ウクライナ情勢 674

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/04(火) 22:39:06.35ID:oOOAp5k60
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て

ウクライナ情勢 667
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664796029/
ウクライナ情勢 668
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664806006/
ウクライナ情勢 669
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664836596/
ウクライナ情勢 670
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664857552/
ウクライナ情勢 671
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664875632/
ウクライナ情勢 672
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664890682/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/05(水) 13:18:36.87ID:rKJ/5DeA0
>>96
ノヴァカホフカのは雑に損傷埋めた土堤橋だから歩兵は渡れる

重車両は… ちまちまハイマース当てて崩してるだろうからなぁ
2022/10/05(水) 13:18:50.18ID:PtEeA3WzF
10月5日
いずれにせよ、ウクライナ軍の部隊は、彼らが占領するヘルソン地方の村からノックアウトされます。これは、ソロヴィヨフライブで地方行政のキリル・ストレムソフ副局長によって述べられ、この地域は決してウクライナに戻らないことを強調した。

ストレモウソフによると、ウクライナ軍の反撃は役に立たない。その結果、まったく正当化されない数十人の死体が生まれました。

現在、国境地帯で戦闘が続き、敵は膨大な数の軍人を移送したが、ロシア軍は攻撃を阻止している。

「彼らはヘルソンに届かないだろう、この状況では不可能だ」とストレマソフは要約した。

彼はまた、「ウクライナのナチスがロシア連邦と戦っているのではなく、ほとんどすべてのNATOがシステム全体、衛星、完全に使用されている致命的な武器で戦っている」という事実に注目した。
2022/10/05(水) 13:19:00.73ID:BmW906a1a
>>34
水がないからクリミアは保たない。
2022/10/05(水) 13:19:28.41ID:SgmqEc0V0
ハリキウは電撃戦だけどヘルソンは補給路を絶ちつつ押し引きを繰り返しロシア軍に消耗を強いる持久戦で削ってたというわけだな
2022/10/05(水) 13:20:16.13ID:eGFusgV+a
穴を掘って土色迷彩のテントを張ったら敵の目を誤魔化せるのかな?
115名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-CuO3 [153.173.140.135])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:20:19.12ID:1NtZ8dqa0
そうそう、イラク戦争>アフガンで不思議だったアメリカ軍の常識
・野営がトレンチを掘るのではなくいろんなものを積み上げるタイプ
迫撃砲の攻撃を受けるとハンビーで野営地の外に出る
・迫撃砲を持ってないのでジャベリンを使うか空爆要請する
2022/10/05(水) 13:21:22.62ID:cF/QOoa1d
>>111
大本営ですなぁ
2022/10/05(水) 13:21:50.17ID:rKJ/5DeA0
>>111
「なお放送はボロネシからだった模様」ってかwwwwwwwwwwwwwwww
2022/10/05(水) 13:22:00.46ID:gtVFI499d
>>7
ひっくり返るかねぇ
2022/10/05(水) 13:22:08.39ID:tWnWoDed0
見てて思ったが塹壕にシート被せればいいじゃんと思った。
薄いビニールシートでも迷彩柄ならドローンの偵察を誤魔化せるんじゃね。
ドローンから爆弾ポイされて死ぬのを防げる。


ビジネスチャンス来たか?
120名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-o2Ek [126.224.147.44])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:22:12.70ID:76rR6YN/0
>>111
ナチスロシア崩壊だな
2022/10/05(水) 13:22:48.12ID:CVzxtxjEa
>>119
IR対応じゃないとバレるで
2022/10/05(水) 13:23:18.46ID:gtVFI499d
>>25
ウクライナ軍の進撃と歩調を合わせるかのようだね
123名無し三等兵 (ミカカウィ FFd7-+QUm [210.161.24.120])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:23:35.01ID:R/tnK50ZF
>>80
ミイラになってると脂分で焚き火できるとか。
2022/10/05(水) 13:24:10.55ID:ffCr0gXH0
>>109
>>110
レスありがとうございます

