアメリカ国内で平均的部類。

なお銃規制は割と厳しい首都ワシントンDCの治安は全米最悪の部類で、殺人事件発生率めちゃくちゃ高い。
2022/11/01(火) 15:56:13.62ID:TbjI2u/n0
まあ、小難しい話はともかく、下は今のカリフォルニアで買える拳銃だ。
ネットウィンドウショッピングの参考になるだろう。
https://wbtguns.com/categories/California-legal-handgun.html
2022/11/01(火) 16:13:18.32ID:TbjI2u/n0
>>693
大麻合法州のリストを見ると銃規制の厳しさとあまり連動しない。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/18-30.php

現在、医療用・娯楽用ともに合法的に大麻が販売されている州は:
・アラスカ州
・アリゾナ州
・カリフォルニア州
・コロラド州
・コネチカット州
・イリノイ州
・メイン州
・マサチューセッツ州
・ミシガン州
・モンタナ州
・ネバダ州
・ニュージャージー州
・ニューメキシコ州
・ニューヨーク州
・オレゴン州
・バーモント州
・バージニア州
・ワシントン州
――の18州、およびコロンビア特別区(首都ワシントン)である。


アラスカとアリゾナの銃規制は全米最も緩い部類なので
2022/11/01(火) 17:08:28.97ID:qcJio0Xq0
>>696
良かった。俺のお気にの銃のS&W モデル642-2 CTがある。
まぁ、買った所でカリフォルニア州では一般市民がCCWなんて
夢のまた夢だろうが。
2022/11/01(火) 17:16:00.61ID:lpFD6mkf0
>>696
これまで一般市民には縁遠かったカリフォルニアのCCWライセンスだけど
https://pridelegal.com/ccw-permit-california/
7月のNYの判決を受け必要な理由づけが不要になり取得しやすくなるそう
しかし薄く軽い9パラモデルが必要な場合、正規販売ではシールドかKAHRしか選択肢がない
しかも宗教とかでKAHRが嫌なら事実上シールド一択なのは厳しい
2022/11/01(火) 17:30:26.68ID:qcJio0Xq0
>>699
このくらいの条件なら「絶対に銃を携帯するんだもん!」っていう
強い意志があれば何とか可能かな?
2022/11/01(火) 19:03:10.16ID:b/ApAWvAa
>>699
H&KのP2000SKとか。ちょっとデカくてデブだけどV2,V3がリストにあるからLEMも選べるっす
2022/11/01(火) 19:07:25.09ID:d9Ry+5yXa
ああデブでよければG26があるのか
2022/11/01(火) 20:58:18.30ID:qcJio0Xq0
デブだったらSIG P365とかをアペンディックスキャリーしても違和感無さそう
2022/11/02(水) 03:41:43.50ID:q/VPznhl0
>>699
スミスで特に困らなくね?
悪くはない銃だろ
2022/11/02(水) 09:19:52.94ID:yjqngECN0
>>704
大きな不満は無いがこれ一択ってのがね
シールドでも2.0は選べないしプラスはおろかEZすらないでしょ
https://www.ammoland.com/2022/11/mp-shield-ez-smith-wesson-rebate-2022/#axzz7jRE36l3q
特に女性用のEZが無いのは痛いよ安売り要員でもあるしさ
2022/11/02(水) 09:25:31.95ID:vJkvqsiJM
弾数制限のあるカリフォルニアでダブルスタックの銃を選ぶメリットはないからシングルスタックのスマートな銃のほうが合理的なのにメーカーが週に申請しないから売れないジレンマ
2022/11/02(水) 12:30:42.64ID:Uov1kIvG0
前はカスタムしたりチューンしたハンドガンが好きだったけど、
最近はどノーマルのすっぴんハンドガンに惹かれるようになった。
何か裸一貫で勝負してる潔さみたいな感じがあるんだよね。
2022/11/02(水) 12:52:44.71ID:lujZUeex0
>>694
いやだから
修羅の国と化したところを銃規制だけで一朝一夕に平和にはできんが、
そこまで乱れてなきゃ銃規制もそれなりの効果はあるつー話でそ
2022/11/02(水) 14:12:53.95ID:wtHfuchG0
>>708
それは銃規制強化を肯定するに聞こえるので自分はあまり賛成できない。

