【XF9-1】F-3を語るスレ252【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/16(日) 21:18:11.65ID:zi5aB1Phd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ251【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664921994/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/16(日) 21:21:37.08ID:TqgbtAOE0
当面はスレタイや1のテンプレはそのままで
スレ番号のみ変更でお願いします。

次スレスレタイは

【XF9-1】F-3を語るスレ253【推力15トン以上】

で 1のテンプレ内容は

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ252【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1665922691/

でお願いします。
2022/10/17(月) 03:44:55.71ID:vqzkJh4L0
<(_ _)>
2022/10/17(月) 21:05:51.84ID:L7B85YRx0
コストダウン→トラブルが増える→ブラック化し人が寄り付かない界隈になる
2022/10/18(火) 17:47:58.48ID:I/ivIg7Z0
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664921994/1000
>F7相当のエンジンもGEとP&Hが1960年代に開発・量産化してる

え?タービン直前温度1500℃のエンジンって1980年代まで無理でしょ
1960年代にタービン直前温度1500℃を達成したのは何てエンジンだ?
6名無し三等兵 (ワッチョイ f7e0-14Iu [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/18(火) 18:01:55.10ID:+HrQDm7W0
>>5
多分、推力の事を言ってるんだよ。まあ、頓珍漢なんだけど。小型エンジンで
F7並の燃費、バイパス比を達成しているエンジンは無いじゃないか?
2022/10/18(火) 18:06:10.72ID:I/ivIg7Z0
>>6
更にF7エンジンは小さいにもかかわらず
圧縮機が全段で軸流圧縮機というのも変わっている
まあ、これを拡大したらあまり労力を要さずに
すぐに一定推力のエンジンとして使えますよ、というわけだ

他のエンジンでこのサイズだと最終段が遠心圧縮機だからねえ
8名無し三等兵 (ワッチョイ d75f-yWPU [14.13.246.96])
垢版 |
2022/10/18(火) 18:10:48.98ID:C28rlkWZ0
特亜の連中は推力しか見えないんだよ。
技術的な入り口温度とか、推力重量比とか、燃費とか技術的高度な話は、チンプン
カンプンなんでしょう。

それに前スレで「なんだ、かしめじゃ無くて接着剤を使うのか」とか言うのもあった
けど、プラモと混同してるのかな
2022/10/18(火) 18:19:40.84ID:q1xSxr2E0
P&Hな前1000はさておき

>1乙
2022/10/18(火) 18:22:33.13ID:zkoempn/0
有識者会議記録
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf

令和4年度防衛白書
PDF一括(本編)【87.3MB】
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/wp2022_JP_Full_01.pdf
次期戦闘機記載P P.216 P.217 P.223 P.441 P.446 P.451 P.453 P.463-464
索引 P.495
PDF一括(別冊)【58.2MB】
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/DOJ2022_Digest_jp.pdf
次期戦闘機記載P 別冊-06
PDF一括(資料編)【2.5MB】
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/R04shiryo.pdf
PDF一括(防衛年表)【959B】
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/R04nenpyo.pdf
英語版パンフレット【13MB】
ttps://www.mod.go.jp/en/publ/w_paper/wp2022/DOJ2022_Digest_EN.pdf
中国語版パンフレット【13.8MB】
ttps://www.mod.go.jp/en/publ/w_paper/wp2022/DOJ2022_Digest_CH.pdf
2022/10/18(火) 18:24:32.42ID:zkoempn/0
防衛装備庁プロジェクト管理対象装備品の現状について

取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15

2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和3年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和 3 年 12 月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実 証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。

浜田防衛相は2035年に配備を目指す次期戦闘機について
「英国と機体の共通化の程度に関わる共同分析を実施するなど協力の可能性を追求している」と話しました。
https://twitter.com/nikkeiseijibu/status/1564205984251121664
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/18(火) 18:25:25.04ID:zkoempn/0
次期戦闘機開発の心臓部、その開発作業の今
 三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。
 次期戦闘機の開発チーム「FXET」が詰めているのが、元々非常に高いセキュリティレベルが設定された小牧南工場の中にあっても、さらに数段高いセキュリティ対策が施されている「F-X開発センター」だ。…
https://www.jwing.net/news/56878
2022/10/18(火) 18:26:10.53ID:zkoempn/0
>>12の続き

防衛装備庁との間で交わした「次期戦闘機開発(その2)」契約では、前述したように日英共同開発の範囲・共通化の程度の検討を進めているとのことだ。
 「どの部分を、どれだけ日英共同開発の対象として進めていくのかという事を検討しており、この検討の中身によって、日英それぞれが開発する範囲が変化することになる」とし、今年末にも決定すると目されている日英共同開発の範囲・共通化の程度の検討作業が、英国の将来戦闘機システム(FCAS)の主契約者として英国政府を支援するBAEシステムズと共に進められているとした。

中略

互いの拠点で「日英共同開発を行った場合、どのような機体になっていくのか、共同で検討を進めている」とした。
2022/10/18(火) 18:28:48.21ID:zkoempn/0
2021年度
品目 次期戦闘機(その2)(1)
契約日 2022/03/07
契約相手方 三菱重工業
契約額 40,216,000,000 円

https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1


次期戦闘機その2は「日英共同開発になった場合」の「共同で行われてる構想設計」
2022/10/18(火) 18:32:27.54ID:zkoempn/0
英国側の(その1)にあたる機体の予算
https://www.aviationwire.jp/archives/231881

各種検討して2020年には風洞試験で機体の形を絞り込み
https://www.aerospacetestinginternational.com/news/defense/bae-systems-tests-tempest-fighter-models-in-wind-tunnel.html
2022/10/18(火) 18:33:59.50ID:I/ivIg7Z0
>>8
>なんだ、かしめじゃ無くて接着剤を使うのか

「ファスニング」の技術って難しいというのは
15年以上前にTFR氏などが書いてたねえ

fasten
2022/10/18(火) 18:35:47.79ID:zkoempn/0
「両国の次期戦闘機の要件を満たす」「互いの技術を補完」「共同エンジンの実証プログラム」か
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

>ロールス・ロイスは、次期戦闘機用エンジン実証機の開発・提供を、株式会社IHIと共同で実施します。
>日本の政府と産業界が近年実施している技術プログラムに、英国がテンペストプログラムで開発する技術を合わせることで、世界有数のより高性能な次世代動力・推進システムの開発が可能になります。
>日英の業界からなるチームは、両国の次期戦闘機の要件を満たすべく、互いの技術を補完しあい、よりクリーンな次世代動力と推進力を促進する技術を提供します。共同エンジンの実証プログラムは、世界最高の戦闘航空能力を結集する期待に満ちた喜ばしい機会であり、また、防衛航空宇宙産業の将来を支える革新的な重要技術の開発を可能にするものです
2022/10/18(火) 18:37:26.18ID:qLjeNXeQa
先にこっち消化しろよ

【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661156069/
2022/10/18(火) 18:37:41.30ID:zkoempn/0
次期戦闘機は概念覆す新世代のファイター
https://www.jwing.net/news/50203
防衛装備庁はこのほどWINGの取材に応じ、研究開発を進める次期戦闘機(F-X)の現在の状況について説明した。F-Xの研究開発は現在、機体とともにエンジンについても検討を進めているところで、機体コンセプトを固めていく段階にある。詳細については今後かたちづくられていくことになるが、プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰氏(※崎のつくりは立)によると、目指すのは空対空戦闘に主眼を置いた優れた能力を有する戦闘機。数的に劣勢な状況を前提に、可能な限り遠方から相手の位置を見極めて、優れたネットワーク戦闘により相手を押し返す。これまでの戦闘機の概念を覆す新世代の戦闘機といえよう。
中略
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。

日英首脳会談及びワーキング・ランチ
令和4年5月5日 外務省 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html
”(3)両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、
2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。”
2022/10/18(火) 18:40:33.65ID:zkoempn/0
BS-TBS 報道1930 F-X部分 42:52位から ようつべ
ttps://youtu.be/OBQF7hSRwic?t=2572
2022/10/18(火) 18:45:27.10ID:zkoempn/0
防衛省、次期戦闘機開発費1432億円を概算要求「日英伊で開発を協議中」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930

防衛装備庁担当者は「英国とは機体をどの程度共通化できるかという共同研究作業を行っている。それに合わせて
エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。

今年末までに日英協力の全体像を決める。エンジンを含めて、機体の共通化をどの程度できるかとの分析を踏まえて、
一緒にできるということがわかれば来年から基本設計など次の段階に入っていく」と述べた。

森本敏・元防衛相も今年5月末、筆者の取材に対し、「日英は2022年末までにエンジンの実証事業の分析を行う。
それが順調な成果を出せば、次にそのエンジンで実際にどういう機体を設計できるかを踏まえて、2023年度から機体の
基本設計を始める」と述べた。
22名無し三等兵 (ワッチョイ f7e0-14Iu [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/18(火) 18:45:53.01ID:+HrQDm7W0
>>7
>すぐに一定推力のエンジンとして使えますよ、というわけだ

確かF7エンジンを使って中空複合材ファン、CMC低圧タービンの実証試験を
やっていた筈だけどね。↓ バイパス比13を目指してるらしい。F7エンジン
と同じコア流量で推力9tf位いけるんじゃないかな?

://www.aero.jaxa.jp/research/ecat/afjr/
://www.youtube.com/watch?v=DbiL5-_VKuo&t=46s
2022/10/18(火) 18:51:45.83ID:jN4LlA+8p
もしかしてRRトレントシリーズの存在知らないのか?
2022/10/18(火) 19:10:37.97ID:jN4LlA+8p
なんかこれはどうだろうな
https://news.yahoo.co.jp/articles/a79c90da8f49325ba9d006dee84c04fdb2957be9
やはり少し距離を置く方が良いかも
2022/10/18(火) 19:11:45.57ID:zkoempn/0
>>22
たしかCMC燃焼器も研究試験してたなそれ
次期戦闘機用エンジンにも反映されるかもな
26名無し三等兵 (ワッチョイ f7e0-14Iu [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/18(火) 19:24:56.90ID:+HrQDm7W0
>>23
>もしかしてRRトレントシリーズの存在知らないのか?

其のトレントの高圧タービンは日本の素材を使ってんだろ。
更にトレント1000の欠陥の尻拭いをIHIがやってる。 ↓

://newswitch.jp/p/13955
>IHIは2019年初頭にも相馬第一工場(福島県相馬市)で英ロールスロイス(RR)製航空機用エンジン
>「トレント1000」向け中圧タービンブレードの量産に乗り出す。同エンジンは米ボーイングの
>中大型機「787」型機に搭載されており、度重なる不具合が発生している。今回、IHIは設計変更
>更を反映した改修型の中圧タービンブレードの製造をRRから約3割請け負う予定だ。
2022/10/18(火) 23:45:26.85ID:9R+IB/Vip
>>26
トレントシリーズ、と言ってるから日本と一緒に作った1000だけじゃなく一連の製品ね
あと、1000の中圧部分を元々どこが担当したのか調べた方がいいよ
2022/10/19(水) 00:10:21.04ID:uHWOQyuX0
>>22
a-FJRか
推力20000lbクラスを目指していたね
それにF7エンジンを元にしたものを使っていた

F7と、日本が1970年代に作って後に飛鳥に4発搭載する
FJR710って、確かコア部の流量が同規模なんだよな
F7の方がちょっと多かったかな

それが周り回って推力9tクラスまで増えたか

一方でFJR710を脇目で見ていたRRが日本と共同で作ったのがRJ500で
推力20000lb
当然、コア部の流量は倍近くになっていた
これを更に強化して売り込もうと思ってたら、他国も乗り込んで来て
結果としてV2500が出来たのはご存じの通り
その間にコア部の流量は3倍近くになったしタービン直前温度も300℃以上も上がった
RJ500は1150℃、V2500の最終版は1500℃近かったと思う
FJR710は1250℃だったんだがねw(RRが民生用としてメンテ間隔を伸ばすために温度を下げた)
2022/10/19(水) 03:59:13.38ID:u84nu+5v0
P&Hでまた恥晒したんか
2022/10/19(水) 16:05:08.08ID:j9JVcIa50
結論が出るまで1か月ちょいか
流石にスレも静かになって来た
2022/10/19(水) 16:12:24.89ID:hiWsCY7A0
急激に勢いが下落したよね
32名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-TyQf [113.20.244.9])
垢版 |
2022/10/19(水) 16:30:37.88ID:aELc94sQ0
>>27
RRの製造に欠陥があった
2022/10/19(水) 16:59:57.50ID:ldTJXSLw0
>>32
トレント1000の中段モジュール(圧縮機)を設計製造を担当してたのは川崎
https://www.aviationwire.jp/archives/143815
https://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20180319_1.html

そのあとは>>26の通りIHIが川崎の尻拭いをやった
2022/10/19(水) 17:00:21.65ID:WyBPNVIPa
>>31
新しいネタもないのに加速してたのが本来おかしいのであってな
2022/10/19(水) 17:17:33.70ID:/ggX10PCa
そりゃ、ここまで念仏がずーっと自分の妄想を喚いてて他の住人がツッコミを入れてるだけだったし

念仏が精神病院にでも入って消えれば静かになる
36名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-TyQf [113.20.244.9])
垢版 |
2022/10/19(水) 17:22:25.62ID:aELc94sQ0
>>33
しょうもない嘘をつかなくていいよ
川崎担当分には欠陥がなくRR担当分に欠陥があった。中断は全数川崎が担当しているわけではない
https://newswitch.jp/p/13955
>>これらの中圧タービンブレードは従来、RRが内製していたが、製造請負契約に基づきIHIが参画する。
37名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-TyQf [113.20.244.9])
垢版 |
2022/10/19(水) 17:23:03.61ID:aELc94sQ0
中段ね。
2022/10/19(水) 17:25:52.28ID:ldTJXSLw0
>>36
リンク先の川崎公式アナウンス読んでないだろうおまえ

川崎重工は、ロールス・ロイス社(英国)の大型民間航空機用ターボファンエンジン「Trentシリーズ」向け中圧圧縮機モジュール(以下、IPCモジュール※1)の納入累計1,000台を達成しました。
IPCモジュールは、エンジンを構成する主要8モジュールの1つで、ファンから送り込まれた空気を昇圧して高圧圧縮機に送り込む機能を有しています。

その後「Trent1000」エンジンでは従来の部品の分担製造ではなく、モジュールサプライヤーとしてIPCモジュールの設計・製造を担当、以降の「Trentシリーズ」のIPCモジュールは、当社が世界で唯一担当しています。
39名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-TyQf [113.20.244.9])
垢版 |
2022/10/19(水) 17:27:43.37ID:aELc94sQ0
だからそれは下請けとして唯一だろう
RR以外で唯一
2022/10/19(水) 17:32:03.73ID:ldTJXSLw0
>>39
>「Trent1000」エンジンでは従来の部品の分担製造ではなく、モジュールサプライヤーとしてIPCモジュールの設計・製造を担当

トレント1000では部品の分担製造ではなく「モジュールサプライヤー」として設計から製造まで担当だけど
2022/10/19(水) 17:41:26.73ID:ldTJXSLw0
あとこれ

川崎重工、Trent1000エンジン不具合で負担金100億円を計上
https://flyteam.jp/news/amp/101313
2022/10/19(水) 17:50:09.75ID:vbE2ex/Ca
トレントなんて日本も共同開発国なのに
RRはトレントの実績がー
と言われてもね
2022/10/19(水) 18:24:57.19ID:vo0msyfM0
>>30
なんかあったの?
2022/10/19(水) 18:32:02.25ID:j9JVcIa50
>>43
何もないよー
2022/10/19(水) 20:02:45.00ID:VV3LHXntd
>>24
日本人パイロットも退役後に中国へ教えに行ってる人いても全然おかしくないよね
年収4千万円とかだし日本にはこうした人間を規制する法律もないからガバガバだろう
しかも同じ東洋人だから同じ隊に居てもぱっと見で日本人ってわかりにくいから余計にやりやすいだろう
中国が成長するための最高の技術吸い上げ基地だよ日本は
2022/10/19(水) 20:12:08.64ID:us3LqnZiM
別に今に限らず百年前からずっとそうなんだけど
いまだに先進国になれないのが中国なんだよな
頭のいい人間は1を聞いて10を知るが
中国は吸い取ったことだけしか物にできない
47名無し三等兵 (ワッチョイ d75f-yWPU [14.13.246.96])
垢版 |
2022/10/19(水) 20:13:23.98ID:1WnNxwDE0
戦前も蒋介石をはじめ多くの中国軍人が士官学校などに留学していましたから、今時は
戦闘機Pの教官役もありでしょう。
2022/10/19(水) 20:26:38.05ID:FoSqSlSBM
こんなシナ豚とズブズブな空軍の国と共同開発とか、情報ダダ漏れ確定ですやん

https://www.thedrive.com/the-war-zone/is-china-really-using-ex-uk-military-pilots-for-tactics-insights-sure-seems-like-it



日本単独開発にしろよ
2022/10/19(水) 21:07:26.45ID:gMJ1ysU10
5年くらい前と違い、中国は規制がきつくなって人が寄り付かなくなってるから、ホラ吹いて老人騙してゴニョゴニョしてハジけてトンズラ

これからはロシア語圏の中央アジアの時代
五島勉は何十年前に言い当てていた
2022/10/19(水) 21:18:44.13ID:rASDS9+td
なんか、イギリスがヤバいらしいな・・・
年金資金まで溶かしたとかなんとか、大丈夫なんか?
2022/10/19(水) 21:27:36.47ID:VV3LHXntd
日本の政治、経済の上層部って軒並み中国やロシアにハニートラップされて丸め込まれてるんでしょ
スパイ防止法とかの法整備があまり進まないのはこの辺が原因なんよ
そりゃ自分達がハニートラップにやられてるんだからスパイ防止法なんぞ整備するわけがない
安倍ちゃんが頑張って特定秘密保護法作ってくれたけどね、罰則が緩すぎる
2022/10/19(水) 21:34:43.01ID:sJyeDwHb0
221019
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第196号 令和4 年1 0 月1 8 日付 入札年月日 令和4年11月25日
空対空目視外戦闘において深層強化学習を行う際の人間の対戦データの利用に関する試行 1件
納期 令和5年3月31日 >納地 防衛装備庁航空装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku04-196.pdf
”1 条件
(1) 契約相手方は、深層強化学習に関する技術及び知見を有すること。
(2) 本役務の履行に十分な当該技術及び知見を有する者を従事させること。
4 提出期限 令和4年11月2日(水)18時00分まで”
2022/10/19(水) 22:04:18.81ID:j9JVcIa50
>>50
何ぞと見たら大したことないやん
日本の年金の方が10倍やばいし
2022/10/20(木) 04:29:43.56ID:Yrr9vNs1r
>>52

F-3用のAI開発の為のデータや知見収集が目的?
2022/10/20(木) 07:29:42.47ID:UgZ+EP0aM
>>53
kwsk
2022/10/20(木) 08:26:21.93ID:V0BCEf960
>>55
英は2割損しても債権を売り払う相手がいる
日本は6割損しても株を売り払う相手がいない

池の中のクジラってのはそういう意味
2022/10/20(木) 08:39:02.71ID:UgZ+EP0aM
>>56
>英は2割損しても債権を売り払う相手がいる
>日本は6割損しても株を売り払う相手がいない

ほうほうkwsk
2022/10/20(木) 09:00:18.49ID:jn6KhEp/d
>>54
>F-3用のAI開発の為
F-2 + BVRAAM (JNAAM)かも
(次期戦闘機のための・・ の枕詞が無い。F-3プログラム内なら、プライムの三菱重工の下で実施されそうな気がします)
F-3用の場合:ルールベースではなく深層学習AIで戦闘する為の、戦闘飛行管制+FCSを開発するのでしょうが、官側がトレーニング初期データを整理し、プライムの重工に提供するのかもしれないですね。初期データを与えると、AI vs AIで勝手に強くなる・・
2022/10/20(木) 09:00:52.13ID:UgZ+EP0aM
ブレーバーマン英内相、国家安全保障違反で解任-政権存続に不安
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-19/RK0CM4T0G1KW01

あーあー
2022/10/20(木) 09:55:30.88ID:UgZ+EP0aM
これ秒で退陣してくれるならまだマシで
下手に数ヶ月粘ったりしたら年末にかけて
日英協力の追い込み作業してるときに
このレームダック相手に協議すんのけ?
って話になるな

純粋な軍事協力ならまだしも英は国内産業振興にも
色気出しまくりだから政治家の関与と責任が欠かせんというのに
2022/10/20(木) 16:09:34.38ID:6L6CaUXk0
もともと日英協力といってもレーダーの共同研究とエンジンの共同実証以外は確定はない
テンペスト側はデモ機制作してコンセプト評価が終わらないと開発がスタートしない
最初から今年度末で確定できるものなんて限られていた
だから協力の全体像の合意とか協議を加速といった何とも言えない話が出てくる
BAEにインテグレーション支援を契約するのは政権が不安定でも特に問題無く決まる可能性が高い
インテグレーション支援はテンペストと計画統合する為に契約するわけじゃない
影響があるとしたらエンジンの日英共同実証は影響が出るかもね
向こうの予算的な問題とか仕様が決まらないとかで遅延なんてことはあるかもしれない
2022/10/20(木) 16:21:03.72ID:RNeLkb5u0
>>59
こうしてみるとジョンソンはやはり有能なんだな
本人は復帰したいけどさすがに今は無理だろう
財政の観点から正論を言ったスナクも支持者に嫌われてるし次はどうなるのやら
2022/10/20(木) 16:36:39.69ID:V0BCEf960
>>62
ジョンソンが一番人気らしいぞ
コロナでパーティー、なんてつまらない理由で降ろしたのは後悔してそう
2022/10/20(木) 16:58:25.12ID:VETCQ1SV0
>>61
ローンは自動車メーカーに分割で払っていると思ってる念仏君、今日も平常運転だねぇ
2022/10/20(木) 17:15:41.15ID:6L6CaUXk0
もう10月下旬だからな
来年度予算や年末改定されると言われる防衛政策に間に合わせるには期限過ぎだ
少なくとも来年度の事業に間に合わせるには今頃議論を加速させても間に合わない
2022/10/20(木) 17:15:51.39ID:eFh7uA+J0
ジョンソンって何を今更と思ったらリンドン・ジョンソン大統領じゃなくボリス・ジョンソン首相のことか
2022/10/20(木) 17:39:02.04ID:VETCQ1SV0
>>65
ローンの仕組みも知らない知能レベルの念仏君の情報分析によると、ですかね?
2022/10/20(木) 17:42:57.76ID:6L6CaUXk0
古い話をするが87年10月中頃には
日米で政治問題化したFSXでさえF-16ベースで決着は判明してたからな
10月というのは防衛政策上も予算の面でも締め切り最終ライン
この時点で何ら方針変更もないということはそういうことだ(笑)
2022/10/20(木) 17:49:40.97ID:VETCQ1SV0
>>68
国産に「決まってる」ならば、そもそもそんな話が出ている事自体おかしいな
念仏君の知能レベルでは持論の矛盾さえ気付かないのだな(笑)
2022/10/20(木) 17:49:52.22ID:npORmxWwa
>>68
つまり古い話ということだな
2022/10/20(木) 17:56:42.03ID:VETCQ1SV0
>>70
FSXと本の話は念仏君の馬鹿の一つ覚えネタだから(笑)
2022/10/20(木) 18:14:59.27ID:VETCQ1SV0
もしかして念仏君は遠回しに国産に決まってるなんて言っていた過去の自分の事をただの馬鹿でしたと自己批判してるのかもな
結構な事だ
馬鹿なりに反省位は出来ないとな
2022/10/20(木) 18:18:06.01ID:sGHw4EwZM
キレ芸面白いな
2022/10/20(木) 18:19:30.64ID:riLBmrTOr
負け犬がギャンギャン吠えてます
三菱重工が主契約に決まったのも2020年10月末だっけ?
2022/10/20(木) 18:30:45.19ID:sGHw4EwZM
ジョンソンが辞めたの実は日本との交渉でテンペストに参加させられる見込みが全く無いと分かって心が折れたからだったら面白いな
2022/10/20(木) 18:43:40.64ID:VETCQ1SV0
念仏君が回線切り替えて出てくるのは国産に決まってるなんて馬鹿を晒したから恥ずかしいのだろうか?(笑)
2022/10/20(木) 21:06:24.00ID:CiHS+GFF0
221020
防衛装備庁 千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第44号 入札年月日 令和4年12月5日
次期中圧空気源装置の検討 1件 納期 令和5年3月15日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku04-044.pdf