すると今残ってるへルソン州ドニエプル川北西辺りのロシア軍は
①重装備を遺棄すれば川の東岸のノヴァカホフカ方面へ撤収が可能だしそのままクリミアまで逃げられる
②重装備を残すなら南部のへルソン市まで逃げ込まなければならないが結局は袋のネズミ状態
という感じでしょうか
125名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-2WeB [153.252.5.6])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:24:39.17ID:ZYI7SC8R0
>>83
いやこれからが地獄だよ。自国民の犠牲をどれだけ抑えられるかという最難関のミッションが待っている
126名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-o2Ek [126.224.147.44])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:25:02.69ID:76rR6YN/0
>>121
サーモ対策も。
2022/10/05(水) 13:25:42.74ID:zz2NGk3na
>>71
途中川あるから大丈夫じゃね?
元からインフレット川で戦域を2つに分けて考えたいた
2022/10/05(水) 13:25:58.40ID:zJR//NYZ0
どこかでロシアは外線で北端と南端が弱いから同時に攻めると良いみたいなの見たけどまさにそれだな
2022/10/05(水) 13:26:58.29ID:N95lSkj0r
向こうはボチボチ朝か
スニフリフカについては本当に解放されてれば現地住民との写真が数時間ほどで上がるかも?
2022/10/05(水) 13:27:31.23ID:PtEeA3WzF
10月4日 - IA SM.News。ロシア航空宇宙軍は、空戦中に存在しないエース「キエフの幽霊」の司令官を撃墜した。「軍事問題」の特派員は、ウクライナ軍第40航空旅団の「伝説的な」61歳の司令官ミハイル・マチューシェンコが殺されたと書いている。

大佐は黒海で清算された。同時に、彼は初夏に亡くなったことが明記されているが、遺体は最近発見された。
2022/10/05(水) 13:28:27.19ID:rMEXDaSG0
ISWでもプーチンの政権基盤がグラついてるって書かれてるな
132名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-CuO3 [153.173.140.135])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:28:33.63ID:1NtZ8dqa0
コメントラインが2ちゃんねる的トロール
https://twitter.com/noelreports/status/1577209760079695872?s=21&t=pfL6TyrzwrdIw0nIb0Re8A
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
133名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-o2Ek [126.224.147.44])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:28:40.70ID:76rR6YN/0
>>125
ヘルソン市街にロシア兵は何名いるのだろう?
市街に入ろうとする部隊は全滅させることだな
2022/10/05(水) 13:28:49.06ID:mdIy+Yyga
戦争当事国は拒否権凍結されるんだけど特別軍事演習ならオッケーなんてルールがザルすぎるだろ
2022/10/05(水) 13:29:42.02ID:ffCr0gXH0
>>127
南部攻勢開始のころはその小さなインフレッツ川での攻防でさえ難儀だったのに、いまや戦線はドニエプル大河に変わりつつあるんですよねぇ
ウクライナ軍の進撃の素晴らしいこと
2022/10/05(水) 13:29:45.75ID:Qk4byqR5d
>>25
300くらいしか表示されないw
2022/10/05(水) 13:30:01.09ID:rKJ/5DeA0
>>130
相手が葬式やってから戦果発表とかロシアの戦果判定は厳密


ま、知らなかっただけだな。
2022/10/05(水) 13:30:19.53ID:+Scl575b0
>>124
はしけがあるみたいだから少数は渡れるかもしれないけど
アントノフスキー橋が落とされているので
ヘルソン市街経由でも戦車などの重装備は遺棄しないと川向へは撤退できないと思われ
籠城戦するにしてもチマチマ輸送するしかないので長くは持たない予感

それともドニプロ川って冬季は凍結して車両が渡れたりするんかな
2022/10/05(水) 13:30:20.16ID:PtEeA3WzF
10月4日 - IA SM.News。アンドリー・マロチコは、現在最前線にいるウクライナの軍人の間で、風邪の急増があったと記者団に語った。

LPRの人民民兵の代表は、その理由は冬の制服の欠如と寒い天候であると指摘している。

「諜報データによると、最前線に勤務するウクライナ軍の部隊に風邪が急増している」とマロチコは言った。
ウクライナ当局の命令によると、病気のウクライナの兵士を入院することは禁止されている。