自分は治安を理由にする銃規制はあくまで政治の責任転嫁と考える。
治安の根本的な問題はそこじゃない。
日本の銃規制より厳しい割りに治安が日本ほどよくない国もあるので。

あえて言うならば、武器規制が厳しくと、警察が違法所持や凶器準備などの理由で予備犯や危険人物を別件逮捕しやすくなる、反撃を受ける機会も減る。
しかし警察が元々腐敗している、あるいは信用できない地域での武器規制は逆に犯罪組織に有利になる。
これはゲリラ戦/対ゲリラ戦での自警団の重要性とも関わるので、複雑な問題だ。

他に武器所持を理由にする別件逮捕は実際政治弾圧などに使われるので、これも面倒な問題。
2022/11/02(水) 14:25:08.99ID:wtHfuchG0
他に、例えば兵役ある国で、軍は武器の使い方や急造武器の作り方と扱い方などばら撒く割りに、銃器所持を厳しく制限するのも皮肉だと思う。
素手やナイフで人を殺す方法や火炎瓶と爆弾などの作り方を教える一方、銃器だけを厳しく規制する治安効果はどれくらいあるかね?
単に民間小銃が無ければ反政府組織を潰しやすいだけだと思う。

まあ、銃器規制も所詮「幅」の問題で、フルオート銃器を所持できる国はそういなく、銃器の合法所持はほぼ完全不可能の国もそういない。
しかし銃規制強化を許し続けるといずれ台湾のようにボルトアクション単発小銃や散弾銃などさえ所持不可能になるだろう。
2022/11/02(水) 14:38:00.60ID:wtHfuchG0
自分は単発の殺人事件や暴力犯罪を抑えるに銃規制はそれほど効果はないと考える、それらタイプの犯罪にナイフや包丁は銃器と互角以上に致命的だから。

犯罪組織の抗争や銃乱射を抑えるに自動銃器規制や装弾数規制が一定の効果を見せるが、実例を見ると単独犯による大量殺人に放火や自動車の轢き殺しの効率は銃より高いので、何とも言えない。

そして猟銃所持が厳しくなると農業の経済被害はうなぎ登り、外来種の駆逐も難しくなる。
違法銃器が使われる犯罪もあまり減らない。

最低限に手動式で装弾数もそう多くないのリボルバーやボルトアクション、ポンプアクションは現代社会に必要と自分が考える。

すまんな、話が長くなった。
2022/11/02(水) 15:40:09.28ID:lujZUeex0
なるほど、スレチな演説うぜえって毛嫌いする奴がいるのわかるわw
2022/11/02(水) 17:23:01.45ID:Uov1kIvG0
リボルバーは魅力的な銃だと思うんだけど、如何せん汚れやすいんだよな。
ガンプロの写真で見たけど、FMJの38スペシャルを50発弱撃っただけで
フォーシングコーンとシリンダー前面が真っ黒になってた。
2022/11/02(水) 18:20:44.25ID:DNC8csB/0
>>707
わかる
自分もゴテゴテと改造したのよりもノーマルの方が好きだし
2022/11/02(水) 19:06:33.83ID:vJkvqsiJM
しかしGLOCKの樹脂サイトはアカン
2022/11/02(水) 19:43:40.53ID:Uov1kIvG0
>>715
アメリカの銃好きの中でも、「サイトが樹脂製なんて信じられない」という理由で
グロックを嫌ってる人もいるそうだよ。
2022/11/02(水) 19:50:21.36ID:vJkvqsiJM
>>716
らしいね
簡単に交換できるのでサードパーティ製も豊富で一緒に買うのを勧められるそうね
2022/11/02(水) 21:30:45.82ID:4VYuwWZE0
個人的になにがそんなに悪いんだろうって長年感じてるけど→GLOCKのアイアン(???)サイト
ブレードをぶつけて正確な照準が出来なくなる可能性? 軍人やLEならまだしも一般人がそんなこと気にしても……
ホルスタードローで摩耗するにしても酷使する人ならまだしもたまに撃つくらいの人なら
……って、たまに撃つ程度の人はサイトシステムの出来不出来なんて気にしないかw