千歳市と基地(令和3年度版) 千歳市企画部基地政策課 P.21(ページ数は文書表記の方)
ttps://www.city.chitose.lg.jp/fs/3/5/8/2/9/9/_/r3_kichi.pdf#page=26
”・中圧空気源装置
試験に必要な圧縮空気を製造する装置で、上記の各試験装置へ圧縮空気を供
給するための装置です。”
2022/10/20(木) 21:09:05.02ID:CiHS+GFF0
>>77
千歳試験場に”大型エンジン試験場新設”あるので貼りました。
79名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1f-23WP [123.217.101.60])
垢版 |
2022/10/20(木) 21:10:00.60ID:BnYJMOjA0
イギリスは政権苦しそうだし国内産業保護の為に日本との大幅な妥協も難しそうだから協力出来そうなところだけ協力して終わりそうだね
時間がなさ過ぎるわ
2022/10/20(木) 21:21:06.57ID:zJtcxTeNr
まあ、協力といっても戦闘機本体だけでなく
無人機や搭載兵器まで範囲を広げれば協力範囲は広がる
協力の全体像という言い方をしてるとこみると
協力内容が単に戦闘機本体だけとは限らないともとれる言い方ではある
戦闘機本体に関しては昨年末以来の方針で変更無し
2022/10/20(木) 21:24:48.34ID:aOmyCHc50
>>68
ほぼ僅差で決まったやつだろう>F-16
内部ではホーネットの方が有利とみられてた。
2022/10/20(木) 21:44:46.19ID:12rFL71c0
トラスさん辞意表明か…
2022/10/20(木) 21:45:34.52ID:V0BCEf960
トラス辞任で来週金曜に次がわかるそうな
ボリス・ジョンソンあるのかね?
2022/10/20(木) 21:57:46.86ID:CiHS+GFF0
井野防衛副大臣のMHI小牧北工場視察 防衛省ツイッターアカウント
ttps://twitter.com/ModJapan_jp/status/1583023758704771072
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/20(木) 22:00:32.63ID:JTPOzswtM
トラス辞任か
英国との技術協力の話は何処へ向かうのやら
2022/10/21(金) 00:19:46.83ID:2AYHXgBYd
トラス辞めたからって日英協力が変わるとは思えんが
2022/10/21(金) 00:31:16.23ID:kAT4zHjq0
欧米の場合は音頭取ってた奴が辞めると白紙撤回とか普通にあるからな
2022/10/21(金) 04:13:44.57ID:1z6aqF4G0
>>85
むしろイギリスの財政的逼迫により
F-3をそのまま採用の方向に
2022/10/21(金) 04:56:27.14ID:nXShRE9K0
日英軍事同盟を白紙化されると日本にとってダメージが大きいけどね
防衛省もF-3開発の本命はイギリスとの協業だから400億もかけて日英共通機体の構想設計やってるのに
2022/10/21(金) 07:05:44.30ID:/5Zv8xWbr
まだ日英共同開発なんて妄想してるのか?
日英間でサブシステムレベルの協力だと当局同士で合意・署名してるだろ(笑)

https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20221020-00320358

話は変わって26DMUらしき模型と12式空対艦ミサイルの模型の写真がある
縮尺が同じなら機内収納できるようなサイズじゃなさそうだ
実際のF-3の機体規模がいくらか26DMUより大型でも無理そう

ASM-3や12式は機内搭載は無理そうだ
やはり新たにウェポンベイに収納できるサイズのASM開発も必要そうだ
2022/10/21(金) 07:11:42.80ID:FXEaZvgs0
念仏君は一度精神病院で見てもらった方がいい
糖質か何かだろ
2022/10/21(金) 07:12:24.46ID:qNmRsBv4M
ありゃートラス辞めちゃったか
これでまた次を選ぶのに時間がかかるし戦闘機に限らず年末まで何も決められんぞ
2022/10/21(金) 07:12:53.31ID:nXShRE9K0
ジョンソン再登板だったりして
2022/10/21(金) 07:18:00.38ID:qNmRsBv4M
>>89
当たり前だが400億を使った構想設計の成果は国産開発を選択した場合にも活用される
日英と日本単独の機体は排他じゃないんで
(むしろ共通点が激烈に多かったからこそイギリスが共同開発に乗り気になってる)
そしてそもそも言えば400億なんぞFFM1隻分にもならない木っ端金に過ぎない
情報料としては安い方
2022/10/21(金) 07:20:12.81ID:Z6qcLINEM
あれだけ国産に決まってる共同開発はあり得ないと喚いていたのに、いつの間にかサブシステム共同開発に決まってるにクラスチェンジした念仏君(笑)
2022/10/21(金) 07:23:13.24ID:jIqrKTJGr
いつテンペストの設計はスタートしますか?
それを明確に答えてからレスしよう(笑)
2022/10/21(金) 07:23:44.39ID:qNmRsBv4M
サブシステムの共同開発に留まるなら国産で合ってる定期
2022/10/21(金) 07:26:31.25ID:nXShRE9K0
>>94
>当たり前だが400億を使った構想設計の成果は国産開発を選択した場合にも活用される
されない
国内開発の構想設計その1はすでに1億2000万かけて実施したし、日英共同開発の場合の構想設計に402億かけてるから
話が流れたらこの402億の設計は使えない
2022/10/21(金) 07:27:24.09ID:Z6qcLINEM
>>96
国産に決まってるなんて言ってた念仏君が何故まだ湧いてくるのか理解出来ないのだが?(笑)

>>97
サブシステム共同開発なら共同開発に決まってるわ
キチガイか?(笑)
2022/10/21(金) 07:28:42.31ID:FXEaZvgs0
回線コロコロIP消して四六時中書き込んでる時点でガイジに決まってる
2022/10/21(金) 07:30:14.09ID:jIqrKTJGr
アホか日英双方が共同分析内容で合意してるのだから
その2はサブシステム部分の設計に決まってるだろ(笑)
しかも日英の協力範囲は確定してないから
設計は柔軟に対応できるような設計にしてるに決まってるだろ
しかも、テンペストの設計はまだだから
テンペスト側もガチガチに現時点では決められない
2022/10/21(金) 07:31:44.63ID:qSeVgJwHM
>>98
日本単独なら1億で済むのに日英共同だと400億かかるって
単独開発のコスパ圧倒的すぎてもう共同開発する必要性どこにも残ってないんだがこれ
2022/10/21(金) 07:34:03.21ID:nXShRE9K0
>>102
コスパの問題ではなく、国内開発の場合ではメーカーの技術もやれることもはっきりしてるから
どういう性能をいつまで作れていくらかかるから要素研究の段階から把握してるから少額で済む
2022/10/21(金) 07:35:13.74ID:jIqrKTJGr
で、テンペストの設計はいつ始まるの?
2022/10/21(金) 07:38:18.27ID:qSeVgJwHM
>>103
そうなのか
ソース
2022/10/21(金) 07:38:53.19ID:FXEaZvgs0
回線コロコロガイジ念仏、とっとと精神病院行け
2022/10/21(金) 07:39:23.71ID:Z6qcLINEM
念仏君の情報読解力(笑)ではサブシステムの共同開発以上の協力を探っている事は理解出来ないらしい

>>104
日本と一緒で構想設計が終わったらだろ
何を意味不明な事を言ってるのかね?
2022/10/21(金) 07:41:13.51ID:Z6qcLINEM
>>102
そこだけでコスパだの比較しても意味が無いのだが?
小学生かな?
2022/10/21(金) 07:53:20.40ID:1gkJxgLyd
>>103
日英共同研究だといきなり400億に増えるのはつまりは英は要素研究もしてないからだと?そこから日本がやってあげていると?じゃなきゃ日本側が400億出さなくても英から使える技術出てくるはずだよな?共同なんだから英が出すべき費用ジャネーノ?
2022/10/21(金) 07:55:06.92ID:2AYHXgBYd
要素研究って開発段階としてはまだまだよね
いざ実機搭載したらポンコツでしたみたいなことは全然あると思うのよね
こうした装備は日英でやっても良いと思うのだがね
2022/10/21(金) 08:01:04.73ID:qSeVgJwHM
エンジンを2つに増やしても故障リスクは減らない
2022/10/21(金) 08:04:37.98ID:FXEaZvgs0
自称国産派は念仏一人の自演だろうな
相変わらず似たような事ばかり連呼してるし
2022/10/21(金) 08:09:13.55ID:bpM61E2XM
あぼーんだらけってことはまた念仏念仏わめき散らしているのが出てきているのかな?
自分が念仏唱えているのに気がついていないのかな?
2022/10/21(金) 08:11:38.42ID:qSeVgJwHM
反論できない奴は
「俺はアボーンしてるから読んでないだけ!」
2022/10/21(金) 08:15:51.12ID:BtuA3cgIa
>>109
単に400億以上に増えてるのはそちらが本命だからなんでは?単なるスペアプランがメインプランより金額高くなるとか考えにくいしな
2022/10/21(金) 08:16:08.83ID:qrvtt1g5M
コスパの計算も出来ない彼には敵味方の区別も出来ていない様で(笑)
2022/10/21(金) 08:17:08.28ID:b7XovW/vp
>>105
令和元年の有識者会議を調べて
要素研究やった上で国際協力が必要という結論を出したから
2022/10/21(金) 08:21:23.36ID:FXEaZvgs0
念仏がいくら回線増やそうと、言ってる事が同じだからバレバレ
とっとと病院行ってこい
2022/10/21(金) 08:21:40.59ID:b7XovW/vp
>>109
三菱がBAEと契約してないからイギリスと共同開発になった場合の機体、つまりイギリスの技術を導入される機体の構想設計は
イギリスの機密に一時的にアクセス出来るようにしてイギリスのメーカーと共同ですり合わせして構想設計を進めないと出来ないし
共通化程度のコスパも調べないといけないから金がかかる
2022/10/21(金) 08:25:37.00ID:qSeVgJwHM
>>115
開発が本格化するにつれて額が増えていくのは当たり前だし
そもそも構想設計2が共同開発絡みだというのはJ翼しか言ってない上
それも「共同開発に資する構想設計」という言い方
普通に読めば単独だろうと共同だろうと構想設計2はやるもので
それが共同開発の是非の検討にも役立ちますというだけだね
2022/10/21(金) 08:26:16.70ID:qSeVgJwHM
>>117
尋ねてることと関係なくて草
2022/10/21(金) 08:26:55.22ID:qSeVgJwHM
>>119
そもそも構想設計2が共同開発絡みだというのはJ翼しか言ってない上
それも「共同開発に資する構想設計」という言い方
別に共同開発のためだけに400億使ってるわけじゃない
2022/10/21(金) 08:31:28.22ID:b7XovW/vp
>>121
草って現実逃避してるのか
仮にもF-3開発に興味があるなら妄想を語るのではなく>>10-12に貼ってある資料くらい目を通した方がいいよ
2022/10/21(金) 08:33:21.74ID:b7XovW/vp
>>122
JWingしな言ってないじゃなく、三菱重工の技師長が言ったことな
100円払えば記事読めるから

それとも雑誌だからと現実逃避するなら好きにどうぞ
2022/10/21(金) 08:34:50.59ID:1gkJxgLyd
>>119
三菱がアクセス出来なくても防衛省は出来るんじゃないのか、無理なら逆に英も同額日本に払っているのか?日本だけ検討するのは無意味だよな?
>>115
スペアプランを別にする意味があるのか?検討期間も別なんだぞ?そも互いの構想を擦り合わせるだけなら400億も掛からんだろ。英は構想設計も進んでいなかっただけでは?
2022/10/21(金) 08:36:58.59ID:b7XovW/vp
>>125
>三菱がアクセス出来なくても防衛省は出来るんじゃないのか
出来ないよ?
そもそも三菱もBAEも「日英両政府の共同事業」に協力する立場だから
2022/10/21(金) 08:59:32.66ID:qSeVgJwHM
>>124
分かった分かった、「J翼しか報じていない」
これで満足か?
どのみち共同開発だけのためのものだなんて誰も言ってないんだよなぁ
発言の切り貼りは誰にでもできる
2022/10/21(金) 12:43:07.83ID:P5fkDXDOM
>>98
構想設計(その1)は23年までで111億円
2022/10/21(金) 12:48:57.94ID:b7XovW/vp
>>127
「防衛装備庁との間で交わした「次期戦闘機開発(その2)」契約では、前述したように日英共同開発の範囲・共通化の程度の検討を進めているとのことだ。
 「どの部分を、どれだけ日英共同開発の対象として進めていくのかという事を検討しており、この検討の中身によって、日英それぞれが開発する範囲が変化することになる」とし、今年末にも決定すると目されている日英共同開発の範囲・共通化の程度の検討作業が、英国の将来戦闘機システム(FCAS)の主契約者として英国政府を支援するBAEシステムズと共に進められているとした。」

ところで、キミの主張の根拠は?
2022/10/21(金) 13:02:27.02ID:b7XovW/vp
>>128

令和3年度の事業に係る行政事業レビューシート(令和4年9月7日)
0144 次期戦闘機
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r04/rev_fin_r03/0144.xlsx

支出額 次期戦闘機構想設計その1 1億2千万円
契約先上位10者リスト 次期戦闘機構想設計その2 402億円、次期戦闘機用エンジンの基本設計 158億円

ちなみに次期戦闘機事業で令和2年から令和5年の要求額は合計585億円弱
次期戦闘機構想設計その2と次期戦闘機エンジン基本設計の契約額が合計560億円
2022/10/21(金) 14:53:43.56ID:BS/2RULd0
頑なにテンペスト側の事情を無視しようとしてる人がいますが
イギリスがデモ機を制作してコンセプトの評価をすると決めた時点で
2022年末に決められることは限定的になったのは間違いない

なぜ2027年以降にならないと設計に入らない戦闘機とF-3とが
大規模な共通化なんて決められると思ってしまうのだろう?

こういう分野で協力していこうということは決めることが出来ても
相手が早々に設計に入らないのが確定な以上は具体的な話を決めにくい
テンペスト側が出した結論がすぐに設計に入らないのだから日本側の意向がどうであれ
具体的な共通化の話はほとんど保留ということになってしまう

例え防衛省が熱烈に共通化を望んでたとしても保留という決断をしたのはテンペスト側
テンペスト側の事情を一切無視して共同開発なんて言ってもしょうがない話だ
途中の議論はどうであれ日本側は来年度の概算要求まで計上して
テンペスト側はデモ機の評価をしてからという決断をした以上は
その決断を無視した決定が発表されたりはしない
2022/10/21(金) 14:59:17.22ID:2hhFvu3t0
ノースロップが世界初の第6世代航空機を公開するらしい
まあB-21なんだが
2022/10/21(金) 15:24:02.86ID:YO/O97aq0
B-21は12月のロールアウトみたいだね
まあ第6世代以前に戦闘機ですらないが
2022/10/21(金) 16:14:07.21ID:2AYHXgBYd
爆撃機なんて機動性は必要ないのだからそれこそステルス性に全振り可能
形状見てもそのことがよくわかるな
2022/10/21(金) 16:14:40.14ID:6Psg0dFG0
イギリスがひと段落ついたので円安再開
流石に産業界から利上げの声が出始めた
2022/10/21(金) 16:25:26.09ID:17zs3dHl0
>>133
NGADやその他の次世代戦闘機の開発やめて母機はB-21で無人機運用するみたいな話は何回も出てる
2022/10/21(金) 16:29:55.79ID:YO/O97aq0
B-21は火器管制レーダー積んでAAMをタコ積みも可能なようだが自衛用なようだし戦闘機とはいえないだろうな
138名無し三等兵 (ワッチョイ d75f-yWPU [14.13.246.96])
垢版 |
2022/10/21(金) 17:18:42.55ID:71x3nocH0
>>133
B21にはトイレやキッチンは付いてるのか?
誰か知らない。
2022/10/21(金) 17:30:10.09ID:6Psg0dFG0
>>136
配備数も性能も違う気がするので無理じゃないの?
2022/10/21(金) 18:04:51.21ID:BS/2RULd0
https://grandfleet.info/us-related/northrop-grumman-reveals-future-images-of-next-generation-fighters-and-b-21-raiders/

画像の左側の機体がノースロップ・グラマンの次世代戦闘機のコンセプト機と言われてるが
どうなのだろうか?
2022/10/21(金) 18:12:10.10ID:17zs3dHl0
>>139
B-21は完成品があるがそれ以外はないと言う事
開発遅延または失敗した時の選択肢として考えられていると言うこと
その選択がとりあえずなのか恒久的なものなのかは知らん。そもそもただ考えられているだけだし
2022/10/21(金) 18:18:31.53ID:6Psg0dFG0
>>141
ありがとう、そういう事か
B-2みたいに米本土から飛ぶだろう爆撃機で制空と聞いてピンとこなかった
2022/10/21(金) 18:22:27.36ID:nXShRE9K0
機載レーザーやHPMが実用化されればむしろB-21くらい大きい方が良いかも
144名無し三等兵 (ベーイモ MM4f-LSNE [27.253.251.202])
垢版 |
2022/10/21(金) 20:06:55.48ID:pGQviEv5M
日本もF9を4機搭載する
超音速巡航ステルス爆撃機を作ろう
2022/10/21(金) 22:35:16.91ID:NBdLdIWz0
>>84
井野防衛副大臣の動静 企業視察
https://www.mod.go.jp/j/profile/minister/vice-minister/index.html#photo_20221019a
”令和4年10月19日、井野防衛副大臣は三菱重工業㈱小牧南工場を訪問し、
次期戦闘機システム開発推進委員長として、次期戦闘機の開発状況を確認しました。
また、第5世代機のF-35の組立現場やF-15の整備状況等を視察しました。”
2022/10/21(金) 22:36:27.50ID:NBdLdIWz0
>>145 防衛省HPの方です。
147名無し三等兵 (ベーイモ MMcb-cEkV [27.253.251.148])
垢版 |
2022/10/22(土) 08:56:09.56ID:yhp3BHEkM
F-22が28発の空対空ミサイルを積んで発射したそうだ

https://milirepo.sabatech.jp/f-22-sets-a-staggering-record-of-carrying-and-firing-28-air-to-air-missiles/
148名無し三等兵 (ブーイモ MM61-++Yg [210.138.178.44])
垢版 |
2022/10/22(土) 09:10:58.94ID:VCJfjwADM
>>147
頭悪い記者だなw
写真は22発だろ

両翼に2発ついてるとこに4発載せれば26発になる
そして胴体下に付いてる1発×2を工夫して2発ずつにすれば28発になるじゃんか
2022/10/22(土) 09:19:46.99ID:KfnARgoi0
F-22ってベイ開くと血合てか肝臓をカリカリ処理したくなるなるのはなぜだ(-ω- ?)
2022/10/22(土) 09:48:39.04ID:M3MuzGhr0
写真公開されてないって書いてあるけどね
ミサイル積んでる写真はF-15EXだし
151名無し三等兵 (ブーイモ MM61-++Yg [210.138.178.44])
垢版 |
2022/10/22(土) 09:52:29.66ID:VCJfjwADM
>>150
考え方は同じ
2022/10/22(土) 09:55:54.53ID:M3MuzGhr0
>>151
ウェポンベイがあるから胴体下に4発の場所がないように見えるけど
2022/10/22(土) 12:08:47.54ID:H4lYroDWd
F-35と同じビーストモードじゃまいか
2022/10/22(土) 12:27:28.75ID:Fjrv8gnzM
f-35ってビーストモードでアムラーム何本積める?
2022/10/22(土) 12:28:17.21ID:rNoLO3We0
まあなんつーかDMUで4発よりも6発のほうが〜とかやってたのが
あまりにバカバカしく感じてしまう本数だな
よしF-15を無人機にしてミサイル30発くらい載せて随伴させようぜ
2022/10/22(土) 12:36:13.84ID:bscJ0VKB0
>>155
あくまでもこれ外付けの数字だからな?
後F-15に載せてる場合はより目立つわな
2022/10/22(土) 12:37:17.96ID:rNoLO3We0
無人機なら目立っていいんじゃねーの
大事なのは人間だ
2022/10/22(土) 12:44:58.60ID:yfOHvHyv0
F-15E系なら機外搭載量そのものは物凄く多く出来ると思うが
単純計算でAMRAAM×50本って訳には行かんだろうし
2022/10/22(土) 12:51:12.68ID:M3MuzGhr0
F-15EXやめてF-22にミサイルランチャーをやらせる、という可能性を検討するためのテストじゃないかな
2022/10/22(土) 13:46:09.11ID:E+g04X5fa
>>157
AAMこれだけ積める無人機なんてコストは有人機と変わらん
2022/10/22(土) 13:59:47.58ID:nkfY3CbZ0
空自のF-15のミサイルキャリアー化は没になったんじゃね?
積むだけなら簡単だけどミサイルに敵機への誘導のデータを機体からミサイルに伝えなきゃならん
2022/10/22(土) 14:01:37.80ID:e5/oSaaC0
日銀がまたハゲタカ屠殺したそうだけど
トラスもこれができりゃ辞めずに済んだのにな


トラス氏の次の首相に警告、債券自警団に盾突くな-市場が牛耳る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-21/RK2O9NT0G1KW01
2022/10/22(土) 14:21:22.13ID:KfnARgoi0
>>157
大事なことだね
無人機体に頭の悪いシナとかが自己存続プログラムでも置いた日には無人機to無人機で一夜にして突破できないものをつくられてジエンドだからな
2022/10/22(土) 14:22:25.55ID:KfnARgoi0
だから死ぬことと見つけたりなんですよ
2022/10/22(土) 15:27:54.79ID:W1ee4XZA0
>>162
あれは日本が貢物しただけだぞ
前回より介入の質が下がったと言われてる
2022/10/22(土) 19:08:41.54ID:Ijl82A+v0
日本オワタ
2022/10/22(土) 19:33:53.37ID:W1ee4XZA0
間違った金融政策に加え借金、貿易赤字は更に悪化する見込みだし
それを見越した円安攻勢
台湾の前に金の問題で倒れるかもよ
2022/10/22(土) 19:46:37.24ID:M3MuzGhr0
的外れにスレ違い
2022/10/22(土) 20:20:39.57ID:W1ee4XZA0
通貨危機は結構な大事なんだが
防衛費2%なんて消し飛ぶレベルの話
170名無し三等兵 (ワッチョイ e31f-ze3V [123.217.101.60])
垢版 |
2022/10/22(土) 20:37:02.23ID:a3jOj2Xj0
別に金融政策は間違って無いし貿易赤字は資源高が原因で輸出は好調だからそれ程問題無いと思うけど
赤字の最大の原因である原油天然ガスを抑制する為に原発再稼働も本腰入れて頑張ってるしロシアも限界に近いし時間が経てばある程度は落ち着くよ
2022/10/22(土) 20:37:38.65ID:bSU729zk0
今金利上げに走ると不味いんで日銀は間違ってない。
ただでさえ通貨流量停滞してるからな。

為替介入しか手段はなさそう。

全部財務省が悪い。
財政出動して減税すれば当面対処は可能なわけだが
やらないんだなーこれがw

誰でもいいからケツを蹴っ飛ばしてこいw
2022/10/22(土) 20:42:00.61ID:b+bEA9Sfa
財政出動して減税した失敗例が直近であるのになんでこんなに学ばないんだろうね
2022/10/22(土) 20:49:00.58ID:M3MuzGhr0
あれは具体的な財源の当てなく大規模減税と大規模財政出動を同時にやったから混乱を起こした話
財政出動と減税が悪い訳じゃない
2022/10/22(土) 20:54:40.30ID:b+bEA9Sfa
日本も財源が無いのは同じでしょ
埋蔵金が有るとか言わないよね
2022/10/22(土) 21:08:54.32ID:bSU729zk0
財源なんてものはこの世に存在しないのだがw

お金のプールがあると信じてるとは相当古いな。
金なんてのは貸し借りのデータでしかない。
銀行のオペレーターがキーボードで金額打ちこんだら金は発生するし
小切手に額面記入しても同じだ。

政府には通貨発行権があり、日本の場合は過度のインフレを引き起こさないという
制限の元いくらでも国債発行してもいい。
2022/10/22(土) 21:23:20.37ID:bSU729zk0
税金というのは世の中をめぐっている通貨に課税をするときに
通貨を吸い上げることで流量を減らし景気を減速させる機能がある。

逆に減税すると通貨流量が増えて景気が加速される。
それだけのものだ。

財源でもなんでもない。
財源という概念そのものが妄想だけどな。
2022/10/22(土) 21:26:35.71ID:b+bEA9Sfa
結局英国はそれで失敗した
2022/10/22(土) 21:38:21.65ID:W1ee4XZA0
今はインフレの時代らしいので
デフレ対策のリフレとMMTは時代遅れなので忘れた方がいいぞ
2022/10/22(土) 21:39:47.76ID:bSU729zk0
イギリスがやろうとしたのは所得減税じゃん。
累進性が高い (高所得者ほど高負担) 税を下げるなんて時代に逆行でしょうが。
そりゃ文句も出るし混乱もするわな。