だっさい雑魚だな
140名無し三等兵 (ワッチョイ 3f98-H63Z [61.214.42.66])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:30:26.77ID:n4Evq1Dj0
ヘルソン市とカホフカ市からの撤退も降伏もプーチンが絶対許さないから、唯一の選択肢は市街籠城だな。
自走砲と榴弾砲の射程距離内まで迫ったウクライナ軍はもはやハイマースすら不要。
GPS誘導弾でドニプロ河を渡る船は往きも帰りも片っ端から潰していくだけ。
逃げ遅れた住人も巻き込むが、弾薬も食料も届かない2万5000人の精鋭部隊の運命はもはや決まった。
ドニプロ河に浮かんだ小舟の上で切腹する露司令官の姿が見れそうだな。
2022/10/05(水) 13:31:19.38ID:wx5mzH5fa
今のところ民生ドローンでは照準に時間がかかりすぎているようだから
グレネード弾流用の爆弾程度なら走って逃げたらなんとかなりそう
ドローンの姿勢制御システムと対地速度から風速分かるはずだから近いうちに爆撃照準器つくだろう
142名無し三等兵 (スププ Sd5f-mjnk [49.98.229.81])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:31:24.38ID:R84Uwtt2d
>>59
>>69
そうなのね…勉強になった!
2022/10/05(水) 13:32:02.66ID:fOHR1z1xa
強いツァーリというのがロシアの権力者であり続ける為の唯一必要な要素だしな
それがある限りロシア人は盲目的に従い続けてくれるが、それが無くなった瞬間にロシア人は次のツァーリに首を挿げ替えようとしてくる
帝政ロシアもソビエト連邦も戦争に負けたから破壊された
2022/10/05(水) 13:32:25.68ID:DxrPcqkf0
>>114
色を合わせるのは基本だけど、よほどきちんとカモフラージュしないかぎり直線が見えると識別されちゃう。しかもAIはその手の画像識別が大の得意だし、赤外線とかを合わせて中に人が潜んでいればすぐバレる
145名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-o2Ek [126.224.147.44])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:33:13.42ID:76rR6YN/0
>>140
ヘルソンの西の海に逃げても
機雷うじゃうじゃだしな
146名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-CuO3 [153.173.140.135])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:35:01.44ID:1NtZ8dqa0
ピカチュー隊長はまだ生きている(注意死体
https://twitter.com/kochevenko/status/1577509659623186432?s=21&t=pfL6TyrzwrdIw0nIb0Re8A
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
147名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp77-vr0r [126.254.19.49])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:35:26.00ID:py522VA5p
>>144
なんか開戦初期の方でヨガマットみたいなの被って
IRでの捕捉を回避しながら敵地に浸透してたウクライナの部隊なかったっけ
2022/10/05(水) 13:36:11.29ID:pKlEPzGla
>>124
浮橋が二箇所(カホフカとどこか)にあるから単純には言えないけどね
まあどっちにしろ重装備の撤退は難しいよ
だれも装備のために死にたくないから
149名無し三等兵 (JP 0H57-pNbC [8.37.43.172])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:37:16.58ID:yozbaRWlH
>>50
独裁者に否定的な人物を粛清していった結果かな
2022/10/05(水) 13:37:42.31ID:d4do8sbVd
>>102
ロシア兵「死にかけの兵士がピロシキ食いたいというので鉛玉食らわせてやったぜ!」

あると思います
151名無し三等兵 (ミカカウィ FFd7-+QUm [210.161.24.120])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:38:03.10ID:R/tnK50ZF
プーチンが4州併合を急いだ理由って、仮にと言うか近々全ての占領地を奪還された後に、領土紛争あり状態を継続させる事でウクライナのNATO加入阻止するためかなと思った。
それゆえ対抗策でウクライナもNATO迅速加入申請したし、NATOも例外的な加入を認めるかもなんて話を出して、プーチンの思惑をぶっ壊したのかなと。
いずれにせよ全軍撤退したら4州併合ガン無視してNATOは加入を認めるだろうし、そうなればNATO駐留の上米軍も出入り自由になり集団安全保障が機能してしまう。