まあグロックがgen5になっても樹脂サイト導入してるのは結局、「勝手に変えればいいじゃん」ってことなのかも
2022/11/02(水) 22:10:32.39ID:yjqngECN0
>>718
まあ軍LE向けや限定品はナイトサイトがついてるし、ライバルの多くも視認性の良いスチールが標準なので見劣りがするって事なんでしょうね
グロックも近年は高くなったからファイバーサイトくらい標準装備しても良いのにとは思うけど
2022/11/03(木) 02:10:47.78ID:xmzXM9rn0
>>718
樹脂サイトに機能的問題はないが一部ユーザーに嫌われてるのはユーザーの心情的問題が先で理由は後付けだろう
2022/11/03(木) 12:13:23.85ID:CQ9cPB63r
>>712
銃器関係のスレになると結構な割合でスレチ演説始まるぞ
基本馬鹿だから相手にしちゃいけない
2022/11/03(木) 12:40:22.63ID:eJIR5APsd
セルフディフェンスの弾として、
ジャッジの様な410散弾、やリボ、オートでも撃てる散弾弾丸で、三つぐらいの大きな散弾と小さな散弾の組み合わせはどーなんだろ

今月のガンでも、22口径の試射に何気に出てきたが、殺傷力を維持出来て命中率が上がるのだろうか
2022/11/03(木) 13:26:12.57ID:reAAcnc+0
理想的には「散布範囲が広がるので体のあちこちに細かい散弾が食い込んで痛い、しかもデカいのも混じってるので大怪我もする」なんだろうが
下手すると「殺傷力の心もとない細かい散弾に重量を食われて肝心の大口径弾をケチっちゃった」になりそうな
2022/11/03(木) 13:39:10.47ID:ZA9f6eqN0
前にガンプロで散弾をリボルバー(何だったか忘れた)で撃ったら
「毒蛇相手ぐらいにしか使えない」って言われてたな。
2022/11/03(木) 15:25:36.99ID:yyTx2VOA0
357Magか38Splで3粒ぐらいを一度に射つ弾薬があったと思う(大昔のGun誌の記憶
2022/11/03(木) 15:42:24.12ID:yWy5rsH30
>>725
デュプレックス弾だね、ライフル弾のほうが有名だよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/15/what-is-old-is-new-again-ardec-developing-duplex-ammunition/
ベトナムでM60GPMGでの使用例があるし50BMGとかコルトのACRでも試作されたが問題があった
2022/11/03(木) 17:05:59.65ID:reAAcnc+0
拳銃クラスだと「一発の威力が小さくて命中精度も期待できないもんをバラ撒くより、ちゃんとしたタマを必要なだけ撃ち込め」になるんだろな
散弾の装弾ほど容積があればペレットのサイズも数も十分なもんにできるんだろうが、だったら散弾銃を持てって話で
728名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-+oLy [106.180.48.39])
垢版 |
2022/11/03(木) 20:50:00.00ID:w3AA4R6Wa
結構前の米特のグロックなんだけど MOSじゃなくこういうマウントベースってズレたりしないのかな?
https://i.imgur.com/SXVWmhd.jpg
2022/11/03(木) 22:38:50.65ID:zvfYobnya
>>725
何年か前に鞘に入ったエンドウ豆みたいなブレットを何かの記事で見た記憶が微かに。鞘はポリマーぽくて中にペレットが1列並んでた様な?良く覚えてないな
2022/11/03(木) 22:49:02.52ID:rt316d18a
>>729
あったこれだ
www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/24/saboted-buckshot-load-for-rifle-cartridges/
2022/11/03(木) 22:50:17.85ID:yWy5rsH30
>>730
ロシアの脱法ライフルであるハーフライフル用ですな
2022/11/03(木) 22:55:04.91ID:yWy5rsH30