消費税みたいな逆進性が高い (低所得層が高所得層と同額負担) 
ならあるいは歓迎されたかもね。
2022/10/22(土) 21:42:15.60ID:bSU729zk0
日本は財務省のおかげでずっとデフレでこの先もデフレだ。
先進国で唯一緊縮縛りやってる
2022/10/22(土) 23:24:40.38ID:OHdlb6eCr
緊縮連呼ガイジのネトウヨ率高過ぎるよな
2022/10/23(日) 02:28:14.17ID:p5h7QjAxr
研究開発費に関しては優先順位が大事
防衛省は高度な分野の研究開発費を優先する方針
次期戦闘機関連は優先順位が筆頭角だから心配ない
全ての装備品を国内開発するわけじゃないから
予算規模によって当落選上の案件は出来たり出来なかったりする
優先すべき研究開発事項が出てくると
昔は国内開発してた優先順位が低い案件はライセンス生産でいいやなんて話になるかもしれない
防衛関連の技術者が無尽蔵にいるわけでもないので何を優先するかの選択は常に求められる
2022/10/23(日) 04:11:27.94ID:hZi34dPc0
>>172
日本は金利上げてねーから
2022/10/23(日) 05:58:31.67ID:IlMSl3ga0
>>182
そうだな、だから日英共同で構想設計してるんだしな
2022/10/23(日) 08:17:21.90ID:eqdlqGN+r
諦めろ
もう10月下旬た(笑)
2022/10/23(日) 09:02:07.25ID:IlMSl3ga0
>>185
た(笑)
2022/10/23(日) 09:33:11.90ID:1cqYsmDM0
現時点でイギリスが作ろうとしている機体はあくまでも実証機であって実用機ではないしなあ。

MHIで行っている構想設計も国産機の構想設計を進めた上で、それとは別にイギリス側の要求仕様にも適合させた場合の、
機体の共通化率などの分析するための構想設計を同時に進めているだけで、後者は実用機としてのモノではない。

そもそもイギリスはテンペストの機体構想をコンセプトレベルでちゃんと確定させているかどうかも怪しい状況だし。
2022/10/23(日) 09:52:13.54ID:tn30kaeR0
ジョンソン再登板なるのかな
別の人になりそうな気がするしこのままだと労働党政権になりそうな気がするが
キアスターマーは親EUだから保守党政権が進めてきた安保路線が変化するかも
189名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-TfLj [60.81.227.10])
垢版 |
2022/10/23(日) 11:45:29.47ID:mKOONjXI0
日本の場合黒田日銀は全く正しいんだが政府がねぇ・・・
あんなに財務省が政策に口出し出来るのは日本くらいだろうな
2022/10/23(日) 13:20:48.68ID:ZbfHD6UU0
>>187
念仏君と違って役人もメーカーの人間も賢いのに、間に合わない出来ない様な事を時間とお金かけて検討すると思う?
2022/10/23(日) 13:30:25.33ID:hZi34dPc0
たぶん君の思う共同開発と役人やメーカーが考えてる共同開発って全然別のものなんだと思うよ?
2022/10/23(日) 13:32:25.28ID:ZbfHD6UU0
>>191
役人やメーカーが共同開発ですと言っても、僕が認めないから国産って事かな?(笑)
2022/10/23(日) 13:55:36.76ID:hZi34dPc0
>>192
中身を考えずにレッテルを見て幸せになれる人って幸せな脳してるよなって思う
こういう奴にとっては戦車も特車と呼んだら平和なんだろう
2022/10/23(日) 14:41:06.58ID:CSU3xo6r0
日英双方の防衛当局がサブシステムレベルの協力と合意・署名して
更にイギリスがデモ機制作という方針を打ち出したのに
当局同士の合意もテンペスト側の方針も無視した結論が出る可能性は無いだろうな
2022/10/23(日) 14:51:04.97ID:LGjfVdzma
嘘でも同じことを繰り返せば真実になるという
韓国人並の念仏論法には飽きたわ
2022/10/23(日) 14:53:02.96ID:hZi34dPc0
>>194のどのへんに嘘があるんだろう…
ああ、朝鮮的「真実」という奴か
奴らF-3にコンプレックス溜めまくってるからな
2022/10/23(日) 14:59:40.08ID:ZbfHD6UU0
>>193
当事者が国産では無いですよ、共同開発検討していますと言ってるのに、僕が認めないから国産だなんてレッテル貼り以前のキチガイレベルだね
2022/10/23(日) 15:01:18.23ID:ZbfHD6UU0
>>194
つまり国産に「決まっている」事実なんて無かった訳だな
ずっと念仏唱えていた馬鹿に教えてあげなよ
2022/10/23(日) 15:09:28.49ID:LGjfVdzma
日英で合意したのは年末までに協力の全体像を発表する事で
サブシステムレベルの協力をする事ではありません(笑)

>両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html
2022/10/23(日) 15:15:32.70ID:hZi34dPc0
サブシステムレベルの協力すらいまだ全体像も定まらない状況だという現実を直視しよう
毎度毎度白昼夢ばかり見てないで
2022/10/23(日) 15:15:58.73ID:CSU3xo6r0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

これをちゃんと読みましょうね
どういう目的で共同分析したかも書かれてます
そして日英防衛当局同士が合意してることも書かれてますよ
2022/10/23(日) 15:16:02.55ID:hZi34dPc0
>>197
そうだね当時も当事者が特車と呼んでたからね
2022/10/23(日) 15:17:00.73ID:Uuij6Z+Ur
>>199

共同開発なんて書かれてないな(笑)
2022/10/23(日) 15:25:23.30ID:IlMSl3ga0
>>200
まあ>>10-12に貼ってある資料からみればまだ何も決まってないという事はないのだろ
>>21のように進んでるのだろな
2022/10/23(日) 15:28:46.89ID:ZbfHD6UU0
>>203
国産なんて何処に書いてるの?(笑)
決まってるんだろ?
2022/10/23(日) 15:28:46.87ID:hZi34dPc0
>>204
そうだな
「分析」がな
2022/10/23(日) 15:32:36.26ID:IlMSl3ga0
>>206
分析だけでなく構想設計も進めてるようなんでな、予算で機体の基本設計がまだ契約されてないのは>>21にあるように進んでるのだろな
2022/10/23(日) 15:39:11.90ID:hZi34dPc0
>>207
そら構想も何もなしでどれぐらい共同開発できるかの分析なんて不可能でしょ
2022/10/23(日) 15:45:05.21ID:LGjfVdzma
>>203
で、いつ日英でサブシステムレベルの協力に限定すると合意署名したのかね?

嘘つき韓国人の念仏君(笑)
2022/10/23(日) 15:50:16.01ID:t/G3ws7S0
>>205
国産と書いてないから英が量産機開発するまで日本の開発も止めますってか?
2022/10/23(日) 16:04:59.46ID:X2Z17Am0p
>>11-19の公式情報を読もう
2022/10/23(日) 16:07:28.06ID:hZi34dPc0
可能性を追求する
検討する
検討する
検討する
2022/10/23(日) 16:07:51.38ID:hZi34dPc0
協議を……加速するッ
2022/10/23(日) 16:08:14.20ID:X2Z17Am0p
ネジが飛んだのか
2022/10/23(日) 16:10:04.19ID:hZi34dPc0
お前は脳の血管が弾けたのか
2022/10/23(日) 16:11:57.32ID:X2Z17Am0p
ボクの考えたF-3開発を詠唱しすぎてネジが飛んだのか

浪人買ってまでネジ飛んだ妄想を垂れ流す暇人の介護はしたくないな
2022/10/23(日) 16:13:38.40ID:hZi34dPc0
したくないと言いつつ我慢できずにレスを返してしまう低能っぷりよ
2022/10/23(日) 16:19:23.33ID:X2Z17Am0p
>>217
別におまえにレスしなかったけど構って欲しいのか?
浪人買ったのにレスに誰も構ってくれないなんて嫌だ!なのか?
2022/10/23(日) 16:39:09.63ID:CSU3xo6r0
>>201の資料にはこう書かれています

防衛省は英国防省との間で、サブシステムレベルでの協力に焦点を
当てつつ、F-X及びFCASに係る協力の深化の実現可能性について検討
してきました。その上で、日英防衛当局は、今般、エンジンの共同実証事業
を令和4年1月に開始することを確認しました。加えて、更なるサブシステ
ムレベルでの協力の実現可能性も検討していきます。このため、日英防衛当
局は、共通化の程度に係る共同分析を実施します。
日英防衛当局は、これらの実施に必要な当局間取決めについても署名を完
了しました。この枠組みは、両国が共同で技術を追求することを可能とする
ものです

日英当局は取り決めを署名までしてまでしてますの国家間の約束事となります
上記のことを破棄しない限りは日英当局の協議は上記の内容について協議し
共同分析するのも上記の内容に沿ったものであり、三菱重工が行う設計も上記の約束に沿ったものになります
2022/10/23(日) 17:35:51.15ID:cFLbhB+d0
>>219
共同分析に関する当局取り決めですか
221名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-llFL [131.147.183.8])
垢版 |
2022/10/23(日) 17:46:54.34ID:nM/QpulS0
サブシステムレベルの共通化か
2022/10/23(日) 17:47:06.57ID:CSU3xo6r0
共同分析の結論の延長線上に具体的協力話があるのだから
全く共同分析と関係無い協力話が出てくることは戦闘機本体に関しては無いだろう

ただ、協力の全体像の合意という言い方だと
戦闘機本体だけでなく支援無人機関連や搭載兵器といったシステム全体の協力が
今年末に全体像として出てくることは否定はできない
223名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-llFL [131.147.183.8])
垢版 |
2022/10/23(日) 17:47:43.66ID:nM/QpulS0
ところでボーイングとの契約が未だに出ないけど?
2022/10/23(日) 17:50:32.19ID:OuRSj27zr
ボーイングと契約話なんてあったか?
2022/10/23(日) 17:58:03.19ID:cHPyYiDVa
>>210
>>15にあるように英国側も進めてるのだろ、そうでなければ機体の共通化とか分析できるわけもなく共同での構想設計も行えないわな
2022/10/23(日) 17:59:43.33ID:ZbfHD6UU0
>>210
英が量産機開発するまで開発が止まるなんて念仏ルールを吐かれてもね
ローンの仕組みも知らないような世間知らずの馬鹿が何を喚いてんのかと
2022/10/23(日) 18:01:51.05ID:cHPyYiDVa
>>194
先ず英デモ機は五年後でなく五年「以内」な
そして予算で次期戦闘機の試作機とされてる物は詳細設計やデジタルエンジニアリングが完了する前に期日が来るのだな
構想設計で共通化がどの程度になるのか決まれば英デモ機の完成は早まるだろし本邦側も進む事になるだろ、地上試験用とかから先ず作る事になるだろけどな
2022/10/23(日) 18:19:30.72ID:CSU3xo6r0
>>227

そんなデモ機の評価が出ないうちは設計になんて入らない
飛行試験やコンセプトの評価も終わらないうちに設計に入れるなら
そんなの仮想上だけでやればよいことになる
デモ機を実際に飛ばしてみるのは作る必要性があると判断してるから
つまり実際に飛ばして試験して評価をしてから設計に入るということ
2022/10/23(日) 18:21:01.49ID:t/G3ws7S0
>>225
そりゃ当たり前だよ。進めているんだろ。でも戦闘機設計のどちら主導もなく共通なんだろ?
F-35はアメリカ主導。
タイフーンは会社を設立しての共同。ではF-3は?共同会社設立も今のところなく(テンペストは未だに参加国、企業募集)日英政府個別対応。共同が重要なら日本だけ進めるわけにはいかないから英が止まるならずっと待つ必要が出るんじゃねーの?どうやって進めるの?英が止めないと確信しているの?日本は止められないよ?
2022/10/23(日) 18:28:08.31ID:CSU3xo6r0
何でサブシステムと協力と限定されたかというと
日本はF-3開発を止めるわけにもいかず、イギリスも独自コンセプトを希望してるので
開発作業を止めずに協力を模索できそうなのが搭載機器しかなかったから
搭載機器は長い就役期間の間に何回もアップデートするだろうから
最初は別々の機器を搭載してもアップデート時に共同開発した機器に交換されたり
あるいは最初は共同開発部品を使っても後から独自開発部品にアップデートしたりと自由だから
ここら辺はFCASのような政治的闘争をせずに実利を出そうと日英で知恵を絞ったからだろ
エンジンに関しては共同実証という形で技術交流を図り機体同様に別々ということにしたのだろう
その共同実証の成果をどう生かすかは日英双方で考えることでエンジン統合をする意図はない
2022/10/23(日) 18:55:24.65ID:X2Z17Am0p
根拠のない長文を延々と書かれてもね
2022/10/23(日) 19:02:25.65ID:BLBIjda7F
念仏念仏騒いでいる奴はいったいどのような開発になると思っているんだ?
英国のデモ機出来てデータ取り終わるまで日本は待っているの?
テンペストプログラムに日本が合流して一部日本独自仕様の部分だけ日本側で変更するようなイメージなのか?
本気で聞いてみたいわ
2022/10/23(日) 19:28:24.47ID:IlMSl3ga0
>232
>>13>>21にあるように両国で共通化を進めて一緒に開発するのだろ、エンジンなどのサブシステムも同じ様に行うのだろな>>17から考えてな
その上でエンジンやアビオニクスなどのサブシステム(エンジンもサブシステム、アビオニクスもサブシステムな)の他に「さらなる」範囲の拡大となってるので報道にあったようにインテークやノズルやコクピット周りなど共通化の範囲は広くなるのだろな
その結果完全に共通化になるのかもしれんがそこは両国の協議次第だろな
234名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-ze3V [106.132.222.147])
垢版 |
2022/10/23(日) 19:30:35.40ID:XwkqZnE2a
>>233
それを実現する為の具体的な時間や工程はどうなっているの?
2022/10/23(日) 19:31:30.38ID:IlMSl3ga0
>>234
今してる所だという話だが?
>>12
236名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-ze3V [106.132.222.147])
垢版 |
2022/10/23(日) 19:32:56.07ID:XwkqZnE2a
合わせる為にはかなりの年数の食い違いがあるけどどっちに合わせる想定何だろう?
日本に合わせるならテンペスト計画の事実上の放棄だしイギリスに合わせるなら日本側が数年間開発を停滞させる事を意味する
2022/10/23(日) 19:40:57.19ID:IlMSl3ga0
>>236
同程度の進捗だろ
2022/10/23(日) 20:04:00.48ID:GRU9U7P30
おい日英なにモタモタやってんだ?
もう始まるよ?って米様から一年で開発できると言うプログラムを授かったりな(笑)
2022/10/23(日) 20:26:11.32ID:LGjfVdzma
念仏はほんと息をするように嘘をつくな
いくら回線コロコロしてもお前の嘘が本当になる事はないぞ
2022/10/23(日) 20:27:09.00ID:eMWG556+F
>>237
この時点で認識がズレているな
2022/10/23(日) 20:42:35.21ID:YoiNI+VG0
DXという開発課題が浮上してるのでスケジュールどころじゃない気が
2022/10/23(日) 22:20:51.69ID:9mnhvgLOa
>>241
>>12の後編はそのDXについての話なんで買って読もう
2022/10/23(日) 22:34:56.46ID:HtxVegGB0
>>241
民間に既にあるDXを取り入れるという話なので別に課題というほどでもない
2022/10/24(月) 03:28:36.19ID:GhdZXj940
今週中に決まるイギリスの次期首相、スナクになったら歳出削減路線だろうから、
国防費削減もありうる。
そうなったら、テンペスト計画そのものが縮小あるいは延期されるって可能性もあるぞ。

そうなったら日本としては、「英国と共通の機体で」などと悠長なことは言っていられなくなる。
2022/10/24(月) 03:39:38.06ID:LeJGgUZd0
最初から機体の共通化なんて協議してないから問題ないよ
何で日英の防衛当局が署名までした約束を無視するのだろ?

>>201の資料にはこう書かれています

防衛省は英国防省との間で、サブシステムレベルでの協力に焦点を
当てつつ、F-X及びFCASに係る協力の深化の実現可能性について検討
してきました。その上で、日英防衛当局は、今般、エンジンの共同実証事業
を令和4年1月に開始することを確認しました。加えて、更なるサブシステ
ムレベルでの協力の実現可能性も検討していきます。このため、日英防衛当
局は、共通化の程度に係る共同分析を実施します。
日英防衛当局は、これらの実施に必要な当局間取決めについても署名を完
了しました。この枠組みは、両国が共同で技術を追求することを可能とする
ものです
2022/10/24(月) 05:35:09.18ID:HWceCJvL0
戦闘機開発には開発期間の遅延とコストの増大はつきもの
計画通りに行くことはまずない
F3の開発も計画通りに進むことはありえないと思うがな
2022/10/24(月) 06:24:54.68ID:sv4VbRUT0
ジョンソン出馬断念でスナクでほぼ確定かな
親中派だからこれからどうなるのか
2022/10/24(月) 06:40:55.35ID:LeJGgUZd0
いくら前々政権が決めたことだからといって日英間で決めた約束事は簡単には反故にはしないでしょう
あくまでも協力であり日英で事業統合をしようなんて話ではないから
英国政府の許可さえあればBAEがインテグレーション支援企業になるのは可能です
イギリスがEUに再加入でもしない限りは何だかんだいってテンペスト計画はやろうとはするでしょう
わりとイギリスは約束事は政権が変わったからといって破棄はしない国です
2022/10/24(月) 06:58:33.64ID:H3MZhNQt0
>>240
少なくとも構想設計では同程度の進捗でなければ共同分析からの擦り合わせで共同での構想設計は行えないのでな、(その1)と同程度の物は英国側も作ってるのだろ
2022/10/24(月) 07:06:56.76ID:LeJGgUZd0
テンペストはイギリスの一存だけで設計なんて進められんぞ
デモ機はイギリスの予算でイギリスの一存では開発できるが
テンペストの実機は出資国と協議の上でないと仕様も設計開始もできんだろ
そもそもテンペストの開発スタートは正式には決まってない
現在はイギリスが出来るのは機体案の提案でってあってテンペストの仕様決定と設計スタートは先
テンペストは出資国がこれだから何処が出てくるか出て来ないかでパワーバランスが大きく変わる
出資国が構成要素技術しか興味がないのか機体も購入する意図があるかによっても話が変わる
2022/10/24(月) 07:12:01.25ID:H3MZhNQt0
>>250
日英伊で共同分析してるという報道から考えれば伊の同意は得てるのだろ、元々レオナルドの参加だろしな伊の主な所は
瑞は無人機とは別に有人機側には積極的に関与しない(サーブの経営が困るからな)ようなので問題ないのでな
その意味で進められるのだろ
2022/10/24(月) 07:14:29.58ID:u0bR0mU1M
まあ検討しているだけだろう
2022/10/24(月) 07:16:07.82ID:H3MZhNQt0
>>252
検討だけに400億以上の予算突っ込めるほど予算に余裕あるとは思えんがね、その1よりその2の方が金額数倍多いのだしな
2022/10/24(月) 07:18:37.53ID:LeJGgUZd0
>>251

そんなのは確定になりませんよ
共通化できるかもしれませんねという確認が出来る程度です
テンペスト側が正式にスタートして仕様が決定して
テンペスト側が共通化を承認しない限り約束が成立したなんて言いません
現時点では可能性が分析されただけでしかない

よく国産だなんて決まってないと主張する人がいますが
テンペストも正式スタートすると決まってはいません
2022/10/24(月) 07:20:40.90ID:H3MZhNQt0
>>254
>>15にあるように既に構想設計に予算付けて始めてるのだがな、参加国増えれば変わるかもしれんが
2022/10/24(月) 07:21:21.06ID:LeJGgUZd0
ようは三菱重工は日英協力にも対応できるように設計してるだけで
日英協力が不調なら開発が頓挫するような設計なんてやっていないし
ましてBAEを参加させて設計をしてるわけでもない
そこら辺は勘違いしてはいけません
2022/10/24(月) 07:26:28.29ID:yr7GMz2t0
そもそもテンペストは実証機の製造と試験を実施する事までしか決まっていない。
2022/10/24(月) 07:34:26.27ID:ypOwfu5uM
英保守党 党首選 ジョンソン前首相 立候補しない意向を表明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221024/k10013868251000.html

あースナクかセクシーの2択かいな
イギリスきつそう
2022/10/24(月) 07:47:12.64ID:ypOwfu5uM
ジョンソン派が対立候補に回るからそこは大丈夫だろうとは思うけどね


601 名無し三等兵 (ワッチョイ 69ed-80Lh) sage 2022/10/24(月) 02:06:26.10 ID:GhdZXj940
スナク氏、英保守党首選出馬表明 新首相候補、24日に届け出
10/23(日) 16:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/a088a718526bbc84324de5cfcd6f5c306b1524ac
(抜粋)
スナク氏は既に立候補に必要な党下院議員100人の推薦を獲得しており、
出馬表明はモーダント下院院内総務に続いて2人目。立候補届け出は24日に締め切られる。
出馬を検討中とされるジョンソン前首相の動向が最大の焦点。
-----

これでもしスナク政権誕生となったら、財政緊縮路線かね。
当然、国防費も削減されることになるだろうから、テンペスト開発にも影響出るかもしらん。

日本の防衛省はイギリスとの協議について、「年内には結論出す」と言ってたが、
果たしてどう転ぶやら。
2022/10/24(月) 08:18:26.05ID:PvhM7Q0bp
財政規律派なら共同開発推しになるし、スナクはジョンソン政権の財務大臣だったからテンペストは辞めないだろうし
むしろ他の計画との一本化に力を入れてくるからF-3かFCASとの統合が有力になる

それよりもスナクは親中派だから外交安保の路線に変更が出てくる可能性がある
そうするとインド太平洋でのプレゼンスがジョンソン時代より少なくなるし
F-3との共同開発よりも対中衝突リスクの少ないFCASとの一本化に動くかも
2022/10/24(月) 08:22:08.53ID:ypOwfu5uM
財政規律派はF-35追加推しやねん
2022/10/24(月) 08:28:43.82ID:kz1FLwIjr
>>261
英国情勢は複雑怪奇なりー

まあロシア相手だったら問題ないし間に合うし
2022/10/24(月) 08:30:55.73ID:PvhM7Q0bp
>>261
F-35は美味しくないって言ってるからないだろう
そもそもテンペストはタイフーンの後継機だから
2022/10/24(月) 08:50:27.22ID:HWceCJvL0
イギリスも金不足であり
日本と共同開発を決めたのだって、一番の狙いは金だ
誰が首相になろうが、テンペスト計画を続けるのであれば
日本との共同開発を大きく変えることは無いだろう
2022/10/24(月) 08:57:13.27ID:HWceCJvL0
少し気になるのは、将来的に日本の三機種体制はどうなるのだ?
これまで日本は不具合などで全面運用中止になった時などの事を考えて
三機種体制にしてきた
現在はF15・F4・F35の体制であり
将来的にはF15・F35・F3の体制になるのでしょうけど
F15の後はどうなるかってのが気になる
F3の調達が終わる頃には、アメリカはF22の後継は開発しているでしょうけど
F35の後継は出来てないだろう。
アメリカは、もう主力機を日本に輸出するとは思えないし
何をF15の後継にするのだろうか?
2022/10/24(月) 09:02:27.31ID:ypOwfu5uM
そら日本主導開発F-5(仮称)でしょ
技術は継続的に開発プロジェクトを立ち上げないと維持できないんだから
2022/10/24(月) 09:07:32.75ID:ypOwfu5uM
機体寿命を45年に設定した上で15年ごとに開発プロジェクトを開始しては完了してを繰り返せば
うまいことお伊勢さまみたいに式年遷宮ができる
戦闘機の代わりに戦略爆撃機を当てるという手もあるが川重だって中核エンジニアが定年する前に
P-1の次のプロジェクトが欲しいんだから常識的に言えば両者並走だろう
主力戦闘機は15年ごと、大型機は20年ごとに新機種を作っていくような体制になるんじゃないの?
2022/10/24(月) 09:15:59.46ID:6PX128uw0
F-3は初めから多目的用に作るって言ってるからF-15もF-2も
全てF-3に置き換わるんじゃねーの。

ボーイングのぽったくり見積見て防衛省もやる気なくなったみたいだし。
F-35はいじれず言われるままに装備買うだけだからあまり機数は
増えないだろう。

F-15の代わりになるからF-3は相当の機数が生産されるだろう。
2022/10/24(月) 09:48:29.73ID:Rro5kNpV0
>>245
念仏君はしれっと国産に決まってるからサブシステム共同開発に決まってるにクラスチェンジしてて笑えるねぇ
2022/10/24(月) 10:31:15.38ID:oGq8Z3ZIa
国産に決まってる
もう詳細設計に入ってる
サブシステムレベルに決まってる

念仏は韓国人並に嘘つきだからな
2022/10/24(月) 10:40:42.53ID:z4cXrMBZ0
インド人は別に大英帝国復古の夢とか抱いてないだろうから
テンペストに拘らず
普通にF-35B/C追加購入だろうね
2022/10/24(月) 10:50:41.48ID:U0Ff31Pi0
ロシア機導入してるインドにF-35は売らないでしょう
S300導入したトルコも中止になってるし
2022/10/24(月) 11:04:00.55ID:PvhM7Q0bp
もう決まってる、といえば日英共同分析共同実証の結論がそろそろ出るから
イギリス保守党党首選の時期を見ると急なちゃぶ台返しはないと思うけどどうだろうな
2022/10/24(月) 11:06:59.78ID:8+ZqLAy0d
>>268
>F-3は相当の機数
現行の戦闘機枠 200機 + (練習機枠の復座F-2/F-15機 50機)
ぐらいかな。3個飛行隊ぐらい純増で 350機、F-35A/B合わせて500機 (その内50機は第二線の訓練飛行隊扱い、50機は重整備で非番)
2022/10/24(月) 11:12:10.61ID:8+ZqLAy0d
>>273
>イギリス保守党党首選
党首選→総選挙→労働党政権に交代、までは英の次期戦闘機の結論でないよ
2022/10/24(月) 11:23:52.92ID:PvhM7Q0bp
ジョンソンとトラスが今年中に結論を出すという日英合意を発表したから、出さないとなるとちゃぶ台返しになる