プーチンは、またしても矛を収めるタイミングを失ったらよね。NATO加入を認めて賠償金交渉に応じて停戦するのが現時点では一番ロシアにとって慈悲深い解決だけど、プーチンが認められないだろう。そこでゼレンスキーが次のロシア大統領と交渉すると発言。ウクライナがされた事を思えば鬼とも思わないが、かなりエグい駆け引きじゃ無いかと思う。
2022/10/05(水) 13:39:34.49ID:rKJ/5DeA0
>>147
バスマットだったような。IR除けね。相手のセンサーのレベル次第って部分がある。
2022/10/05(水) 13:39:42.63ID:t39Xewhm0
火器を使うようになった現代戦では兵力の優位性に対して、兵器の質では上回れないランチェスターの法則って聞いたことあるんだけど
ウクライナ戦みてるとなんかそうでもなさそうっすね
2022/10/05(水) 13:40:09.97ID:cngWxRQN0
アルコア、LMEにロシア産金属の取引行わないよう要請
https://twitter.com/BloombergJapan/status/1577512767023714305?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
155名無し三等兵 (JP 0H7f-nAX2 [131.112.109.156 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:40:37.75ID:jFNnTA6OH
>>151 >そこでゼレンスキーが次のロシア大統領と交渉すると発言。
「プーチンとは交渉しない」ってそういう意味か
なるほど
2022/10/05(水) 13:40:59.73ID:ffCr0gXH0
>>140
へルソン市って元々ロシアの息がかかった市の幹部がロシア軍を引き入れたいわくつきの街だけど住民は大挙して抗議行動を起こしていたし街そのものを焦土にするのはウクライナ軍も躊躇するのではないかと
一番良いのは貴方が言うように川を渡って逃げるロシア兵と親露派民間人を順次叩くことだけど時間がかかるかな?
更に望ましいのは武器を持ったへルソン市民が立て籠もるロシア軍を背後から攻撃してドニエプル川へ追い落とすこと
横山光輝の三国志漫画のように川に落ちて必死に叫びながら流れに飲まれていくロシア兵が見てみたいなぁ
2022/10/05(水) 13:41:20.71ID:Qk4byqR5d
>>151
加入申請したの?
158名無し三等兵 (ミカカウィ FFd7-+QUm [210.161.24.120])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:41:49.81ID:R/tnK50ZF
>>134
戦争がどうかの判断は、当事国除いた安保理理事国の多数決による(拒否権は無い)。

とかのルール追加すれば良いのに。
2022/10/05(水) 13:42:24.49ID:xh5gWi2fd
追加制裁の話も進んでるだろうなあ
2022/10/05(水) 13:43:06.22ID:wx5mzH5fa
赤外線カメラついたドローンはそこらじゅうで使われてるけど
双方が使ってるドローンで赤外線カメラ付きのモデルは半分もないと思う
どちらも急遽ありあわせで調達したやつだし
2022/10/05(水) 13:43:46.49ID:rKJ/5DeA0
>>148
戦車44両破壊の日には「戦車中隊が渡河中の浮橋をハイマース」って戦果報告もあったし

ドニエプル川が水没戦車で堰き止められそうw
2022/10/05(水) 13:44:00.33ID:R8K3xCohp
またイランドローンにインフラやられたのか
2022/10/05(水) 13:45:59.89ID:rKJ/5DeA0
>>157
プーの併合宣言にぶつけて申請した。東欧ロシア被害者の会は好意的反応を発した
2022/10/05(水) 13:46:25.41ID:14q/vtEI0
シリア人権監視団は、シリア軍第25師団内の信頼できる複数筋の情報として、ウクライナに派遣されていた同師団の兵士5人が10月2日、ヘルソン州での戦闘で死亡したと発表した。 シリア軍兵士が死亡したのはヘルソン州北東部のドニエプル川右岸で、ウクライナ軍が反転攻勢で支配地を回復した地域。
2022/10/05(水) 13:47:58.66ID:r7Q920lN0
>>151
占領地の併合は早い段階から進めてたからな。負けそうになって急いだ感はあるが、招集兵を前線に送る建前だの戦果の宣伝だの、自国に対する侵略だと騒ぐための大義名分だの、外向きより内向きの話だと思う。