しかし最近は画像URLは1つまでっぽいしNGも多いし
送信してもレスが飲まれる事もあってめんどくさい
733名無し三等兵 (ワッチョイ d232-+XSO [125.196.135.128])
垢版 |
2022/11/04(金) 12:15:47.22ID:cjwF50uq0
>>720
(片手負傷とかで)サイトを柱とかブーツにひっかけてコッキングするとき樹脂サイトでは不安というのは観念的にはあるんじゃないかな
グロックとしても実際G19Xで金属製にしてるし
2022/11/04(金) 14:39:01.37ID:Y88PNMMX0
>>733
リアサイトが高いCZ75ではやりやすいだろうね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/04/23/potd-the-very-first-cz-75-serial-number-00001/
でもCZ75のシリアル00001を見るとリアサイトが低いしハンマースパーもゴツくて驚く
2022/11/04(金) 15:07:28.07ID:G8VRLRU80
>>734
確かにゴツイな。最初期のモデルはこんな感じだったのか。
2022/11/04(金) 15:18:53.89ID:Y88PNMMX0
>>735
シリアル00001のは量産前の最終テスト用で
www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2013/01/cz75proto.jpg
更に前の試作品だとこんな感じでスパーがごついし垂れてるしあちこちが違いすぎる
2022/11/04(金) 16:08:37.85ID:67rlOcZcM
>>734
素晴らしい
エナメルペンキで塗装されてない鍛造製だ!
2022/11/04(金) 18:53:01.29ID:owU/LcZr0
>>734
バレルの軸線と照準線どうなっとるんだろ
量産型のCz75ってフロントサイト低いわりにリアサイト高いのに
2022/11/04(金) 19:38:28.81ID:FVSBSFZ3a
>>734
仕上げは雑に見えるな。フレームは鋳造後切削加工だろか
www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2021/04/POTD-The-Very-First-CZ-75-Serial-Number-00001-4.jpg
2022/11/04(金) 19:45:17.95ID:67rlOcZcM
CZはずっと仕上げが酷かったな
キレイになったのはつい最近だよね
2022/11/04(金) 20:16:24.55ID:G8VRLRU80
Cz75のグリップってどのくらい握りやすいんだろ?
「まるで手に吸いつくような感じ」というのは噂で
聞いたことあるが…。
742名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-R6uG [133.106.140.35])
垢版 |
2022/11/04(金) 20:40:22.96ID:BT2HIQ8VM
手の大きさによるんじゃないか?モーゼルのグリップは体格が小さめなアジア人受けしたって話もあるし
2022/11/04(金) 20:49:51.36ID:G8VRLRU80
>>742
言われてみればそうだね。ちなみに、モーゼルのグリップは
小説「深夜プラス1」では最悪のグリップと言われている。
2022/11/04(金) 20:59:40.97ID:Y88PNMMX0
>>738
背の高いのは6時照準用なので試作はセンター照準なんでしょう

>>739
これは試作品なので削り出しでショートレールは殆どが鍛造です
1978年にフレームのインベストメントキャスティングを始めたけど歩留まりが悪く
軌道に乗り始めるのが1982年からですね
2022/11/04(金) 22:30:25.92ID:FSGTu2f8a
>>744
いや写真のせいかもだけどトリガーガード前方表面のデコボコとかできの悪いキャストみたいに自分には見えるな。ちょっとツールマークには見えん
しかしガンスミの影響力すげーな。下のコメントに出てきて笑う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況