国産決まってる派のイギリスがダメなってくれという願望が強いけど、両国間の合意を破棄するのは外交上の大問題だし
今TTPを申請してるイギリスがそんなことしないだろう
2022/10/24(月) 11:39:21.51ID:ypOwfu5uM
既にTPPに加盟してるオーストラリアがなぁ
2022/10/24(月) 11:42:02.04ID:ypOwfu5uM
そもそも「サブシステムの共同開発やっぱりできません」「やめます」という宣言だったとしても
それは共同開発に関する結論であることに違いはないので別にちゃぶ台返しではないというか
なぜか共同開発を行うことが前提になってる人が多いけど今やってるのはやるかどうかの検討だからね?
2022/10/24(月) 11:45:30.44ID:ypOwfu5uM
で、もっというとこれだけ不安定になってるイギリスと共同開発なんてやったら
アタック級で豪に裏切られたの二の舞いにもなりかねないから国産派支持が増えてるんであって
イギリスの政局が不安定になってるのに何が何でも共同開発にしろなんて言ったらそっちの方が願望が滲み出てるやろ
2022/10/24(月) 11:45:46.18ID:HWceCJvL0
>>266
それは無理ではないか?
戦闘機開発には十年以上の時間がかかる。
F3の調達が終わるまでに新型機を開発するとなれば、F3調達と並行して新型機の開発も勧めなければならないが
果たしてそれが出来るだろうか?
2022/10/24(月) 11:46:40.57ID:ypOwfu5uM
>>280
普通はそうするし、F-2の後にそうしなかったから今回問題になったわけだが
2022/10/24(月) 11:48:34.98ID:HWceCJvL0
>>274
F3の増産はあるかも知れないが
その前にF35の調達数の増加もありそうな気がするが
中国情勢の緊迫化は予想より早いペースで進んでいる
それに対応するにはF3の量産体制が整うまで待つ事は難しい
円安の現在に調達するのは厳しいが、F35の配備数を増やすしかないだろう
2022/10/24(月) 11:50:35.96ID:PvhM7Q0bp
>>278
多分キミがレス読めてないだけ
2022/10/24(月) 11:50:42.03ID:ypOwfu5uM
今買っておく方がまだ安いという考え方もある
円はどうせ200まで行くだろうしアメリカのインフレも止まる気配ないやろ
2022/10/24(月) 11:52:01.86ID:ypOwfu5uM
>>283
そうかい
そうだといいな
まぁ、夢を見るのは自由だ
2022/10/24(月) 11:55:13.61ID:PvhM7Q0bp
>>285
日本語もレスもまともに読めないからって逆ギレは良くない
>>275のレスに対して年内結論出さないのはちゃぶ台返しだと言ってることも読めず
共同開発の願望だ!というのはキミの頭の中では共同開発否定することばっかり考えてるから人のレスも読まないんだな
2022/10/24(月) 11:59:40.89ID:d0FwsE4+0
共同開発の条件にコストとともに納期がある
納期を守るためにイギリスの技術を導入するというとこだ
テンペストの日程が早かろうが遅かろうがテンペストの技術でF-3に間に合うものだけを導入するということだ
逆にテンペストが納期のためにF-3の技術を大幅に入れればF-3とテンペストの完成は同時期ということになる
2022/10/24(月) 12:02:37.54ID:ypOwfu5uM
普通に労働党政権まで英次期戦闘機の結論がでないから
今回は日英協力も見送るしかない、というレスだと思ったが
自分の解釈に固執してばかりいるとそうなっちゃうんだな
2022/10/24(月) 12:03:35.12ID:ypOwfu5uM
まぁ所詮はいつもの笹か
2022/10/24(月) 12:07:06.38ID:PvhM7Q0bp
>普通に労働党政権まで英次期戦闘機の結論がでないから
>今回は日英協力も見送るしかない、というレスだと思ったが
それこそ願望そのものな
2022/10/24(月) 12:07:58.37ID:HWceCJvL0
>>288
英国でどういう政権が立とうが、いまさら共同開発が見送られるとは思えないが
英国の基本外交はアメリカとの同盟関係の堅持だ。
英国は外交がふらふらしたら困るということがわかっているから
その基本方針を一貫するように、政治体制も整えている。
あまり大きく変化する事はないでしょう。
2022/10/24(月) 12:08:20.86ID:R69sLqJ1a
>>288
次の政権で出せないという事の方があり得んだろよ、待たないといけない理由もないだろしな
2022/10/24(月) 12:12:18.96ID:ypOwfu5uM
>>291
今更も何もまだ検討しかしていない
既に決まったかのように騒いでたのは外野だけという毎度のパターンだしよ
2022/10/24(月) 12:12:41.45ID:1hvIY9rHd
このワンミンとにかく日本語が下手だもんな
言葉の意味や文章の読解とかをまともにできてのがめっちゃ多い
2022/10/24(月) 12:12:55.04ID:PvhM7Q0bp
キア・スターマー自身が中道派だし割とジョンソンに協力して左派の顰蹙買ったりしてるから、外交路線の大幅な変更はないだろう
変更があるとすればEUとの関係修復ぐらい
2022/10/24(月) 12:18:40.95ID:vN0vBO0B0
政権変わって不安定になりそうだから止めますなんていうなら、そもそも国際協力模索した日本がアホっていう話になるだろう
2022/10/24(月) 12:21:51.50ID:pC/VzU6OM
模索するのはアホじゃない
模索してヤバそうだから止めるだけ
模索するなら絶対やるに決まってるという奴はアホ
2022/10/24(月) 12:22:15.96ID:pC/VzU6OM
>>294
なんとも香ばしいレスやなこれ
2022/10/24(月) 12:24:14.88ID:PvhM7Q0bp
わざわざ回線変えてレスする方が香ばしい
2022/10/24(月) 12:26:00.70ID:pC/VzU6OM
自意識過剰君
2022/10/24(月) 12:36:52.10ID:8NLobW2Va
共同開発が国の都合で不安定になるのは今までの国際共同開発でも当たり前にあっただろ
何でそんなに信頼してるのかね?
共同開発は夢の開発体制じゃないんだよ
2022/10/24(月) 12:39:34.02ID:H3MZhNQt0
>>297
止めるに決まってると考えるのもアレだけどね
2022/10/24(月) 12:40:38.94ID:pC/VzU6OM
>>301
だからサブシステムの開発に限定してリスクを最小化したんだろうな
オージー案件の教訓も影響したかもなぁ
2022/10/24(月) 12:43:35.14ID:PvhM7Q0bp
自意識過剰という日本語の意味わかってないようだな
2022/10/24(月) 13:04:05.31ID:GhdZXj940
イギリスの体制がどうなるにせよ、日本としてはF-3の開発スケジュールを遅らせるわけにはいかない。
目前に迫っている台湾有事には間に合わないにせよ、「その後の紛争」に備えるためには、
なんとしても2030年代半ばからF-3を実戦配備をせねばならない。

まぁ、防衛省側もそのあたりは覚悟しているだろう。たぶん。
2022/10/24(月) 13:11:14.38ID:MMQekyW50
>>265
過去からのお客?
2022/10/24(月) 13:14:14.92ID:zAstCI4ca
>>265
F-2が抜けてるだろそれ、F-4が書き間違えなんだろけど
2022/10/24(月) 13:21:28.20ID:hxJ7+WCb0
台湾有事なら
恐らくF-3は2030年に前倒し配備だろう
スペックはある程度オミットするだろうけど
その場合ステルス性能などの技術支援をアメリカから大幅に引き出せるかもしれん
2022/10/24(月) 13:25:37.73ID:d0FwsE4+0
2030年なら中国にF-35に対抗する機体はない
2022/10/24(月) 13:30:42.57ID:Xacl2P0y0
>>297
模索するならやるに決まってるなんて言ってる人間は何処にも居ないが、模索しても間に合わないちゃぶ台返しだからやらないに決まってると発狂しているアホなら数人居るな
2022/10/24(月) 13:32:23.65ID:Xacl2P0y0
>>305
ならば尚更共同開発を進めないとね
事前評価で目標に達せないと判定された国産機を作っても何の役にも立たないからね
2022/10/24(月) 13:33:53.81ID:6PX128uw0
いつまでたってもWS-15が完成せずパワー不足でステルス不完全なJ20なら
F-35で余裕で勝てる。

アメリカの言い分はF-35買えば強くなれるぞ、だよw
技術支援はありえんな。
2022/10/24(月) 13:37:52.26ID:d0FwsE4+0
テンペスト計画が遅れれば遅れるほどF-3に採用される技術は少なくなる
2022/10/24(月) 13:47:23.72ID:zAstCI4ca
>>313
2035年配備開始は英国側もタイフーンの寿命もあるのでそう延ばしてもいられんのでな
2022/10/24(月) 13:49:05.18ID:zAstCI4ca
>>308
>>312も書いてるが技術支援で云々ならF-22ベース案の時点で支援してるだろしLMによるインテグレーション支援に許可出してるだら
2022/10/24(月) 14:04:05.07ID:Xacl2P0y0
共同開発の目的の一つに開発期間が入ってるのにテンペストが遅れていると言い張る人は何考えてるのかね?
そうだとすれば共同なんて検討して無いが
2022/10/24(月) 14:05:25.41ID:d0FwsE4+0
テンペスト計画がF-3より先行すればF-3に大幅採用される
2022/10/24(月) 15:09:47.57ID:Xacl2P0y0
スケジュール以外にも技術的に優れていれば先行しているのと同義だからね
2022/10/24(月) 15:23:16.79ID:6PX128uw0
先行していてもブラックボックスで提供するとなったら不可
ということもお忘れなく。
2022/10/24(月) 15:25:39.68ID:Xacl2P0y0
>>319
ブラックボックスでも場合で可能となったのをご存知で無い?
2022/10/24(月) 15:29:55.90ID:d0FwsE4+0
>>318
2022/10/24(月) 15:31:26.63ID:hxJ7+WCb0
イギリスは何も先行してないのだから
F-3が取り入れる物は無いんだよ
次期戦闘機を解体したくてウズウズしてるキチは英がとんでもない隠し球を持ってると夢想してるが
2022/10/24(月) 15:34:48.39ID:ZEKCr8Ot0
テンペストが予定通りに行くか行かないかは現時点では関係ない
そもそもテンペストは仕様も決まってないし設計も始まっていない
正式スタートしてない戦闘機と共通化部分を先に決めるということ自体が限られたものしかできないだけ
2022/10/24(月) 15:38:15.22ID:6PX128uw0
>>320
提供されるブラックボックスが基幹部分に干渉してなかったらな。
干渉してたらアウト。
2022/10/24(月) 15:43:03.12ID:6PX128uw0
米英国製ミサイルインターフェイス、インターオペラビリティは
あちら製にならざるをえんだろ。

大したもんじゃないからブラックボックスで提供されても支障はない。
邪魔なら外すだけだし。
2022/10/24(月) 15:46:58.59ID:Xacl2P0y0
>>324
そんな定義は無いな
状況次第で判断される
2022/10/24(月) 15:47:37.03ID:Xacl2P0y0
>>323
F-3も決まってませんが?
2022/10/24(月) 15:50:57.46ID:Y06uD7a50
LMの提案断ったのもブラックボックス有りも一つだからな
2022/10/24(月) 15:54:47.90ID:6PX128uw0
>>326
日本は新型機開発において改修の自由度を最優先項目に置いている。

よってブラックボックスがあるせいで改修できないケースは排除される。
つまりブラックボックスが基幹部品に入ってる場合だ。
当然だろw
2022/10/24(月) 16:02:05.32ID:6PX128uw0
>>327
エンジン制作に予算がついてるのは完成形が見えてるからだ。
研究開発段階はとうに過ぎている。

メインコンポーネントである実機エンジンに予算が下りてるのは当然
そのエンジンにマッチングする機体の完成形が見えてるからだろ。
決まってないわけがないw
2022/10/24(月) 16:02:17.63ID:PvhM7Q0bp
>>329
>よってブラックボックスがあるせいで改修できないケースは排除される。
防衛省の説明だと違うけどね
状況(必要性、コスパなど)によってブラックボックスも有りという方針

現にインターオペラビリティーにブラックボックス無しは無理だし
2022/10/24(月) 16:03:35.98ID:Q0DPm0aCa
>>10にあるな

>ブラックボックスが全て悪いわけではなく て、ブラックボックスとやりとりするために、どういう情報があれば、インターフェースがあ ればいいのかわかれば十分なものもございますけれども、そもそも、能力を向上していくに当 たって、ブラックボックスではだめなものもございます。
>我々、今やっているのは、まさに、ブラックボックスでだめなものは何なのか、でも、ブラ ックボックスで受け入れるものは何なのかということを、コストの観点からも検討してござい まして、やはり、我が国主導ということの観点からいうと、極力、ブラックボックスは少ない ほうがいい。でも、コストを下げる観点から言えば、ブラックボックスでも許容できるものは 何なのか、そこの線引きをうまくやらないといけないというふうに考えて、取り組んでおるところでございます。
2022/10/24(月) 16:13:21.01ID:6PX128uw0
インターオペラビリティーは正直言って作戦空域にて
米英軍機と協働するケースでもないと意味ないんだよな。

空自が購入したF-35との協働はスペック違いのせいで
前線にはF-3が先着して作戦行動に移るまでF-35を待つ
なんてケースは無いんじゃないかとも。

オレは基本要らないと思ってる。
2022/10/24(月) 16:41:30.41ID:BuYD0voQ0
数で負けてるのだから協働は前提でしょ
追加で言えば防戦が基本だと思うが
2022/10/24(月) 17:01:06.05ID:ZEKCr8Ot0
インターオペラビリティは米軍との情報の共有ということあるが
もう1つはF-35に搭載される兵器をF-3でも使えるようにしたいというのもあるだろう
インターオペラビリティ分野でLMがパートナー企業に選ばれた理由もそこかと
AAM、ASMは国産&共同開発と米国製を併用が続くのではと予想している
ここら辺は同盟国としてお付き合いと有事の際は融通されだ弾薬を使用できた方がいいから
2022/10/24(月) 17:35:37.30ID:Xacl2P0y0
>>329
勉強不足だな
>>10の資料を10回音読したまえ
2022/10/24(月) 17:44:30.42ID:Xacl2P0y0
>>333
お前が要らないと言っても現実は違うだろうな
米軍と協働出来なくては話にもならん
2022/10/24(月) 18:14:29.29ID:u0bR0mU1M
>>336
それを見てどうしてそこまで機体含めての共通化まで話が飛躍するのか逆にこっちが聞きたいわ
テンペストのが進んでいるとか国内技術じゃ作れないとかどこにも出てないし
2022/10/24(月) 18:19:33.32ID:PvhM7Q0bp
>>11の資料にしっかりと機体共通化程度の共同分析、と書いてあるし防衛大臣も同じこと言ってるのに認めたくないのはどういう考えなのかむしろ聞きたい
2022/10/24(月) 18:21:02.26ID:oGq8Z3ZIa
僕の考えたF-3開発では機体の共通化はありえない

これが根拠だろ?(笑)
2022/10/24(月) 18:21:28.68ID:KobZBi0ir
>>339
共通化の程度を測る共同分析、て事?
2022/10/24(月) 18:24:27.50ID:PvhM7Q0bp
>>12の記事も読んだら?
100円で三菱重工技師長の説明が読めるのに、読まずに妄想だけで決め付けるのはどういう考えなのか知りたい
毎日ここで妄想垂れ流せば防衛省と三菱がやってくれると思ってるのかな
2022/10/24(月) 18:25:37.92ID:KobZBi0ir
>>342
日英共同開発の可能性判断に資する構想設計

これか
2022/10/24(月) 18:32:44.44ID:PvhM7Q0bp
内容読んでないんだな
100円も払いたくないようじゃ話にならない
2022/10/24(月) 18:37:44.91ID:u0bR0mU1M
>>342
読んだよ
読んだ上で聞いてるの
さも共同開発ありきで話しているけど結局検討しているだけじゃん
機体共通化わ前提に開発してますなんてどこにも書いてない
なのに機体共通化に決まってるって言い張るのは国産に決まってるって騒いでいるのと何が違うのさ
2022/10/24(月) 18:39:00.82ID:oGq8Z3ZIa
回線コロコロするための浪人には金を払うが、F-3の記事を読む100円は払えない念仏
2022/10/24(月) 18:41:08.46ID:KobZBi0ir
要点まとめて出せんのか。

>11にしても共同分析に関して大した事は出てないし
>12も同様。
何か日本語の解釈について問題抱えてるのが騒いでるようにしか見えん
2022/10/24(月) 18:44:37.24ID:ZEKCr8Ot0
日英の防衛当局同士が署名までした内容を三菱重工の一存で勝手なことするわけないでしょ
ようは三菱重工の技師が言ってるのは当局同士の合意に基づく内容で語っている
それを自分勝手に解釈して妄想してる奴がいる
2022/10/24(月) 19:09:28.99ID:oGq8Z3ZIa
5月の日英首脳会談で年末までに具体的な全体像を決めると合意してるのに

もう10月になったが何も出てこない、進展してないなどと書いている奴もいるしな
2022/10/24(月) 19:38:12.25ID:BuYD0voQ0
(その2)だから共同開発は前提なんじゃね?
検討してるのは範囲だし
2022/10/24(月) 19:46:54.33ID:cEvNvyymd
共同が前提になるならなぜ今の(その2)の分析に英の技術者がいない?少なくとも(その2)でBAEやRRと一緒にやらなきゃ本当の意味での分析にならんのでは?今やっているのは日本の願望分析にしかならんのでは?あちらが嫌と言ったら破綻するんだよな?
2022/10/24(月) 19:49:53.80ID:BuYD0voQ0
>>351
そもそも居るから
交換留学よろしくやってますよって記事だし
2022/10/24(月) 19:53:40.62ID:MU9EY/jha
>>351
>>12には日英で一緒にしてると書いてあるだろに
2022/10/24(月) 19:54:09.19ID:BuYD0voQ0
読んでないけど話してるのか?
まあいいや飯行ってくる
2022/10/24(月) 19:59:53.92ID:cEvNvyymd
交換留学よろしくてあちらは共同検証に金だしてたっけ?なんか幾らか研究費あった気がするが出しているならイタリアはレーダー以外には口挟めないのか?テンペストとして既に動いていることになるからデモ機の意味は?
イギリスデモ機とF-3試作機は同じものになる?この共同研究でそのあたりもすべて決まる事になるのか?
2022/10/24(月) 20:48:18.68ID:Dupy/eOa0
221024
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第57号 令和4年度 ステルス評価装置のフォローアップのための技術支援(2)(その2) の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji04-057.pdf
”③本件の履行に必要なステルス評価装置の研究試作の無線設備(空中線部、送受信部及び操作制御部等)
に関する操作方法についての知識を有していること。
3 予定納期:令和5年3月24日 4 予定納地:防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所”
公示第56号 令和4年度 ステルス評価装置のフォローアップのための技術支援(1)(その2) の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji04-056.pdf
”③本件の履行に必要なステルス評価装置の研究試作の全系の機能、性能に関する知識を有していること。
3 予定納期:令和5年3月24日 4 予定納地:防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所”
※公示第56・57号はF-X関連とわかる明確な記載はないです。
2022/10/24(月) 21:11:38.03ID:BuYD0voQ0
そんな些細な事は発表せんだろ、わかるとしても年末
2022/10/24(月) 21:14:28.71ID:PvhM7Q0bp
>>355
>>12の記事読んでからレスした方がいいよ
2022/10/24(月) 21:59:44.16ID:VaXMkY5xM
そもそも欧州の共同開発なんて同床異夢だから
トーネードもサイドワインダー後継ミサイルもタイフーンもA400Mもみんなそう
そして歴史は繰り返してテンペストと仏独FCASに別れてあーだこーだやってる最中なのが今
エアバスあたりは欧州で2つの戦闘機プロジェクトとか無理だって言ってるみたいね
技術はともかく金と国力の問題で各国とも共同開発せざるを得ないだけ
そもそもみんな国自体は小さいし
そこに西側の日本が戦闘機作るって言えば是が非でも巻き込みたいのが欧州側の本音でしょ
日本はその本音がわかっているから利用できるところは利用するだけ
組まなきゃ出来ないのと組まなくても出きるけど組んだ方が得なのの違い
2022/10/24(月) 22:34:04.46ID:+PMe6nMe0
記事に金を出してまで読みたいと思わん。
貧乏でねw
2022/10/24(月) 23:01:32.23ID:GhdZXj940
>>349
その間にイギリスの首相が2回も変わってしまった。
今回決まったスナク新首相はボリス路線とはちょっと異なるんで、
テンペスト計画についても軌道修正があるかもしれない。

正直、年末までに結論がでるのかどうかわからん。
2022/10/24(月) 23:01:42.77ID:lWEseiEW0
スナクになってテンペストオワコン
2022/10/24(月) 23:21:35.25ID:QwOofR0D0
今年結論出なければ共同開発ですでに決まってるエンジンとレーダーの終わりそうだな
2022/10/24(月) 23:58:39.91ID:lWEseiEW0
例のエンジンは共同実証エンジンだから
次期戦闘機用エンジンとは別腹だけどな
2022/10/25(火) 00:20:11.81ID:vH2E900Pa
そもそも英国で次期戦闘機は争点にもなってない
スナクもジョンソンの時の閣僚で、しかも財務相だから財政的理由で共同開発を破棄するとは思えないな
2022/10/25(火) 00:43:39.74ID:fL2jOIWU0
交渉は一旦中断も有り得るけどな
2022/10/25(火) 00:48:27.24ID:vH2E900Pa
まあ、トラス同様に岸田と電話会談して交渉を進展させる事で合意して終わりやろうな
2022/10/25(火) 00:56:40.16ID:6ykViyTn0
>>365
問題は予定通りに「英国が金を出すかどうか」なのだ。
インフレと国債暴落の影響で、日本以上に財政が厳しい。
既にイギリス国民年金基金の25億ポンドが「溶けた」という話もある。
いざとなれば、真っ先にテンペスト計画の資金を削減する恐れは十分にある。
2022/10/25(火) 01:36:04.02ID:ZyXE37UD0
>>364
共同実証エンジンが上手くいけば本エンジンに進むという事は何故か見えない振りしてるのが笑えるね
2022/10/25(火) 04:07:00.94ID:NI48+Wsu0
もう予算で結論が出てしまっただろ
実証エンジンの概念すら発表できない状態だから終わりだよ
RRも実証エンジンの共同開発とアナウンスしている
エンジンは機体より先に開発が進んでいるから機体以上に結論が出てしまっている
2022/10/25(火) 04:07:32.44ID:NI48+Wsu0
訂正 概念→概念図
2022/10/25(火) 04:12:29.30ID:NI48+Wsu0
)次期戦闘機に関する取組
○ 次期戦闘機の開発等
・ 機体の基本設計を引き続き実施するとともに、エンジンの製造及び試験等に着手し、
着実に次期戦闘機の開発を推進
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施し、次期戦闘機等
の有人機と連携する戦闘支援無人機のコンセプトの検討を継続
2022/10/25(火) 04:58:56.23ID:hJ6qDM470
>>372
予算の契約状況から言えば>>21なのよね
>>20もあるしな
2022/10/25(火) 05:00:13.19ID:hJ6qDM470
>>367
年末まではそれだろな
2022/10/25(火) 05:38:07.59ID:Hx7WFoh80
予算で言うと現時点では今年8月に発表された>>11の方のプログラム達成状況とスケジュール進捗状況が全てだけどね
あとは9月に発表された>>130の方

来年度(来年4月以降)の予算はそもそも予算案としてまだ確定してないからそれをすでに執行されたように完成形として言い切るのが間違い
来年度の概算要求の内容を今までの進捗に出来るならまだ結論出てない共同開発分析も共同開発確定として言えるけどそれで良いのか?
2022/10/25(火) 05:46:57.19ID:NI48+Wsu0
次期戦闘機に関する取組(1,001億円)
○ 次期戦闘機の開発(858億円)
エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発
を推進
○ 次期戦闘機関連研究(143億円)
・ 戦闘支援無人機コンセプトの検討(101億円)(P29参照)


これが今年度予算での記載
エンジンは詳細設計実施と明記されている
2022/10/25(火) 05:50:13.88ID:hJ6qDM470
>>376
すみませんそれまだ契約してないんですよ
>>21から考えると年末までに発表されてから契約するのだろ
2022/10/25(火) 05:50:20.31ID:NI48+Wsu0
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