で、ゼレンスキーがプーチンでも次の誰かわからない大統領でも交渉の約束するのは悪手。ロシア兵を追い払って全て取り戻すか、キーウが陥落するまでその話は絶対にない。
2022/10/05(水) 13:49:51.69ID:ffCr0gXH0
>>151
異論はあるでしょうがNATOにこだわりすぎでは?

今回の件でNATOも必ずしも一枚岩ではなくウクライナ支援に積極的でない国々も判明した
ゼレンスキーはプーチンの核使用の脅しに対抗する形でNATO加盟申請を出してプーチンに揺さぶりをかけてるだけ
ゼレンスキーの優秀なブレーンの助言もあるでしょうが本気で加盟を考えているのかな?

それよりもアメリカイギリスポーランド他東欧各国と地域的軍事同盟を結んだほうがはるかに結束力がある
むろんその地域的軍事同盟で参戦したNATO加盟国が被害を受ければ結果としてはNATO全軍を相手にすることになるというほうがより良いのでは?
167名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-o2Ek [126.224.147.44])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:50:08.92ID:76rR6YN/0
>>156
市街戦にする必要性もないし
冬到来だよ。住民が悲鳴あげるよ。
ロシア兵が住民を盾にするだけだからね。
2022/10/05(水) 13:50:45.50ID:eGLzP/3Ma
NATOは交渉材料だと思うよ
2022/10/05(水) 13:50:54.17ID:DxrPcqkf0
>>164
シリア人傭兵…実在していたのか
さすがにこいつらには金払われてたのかな?動員兵と違って

まあ支払い先は地元軍閥とかかもしれないけど…
2022/10/05(水) 13:52:23.49ID:cngWxRQN0
https://twitter.com/jijicom/status/1577476673343479808?s=19
外務省は、ウクライナの首都・キーウの日本大使館を再開したと発表した
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/05(水) 13:52:25.01ID:n4XddQhm0
ヘルソンのロシア軍が背水の陣の形になるのは避けたい、
慈悲深く逃げ道を用意しておいてあげよう。
2022/10/05(水) 13:53:19.39ID:TcVmHAReM
>>153
ランチェスターの法則はお互い正面から火力投射した場合の話でしょ
戦力配置も戦法も考察外で数字上の保有戦力だけでそろばん弾いてランチェスターとか言い始めるのがそもそもアホい
173名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-o2Ek [126.224.147.44])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:54:08.13ID:76rR6YN/0
>>166
手段のひとつ
旧東欧諸国で同盟も模索、
英米との三カ国同盟とか重複も考えられる
カードのひとつ
2022/10/05(水) 13:54:16.29ID:zlginLi0a
>>170
おせーよ
でもまぁよかった
2022/10/05(水) 13:54:22.95ID:n4XddQhm0
>>166
なるほど、そういう形もあるのか。
勉強になった。
2022/10/05(水) 13:55:02.89ID:Hg6XaYvLa
>>157
した
2022/10/05(水) 13:55:21.82ID:N95lSkj0r
>>170
ようやくG7揃い踏みだな
G7ってすごいんだからな
ゼレンスキーのドラマで見たから間違いない
2022/10/05(水) 13:55:42.45ID:Y4m5IKOQ0
グレーで居続けるのには才能がいると思う
何がなんでも戦場に行くのだけは絶対嫌という人にはルカシェンコの立ち回りが好ましくみえるんじゃないか
179名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-o2Ek [126.224.147.44])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:55:48.37ID:76rR6YN/0
>>171
武器を置いた奴のみの逃げ道がある。
180名無し三等兵 (スッップ Sd5f-dhJL [49.96.26.13])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:56:11.97ID:w7Nsib2+d
>>153
RTSやSLGをやってる人には常識だけど、機動や地形や兵器の運用で差をつける。
181名無し三等兵 (スッップ Sd5f-TqtI [49.98.158.87])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:56:19.77ID:j/0GMumld
>>171
逆に敵の城を兵糧攻めする時は、一部敵兵の投降を受け付けないのがセオリー

敵の城の食糧を食い潰してもらうためだ
182名無し三等兵 (ワッチョイ 936f-uK2j [118.237.200.230])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:56:22.29ID:Q54Lz1Ey0
>>179
GRU「ないぞ(味方撃ち)」
2022/10/05(水) 13:56:46.01ID:Hg6XaYvLa
NATOを本星にした上でロシアと交渉し、妥協でウクライナポーランドバルト三国+英米の軍事同盟に舵を切る(ふりをする)とかいう選択肢もあるので、NATOカードは振りかざしたほうがいい
2022/10/05(水) 13:57:41.45ID:Iye2GsJ50
>>143
そして新たな頭となったツァーリは国内基盤を掌握し、お決まりの領土拡張政策に尽力する…か
帝政だろうと、共産党独裁だろうと、形の上の民主主義だろうと変わらないと言うのがある意味凄い
2022/10/05(水) 13:58:04.91ID:rKJ/5DeA0
>>166
「米英が介入保証する」安全保障でありさえすればいい、とは言えますが。
2022/10/05(水) 13:58:05.23ID:dFE0kJuYF
ロシア核兵器の移動、確認できず=米国防総省高官
https://news.yahoo.co.jp/articles/c14ff75f5dd039c2e1c69dabe3e2fd58cccd7d99

[ワシントン 4日 ロイター] - 米国防総省高官は4日、ロシアが戦術核兵器を鉄道で移動させている
可能性を示唆する報道が出ていることについて、これらを裏付ける情報はないとし、
米軍の核態勢の変更につながるような事態は見られていないと述べた。

NATO、ロシアの核脅威巡り加盟国に警告せず=西側外交官
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9e132d56699359c247381e7a6986d7a89bed185
[ブリュッセル 4日 ロイター] - 西側諸国の外交官は4日、ロイターに対し、北大西洋条約機構(NATO)は
加盟国にロシアによる核の脅威について警告していないと述べた。
187名無し三等兵 (ワッチョイ 3f61-hXXO [61.119.229.139])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:58:46.34ID:g/9IqbBl0
>>181
インフレット川東岸の軍団がヘルソンまで撤退してきたりしたら、露軍にとっては悪夢やな
188名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-o2Ek [126.224.147.44])
垢版 |
2022/10/05(水) 13:59:21.76ID:76rR6YN/0
>>183
トルコーウクライナ同盟もあるね
2022/10/05(水) 13:59:29.10ID:Qk4byqR5d
>>163
加入の申請を表明しただけかと思ってたけどいつの間にか申請してたのか…
2022/10/05(水) 13:59:57.91ID:R8K3xCohp
はー早く川を泳いで逃げる露助を見てぇ~
2022/10/05(水) 13:59:58.80ID:VjizhUyO0
>>32
ジャガイモすりおろしたり刻んだりしたものにつなぎいれて寄せてパンケーキに焼いて食べるのはヨーロッパの北の方や東の方です一般的だな
2022/10/05(水) 14:00:19.53ID:gaoXRQaI0
小さな同盟作りは アメリカとしては避けたいんじゃないの
過去の大戦は 同盟の連鎖で大戦になったわけだし NATOは理想的と思うけどね トルコ問題があるにしても
193名無し三等兵 (アークセー Sx77-JU49 [126.189.175.183])
垢版 |
2022/10/05(水) 14:01:30.66ID:bZNwe7JOx
https://video.twimg.com/tweet_video/FeOf1upXgAAvFrw.mp4
2022/10/05(水) 14:01:46.05ID:dFE0kJuYF
ウクライナ軍のリマン奪還、東部反攻にとって何を意味するのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/87769ae87db752130e19e69359896e1390b2f408