ロールスロイスの公式HPでも共同開発するのは実証エンジンと明記されている
2022/10/25(火) 05:50:36.43ID:hJ6qDM470
>>378
>>17
2022/10/25(火) 05:51:39.20ID:NI48+Wsu0
日英双方から確かな情報が公式に出てるから争っても無駄
2022/10/25(火) 05:53:46.32ID:hJ6qDM470
>>380
そうだな
2022/10/25(火) 06:00:58.07ID:Hx7WFoh80
公式の進捗は>>11-13までの資料と>>130の資料にあるから、まだやってないことをやったと言い張ってもしょうがない
それに今年度の予算について前年度の成果(次期戦闘機その2)を引き継ぐなら日英共同開発になる

どっちも予算ガーの人にとって都合が悪いから予算ガーはやめて公式発表を待った方がいいじゃない?
2022/10/25(火) 06:03:17.20ID:NI48+Wsu0
次期戦闘機(約731億円(関連経費含む))
○ 次期戦闘機の開発等(576億円)
機体の構想設計を引き続き実施するとともに、エンジンの設計等に着手し、着実に次期戦闘機
の開発を推進
○ 遠隔操作型支援機技術の研究(15億円)
有人機の支援を行う遠隔操作型支援機の実現に求められる編隊飛行技術やヒューマン・マシン・
インターフェース技術等に関する研究を実施
○ 高機能レーダ技術の研究(41億円)
戦闘機等において、常時の広覆域捜索を可能とするため、将来の高機能レーダに係る技術を
日英共同研究により確立


これが令和3年度の予算の記述
日英共同実証が発表される前からエンジン設計着手と記載されている
しかも、レーダーの共同研究はしっかり別予算としか計上されている
2022/10/25(火) 06:07:45.18ID:Hx7WFoh80
>>11の通り令和3年度のF-3開発プログラムの進捗に「エンジンの日英共同実証」が書かれてる
2022/10/25(火) 06:10:17.85ID:ZyXE37UD0
>>370
概念すら発表出来ないって意味が分からんな
発表されてないから無理だと言うならばF-3は未だにモックアップどころか仕様すら発表はされて無いから無理だという事になるな

>>378
実証エンジンを共同開発するのは分かりきってる
そこから成果次第で本エンジンという流れと書いてあるのが読めないのがやっぱり念仏だな

>>380
国産に決まってるなんて「情報読解」「分析」して恥をかきまくった念仏君が何故未だに出てこれるのか理解出来ないな
もう論争にすらなってないよ?
諦めてローン仕組みのお勉強でもして下さい
2022/10/25(火) 06:12:51.15ID:T6wWQduLa
>>384
次期戦闘機その2が共同設計だとすればエンジンの予算も日英共同実証エンジンに使われてる(日英共同実証エンジンを指す)のかもしれんか
2022/10/25(火) 06:17:50.45ID:h/BLf7t3M
>>380
出てきて納得してくれれば良いんだけどな
日本には技術が足りなくて出来なかったから英国に頭下げて共同開発にしてもらった
F-3はテンペストの派生型って騒ぐのが絶対国内外に出てくる
2022/10/25(火) 06:18:32.76ID:Hx7WFoh80
>>386
両方とも令和3年度の日英両政府の共同事業だから扱いは同じかも
機体共通化は日英両政府から受注した三菱とBAE、エンジン共同実証は日英両政府から受注したIHIとRRが日英両政府を支援する形で実施

三菱重工技師長の説明からするとこうなってる可能性が高い
2022/10/25(火) 06:19:43.02ID:ZyXE37UD0
>>387
出てきたら君のチンケなプライドに何か関係有るとか?
だから発狂してる訳かな
2022/10/25(火) 06:19:55.26ID:NI48+Wsu0
>>385

現時点では共同実証をやると決めただけ
具体的に何をするか、どんなエンジンを制作するかの発表無し
そして日本側は予算を計上していない
2022/10/25(火) 06:21:12.39ID:T6wWQduLa
>>387
逆にテンペストはF-3に乗っかっただけとか英国には技術なんてないとか言うだけになるんでないかなあ
2022/10/25(火) 06:23:21.93ID:T6wWQduLa
>>390
>>21にあるように来年1月から始めるのだろ
後は予算がどう使われてるか一般人からは分からないのは次期戦闘機その2で明らかになったろに
2022/10/25(火) 06:23:48.66ID:ZyXE37UD0
>>390
F-3も具体的な発表されて無いからもう無理だな、念仏ルールだと
念仏君の「情報読解力」では論争以前だから諦めたら?
ローンの仕組みのお勉強から始めましょうね
2022/10/25(火) 06:24:51.39ID:Hx7WFoh80
共同開発になったら担当部分とワークシェアも出てくるからさすがにわかる

三菱重工技師長も共通化検討の結論によって日英がそれぞれ開発する範囲が変わると言ってるし
2022/10/25(火) 06:40:57.42ID:ZyXE37UD0
公式で色々発表されているから普通に理解力が有ればある程度結果が見えては来るな
自動車メーカーに分割で払っているなんてローンの仕組みも知らないような知能レベルの念仏君だと流石に何を読んでも無駄だが
2022/10/25(火) 06:55:32.34ID:NI48+Wsu0
細かいことを書くけどエンジンの共同実証は
日本側は実証エンジンの共同開発をするとは正式には発表してない
現時点だた単に実証に立ち会うだけでも共同実証事業になってしまう
それは極端にしても素材の提供と実験立ち会いでも成立する
そして日本側は共同実証事業には予算を付けていない
イギリス側も実証事業をやるといったが内容についての具体的発表はほとんどない
現実問題として年末にならんと実証エンジンのどう日本が係わるかは決まらない
現在設計を進めている次期戦闘機用エンジンとは別事業ということだ
2022/10/25(火) 06:57:31.93ID:Hx7WFoh80
>>11の公式情報から逃げちゃダメだぞ
2022/10/25(火) 07:01:43.47ID:NI48+Wsu0
予算とういう公式情報の最終決定版から逃げてはいかんよ
途中の議論や検討を経た最終結論の事業計画が予算
2022/10/25(火) 07:03:15.75ID:NI48+Wsu0
途中でどんな議論や意見が出ようと
予算が最終結論であり
2022/10/25(火) 07:05:16.65ID:Hx7WFoh80
発表された予算の執行状況とプログラムの進捗から逃げても意味ないよ
執行状況を見ずにボクのF-3開発進捗をいくら垂れ流しても現実にはならないから
2022/10/25(火) 07:08:13.11ID:8VKlxUGGM
そも>>11って別にサブシステムの共同開発と矛盾してないし
散々言われてることだけど
2022/10/25(火) 07:10:51.04ID:Hx7WFoh80
機体もサブシステムも全部共同開発になってもサブシステムだけだと言い張ればまあ矛盾はしないだろう
2022/10/25(火) 07:13:28.97ID:8VKlxUGGM
”何も決定されてない”ですよねそれ?
2022/10/25(火) 07:16:39.58ID:AtD5U/H10
>>402
それ、決まってから言ったら?

結局は時間などとの兼ね合いで共通化の度合いが違ってくるんだろうが
2022/10/25(火) 07:18:06.17ID:8VKlxUGGM
っつーかひょっとしてまだサブシステムとは機体の一部のことだと理解していないのでは
2022/10/25(火) 07:21:08.85ID:Hx7WFoh80
全て決まってる!と何も決まってない!
二つが矛盾する主張を本人の妄想に合わせて使い分けするから意味不明なものになってる
何も決まってないならサブシステム限定にもならない
検討してるのは「共通化程度」だからほんの一部から完全統合まで可能性があるからサブシステムだけ!を連呼する意味ないのに
2022/10/25(火) 07:22:21.03ID:8VKlxUGGM
もう誰が誰かも区別できなくなってるのか
可哀想に
いや迷惑なだけだが
2022/10/25(火) 07:23:01.79ID:T6wWQduLa
>405
つまり>>21なのだろ、>>12はそれを裏付けしたと言えるわな
>>17にあるようにエンジンもそういう事なのだろ
2022/10/25(火) 07:26:31.05ID:AtD5U/H10
>>406
つまり

何も決まってないじゃん。
>12の中もそんな内容でしょ
410名無し三等兵 (ワッチョイ 55e0-G0Dl [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/25(火) 07:27:56.36ID:QjDLN2kH0
>>394
>共同開発になったら担当部分とワークシェアも出てくるからさすがにわかる

其れやったらF-2の二の舞に成るな。まあ、其れが米国の狙いだろうけど。
2022/10/25(火) 07:28:21.14ID:8VKlxUGGM
>>408
だから>>21であり、>>12はそれを裏付けしたと言えるし
>>17にあるようにエンジンもそういう事なのだが
まだ分からないのか君は?
2022/10/25(火) 07:29:08.96ID:tTV5IG3aM
スナクが首相になって日英共同開発はどうなるのだろう
トラスの時は話題に上る暇すら無かったみたいだが
2022/10/25(火) 07:33:43.63ID:8VKlxUGGM
まぁ少なくとも年末までもう時間もないのにこれで一ヶ月は時間を無駄にしたことは事実だな
そしてスナクもどうせ短命で終わる可能性が高い
2022/10/25(火) 07:39:01.80ID:T6wWQduLa
>>412
ジョンソンからトラスへは申し送りだったので同じく申し送りになるだろ
>>413
まあ流石に年末までに退陣はないだろ、年末までには発表するとしてたのでそこで決めるだろな
2022/10/25(火) 07:41:22.03ID:T6wWQduLa
>>411
だからそう言ってるのだろ、機体の共通化の程度を確定するにはエンジンが決まらないと確定できんのでな
2022/10/25(火) 07:48:54.80ID:8VKlxUGGM
>>415
残念ながらエンジンはもう来年度には製造および試験を始めるスケジュールなので
今やってる実証技術の成果は反映されない
せいぜいF-3量産が始まるまでに量産エンジンの性能向上に役立てるか
後日のアップデートに活用される程度だ
2022/10/25(火) 08:15:20.62ID:s5IR3nmFp
>>412
日英次期戦闘機の協業はメイ政権からずっと協議してきたことだから、スナクもやめないだろう
導入が決まってないイタリアやスウェーデンより日本と協業するメリットが高いし
2022/10/25(火) 08:29:07.29ID:8VKlxUGGM
>>417
なるほど
それで豪潜水艦はどうなりましたかね?
2022/10/25(火) 08:36:17.17ID:J4tHWbJr0
こいつアホか?
流石に意味わからん対照だろそれは…
オーストラリアの潜水艦導入はまさにコンペが継続している中でのことであって、一度日本が獲ったというものでもない
軍としてはそうりゅう型が欲しかったが政治がそれを許さなかったというだけの事
政府としての連続性の観点からも何ら問題ない
それとも、政権が変わって約束を反故にしたと認識を?
2022/10/25(火) 08:40:33.93ID:8VKlxUGGM
おいおいアボット退陣までの経緯知らんとかさすがにアホだろ
2022/10/25(火) 08:41:50.97ID:s5IR3nmFp
選挙あったのかイギリス?
そもそもキアスターマーの政治路線わかってないだろうおまえ
2022/10/25(火) 08:48:31.89ID:8VKlxUGGM
アボットの次はターンブルで同じ政党内での内紛だぞ
2022/10/25(火) 08:50:48.46ID:ciNVdOdFp
だから日英次期戦闘機の協業は「保守党メイ政権」から協議してきたことって書いてあるのに読めないのか
2022/10/25(火) 08:50:49.99ID:hJ6qDM470
>>416
来年度の予算が2024年1月以降に契約ならば共同実証エンジンとスケジュール的には合うだろ、試験完了が2025年までとすればエンジンの製造は2024年1月から始めるだろからな
2022/10/25(火) 08:53:05.49ID:hJ6qDM470
>>418
英国が仏独FCASに入るとか無いし米NGADは単独で進めてるので豪潜水艦の時のように代わりはないだろ
2022/10/25(火) 08:56:09.47ID:8VKlxUGGM
>>423
ころころID変えんなよ
それが豪でのちゃぶ台返しと同じだと言ってんだろうが、カス
2022/10/25(火) 09:10:31.30ID:TfohjaRpp
>>426
モバイルだから移動すれば変わると何人も教えてやったのに未だに理解出来ないようじゃ
外国の政治事情を理解出来る訳がない

自分の妄想に都合のいいことが起きるに違いない!を連呼するのが精一杯だな
2022/10/25(火) 09:16:07.40ID:tTV5IG3aM
>>426
あなたはモノの言い方が悪いよ
それじゃ喧嘩を売ってると思われても仕方ない
素直にそこは謝るべきでは
2022/10/25(火) 09:20:42.13ID:8VKlxUGGM
>>427
おっ反論できないから関係ない話で罵倒し始めた
2022/10/25(火) 09:22:39.48ID:8VKlxUGGM
>>428
態度の悪い知的障害者にいつまでも優しい顔してあげられるほど心が広くないんでね生憎
まぁ反論できなくなるとアホレス連発で挑発して相手が怒ったら態度を叩いて勝利宣言というのは荒らしの定番ではあるがな
正直どうでもいいんだわそんなくだらねー話
2022/10/25(火) 09:24:12.00ID:ZyXE37UD0
>>396
細かい事、ではなく単に屁理屈だな
言ってる事が小学生の屁理屈レベル
念仏君がいつか社会に出て会社でこんな事を言ったら一発でアホ認定されるから気を付けなよ?
2022/10/25(火) 09:24:16.48ID:TfohjaRpp
アホとかカスとかどこの馬鹿が言い出したのか覚えてないんだな
その程度の脳みそが外国の政治事情を語るときに間違ったキーワードしか覚えられないから意味不明な主張をするのも仕方ないな
2022/10/25(火) 09:26:32.96ID:ZyXE37UD0
>>410
一体米に何の関係が、、
また米の陰謀だの横槍だの訳の分からない事を言い出したのかね?
2022/10/25(火) 09:27:41.74ID:8VKlxUGGM
言うぞ、すぐ言うぞ、絶対言うぞ、ほら言うぞ


《こいつは道徳的に劣ってるから特に根拠はないし直接反論もできないから
本来の論点からは逃げ出すけど道徳的問題により俺の主張が正しいに決まってる!》
2022/10/25(火) 09:27:50.82ID:TfohjaRpp
コロコロID変えんな!
↑いやモバイルだから移動すれば変わると何人も教えたのに覚えてないのか?
↑関係ない話で罵倒してる!

んー、この頭の悪さ
2022/10/25(火) 09:29:34.57ID:TfohjaRpp
>>434
道徳的マウントを言い出してきたw
どこかの半島文化みたいに道徳的上位に拘ってる人なんだ
道理で言ってることの論理展開が某半島のイチャモンみたいな支離滅裂のことばかり
2022/10/25(火) 09:29:47.43ID:8VKlxUGGM
本筋に反論できないから、必死に脇道へ噛み付いて勝利宣言を図る

ん~この頭の悪さ
2022/10/25(火) 09:31:09.01ID:8VKlxUGGM
>>436
お前が言ってると言われてることも分からないレベルで発狂してるのか
言い負かされるとすぐ発狂するよなアホのササクッテロ
2022/10/25(火) 09:32:06.39ID:TfohjaRpp
おうむ返しでクリンチ狙い
まともな持論もないから困ったらIDガーとか論点すり替えたりおうむ返しで泥試合狙うしかないんだな

マウント馬鹿は一人でやってろ
2022/10/25(火) 09:33:52.62ID:8VKlxUGGM
あ、ササクッテロが
またしても発狂絶叫大憤死
あっあー、失笑失笑
2022/10/25(火) 09:34:14.87ID:tTV5IG3aM
>>430

> なるほど
> それで豪潜水艦はどうなりましたかね?

↑こういう嘲弄するような態度をとったのはあなたが最初でしょう
相手が怒るのも当然だよ
少なくとも礼を失した事は謝るべき
2022/10/25(火) 09:35:04.59ID:8VKlxUGGM
>>441
これを嘲弄と感じるのは単にお前とササクッテロが痛いところ突かれたと感じて
一人で勝手に発狂してるからだよ
2022/10/25(火) 09:36:42.64ID:AtD5U/H10

三菱百円記事の話は何時の間にか消散
2022/10/25(火) 09:38:33.19ID:8VKlxUGGM
自分が不利になると本題以外のところに噛み付いて泥仕合に持ち込もうとするのが恒例だからね
2022/10/25(火) 09:38:47.84ID:TfohjaRpp
ID変えんな
↑モバイルだから移動すれば変わると何人も教えたのに覚えられないのか?
関係ないことで罵倒してる!道徳的上位だと絶対言う!
↑おうむ返ししか出来ない馬鹿は一人でやってろ
痛いところ付いた!発狂大憤死!失笑失笑

すまんな、触っちゃいけない人なんだなキミ
NGしとくからレスして来んでいいよ
2022/10/25(火) 09:41:06.11ID:8VKlxUGGM
都合よく移動したり移動しなかったりする人がなんか言ってますね
まぁいずれにせよそれはお前の都合でしかないんで「俺は移動してるだけなんだから文句をつける奴は馬鹿!」じゃないからね
勝手にID変えたら誰か一瞬分かりにくいのは当たり前です
2022/10/25(火) 09:45:01.48ID:8VKlxUGGM
っつーか毎回「もう相手しないからな!」と捨て台詞吐いて
毎回なにかあるたびにまた噛み付いてくるのマジウケるんですけど
アホのササクッテロ
448名無し三等兵 (ブーイモ MM03-f5bJ [49.239.65.148])
垢版 |
2022/10/25(火) 09:52:32.97ID:3QFU23HLM
何のためのワッチョイだよw
2022/10/25(火) 10:05:07.03ID:8VKlxUGGM
毎回ワントンキンは人格ガーと喚いてNG宣言して逃げ出すくせに
ろくにワッチョイも確認せずにまた脊髄反射で噛み付く程度の脳みそじゃ
イギリスが選挙してないから豪州とどう違うんだというツッコミに答えられずに
ひたすら逃げ回るのも仕方ないね
450名無し三等兵 (ワッチョイ 55e0-G0Dl [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/25(火) 10:13:43.05ID:QjDLN2kH0
>>433
>一体米に何の関係が、また米の陰謀だの横槍だの訳の分からない事を言い出したのかね?

しかしなあ、ワークシェアリング何て言い出したらF-2と変わらないじゃないか?わざわざ
不自由を買って出る様な物だろ。日本に何のメリットが有るのか?って事なんだけどね。
2022/10/25(火) 10:14:38.84ID:qFEnJUw50
ワッチョイなんて気休めです
2022/10/25(火) 10:15:48.97ID:wMDumpiZ0
俺は念仏君の味方だから
2022/10/25(火) 10:18:51.26ID:ZyXE37UD0
>>450
相手に何のメリットも無しに協力だけしろなんて大人の世界では通じませんよ?君がもう少し大きくなったら分かる
それ以前にワークシェアリングはメリット有るけどね
英との話なのにいつまでも米の陰謀だの横槍だのトンチンカンな事を言ってんのかねこの子は
2022/10/25(火) 10:25:30.00ID:NI48+Wsu0
イギリスが日本にワークシェアなんて要求できるわけないじゃないですか
イギリスは出資もしないしF-3を採用するわけでもなければ要求できるわけがない
F-2の場合はF-16の改造だから原型機開発国として権利があるから要求できただけ
F-3はイギリス機の改造なんかではないからワークシェアなんて出資無しに要求なんて出来ません
2022/10/25(火) 10:28:20.98ID:NI48+Wsu0
逆に日本もテンペストへワークシェアを要求する権利なんてない
あくまでも日本企業を下請けとして使うなら分担があるかもしれない程度
日本がテンペストに参加して開発費を分担しない限りは要求なんて出来ない
2022/10/25(火) 10:36:31.21ID:ZyXE37UD0
>>455
イギリスが要求する訳で無く双方の意志でやる事だからな
それが日英双方にメリットが有るから
まぁ発表を待ってなって、いずれ分かるよ
また念仏君は恥をかくことになると思うよ(笑)
それよりローンの仕組みのお勉強してる?
2022/10/25(火) 10:37:49.97ID:8VKlxUGGM
今まで散々恥を晒してきたF-22ベース案信者の悪口は止めるんだ
2022/10/25(火) 10:45:29.28ID:ZyXE37UD0
>>457
今の何処にF-22ベース案信者が居るのだろうな
現在進行系で恥を晒してる方は数人いらっしゃるが
2022/10/25(火) 10:48:13.48ID:Uvjj8zksd
>>457
>F-22ベース案
まぁ最悪だったからね。1980年代末の機体に2000年頃のF-35のアビオ、これを2030年から2060年にかけて使う。F-35A Blk4以降の発展/拡張にも追いつけない。お値段はNGAD並み、ワークシェアの半分は米国へ、ブラックボックスは重要部全てで当然非開示
2022/10/25(火) 10:50:33.62ID:Uvjj8zksd
>>458
>F-22ベース案信者
特に根拠も無く日本に戦闘機開発能力は無い、米英のシステム・サブシステムは必ず日本より優れていると繰り返す方は、当時はF-22ベース案だったはず
461名無し三等兵 (ワッチョイ 55e0-G0Dl [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/25(火) 11:06:17.55ID:QjDLN2kH0
>>453
>英との話なのにいつまでも米の陰謀だの横槍だの

前にも書いたけど、XF9-1のコアエンジンが肝 何だよ。今まで航空機用
のエンジンは米英がほぼ独占して来たからね。
日本は元々ファンや低圧タービンは得意だから、其れとXF9-1のコアエ
ンジンと合わさると矢張り米英に取っては脅威何だろうよ。

髭の隊長が戦闘機のエンジンを牛耳れる何て言うから米英が絡んできた ↓

://twitter.com/satomasahisa/status/1558607818722521088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/25(火) 11:10:00.80ID:1PGuOKtXa
>>457
あの時の報道は「関係者」が元で数社が報じた形だったが、今のは実名報道での話や主要各紙やNHKもふくめた報道なので同じ様に見るのは間違いだと思うがね
2022/10/25(火) 11:10:38.79ID:1PGuOKtXa
>>460
被害妄想だろそれ
2022/10/25(火) 11:22:09.32ID:8VKlxUGGM
>>459
そんな馬鹿案を
「これ決まり!」
「ここのオタクどもの妄想より実際の報道機関のニュースの方がずっと信用できる!」
「ネトウヨはいいかげん国産を諦めろ」
と囃子立てていたアホがいるという事実
2022/10/25(火) 11:41:38.10ID:PqDScaUQa
そもそもF-22ベース案は産経とかも懐疑的に報じてたし
今回みたいに全社一致の報道じゃないしな
2022/10/25(火) 11:45:54.85ID:PqDScaUQa
そもそもF-22/F-35ハイブリッド案が検討されてた頃から、国産案なんてものはまともに検討すらされてなかった

単独開発は当局者にとってF-22ベースよりありえない選択だったという事
2022/10/25(火) 12:26:08.72ID:6ykViyTn0
>>460
「F-22ベース案が最も現実的な案」などと主張していた、竹のことかな~?