リマンはロシア軍の兵たん拠点で、ロシア軍はここを拠点に兵員や物資を西方および南方に送っていた。

オースティン米国防長官は1日、記者団に対し、リマンの奪還によりロシアの戦場での作戦は複雑化するだろうと指摘。ロ
シアの補給線上に位置するリマンを失ったことで、南方および西方への兵員や物資の供給は難しくなるとの見方を示した。

リマンは今後、さらに東方へと進軍を図るウクライナ軍の集結地点になる可能性がある。
2022/10/05(水) 14:02:22.67ID:zJR//NYZ0
>>165
次の大統領って話はマトモに話せる人が大統領につけば交渉する準備はありますよってことやろ?
そいつがプーとかそれよりもっと酷いやつだったら交渉しないってのもあり
2022/10/05(水) 14:02:26.05ID:rKJ/5DeA0
>>186
ロシア「またICBM車両のパレード動画に偽キャプション付けてSNSに流さなきゃ… これぞゲラシモフ宣伝戦!!!」
2022/10/05(水) 14:03:02.83ID:NCjxmk0tM
>>170
マクドナルドより遅かったな
2022/10/05(水) 14:03:03.20ID:rMEXDaSG0
今のロシアがこの戦争の落としどころをどう考えてるのやら
199名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-cdPL [106.155.10.238])
垢版 |
2022/10/05(水) 14:04:26.80ID:LJ+9/zv5a
あれだね
ヘルソンはモスクワ沈んだ影響が大きい
反転攻勢の段階になってモスクワ沈んだのが影響出てると思う
あれの索敵範囲とか他の艦船に比べて円周一回り以上差があったし
邪魔な黒海艦隊を何とかするのと核運用してくる場合は潜水艦からの運用が第1候補だと思うからその辺も対策もやれるなら安心かもね
200名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-o2Ek [126.224.147.44])
垢版 |
2022/10/05(水) 14:04:32.11ID:76rR6YN/0
>>192
いや、NATO加盟の布石だよ。
手出しできなくなる。
一定期間は戦場にさせない。
復興に時間がかかる。
201名無し三等兵 (JP 0H57-pNbC [8.37.43.172])
垢版 |
2022/10/05(水) 14:04:36.34ID:yozbaRWlH
プーチンに全ての責任を押し付けるしかないんじゃね
2022/10/05(水) 14:04:45.99ID:Hg6XaYvLa
>>198
そんなこと考えてたらこんなことにはなってない
2022/10/05(水) 14:05:03.28ID:r7Q920lN0
>>195
どんな奴でもロシア兵がウクライナ国内にいる状況で交渉はないよ。撤退してからなら交渉するかもしれんが、先に約束することじゃない。
2022/10/05(水) 14:05:03.99ID:rKJ/5DeA0
>>198
寸土でも齧り取って相手が音を上げてくれないかなぁという希望
205名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-2WeB [153.252.5.6])
垢版 |
2022/10/05(水) 14:05:08.88ID:ZYI7SC8R0
>>183
ジョージア「俺も俺も!!」
2022/10/05(水) 14:05:23.13ID:dFE0kJuYF
>>198
ノヴォロシア統一じゃないか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/79/2014_pro-Russian_unrest_in_Ukraine.png/1024px-2014_pro-Russian_unrest_in_Ukraine.png
2022/10/05(水) 14:05:35.72ID:ffCr0gXH0
>>170
せっかくロシアが訳のわからんネオナチとか言い出してるんだから日本大使館も某国への戒めになるように国旗と一緒に旭日旗も掲げてやれよと思う
その映像を世界中に配信してやれば良いんだよ
2022/10/05(水) 14:05:49.90ID:Hg6XaYvLa
>>204
希望 △
妄想 ◎
2022/10/05(水) 14:06:08.57ID:zJR//NYZ0
>>194
ハルキウーイジュームーリマンの鉄道使えるようになったの大きい
あの鉄道そのまま東いけばバフムトとかもあるし補給が良くなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況