堂々とJ-Wingsにイラスト付きの記事載せていたころが懐かしい。
2022/10/25(火) 12:34:11.97ID:+EvD6R/7d
ここのスレの"F-22ベース論"なんて筋悪な話だがまだそういう話が検討の段階なんだなってのがほとんどだったろ
それを馬鹿な国産厨がタケみたいな海外マンセーの主張と同一視してただけ
2022/10/25(火) 12:45:26.13ID:NI48+Wsu0
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2022/20221011_gbr-j.html

10月に入ってからの公式見解が
共同開発なんて言葉は使わず協力の全体像で
いまだに協議の加速なんていってるのが最新情報

そして次期戦闘機に関する開発方針・開発体制の変更は一切無し
そして共同分析に関する日英合意内容も一切変更無し
そしてイギリスがデモ機制作の方針も変更無し

これが10月末でもこれじゃあアンチが期待するような話が出てくる可能性はゼロ
2022/10/25(火) 12:49:34.54ID:PqDScaUQa
日英首脳会談で年末までに合意するって言ってるが
お前の年末は10月なのか?
2022/10/25(火) 12:55:30.89ID:NI48+Wsu0
日英の防衛当局が取り交わした合意・署名した内容を変更しねければ
どんなに協議を加速しようが合意した内容の範囲内での協力しか出て来ない
日本側の開発方針だって撤回しなければ開発方針を逸脱したことは決められない
今のままだと日本側の開発方針と共同分析に関して日英合意した内容を逸脱したもの以外は出て来ないということ
協議の内容を広げるには日本の開発方針と日英の合意内容を変更しないといけなくなる
年末になれば全くの別計画に変わってるなんてことはない
2022/10/25(火) 12:56:32.04ID:NI48+Wsu0
訂正 内容を逸脱したもの以外は出て来ないということ→内容を逸脱したものは出て来ない
2022/10/25(火) 13:00:04.26ID:PqDScaUQa
念仏君の年末は10月らしい
世間一般の常識とは違うようだ
2022/10/25(火) 13:03:01.31ID:NI48+Wsu0
年末というのは単に発表するだけで
話は10月位に話を纏めないと来年度事業に盛り込むことが不可能になる
当然のことながら開発方針や日英の共同分析に関する取り決めの変更も必要になる
年末に発表になれば全てひっくり返るなんてことはない

残念でした
2022/10/25(火) 13:05:08.02ID:NI48+Wsu0
ただ、無人機や搭載兵器に関することは次期戦闘機本体とは関係がないので
何か新たな協力の模索がある可能性は否定はしない
2022/10/25(火) 13:10:57.89ID:PqDScaUQa
相変わらず念仏は謎の自分で決めたルールを連呼する事しかできないな
2022/10/25(火) 13:12:15.12ID:44aqGS3p0
F-3の話じゃなくて、国産と共同開発のマウント合戦になってるの草
2022/10/25(火) 13:13:25.85ID:NI48+Wsu0
ルールを決めてるのが日英防衛当局なのだがな
開発方針・開発体制の変更を行わないのは日本の防衛省
共同分析に関する方針を決めて署名したのは日英防衛当局
そしてデモ機制作を決めたのはイギリス防衛当局

全て日英防衛当局が決めた方針
2022/10/25(火) 13:16:14.84ID:PqDScaUQa
>>477
念仏が僕の考えたF-3開発を喚いて
住人が突っ込むいつもの流れ

そもそも共同開発で決まっていて範囲を協議している段階なので、国産か共同開発かという話はとっくに終わってる
2022/10/25(火) 13:18:46.37ID:eO/picj40
JNAAMが本決まりになって双方でライセンス生産されることになった
なんてオチだったりしてなw
2022/10/25(火) 13:29:57.60ID:e3kOICRF0
>>480
それあり得る
そしてJNAAMでの繋がりに関して
指令装置などの共同開発が行われる

紅茶が旨い
2022/10/25(火) 13:30:40.44ID:mI/NEgKS0
>>479
共同開発とした場合の範囲検討だから決まってはいない
決めるのは年末の合意だし
2022/10/25(火) 13:38:01.81ID:mI/NEgKS0
今わかってるのはコラボの利点が多いので共同開発が有望って事まで
決定は年末の政治
2022/10/25(火) 13:45:27.35ID:NI48+Wsu0
>>481

そういうのはあるかもしれませんね
2022/10/25(火) 13:49:27.25ID:mI/NEgKS0
今あるF-35優先で開発は削るという決定も無いとは言えない
最近不穏なニュース多いし
2022/10/25(火) 14:21:11.51ID:h/BLf7t3M
>>481
そう言えば指令誘導どうするんだろう?
英国のミーティアに日本のシーカー組み合わせるって話だけどよく考えたらシーカーと指令誘導は別技術だよね
日本だけならJ/ARG-1の後継品積むのだろうけど他国も使うミサイルだと扱い辛い?
確かバスに負担かかるんだっけ?
2022/10/25(火) 14:38:32.91ID://Sc6M7h0
共同検討は棚上げの可能性も大いに出てきたな
2022/10/25(火) 15:21:34.79ID:O/NGK7xL0
>>482
今から共同開発無しになると本気で思ってるのか
2022/10/25(火) 15:34:11.96ID:ngs5mYwAM
日本単独で何とかなりそうなら共同開発はこのままお流れになると良いなぁ
日本が三流なのは仕方ないが英もww2後に開発した機体(特に爆撃機)を見れば二流未満に見えるし
共同開発でなくなれば変態要素が減る筈
2022/10/25(火) 15:36:41.41ID:9+dg4lLz0
>>461
だから何故英との協力なのに米が横槍だの陰謀だの関係有るのかと聞いてるのだが
お前の理論は全く破綻してるぞ?
髭のコメントなんて英との協力発表後の話だし、そんなテレビのコメントなんて米が一々見てるかっての
せめて時系列位は合ってる妄想垂れような?
2022/10/25(火) 15:38:28.83ID:spNfSu6Id
共同開発になるならラムジェットエンジン加えて3発機じゃーみたいな変態的な方向に突き抜けて欲しい
その方がまかり間違って傑作機になるかもしれんし
2022/10/25(火) 15:39:27.70ID:9+dg4lLz0
>>469
馬鹿の一つに覚えみたいに10月10月煩いな念仏君は(笑)
馬鹿がいくら情報読解してもゴミみたいな妄想しか出てこないからローンの仕組みのお勉強でもしてろよ
2022/10/25(火) 15:44:15.45ID:mI/NEgKS0
>>488
中国の党大会で軍事がこれだけ強調された直後なので
F-35だと2027年に間に合う事の価値が高くなってる気がする
2022/10/25(火) 15:58:20.96ID:h/BLf7t3M
サブシステムの開発なんだから日英お互いに都合の良い部品作りましょうって話が前提
それ以外でも意見が一致するところは共用しましょうって考えるのが普通
テンペストは英伊共同開発なのは変わらないしF-3も日本製で変わらない
そもそも機体共通化なんてデメリットの方が大きい
F-35があれだけ難産だったのは変に共通化したため
アメリカだから力業で完成まで持っていけたけど他国じゃ開発中止になっている
唯一共通化して問題無いのは使い方が同じな時だけ
日本の運用想定と英伊の運用想定が同じなら可能性はゼロじゃないけど求めているもの同じになるのかな?
最近向こうは想定を見直した様だからそれ次第か?
2022/10/25(火) 16:15:00.00ID:frggzNjzp
>>493
経済政策に通じる改革派が全滅する代わりに大手軍需企業出身者が3人も政治局のメンバーに入ってるからな
キンペーの3期目は戦争準備期間だと見て良いだろう
2022/10/25(火) 16:18:55.43ID:jlI4vyp5d
>>467
最近もJ翼だったか「あれはいい案だった。時期戦本で田中氏も言ってたから間違いない」的な事書いてたよw
2022/10/25(火) 16:48:08.44ID:NI48+Wsu0
>>494

テンペスト計画自体が従来型の国際共同開発ではないからな
何故かマスコミやアンチ達は機体を統合という話にしたがるが
日本側もテンペスト側もリアルタイムで起きているFCASでの仏独対立のようは事を嫌っている
そんなことをやぅってればデジタル技術がどんなに発達しようと開発が遅延していく
協力できそうな分野を予め絞って実利を取る方が政治対立での遅延によるコスト上昇を回避できるという考え方

その最初の実例がレーダーの共同研究とエンジンの共同実証
無理して共同開発はしないで技術研究に絞って成果は各々生かす方法を考える方式
基礎研究を共同でやって製品は各々の事情を反映した方が結果的にはコスト減になるから
タイフーンなんかは計画段階ではイギリスが自国メーカー主導で開発することを主張し
何と当時の西ドイツはアメリカ製のAPG65を搭載しろと言い出したそうだ
その間に米・日はもっと先進的なレーダーを開発していたというオチだった
イギリスもタイフーンでレーダー開発でもめた苦い経験があるので技術の共同研究に絞った方が得策と考えられる
エンジンも同様で共同実証で使える技術を早期に確立した方が共通化の協議を延々とやるより早くて低コストという判断なのだろう
2022/10/25(火) 16:57:02.21ID:xVCPjdy4r
>>486
確かAMRAAMとF-22だと
ヘッドオンでスーパークルーズ中に撃つと射程が伸びるし
ロックオン後にそういう機動をある程度自動的に出来るって話だな

これをF-3及びテンペストに組み込むなら共同研究が必須

超音速飛行の観点からF-2だけでなくタイフーンでの試験も欠かせない

逆にこれ以外の共同作業は何なんだろう
2022/10/25(火) 17:14:31.67ID:dSK0TGJu0
イギリス:F-35B型のみ48機(うち一機墜落損失)

プッ
2022/10/25(火) 17:49:42.98ID:ZyXE37UD0
>>497
ローンの仕組みは分かったの?
念仏君が将来社会に出たときに一般常識位は身に付けておかないとまた恥をかくよ?
2022/10/25(火) 18:40:49.43ID:OtV/XQ0Cd
共同開発が避けられないのが決定的になったからか、今度は「テンペストとF-Xは従来型の共同開発ではない」とか言い出してんの草

共同研究、ワークシェア検討からの共同開発なんてむしろセオリーでしないだろ
2022/10/25(火) 18:43:38.31ID:sAdwuE/J0
お前は作り話が好きだな本当に
もっと慎重に思考しないとバカになっちゃうぞ
2022/10/25(火) 22:15:12.78ID:AtD5U/H10
962 名無し三等兵 (ワッチョイ 69ed-UuoP) sage 2022/10/25(火) 22:08:41.66 ID:6ykViyTn0
第一生命エコノミスト@WBS
スナク新首相、国防費増額の見直しも。

ウクライナ支援も削られるかな。
2022/10/26(水) 00:07:11.75ID:s66pyJMj0
>>502
国産に決まってるだのホントに馬鹿丸出しの作り話だったな
もっとも本人は真面目に言って様だがローンも理解出来ない知能じゃ無理も無い
2022/10/26(水) 00:11:42.14ID:yNG3dYVW0
共同開発でF-3はレイプされるんだ(レイプして下さいお願いします)と喚き散らしてるキチガイにも同じ事言えば
2022/10/26(水) 00:16:13.35ID:s66pyJMj0
>>505
共同開発は防衛省自身が検討してる事だが防衛省がキチガイだと言ってる?
2022/10/26(水) 00:40:34.66ID:g7EfNu2Q0
>>498
日本側は、独自AAMを搭載してJNAAMをF-35専用にする可能性あるいは、AIM-120Dにアップグレードして延々と運用する可能性
2022/10/26(水) 02:22:51.20ID:1TQzw/kFM
>>506
防衛省が共同開発って単語使ってないしな
F-3は英国との国産共同開発ですってはっきり発表したら教えてくれ
国際協力を前提にした我が国主導の開発でプライム三菱重工業って決めたのをを引っ込めますって発表あれば三菱F-3じゃ無いって信じるよ
2022/10/26(水) 02:25:41.02ID:1TQzw/kFM
この前のイタリア軍関係者のコメントも共同開発なんて言って無かったしな
益々F-22/35の時のようになってきた
あれも提案あって検討はしただろうからな
もっとも今回はパーツ単位では互換性取られるだろうからあれよりはマシか
2022/10/26(水) 04:11:25.49ID:gjxdRM7B0
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2022/20221011_gbr-j.html

これが防衛省の最新公式コメント
共同開発なんて言葉は使ってませんね
協力という言葉を選んでますね
2022/10/26(水) 05:10:39.83ID:gjxdRM7B0
記事にも二通りあるんだよね
単に事実関係だけを伝える記事と特ダネを探して書かれる記事の二通りがある
問題なのは特ダネの方で情報元が非常に怪しい場合が多々ある
特に軍事関連に疎い記者だと元防衛省高官とか○○機関の研究員とかいう肩書きには弱い
彼らは最新の日英交渉の情報なんて部外者だから持っていない
彼らは自分の意見をもっともらしく言って聞かせてるだけで情報を語っているわけでない
それを最新情報のように記者が受け取ってしまうから誤報がしばしば発生する
そして情報元も古い話を最新の話のように言ってしまうと話がややこしくなる
記者自体が相当に時系列を理解して記事を書かないと古い情報を最新の情報のように書いてしまうことがある
その典型例が2019年4月に発生した某大手新聞がF-35関連の情報開示があるように1面記事で出してしまった
あの記事のベースはF-22ベース案の話で半年以上前に却下された話なのだが記者は最新情報のように書いてしまった
情報元がとっくに古くて終わった話を時系列を理解してない記者が真に受けて記事にしてしまったのだろう
中期防で何が記載されていたか意味を理解してなかったから誤報をやってしまった
2022/10/26(水) 05:13:02.52ID:gjxdRM7B0
訂正 情報元がとっくに古くて終わった話を流して
2022/10/26(水) 05:44:48.86ID:QIzjvQI30
共同開発を言ってない!と単語に拘るのはいずも型の空母化は絶対ないと言い張る流れとそっくりで面白い
公式の情報よりも自分の考えを優先して都合のいい情報を選ぶという同じタイプの人間だからかな
構想設計を共同でやってるし機体共通化もレーダーエンジン等のサブシステムの共同開発も検討してると防衛省が説明して
タイミング的にすでに結論が出てるのに
2022/10/26(水) 06:01:15.47ID:KGH7n23rr
共同分析はやっても設計なんて共同ではやってないぞ(笑)
あくまでもサブシステムで共通化できそうな部分の洗い出しだけ
2022/10/26(水) 06:19:46.95ID:hx/otARwa
>>514
>>12
2022/10/26(水) 06:23:38.67ID:KGH7n23rr
もう日英当局で合意・署名済の話を
覆そうとしても無駄
2022/10/26(水) 06:29:28.45ID:QIzjvQI30
防衛省が「DDHの航空運用能力向上に係る調査研究」を発注した時に研究だけだから!
政府が現時点考えてないと言ったから空母化はない!と連呼してた人と同じ思考回路だな

ボクの考えた◯◯に拘りすぎて実際やってることを無視して都合のいい単語しか見ないというパターン
2022/10/26(水) 06:39:29.45ID:KGH7n23rr
公式文書に日英防衛当局が署名と書いてあるだろ(笑)
それは国家間の約束だ
519名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-/DX+ [106.128.102.70])
垢版 |
2022/10/26(水) 08:01:45.73ID:yg+Og1jga
酷惨厨がまた負けたの?w
520名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-f5bJ [133.159.152.133])
垢版 |
2022/10/26(水) 08:16:51.07ID:DAkRjSpbM
ゆっくり待て
2022/10/26(水) 08:20:34.08ID:yzYR3yLuM
直接関係はないけどトヨタがBEVの計画見直し始めたんで
そろそろ台湾海峡で戦争が起きそう
2022/10/26(水) 08:40:37.44ID:QIzjvQI30
ウォレスが留任する見通しか
ってことはジョンソン政権以来の防衛政策は継続するってことだな
2022/10/26(水) 09:19:57.51ID:vQrVu1PF0
相変わらず
「合意に向けて協議を加速」 の文言そのままやな。
何も決まってないけど頑張るふりはするって奴かw

当たり障りのない国産開発に近い形の共同開発とやらになりそうなので
鼻でもほじりながら状況みせてもらいますわ。
2022/10/26(水) 10:12:21.53ID:cnd6LCPaM
>>508
共同、協力と共同開発を示唆する単語はいくらでも使ってるが、単独、国産とは一度も使われていないどころか公式に違うとまで断言されてるねぇ(笑)

三菱F-2というレベルの話なら三菱F-3と呼ぶのも間違って無いだろうさ
2022/10/26(水) 10:14:01.93ID:cnd6LCPaM
>>518
そうだね
国産に決まってなんていなかった証拠だね
中期防で国産に決まっているなんて発狂していた人が居たけど笑いものだな
2022/10/26(水) 10:41:00.04ID:yzYR3yLuM
あれ、艦載機が違う フランス新空母のCGに見る“強い不満” 次世代機開発めぐる牽制か
https://trafficnews.jp/post/122534/2
>仏独から3か国共同開発になったFCASの迷走
>FCASの開発計画は2019年6月に開催されたパリ・エアショーの会場で発表されています。
>フランスとドイツは開発計画の発表前に事前交渉を行い、FCASを構成する有人戦闘機の開発はフランスのダッソー・アビエーション、UAS(無人航空機システム)の開発はドイツに生産拠点を置くエアバスがそれぞれ主導し、生産分担もほぼ半々とすることで合意していました。
>というのも、国際共同開発では参加国の役割分担や、開発に伴って生じた知的財産の所有権、量産機の生産分担の比率などをめぐる駆け引きによって、開発が遅延する傾向があるからです。
>しかし共同開発計画発表前の2018年秋ごろから、スペインが開発計画への参入に関心を示し、2019年6月のパリ・エアショーで3か国の共同開発計画として発表されています。
>スペインが対等なパートナーとしてFCAS計画に参加したため、前に述べた事前交渉では仏独半々であった生産分担比率や知的財産権の所有の再調整が必要となり、これがFCASの開発計画を遅延させる一つの要因となっています。
>さらにドイツはスペインの加盟後、エアバスにも有人戦闘機のデモンストレーター(技術実証機)を開発させるよう要求しています。
>FCASの艦載機型を求めているフランスは、空母を持たないドイツとスペインに有人戦闘機の開発を主導させるつもりはなく、これも開発計画の進展を妨げています。
2022/10/26(水) 10:42:35.25ID:yzYR3yLuM
> 2022年10月20日付のロイターは、10月中の開催が予定されていた、仏独両政府が両国間の様々な問題を話し合う会合が、政府間で考え方の食い違いが大きすぎるため2023年1月に延期されたと報じています。
>「PANG」は2038年の就役を予定していますが、ダッソー・アビエーションのエリック・トラピエCEOは2022年6月、仏独両国の思惑の違いを解消するための話し合いには長い時間が必要となるため、FCASが2050年以前に就役することはないとの見解を示しています。
>またトラピエCEOはFCASが次世代戦闘機を開発するための最良の手段であると断った上で、フランスには単独で開発する能力があり、「我々(ダッソー・アビエーション)は『プランB』、つまりFCASに代わる新戦闘機の開発も検討している」と述べています。
2022/10/26(水) 11:16:07.48ID:j292yPRF0
>>527
これじゃあなんのためにスペイン加えたんだかわからんね
2022/10/26(水) 11:19:06.27ID:7vy5Oglk0
来るもの拒めず
2022/10/26(水) 11:29:50.67ID:vQrVu1PF0
参加したのが上客じゃなくてクレイマーだった件w
2022/10/26(水) 12:09:20.15ID:3DRYPxdwa
>>527
まあこれでは英伊瑞FCASと仏独西FCASが一緒になるとか到底無理だわな
2022/10/26(水) 12:31:19.59ID:yzYR3yLuM
>>531
仏独西FCASから仏が抜けて独西が英伊瑞FCASに合流し
英伊瑞独西FCASと仏FCASになるのでは(うん?)
2022/10/26(水) 12:33:16.84ID:3DRYPxdwa
>>532
独と西は完成品輸入になるんでないの
2022/10/26(水) 12:45:15.18ID:j292yPRF0
>>532
分担で美味いとこ寄越せだの技術開示しろだの揉めるから要らんな
平和ボケしたスパンで開発してたら必要なタイミングに間に合わん
2022/10/26(水) 12:54:39.44ID:yzYR3yLuM
>>533
それで満足する独西なら仏とも揉めるはずもなく
2022/10/26(水) 14:22:11.92ID:QIzjvQI30
>>531
だからイギリスは早く計画を進めたいだろう
テンペストの形が見えるほど開発が進んだらゴネる余地も少なくなる
2022/10/26(水) 14:23:48.91ID:yzYR3yLuM
早く進める意思でゴネそうな奴を参加拒否すればいいだけでは?

日本との協議が不調に終わったらそれも厳しいのか
2022/10/26(水) 14:30:07.98ID:eBk/TQIf0
共同開発が次世代戦闘機を開発するための最良の手段であると断った上で、日本には単独で開発する能力があり、「我々(FXET)は『プランB』、つまりテンペストに代わるF-3の開発も検討している」
2022/10/26(水) 14:33:28.01ID:yzYR3yLuM
なるほど今更ユーロファイターリターンズするぐらいなら
日本に取り込まれた方がまだマシ、ってわけか
2022/10/26(水) 14:56:36.61ID:QIzjvQI30
>>538
プランBも何も、次期戦闘機構想設計その1だろうそれ
2022/10/26(水) 15:15:00.70ID:JCVVi1VKM
現在進行系なんで構想設計2には共同開発用のパートと単独開発用のパートの2つが存在すると見るのが妥当かと
当事者の発言を否定するのも虚しい
2022/10/26(水) 15:22:10.57ID:5Dl2oz4xr
そもそも共通化の分析なんてサブシステム部分に限定されてるから
関係ない部分は分析に関係なく設計が進められる
だから予算でも日英合意ができてなくとも関係ない部分は予算を計上できる
予算に何が計上されてるか見ればわかること
2022/10/26(水) 15:23:44.13ID:5Dl2oz4xr
共通化分析の対象のとこだけが
合意内容によって柔軟に対応できるように設計するということ
2022/10/26(水) 15:29:13.86ID:dYsyyNcXM
>>543
念仏君も数年かかってやっと国産じゃないことが分かったのかい?(笑)
2022/10/26(水) 15:35:46.18ID:/nL83yXjr
う?
マーチンベーカーの射出座席を採用したら共同開発になるのですか(笑)
2022/10/26(水) 15:40:06.04ID:/nL83yXjr
しかもイギリスと関係なく機体の基本設計だよ
更にエンジンは詳細設計して来年度予算では制作と試験
2022/10/26(水) 15:54:27.20ID:dYsyyNcXM
>>545
射出座席をマーチンベイカーと共同開発して、射出座席とサブシステムの重要度が同じだと言うなら共同開発になるだろうねぇ(笑)
ネジ一本とか極論持ち出して反論した気になるのは馬鹿っぽいから止めたほうが良いね
2022/10/26(水) 15:56:54.44ID:JCVVi1VKM
日本語大丈夫か?一行目
2022/10/26(水) 16:01:21.90ID:1VlVd3nF0
>>536
今のスナク政権がどう判断するかだな。

2022年10月26日12:28 午前3時間前更新
スナク英首相が就任、経済安定を確約 ハント財務相再任
https://jp.reuters.com/article/britain-politics-idJPKBN2RK1GW

>新型コロナウイルスによるパンデミック(世界的大流行)の最中に財務相を務めたスナク氏の首相就任を、
>エコノミストや投資家は歓迎。スナク氏はエネルギー支援策などで生じた約400億ポンドの財政赤字を
>穴埋めするために、支出削減策を打ち出すと予想されている。

歳出削減と増税で財政再建目指すなら、国防費の削減も避けられんな。
テンペスト計画だけ聖域になるというのは難しい。
2022/10/26(水) 16:02:57.53ID:u0MPwWEna
>>541
そうではないと>>12の無料分にすらあるな
2022/10/26(水) 16:04:05.36ID:tqeAcoQD0
な?
鰤に第6世代戦闘機を単独で開発する金などないだろ?
2022/10/26(水) 16:05:24.72ID:7vy5Oglk0
金あったら自国のえれーエンジンを展示会で並べてますよね
2022/10/26(水) 16:11:04.85ID:JCVVi1VKM
>>550
具体的にどのあたりが(困惑
2022/10/26(水) 16:12:25.84ID:NrPEzfxqp
>>549
リンク先に
>ウォレス国防相の再任も決まった。
というから、ジョンソン政権時代の防衛政策は継続だな
2022/10/26(水) 16:16:24.01ID:eBk/TQIf0
BAE社員の給料を減らすかテンペスト放棄か
2022/10/26(水) 16:32:25.04ID:JCVVi1VKM
以前からあの英国防相はF-3への合流に含み持たせてたんで
”計画どおり”そうするのが解決策なんじゃないかね
トラスで為替がああなった後じゃ文句も出ないでしょ
金がないのはもう否定できないんだから
2022/10/26(水) 16:34:49.51ID:JCVVi1VKM
そういう意味じゃ短いトラス政権で混乱に陥ったことも
長期的には英国にプラスに働くかもな
無理に自分が国際開発を主導することに執着して
途中で財源がどうにもならなくなって頓挫する未来から救われたと言える
まぁ自信が無くなりすぎてF-35追加で終了しちゃうかもしれんが
2022/10/26(水) 16:52:41.26ID:QIzjvQI30
F-35は美味しくないからテンペストやってるのにテンペストを捨ててF-35を取るとか
債務問題がネックなら日本も同じことだし岸田が元々財政規律重視だし台湾有事に備えるなら
のんびりF-3開発する場合じゃなくF-35を買うのが一番だし
2022/10/26(水) 16:54:09.19ID:7vy5Oglk0
願望ガンボーGunbo
2022/10/26(水) 16:54:41.77ID:7E1R0TQ8H
>>549
そもテンペストはボリス政権の頃から
2023年に審判を受けると言われてたからな
スナク政権が歳出削減進めるなら影も形もない「テンペストプロジェクト」如き1ポンドも出せないでしょ
2022/10/26(水) 17:00:51.30ID:VmBMByk60
テンペストはスナクのルーツ国のAMCAと合流で良いよ
2022/10/26(水) 17:01:49.63ID:7vy5Oglk0
>>561



何時完成するのdeath!
2022/10/26(水) 17:08:58.44ID:b8HxXrqnd
F-35って起動するたびアメリカから教えてもらった認証コード打ち込まなきゃならんのだっけか
あと定期的にバージョンアップでユーザーから金むしりとる
こんなもん150機も買うとか日本人ってやっぱ馬鹿だろw
2022/10/26(水) 17:09:57.90ID:u0MPwWEna
>>560
そのための日英協力の話でもあるのだろ、資金面での助けになるのは費用対効果が上がるという説明からも明らかだろしな
さらに協定も結ぶのであればそんな審判「如き」気にしなくてよくなるだろ
2022/10/26(水) 17:11:20.16ID:myj9c7GJ0
アメリカと戦争するつもりでないなら現在ベストの機だよ だから欧州含めてこぞってF-35購入列に並んでる
2022/10/26(水) 17:26:18.40ID:JCVVi1VKM
性能仕様面で同意できるか
生産分担を相手に譲ることができるか
は全く別の問題
2022/10/26(水) 17:40:18.07ID:1VlVd3nF0
日本としてはテンペスト計画がどういう展開になろうと、F-3開発計画を遅らせるわけにはいかない、
ってことだな。
日英協力ができるならやっても構わんだろうし、メリットがあるなら歓迎だが、
それでF-3のスケジュールに影響が出るようなら考え直さにゃならん。
2022/10/26(水) 17:47:47.65ID:dYsyyNcXM
>>552
テンペストはモックアップを過去に展示しているがF-3は展示出来ていないと言うことは日本には金が無い技術が無いという事を遠回しに言ってるの?(笑)
2022/10/26(水) 17:53:07.13ID:7vy5Oglk0
>>568
イギリスの展示の話だよね?
2022/10/26(水) 17:55:06.76ID:QIzjvQI30
>>560
>そもテンペストはボリス政権の頃から
>2023年に審判を受けると言われてたからな
そもそもこの認識は間違い
2022/10/26(水) 17:58:17.29ID:dYsyyNcXM
>>569
英の展示にえれーエンジンの展示が無いから金も技術も何も無いと言ってるのだろう?
ならば日本の展示にF-3のモックアップなんて未だに出てないから何も無いという事だろう?(笑)
2022/10/26(水) 17:58:34.56ID:u0MPwWEna
>>567
逆に英国側が軟化して計画統合になるかもしれんよ
テンペストにF-Xが入るのでもF-Xにテンペストが入るのでもなくF-Xとテンペストが合流するという形になるんかねその場合、別の名前になるかもな
2022/10/26(水) 17:59:05.64ID:7vy5Oglk0
>>571
その時テンペストの展示はあったのかい?
2022/10/26(水) 18:18:16.67ID:V36icZgfr
モックアップもなにもXF9のプロトタイプの
XF9-1は既に試験をして良好な結果を出してるからな
その試験動画と一緒に模型展示だから
単なる模型展示とは違うな
2022/10/26(水) 18:44:49.46ID:gXrryw/rM
マンコ首相が一ヶ月で25兆円も溶かして速攻で辞任するガイジ国家イギリスと共同開発とか、始まる前からオ㍗ル orz
財政難を理由に共同開発から降りてくれよギリカス
2022/10/26(水) 19:00:05.64ID:QIzjvQI30
>>575
>マンコ首相が一ヶ月で25兆円も溶かして
なんの話?
2022/10/26(水) 19:07:17.02ID:dYsyyNcXM
>>573
その時に出てないと何か問題でも?
それ以前に出てたろ?
僕のルールでは駄目とかかな?
2022/10/26(水) 19:13:26.08ID:7vy5Oglk0
>>577
必死に考えてそれか?

まあ必死になってF-3が展示されてないけど
テンペストが出てた国内展示会を探してた
のかも知れないけど。

>>574
モックアップは出てたやん?このスレでも
注目浴びてた、どう見ても無人機程度の
RRエンジンのモックアップ(FJ33サイズ
2022/10/26(水) 19:26:46.95ID:dYsyyNcXM
>>578
> 必死に考えてそれか?

はぁ?何言ってるのだか、、
自分で展示されて無いものは金が無い技術が無いと言っておいて、F-3のモックアップが過去に一度も展示されて無いことを突っ込まれると逆ギレ発狂か?

> まあ必死になってF-3が展示されてないけど
> テンペストが出てた国内展示会を探してた
> のかも知れないけど。

そもそもF-3のモックアップは一度も展示されてませんが?
僕の考えた展示されて無い会社には技術が無いルールだと三菱はどうなるのかな?

> >>574
> モックアップは出てたやん?このスレでも注目浴びてた、どう見ても無人機程度の RRエンジンのモックアップ(FJ33サイズ

まぁお前さんの見た感想なんてね
また大恥かかないことをお祈りしてます(笑)
2022/10/26(水) 19:35:33.36ID:SlQ+uEm00
普通に考えたら日本主導でテンペストは出来ないからね
それが答え
あといずもの例え出してる奴は正式発表までは防衛省が否定していたのをわざと無視しているよな
あの様に防衛省が
国際共同開発です
日本主導放棄します
機体共通化させます
テンペストプログラムに合流します
三菱のプライム取り消します
の様なことを正式発表したら信じるよ
2022/10/26(水) 19:35:47.39ID:7vy5Oglk0
>>579
金は確実に無いんじゃない?
テンペスト本体が提示されていて小型エンジンも展示、
大臣も5年以内に実機を飛ばす話をした展示会で
RRさんの該当エンジンが出てないんだもん

何で、これだけ該当の話題が提供されてた環境で
不在のエンジンが、今まで同等の話題性をした事が
無いF-3の機体の不在と同等と考えられるのだ?

>僕の考えた展示されて無い会社には技術が無いルールだと三菱はどうなるのかな?
展示はされてると書いてるだろ
…えれーしゅつりょくのエンジンじゃないけど。
棲み分けがされてるんじゃないかと思うよ。
着実に進めてる日本側と課題解決を進める
英国側の差が出てるのか知れんけど
2022/10/26(水) 19:41:12.15ID:QIzjvQI30
勝手に作ったボクの考えたルールを防衛省が守らないといけない理由はないし
ど素人が信じようが信じまいが防衛省が予定通り開発を進めるだけ

◯◯したら信じるよ!と言われても勝手にすれば?という感想しかない
2022/10/26(水) 19:42:17.24ID:7vy5Oglk0
防衛省と日本の企業は着実に進めるんじゃない?
件の有料記事によると
2022/10/26(水) 19:43:24.47ID:R0O8e/eUr
防衛省が公式表明した方針が
なぜ僕が考えた方針になるのですか?

まして日英防衛当局が合意・署名した話が(笑)
2022/10/26(水) 19:50:49.12ID:QIzjvQI30
ちなみに防衛省と三菱が発表、説明したF-3開発の進捗に関する資料は>>11-19>>130にある
これらの資料を無視したボクの考えたF-3開発の進捗は個人の妄想に過ぎない
2022/10/26(水) 19:54:33.76ID:7vy5Oglk0
>>585
>12には何が書いてあるの?

進捗とか記載があるか否か
2022/10/26(水) 20:04:10.03ID:k/2r8uNQr
三菱重工が防衛省の方針を無視した設計するわけないだろ(笑)
ようは曲解ということ

三菱重工が勝手に設計してるとでも?
588名無し三等兵 (ワッチョイ e379-Bq7Q [61.192.139.61])
垢版 |
2022/10/26(水) 20:07:55.51ID:hwGOU9sq0
ロシアがSu-57をウクライナに投入したらしいけどここで言っている性能は絶対に無いんだろうな
韓国からの輸入してるパーツが入らないと量産も出来ないらしいし張り子のプーチンなのかも知れない
ロシア機は見た目が好きだからやられメカになるのは悲しい

https://milirepo.sabatech.jp/russia-officially-announces-the-introduction-of-su-57-to-ukraine-participates-in-air-to-air-warfare/
589名無し三等兵 (ベーイモ MMcb-cEkV [27.253.251.221])
垢版 |
2022/10/26(水) 20:20:07.71ID:0KQvssxnM
BAEはテンペストのために1000人の技術者を雇ったと言うし
F-3に乗ることは無さそうだから基本的には別々の機体でしょう
機体の大きさが違うのでエンジンをどうするかが分からないけど
2022/10/26(水) 20:22:04.93ID:JCVVi1VKM
韓国と言えばSKハイソニックが投資計画半減させたんだっけか
2022/10/26(水) 20:22:22.10ID:vU6gQOIp0
エンジンは共同開発は無くても何かあった時に乗り換え可能なように寸法は同じにしそう
2022/10/26(水) 20:28:24.74ID:Vssda563M
>>585
検討中としか書いてない
さも機体共通化前提でそれ以外を全部「ボクの考えた」で人の話聞かないから馬鹿にされてるのがまだわからないのか
ボクの考えた
念仏
この2つが最高にアホっぽい
2022/10/26(水) 20:35:01.79ID:QIzjvQI30
防衛省の資料も有料記事も読まず「ボクの考えた」F-3開発を連呼しては「ボクの考えた」という言葉にキレる人
図星だから言われるのが嫌なんだろうな
F-3開発に興味あるならそう言った資料や有料記事は絶対読むのに、読まないで自分の感想ばっかり連呼するのは
そもそもF-3開発に興味があるのではなく、ここで自分の考えを披露して構ってもらうことしか興味がないからだろう
2022/10/26(水) 20:38:15.50ID:UspkiTh8M
>>576
トラス首相の減税政策で市場に財政悪化懸念が広まって英国債と英ポンドが急落した。
その結果、英国民年金基金が保有している英国債の評価額も急速に減少し、英国債を担保に購入しているデリバティブ商品が担保割れを起こす事態になり、追加の保証金支払いが必要になった。
(マージンコール)
そのため年金基金側は損失覚悟で英国債を売却して保証金を確保することになり、ますます英国債の取引価格が下落した。

この一連の取引で発生した年金基金側の確定損失が約25兆円と言われている。

イギリスの年金資産の総額は正確にはわからんが、世界最大規模のGPIF(日本)の資産総額が約200兆円であることを考えたら、英年金基金の規模がその約半分であるとしても、その1/4が一瞬にして"溶けた"ことになる。
発展途上国ならともかく、G7の一つがこのような事態になるのは信じられないことだ。
2022/10/26(水) 20:49:27.35ID:mc36w3tU0
>>12>>13を無視して、ずっと僕の考えたF-3開発では共同開発はあり得ないと
ガイジレベルに同じ事をひたすら言い続けてるのが念仏だからな
2022/10/26(水) 21:11:17.90ID:ZwHQCiLB0
>>594
間違いだらけ
・確定損失ではなく憶測
・売却したのは英国債ではない
2022/10/26(水) 22:05:35.19ID:Vssda563M
>>593
防衛省の考えを歪んで認識している自覚が無いようだな
何度でも言うけど
国際協力前提に日本主導で開発
三菱重工業がプライム
これが否定されて
英国との国際共同開発
機体共通化
するって発表があったのか無かったのか?
能書きは良いからそれだけ答えてごらん
2022/10/26(水) 22:27:06.60ID:mc36w3tU0
>>12>>13を読んだら、普通は共同開発が進んでいるだと理解する
日本語が不自由でなければなw
2022/10/26(水) 22:28:41.19ID:7vy5Oglk0
理解してんのかなぁ
特に>12
2022/10/27(木) 00:20:31.19ID:GmE0VISB0
どこをどう解釈したら

「検討を進めている」 が 「開発が進んでいる」 に化けるのかねw

ボクチンわかんなーいw
2022/10/27(木) 00:26:21.28ID:GmE0VISB0
防衛省の近々のコメントでは
合意に向けて協議を加速なんて眠たい文言がそのまま残ってたなー。

いつ合意できるんだろうねw
2022/10/27(木) 00:30:36.67ID:i5a7Y7lc0
初っ端から合意できる部分が無さすぎて期限まで消化試合やってる感じかもな
2022/10/27(木) 00:36:07.64ID:k0/Y/4JS0
そんなことのために重工社員の工数浪費してると思ってるとかおめでたいな

そもそも12月合意ってのは報道でも出てるんだから、今々の段階ではどれだけ構想設計を協同でやってようが協議を続けてるとしか「言えない」のは当然でしょ
2022/10/27(木) 00:41:22.53ID:i5a7Y7lc0
実際仕事してたら絶対受注できないとわかってる案件の見積もりに馬鹿みたいな工数かけてることも多いでな(´・ω・`)
そこ怠けると次もないから無駄とわかってても本気でやるよ
2022/10/27(木) 00:44:11.26ID:k0/Y/4JS0
>>604
ショボいシステムか何かの相見積の感覚で、数百億円の工数注入を語りなさんなよw
2022/10/27(木) 00:46:44.94ID:i5a7Y7lc0
>>605
むしろ三菱の場合はどちらに転んでも受注はできるんだからやるだろう
2022/10/27(木) 00:47:18.94ID:zgIAGzFV0
スペースジェットも事業化不可能と分かっても暫くダラダラやってたしな
お互い分かってる欧州同士でも上手く行かないのに軍オタが思うほど共同開発なんて楽じゃないよ
2022/10/27(木) 00:51:27.92ID:k0/Y/4JS0
>>606
まあ共同開発に向けた協議が徒労であって欲しいという願望は分かるが、大手重電重工メーカーってそんな暇じゃないのよ

>>607
SJが事業化不可能なのにやってた?国産厨が一周回って事実無根の国産disになってねえかそれ?w
2022/10/27(木) 00:52:16.77ID:62aTw0+O0
純国産だろうが一部共同の国産開発だろうが共同開発だろうが三菱重工が受注することに変わりないもんな
やれと言ったことをやっておけば確実に次の仕事が貰えるなら意味がない仕事でも喜んでやるわ
2022/10/27(木) 00:55:30.64ID:62aTw0+O0
ご破算になって損するのは国であってメーカーじゃないからな
英国との協議も国から予算貰ってやってることだから
2022/10/27(木) 01:04:20.29ID:k0/Y/4JS0
>>609
>>610
そもそも、日本のメーカー、防衛産業、FXETに無駄と分かりきった事業を数百億円分やれるだけの人材と時間があるわけねーだろって話なんだが…

共同開発否定派の意見には「共同開発は間に合わない!」というものがあるが、そんなにF-Xが切羽詰まっているならむしろ、無駄と分かりきった協議に貴重な人材・時間・莫大な予算を投じる訳がないんだよな
2022/10/27(木) 01:13:52.64ID:5pKKzrkx0
>>545
ランチャーあたりもユーロファイターとかのやつの流用だろうしね。
>>558
F-35の数を増やすにしてもたぶん無理だろうからF-15の近代化をアメリカでになりそう
2022/10/27(木) 02:18:11.97ID:04NceSFWr
>>598

>>12ちゃんと政府ほ方針に基づきと書いてあるだろ
政府の方針とは公表されてる方針であり
日英当局で合意・署名した内容に基づきという意味だぞ
日英政府の現時点での方針は共同分析だろ(笑)

政府の方針は中期防策定以来全く変更していない
国際協力に関する方針も一切変更してない
予算は防衛省が定めた年度ごとの行動計画だ


君は一体、政府の方針を何だと思ってるのか?
2022/10/27(木) 02:27:08.54ID:04NceSFWr
政府方針はサブシステムの共通化の可能性の検討なのだから
最初から機体統一なんて話を前提に設計をしてたわけじゃないということ
>>12では三菱重工は政府が方針に基づき設計してると明言してるから
機体統合なんてことを前提にしてないという意味になる
まだ日英間でサブシステムの共通化の可能性しか分析してないのだから
政府間合意もしてないことを勝手に設計したりはしてないということ
政府方針とは防衛省公式HPや防衛白書、予算に記載されてる内容が政府方針
2022/10/27(木) 02:54:03.21ID:DBFUD7nW0
>>597
有料記事も読まないから妄想だけでボクの考えたF-3開発を語ってる
2022/10/27(木) 02:57:46.91ID:w3FZ6uUy0
採算の問題じゃなく
英国との協力が政治的に押し付けられた案件だからだろ
自民党がやれと言うからやってる振りを続けてるだけ
役人と重工は帳尻合わせようと悪戦苦闘してるが話が纏まる訳がない
2022/10/27(木) 03:36:27.04ID:CDQgoA5rM
>>615
これだけ複数人から言われてもまだ自分の間違いに気づかないのか
引きこもりとかじゃなければさぞ実生活も大変だろう
618名無し三等兵 (ワッチョイ 55e0-G0Dl [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/27(木) 03:47:23.59ID:a2VltHaV0
>>616
>自民党がやれと言うからやってる振りを続けてるだけ

無能な菅が現状を知らずに安請け合いした可能性が高い。英国防省の高官も
1年前まで共同開発云々は考えて無かったと言ってたからね。
2022/10/27(木) 03:47:45.25ID:m3b38RbJr
国際協力の部分だけ切り出して拡大解釈するから話が正確に理解できない
政府の次期戦闘機の開発方針は一貫して国際協力を視野に入れた我が国主導の開発だ
国際協力はあくまでも視野に入れる事項であり我が国主導が全てにおいて優先される
国際協力の為に我が国主導を放棄するなんて方針は政府は掲げていない

そして2021年12月時点で日英防衛当局が合意・署名したのはサブシステムの共通化の可能性の分析
つまり可能性の検討であり共同設計なんかは日英防衛当局は現時点で方針として掲げていない
そして日英合意・署名できてない話は計画立案できないので予算の内容は全て日本単独で進められる事業となる

三菱重工の技術者が政府の方針に基づき設計していると明言しているということは
上記の条件通り開発は日本主導が大前提であり現時点では共通化の可能性の検討しかやってないことになる
2022/10/27(木) 03:52:40.68ID:9Su3JpnUr
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

次期戦闘機に関する公式方針はここに全て記載されている
そして2021年12月以来改定されていない
政府の次期戦闘機の開発方針は現時点まで変更されていない
2022/10/27(木) 04:03:05.89ID:zardTPuX0
>>617
完全に糖質とかの病気か何かだろう
間違いなく、まともに働いているような人間ではない
2022/10/27(木) 04:06:53.34ID:DBFUD7nW0
>>617
繰り返すけど、有料記事にある担当者責任者の説明を読まず妄想だけで語っても現実にはならない
回線コロコロして皆が違うと言ってるから違う!とかやっても直接担当してる人間の説明と違った主張はただの妄想

妄想をいくら連打しても妄想に過ぎない
2022/10/27(木) 04:09:35.80ID:DBFUD7nW0
続き
資料の>>11-19>>130にあるのは現在の防衛省と三菱が説明してるF-3開発の進捗

予算に書いてある一行だけ抜き出してそこに自分の妄想を被せて進捗を語ってもただの妄想に過ぎない
2022/10/27(木) 04:10:08.74ID:zardTPuX0
そもそも開発している担当者が共同開発してる、英国側と協議してるって言ってるのに
1年近く前の公式HPを振りかざしてありえないんだー!とわめいてる時点で
現実を認められないガイジ以外の何者でもない
2022/10/27(木) 04:22:02.96ID:ce8/SjLSr
>>624

政府の方針に基づきと明言してるぞ
あくまでも資する設計をしてるだけで
BAEが設計に参加してるなんてコメントしてない
そもそもBAEとはまだ契約していない
2022/10/27(木) 04:23:38.74ID:ce8/SjLSr
>>624

どこに契約もまだしてないBAEが設計に参加してるとコメントしてる?
2022/10/27(木) 04:27:24.99ID:DBFUD7nW0
有料記事も読まないから妄想ばかり語る
100円も払いたくないのか有料記事の内容が都合悪いのか知らないけど、担当者が語ってる直近の進捗を無視して
一年前の資料の一文だけ抜き出してそこに自分の妄想を載せて語っても
三菱重工の担当者が語った進捗と違ったらなんの意味もない
2022/10/27(木) 04:48:43.65ID:VEACrdjZr
>>627

君の主張だと三菱重工は政府方針を無視して
勝手に話を進めてることになってしまうのだけど(笑)

そんな重大なこと何処に書いてあった?
冒頭に政府の方針に基づきと書いてあるのに
政府の方針は防衛省公式HPに書かれた内容が公式方針
2022/10/27(木) 04:55:31.94ID:DBFUD7nW0
三菱重工が「政府」と契約して政府の監督下で契約内容に沿って開発を進めてるだけ
三菱重工が政府の方針を無視してる!と思ってるのは大間違い
三菱は契約に従って政府の事業を支援してる

無視してるのはおまえの方針な
2022/10/27(木) 05:07:28.97ID:5CgZWfCUr
>>629

日英防衛当局はサブシステムに関する共通化の可能性の共同分析だと合意・署名してるのに
三菱重工が勝手にやってると主張するの?

記事の冒頭にも政府の方針に基づきと明言している
政府の次期戦闘機の開発方針は防衛省の公式HPに記載してある通り

君は政府と三菱重工が国民を嘘の方針を説明して裏に本当の方針があると主張するの?
2022/10/27(木) 05:11:27.19ID:DBFUD7nW0
資料の>>11-19>>130にあるのは現在の防衛省と三菱が説明してるF-3開発の進捗
三菱重工は政府と契約して政府の方針人間従って開発を進めてその進捗を語ったのが>>12


三菱重工が政府の方針を無視して勝手にやってる!という主張はそもそも現実を認識できない妄想
おまえの語った「政府の方針」は一文だけ抜き出して妄想を上乗せしたものだから三菱が従う義務はない
2022/10/27(木) 05:15:30.48ID:vR7Nmhehr
だから政府の方針は国際協力を視野に入れた我が国主導の開発であり
日英防衛当局が合意・署名したのはサブシステムの協力の可能性についての共同分析であり
まだBAEはインテグレーション支援企業として契約してない
インテグレーション支援企業を候補したのは三菱重工ではなく防衛省ですよ
2022/10/27(木) 05:17:49.38ID:8GYbW+Cfr
それに防衛技術の技術移転や情報開示なんて
日英間だろうと政府の許可無しにはできません
2022/10/27(木) 05:21:26.52ID:DBFUD7nW0
有料記事も読まず三菱重工の担当者の説明も読まないで妄想を語るから間違いだらけ

あと、おまえは日本政府の代表でも防衛省の責任者でもないから、資料の>>11-19>>130にあるF-3開発の進捗無視した
ボクの考えたF-3開発方針はただの妄想
2022/10/27(木) 07:51:16.84ID:0/hp5ODjp
で、なんか進展あったの?
636名無し三等兵 (ワッチョイ 55e0-G0Dl [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/27(木) 07:57:52.52ID:a2VltHaV0
半年,1年で機体やエンジンの実証の目途が付く訳も無いんだから。
所詮、テンペストとの共同開発何て無理なんだよ。
637名無し三等兵 (ベーイモ MMcb-cEkV [27.253.251.188])
垢版 |
2022/10/27(木) 08:09:23.32ID:Xh5uFweeM
構想設計はマージしたもの、サブシステムのいくつかを共通化したもの
完全独立を全てやっているんだろうね
それで2番目が選ばれることになる
2022/10/27(木) 08:21:27.02ID:tB8Qep6h0
進展無いからアホが共同開発連呼状態…
アンカ付けても中身は出せず
2022/10/27(木) 08:34:50.80ID:EJ54ds5Y0
政府が無駄金出すわけがない。
共同開発がポシャッたらパーか?

そんなアホなリスクテイク取るかよ。
トップの首飛ぶわい。

妥当そうなシナリオはどっちに転んでもOKなように
調整しながら資金投入だ。
国産主導開発に共同開発の皮を被せた状態な。

んで現状はというと合意に向けて協議を加速とか
検討していく段階にとどまってるわけでw
2022/10/27(木) 08:35:43.17ID:dRqtaLana
>>635
特に何も、報道もない
2022/10/27(木) 08:36:31.33ID:dRqtaLana
>>639
構想設計その1と構想設計その2の内容と予算額から考えればそうではないだろね
2022/10/27(木) 09:13:44.35ID:eOXv7DGqM
英政府、財政報告を11月17日に延期-「適切な判断」に時間必要
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-26/RKCUZKDWLU6801
>ハント氏は「延期は自分が首相に進言した。われわれは極めて困難な決断を下すが、それが確実に時の試練に耐えられるものにするには、延期が最善だからだ」と説明。「誰もが抱く住宅ローンや雇用、生活費に対する不安に安心を与える絶好の機会となる」と続けた。

不穏だなぁ
2022/10/27(木) 09:16:03.84ID:eOXv7DGqM
>>641
予算額から考えてそうなんだと思うが
少なくとも共同開発じゃなくなったら構想2は全部無駄金とか共同開発厨が妄想で言ってるだけでソース何もないよね…?
2022/10/27(木) 10:06:06.96ID:xU3jSRPQM
>>642
>英政府、財政報告
英は、貿易収支赤字、サービス+資本収支は一応黒字、合わせた経常収支は大幅赤字(赤字1000億ドル前後)
減税や財政出動=景気刺激しても貿易収支赤字が増えるだけ
金利下げて景気刺激すると、資本収支が赤字(ロンドン市場から資金が逃げる)
GDPの2-5%(2012-2022年)に相当する巨額な経常収支赤字・・普通なら国家破綻だけど基軸通貨なので倒れない
2022/10/27(木) 11:03:30.55ID:XZtxX/4Tp
>>644
イギリスは80年代以降ずっと経常収支赤字
https://ecodb.net/country/GB/imf_bca.html
アメリカと同じ基軸通貨の国だから海外投資>資金回収
2022/10/27(木) 13:06:43.55ID:Ywu559yId
日英協力で新しい情報は無いんか?
647名無し三等兵 (ドナドナー MMeb-llFL [133.203.131.127])
垢版 |
2022/10/27(木) 13:09:18.51ID:vqAc6fEoM
で?BAEとの契約はいつなんですかね?
2022/10/27(木) 13:26:45.42ID:zardTPuX0
年末までに全体像を出すと政府が言ってるだろう
念仏にとっては10月が年末なのか(笑)
2022/10/27(木) 13:35:18.88ID:JEPzAdWg0
次期戦闘機その3(基本設計)の契約予定月は今月だから、今月中に日英協議の結論が出るのを見越して設定したスケジュールだと思うが
イギリスが2回も首相交代したからその分遅れるかも
2022/10/27(木) 14:15:48.77ID:2RVFxL3K0
イギリスの都合で、F-3開発のスケジュールに影響が出てもらっては困るな。
2022/10/27(木) 14:46:52.53ID:xU3jSRPQM
>>650
>イギリスの都合で、
そこは・・美味しい話を振れて回る方々が日欧双方に居るわけで
XF9発展型エンジンコア部(のパーツ)を300機(600組)輸出とか、明らかに佐藤議員の記事からはそう言うプレゼンを受けている
2022/10/27(木) 15:41:49.38ID:EoZB/Pz70
2022年12月に発表されるのは協力の全体像の合意だからね
あくまでも全体像であって細かい詰めは今後だということだろう
機体統一なんて話とはほど遠い合意を目指してると思って間違いない
そもそもイギリス側の開発費負担や雇傭にも影響がある機体統一なんて
10月にもなってイギリス側からも一切報道されないなんてあり得ない
しかも秘密にするようなことでもない
アンチが期待するような話は12月に突然発表されることはないよ
開発方針や開発体制なんて事前に変更しとけばよいだけの話なのに
10月末まで放置することもあり得ない
2022/10/27(木) 18:55:04.48ID:HdigyBn80
中国で撃墜されたのって、J-20?
2022/10/27(木) 19:18:05.20ID:sgJDOn5GF
共通化でもサブシステム共同開発でも良いけど英伊というかテンペスト側が持っていて日本が要素研究完了していない技術って何があるんだろ
エンジンだと内蔵発電機と冷却関係?
アダプティブサイクルエンジンはRRは実証試験終わっているのかな?
ミサイルは共同で研究中だから良いとして射出座席は確定
あとなんだろ?
アビオとかは確かにBAEの方が経験豊富だろうけど日本も技術無い訳ではないし
機体関連はファスナレスとかCFRPとかFBLとかの軽量化は日本の方が得意だし
2022/10/27(木) 19:24:31.81ID:iQ6sKkb80
>>654
アビオはテンペストはVxWorksと契約したけど、日本はLinuxで統一するらしいから、はたして何処まで共通化出来るのか
2022/10/27(木) 19:38:02.61ID:sgJDOn5GF
>>655
ソフトウェアは素人なんだけどLinuxってリアルタイムOSじゃないよね?
組み込み系には使われているみたいだけどそのあたりは問題ないのかな?
ちなみにどうでも良い話けど飛行機にLinuxだと昔JALの機内エンターテイメントシステムが不具合起こしたときにシート画面にもろにLinuxって出てたのくらいしか見たことないやw
ソフトウェアやアビオ詳しい人解説お願いします
2022/10/27(木) 19:53:38.17ID:UafeVha20
日本製にこだわるなら、T-kernel を採用して欲しいものだ
2022/10/27(木) 19:55:43.20ID:KLNZwBYEd
>>654
アビオでBAEのが経験値が高いてのはタイフーンとF-35に関わったから?アナログ時代のアビオなんてもはや経験値にはならんよね。なんとなく俺もBAEのが上?とか思うけど実際どうなんだろ。
>>655.656
Linuxと言ってもカスタムだろうし拡張性能を取ったんじゃないかな。
2022/10/27(木) 20:05:53.21ID:dLNczmI5M
>>656
リアルタイム版のLinuxがある
2022/10/27(木) 21:27:16.03ID:jZ/bkIfZ0
今ならFreeRTOSってのもあるけどね
日本でやるならT-kernelの方がエンジニアを集めやすそうだけど
2022/10/27(木) 22:06:30.09ID:BekB/c3Qd
家帰ったからID変わったけど回答してくれたみんなありがとう
リアルタイムLinuxってのがあるのね
2022/10/28(金) 05:33:36.56ID:/nMFxcAw0
中国は2027年までに世界一流の軍隊を作るとして軍拡を加速させると宣言したな
日本は軍事分野で言動を慎めとか

3期目のキンペーに祝辞を送った岸田は早速洗礼を受けたけどどうするつもりだろうね
2022/10/28(金) 06:15:40.37ID:NesaNcN60
仏独西のFCASを見ればわかるとおり
機体の統合なんて何度も多国間協議してマスコミや政治家を巻き込んで
大騒ぎしないと決まらないもの
それが英伊側からはほとんど機体統合に関する報道や政府・政治家からの発言もなく
日英でチョコチョコ電話会談するくらいで統合できるわけなかろう
彼奴らは自分たちの権利や雇傭に関しては敏感なので
自分たちに不利な話が纏まりそうになると直ぐにリークして反対意見を煽るのが常套手段
秘密裏に協議が進めら12月に全て決まって発表なんてあり得ないのだよ
日本側の開発方針や開発体制の変更だけでなくテンペスト側にも出資国間で交わした約束の改訂が必要
いきなり糊でつけたように別々の計画が突然1つにできるなんてことはあり得ない
まして日本側は開発スタートして3年目
そんなことは少し考えればわかりそうなものなのだが理解できないのが日本のマスコミ
2022/10/28(金) 06:27:59.90ID:SrvD58DLr
定石という言葉そのものがAIに粉砕されたのにクソジジイは懲りないな
そんなくだらんものあの世に持ってけないのに
2022/10/28(金) 06:37:03.81ID:O4PXKmDTa
>>662
祝辞を送らないのは普通しないし軍拡路線は前からだし変わらんだろ
トマホーク導入とかいう話も出てるのでF-35の導入前倒しとかなるんかもな
2022/10/28(金) 07:49:28.30ID:AX1mqES8M
>>663
17日にスナク政権からテンペスト計画の停止とF-3への参加が発表されるかも?
2022/10/28(金) 07:51:30.11ID:FDMh5pDa0
妄想乙
2022/10/28(金) 07:56:00.06ID:AX1mqES8M
>>667
>>642
2022/10/28(金) 07:59:52.04ID:FDMh5pDa0
スナクはそんな事一言も言ってないし
お前の妄想じゃんw
2022/10/28(金) 08:00:49.96ID:AX1mqES8M
いや言ってたら「17日に発表されるかも?」じゃなくて「既に発表された」になるだろ
頭と日本語大丈夫か?
2022/10/28(金) 08:06:26.03ID:yDTMbBmPM
>>666
英国一国だけじゃなくイタリアスウェーデンも噛んでるから流石にそれはないと思う
そもそも国防の象徴のような戦闘機開発を日本に委ねることはしないだろう
それに軍需で食ってる企業を食わせる必要もあるだろうし
2022/10/28(金) 08:11:38.49ID:FDMh5pDa0
>>670
中期財政計画の発表を延期するのは事実だが
テンペスト計画を停止はお前の願望でしょw
2022/10/28(金) 08:13:28.83ID:zR0vO3ay0
>>666
F-3へ参加となるとそれこそ何度も協議する必要が生まれるしあり得ないだろ
2022/10/28(金) 08:20:00.10ID:10F4WbsLp
テンペスト計画はイギリスにとって国内の製造業振興対策みたいなものだし、イタリアスウェーデンそして日本も参画するならやめる理由はない
中国が鄧小平以来の改革開放路線をやめて毛沢東主義に復帰するから欧米が軍備強化をやめるわけがない

今まで改革派がブレーキ役やって欧米との関係を繋ぎ止めてたのに全部パージされたから日米欧との対決姿勢がもっと強くなる
下手したら今まで控えてたロシアへの直接援助もやりかねない
2022/10/28(金) 08:27:27.48ID:AX1mqES8M
>>672
だから「困難な決断」にテンペスト中止が含まれるのではないかと「予想」してるんだろ
現実問題として戦闘機開発は金食い虫だし、ロシアの脅威は思っていたほどじゃなかった
中国に対応するなら中国と直接向かい合っている日本主体でやらせた方が話が早い
スウェーデンはテンペスト規格に参加することで技術支援を受けて独自戦闘機の開発を目指していたのであって
英FCASと共通機体を導入したいのではない
当初テンペストを始めた動機は既に失われている
せいぜいF-3に1割程度の少額出資や技術提供をして英装備品との互換性を確保しておくとか
テンペストを規格としてだけ残してF-3の技術を欧州展開するときのハブになることを目指すとかその程度じゃないか
少なくともイギリスは今の国防大臣がジョンソン政権の時からF-3に取り込まれる可能性にも含みを持たせてるんだから俺の個人的な妄想ではないな
今となってはイギリスは核とF-35さえあれば十分国防ができる


>>671
>そもそも国防の象徴のような戦闘機開発を日本に委ねることはしないだろう

それこそ日本が国防の象徴である戦闘機開発をイギリスに委ねる理由の方がないだろ
中国に直面してるのはこっちであってイギリスではないのに
2022/10/28(金) 08:37:05.86ID:10F4WbsLp
日本よりイギリスの方がまだ中国の脅威を真面目に捉えてるけどね
2022/10/28(金) 08:39:13.57ID:FDMh5pDa0
当選前からスナクがテンペスト計画を停止すると演説してたならそうだと言えるが
そんな事は一言も言ってないし
せいぜいテンペストの調達数を減らす程度じゃないか

>報道によると、英国債利回りの急低下などを受け、首相周辺は従来案よりも小規模な財政再建にとどめる必要があるとの見方を強めているという。
https://jp.reuters.com/article/britain-politics-tax-idJPKBN2RL1WU
2022/10/28(金) 08:42:13.93ID:10F4WbsLp
>>677
利回り低下=価格上昇、つまり国債をもっと多く発行しても問題はないから、厳しい財政再建をやる必要がなくなったからな
おそらく増税も支出減も規模を減らすだろう
2022/10/28(金) 08:42:38.92ID:tocttT6l0
>>674
直接援助までいかなくても北とか通して援助とかはありそうだな
むしろ前倒しで数年後に台湾有事とか起きる心配の方が高まってるかもな
>>675
それ言い出したら本邦は日米安保とF-35があれば大丈夫とかになってしまうだろ
2022/10/28(金) 08:45:43.91ID:jfeK2tDMr
現時点ではテンペストは構成要素研究段階であり正式スタートしていない
更に出資・参加を呼びかけたイタリアやスウェーデンとの約束の関係で一方的な破棄は宣言できない
それをやってしまうと信頼性失墜で将来的にイギリス主導のプロジェクトをするのが困難になるから
いずれにしろ多国間協議なくして一方的な停止宣言はないな
2022/10/28(金) 08:46:19.41ID:10F4WbsLp
>>679
まあ、2027年に間に合わせたいならF-3ではなくF-35の追加調達だからな

まだ構想設計が終わってないF-3は確実に2027年に間に合わない
2022/10/28(金) 08:47:23.99ID:FDMh5pDa0
まあ、普通に考えればウクライナ危機があるのに次期戦闘機の開発計画を停止してまで
国防費を大幅カットするほどスナクがアホとは思えないし
2022/10/28(金) 08:49:12.64ID:wZnsn+I1r
>>682
よしF-35を増やそう
2022/10/28(金) 08:49:58.18ID:FDMh5pDa0
>>675
>少なくともイギリスは今の国防大臣がジョンソン政権の時からF-3に取り込まれる可能性にも含みを持たせてるんだから俺の個人的な妄想ではないな
まずこの時点で妄想じゃんw
2022/10/28(金) 08:51:27.49ID:tocttT6l0
>>683
まあ英国より本邦の方がその圧力高まってるんですけどね……>F-35の増勢
2022/10/28(金) 08:51:28.53ID:jfeK2tDMr
ただ、テンペストが一方的に破棄できないように
多国間協議をほとんどしないでF-3とテンペストの統合が決まるなんてこともない
お互いに掲げていた方針や開発体制が全面的に変更になるので
10月末まで双方何の変更手続も統合に向けての協議と合意・署名を何度もせずに統合されることはない
2022/10/28(金) 08:52:24.82ID:10F4WbsLp
まあ妄想ではないけど、ウォレスは同時に日本がテンペストに合流する可能性にも含みを持たせたから、両方言わないとミスリードだぞ
2022/10/28(金) 08:57:46.07ID:FDMh5pDa0
10月が年末の念仏君が湧いてきたか
2022/10/28(金) 08:58:37.76ID:wZnsn+I1r
>>685
※未だドンパチが始まってません

これ結構重要だと思うよ。
正直、F-35で無双出来るの確定の幻滅ロシアでなく
未知数の中国が相手だし
2022/10/28(金) 08:59:52.31ID:yl3vRwY3r
>>687

12月に発表することを可能性レベルの話と一緒にするな
そんなのはテンペスト中止主張の可能性レベルの話でしかない
既に日本のF-3は巨額な開発費をかけてスタートした事業であり
更に日英協力の在りかたは防衛当局同士で合意・署名までしている
その状況で日英双方が何の事情手続を経ないで統合が決まるなどあり得ない
2022/10/28(金) 09:00:56.02ID:SSjqJmmz0
中国のなんちゃってステルス機ならF-35で圧倒できるだろ。
差はあいても縮まる気配はない。
2022/10/28(金) 09:10:19.38ID:10F4WbsLp
中国も第6世代機が2035年に完成するという噂があるけど、流石に2027年までに前倒しできないから
2027年に台湾有事なら主力はJ-20とJ-35になる
確かにF-35でどうにかなるけど数が足りないかな
2022/10/28(金) 09:14:42.58ID:SSjqJmmz0
WS-15すら満足にブラシュアップできず試作段階で足踏みしてるから
まだ時間的に余裕はあるだろ。

時間かけてくれたらこっちはF-3の導入間に合っちまうしなあ。
展開としてはそっちのがいいな。
2022/10/28(金) 09:59:33.36ID:gdz9GeAQ0
イギリスからしたらロシアなんかこ王立海軍と空軍とウクライナ陸軍で制圧できるからな
2022/10/28(金) 10:32:26.67ID:yDTMbBmPM
>>675
その通りで日本も国防に直結する戦闘機開発を他国に委ねることは無いと思う
だから機体共通化は無いのでは?
ってのが個人的意見
それこそテンペスト側が日本のF-3計画に相乗りでもしない限り難しいだろうし英伊もそんなことはしないだろうと思っているから
2022/10/28(金) 10:42:17.62ID:DEygdoIUd
>>684
>まずこの時点で妄想
このスレで紹介された非常に重要な記事も記憶に無いならROMること (英文そのままで、このスレであれこれ言っていたかも。判らなかったら「英語が判らない」と書き込みとか翻訳ソフトを使おうね、頑張れ!!)
2022/10/28(金) 10:50:40.96ID:DEygdoIUd
>>692
>中国も第6世代機が2035年に完成するという噂
モックアップの機体わね・・できるよ
WS-15がほぼ30年間かけて、まだ性能未達です。目標性能自体も、日本側のプレゼン(装備庁のXF9は今は16トンだが、2030年代には19トンは必須でしょう)を受けて、急遽AB推力15-16トンを18トンに上げています。この改訂された目標性能達成は不可能でしょう
2022/10/28(金) 10:52:05.97ID:+GPbfjFq0
テンペスト用の超低バイパス型(可変で0.2~0.7)エンジンと
F-3用の準低バイパス(可変で0.4~1.2)エンジンを
別々に開発すべきとか色々出て来るかなあ?
2022/10/28(金) 11:17:31.89ID:WEfH2U950
テンペスト計画の中止はなくとも、プロジェクトの延期・先延ばしはあるかもな。
いずれにせよ、F-3開発の計画は粛々と進めるのみ。
2022/10/28(金) 11:23:17.51ID:FDMh5pDa0
>>696
お前の方が日本語ヤバイんだが・・・
2022/10/28(金) 11:46:51.31ID:E4RHyFf80
2026年度以降配備される12式改は間に合わないってことはやはり2027年を想定してるのか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221028/k10013872721000.html
2022/10/28(金) 12:02:35.70ID:EovQE08nM
すぐに欲しけりゃトマホークしかないわね
2022/10/28(金) 12:05:04.16ID:EovQE08nM
ところでJASSMERとLRASMって没になったんだっけ?
2022/10/28(金) 13:47:32.62ID:Zki0ojGa0
デデデスマック
2022/10/28(金) 16:43:16.29ID:mCMfbz9Qd
12式とかいう役に立たないクソゴミ作ってた責任とれよ
国防より業者儲けさせることが目的だからこんなことになったんだ
2022/10/28(金) 16:44:58.85ID:mCMfbz9Qd
F-3も同じ
有事にゃ役に立たない
業者儲けさせることが目的のゴミ
滑走路 GNSS破壊されて役に立たない
ただの鉄クズ
2022/10/28(金) 16:46:52.66ID:rSyLK+Xid
一流国相手に非ステルス巡航ミサイルなど役に立たない。
中国にGPS衛星破壊されたら誘導できない。
こういうのは日本のような二流国に使うものだ。
2022/10/28(金) 16:47:42.39ID:rSyLK+Xid
トマホークの話ね。
2022/10/28(金) 16:57:17.47ID:mCMfbz9Qd
ヒコウキみてーな役に立たないオモチャじゃなくて
北斗に網引っ掛けて大気圏落として燃やす宇宙兵器つくれよ
イプシロン50基 作ってTEL50台 山に穴掘って待機させとけ
2022/10/28(金) 17:02:18.41ID:NT9ccuwf0
>>703
LRASMは空自F-15用としては没
2022/10/28(金) 17:06:23.71ID:SSjqJmmz0
どうやったらGPS衛星破壊出来るのかちょっと聞いてみたいw
2022/10/28(金) 17:14:27.37ID:mCMfbz9Qd
>>711
衛星アームでつかんで軌道変更
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/gps-4_1.php
2022/10/28(金) 17:16:29.52ID:to4LfuOEr
有事が何年何月何日に起きるなんてわかるわけないだろ(笑)
だから兵器開発は絶えずやらないと行けない
目先の準備も将来の準備も両方やらんといけないのだよ
2022/10/28(金) 17:32:42.98ID:SSjqJmmz0
日本のGPS衛星だけで何基あると思ってんだ。
トマホーク使えないくらい排除するのは無理よ。
その前にギミック仕込んだ衛星の燃料切れるわい。

米国のもあるしな。
米国以外の代替衛星もあるしな。
715名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-f5bJ [133.159.153.96])
垢版 |
2022/10/28(金) 17:43:00.80ID:S8AD1diyM
トマホークにとってGPSはただの補助だけどな
元々GPS無かった時代の対地ミサイルだし
2022/10/28(金) 18:05:05.28ID:VuuHmeP90
長射程の誘導弾は公明がずっと反対してたけど作ろうと思えば無理やりにでも作れたよなあ
今になって慌ててトマホ買うなんて本来であればあっちゃいけないこと
2022/10/28(金) 18:11:17.58ID:NT9ccuwf0
そりゃあミリオタの考え方だわ
2022/10/28(金) 18:30:13.73ID:zR0vO3ay0
GPS破壊とか西側全部敵に回すしそもそも中国にとってもダメージでかすぎない?
2022/10/28(金) 18:40:57.23ID:mCMfbz9Qd
GPS無くなって困るのはGPS依存軍事精度落ちるアメリカや日本みたいな犬だけ
他はGPSの代わりに北斗 ガリレオ NavIC使うだけ
2022/10/28(金) 18:40:57.78ID:jXaQOZYxd
マジレスするとGPS衛星破壊用衛星よりGPS衛星の方が安いから無力化とか絶対無理
2022/10/28(金) 18:41:28.47ID:jXaQOZYxd
>>719
ちなQZSSはGPSなくても独自測位可能な
2022/10/28(金) 18:44:14.27ID:mCMfbz9Qd
>>714
たったの7基(予定)だろ?w

中国が年間に打ち上げてるロケットの数知ってる?
50基以上だ
中国の生産能力フル稼働させればGPS無力化なんぞ余裕
2022/10/28(金) 18:48:12.06ID:jXaQOZYxd
ID:mCMfbz9Qdくん、なんかこの手のバカ多いなあとか思ってたら国産誘導弾スレで「GPS無力化されたらトマホーク使えない!」とか言ってたのと同一人物やん
2022/10/28(金) 18:51:10.20ID:n9L8inlFa
たかだか年間50機で米国のGPS無力化できるとかイキってるの痛々しすぎる
旧日本軍と変わらんな
2022/10/28(金) 18:51:34.54ID:/nMFxcAw0
本格的な戦争準備に入ってるから敵国でのプロパガンダにも力を入れて来る、って感じかな
2022/10/28(金) 18:53:50.88ID:mCMfbz9Qd
そらアメリカも中国にビビって半導体禁輸にするわな
しかし台湾取られたら世界最先端TSMC製造依託してるアメリカの半導体業界もおしまい
二番手の韓国も中国の子分
日本の半導体業界はアメリカに潰され技術力無い周回遅れ

ヒコウキなんぞ作ってる場合か!
2022/10/28(金) 19:02:47.25ID:oNm4aGIsp
>>725
ロシアに退路塞がれてるし北方からの圧力反故にされてるから
中国はもう退く手が無いしね。今開戦しないと日米との戦力差が逆に開いてしまう。
2022/10/28(金) 19:05:20.31ID:AfpFdJs40
世界最高峰スパコン富岳のCPUは富士通が設計したわけで
日本にその手の技術がないわけではない。

現に最先端プロセスは日本国内でも開発中

最先端プロセス用材料、製造ライン、洗浄剤もろもろ日本がシェア握ってて
日本からの供給止まると中韓とも内製てきてなくて製造止まってしまう
わけだが大したいきりようだなw

クソ笑えるw
2022/10/28(金) 19:11:19.26ID:AfpFdJs40
あと韓国は前職大統領のお痛が祟ってサプライチェーンから外されて孤立状態な。
再参入の可能性はない。

ユダヤを激怒させるようなアホな真似したせいで現政権は大困りじゃw
2022/10/28(金) 19:17:40.14ID:n9L8inlFa
>>726
中国が台湾のTSMCだけ取っても日米欧から装置や材料が入ってこないから積むんだよね
2022/10/28(金) 19:30:29.79ID:AfpFdJs40
半導体関係で威張りたかったら
全部内製化して自前だけで賄えるようになってからにしとけw

最先端技術は遮断されたからそっちも自前で頑張れよ。

お得意のスパイ工作で頑張れば日本からなら盗れるかもな。
米国はアキラメロンw
2022/10/28(金) 19:38:24.95ID:mCMfbz9Qd
そんなに日本すげーなら
どうして日本にTSMC サムソン SKハイニックス intel nvidiaみたいな企業ないんだ?
説明よろしく
2022/10/28(金) 19:41:22.94ID:3AcE1J68M
>>732
アメリカが潰したから
734名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-f5bJ [133.159.152.196])
垢版 |
2022/10/28(金) 19:49:10.64ID:wtt4eJseM
>>732
日米半導体協定

それで強制失速させられた企業はやる気を失った
で、台湾韓国に拡散
2022/10/28(金) 20:03:23.60ID:AfpFdJs40
日米半導体摩擦で自動車産業を人質にされて半導体開発前線から撤退せざるを得なくなったので
上流工程(素材、製造技術、材料)に活路を見出しただけだ。

ま、アメリカが悪い。今の中国相手にしてるみたいに真っ赤っかになって猛烈な日本叩きしてたからなー。

中国の今の叩かれ具合はかつての日本の姿。懐かしいですなあw
736名無し三等兵 (ベーイモ MMcb-cEkV [27.253.251.192])
垢版 |
2022/10/28(金) 20:08:01.52ID:09oQgU1mM
トマホークは慣性誘導と地形マッチングで精度が出る
中国は中国から数千キロ離れたところで海運を止めたら終わるんだから
戦争なんてできないよ
737名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-f5bJ [133.159.152.196])
垢版 |
2022/10/28(金) 20:19:13.43ID:wtt4eJseM
中国って野菜の種の90%をアメリカから輸入してる
種(F1種)が無ければ餓死
2022/10/28(金) 20:28:42.87ID:tocttT6l0
>>735
100%関税かけられてからが本番だろ、中国へはまだ優しい位だわ
>>737
牛豚食べなければ自給できるだろ、耐えられるかはしらぬい
2022/10/28(金) 20:29:49.99ID:XgcqBpuK0
>>737
ロシアもそうなんだがなぜか農作物は自給自足できるから強いって言い出す連中がいるんだよな
2022/10/28(金) 20:41:04.40ID:YmekJIOj0
>>739
強い弱い以前に自給出来なければ今頃終わってる気が
2022/10/28(金) 20:51:47.50ID:/xCSaNPA0
>>738
NECのスパコンなどはスーパー301条による454%の特殊関税をかけられた事もあったからな。
もっとも当のアメリカの企業や研究者は、当時の最高性能のスパコンが使えないのは困るとNECに泣きついて
ネットワーク経由で使わせて貰っていたらしいが。

正直、戦前戦後の対米関係が厳しい時代の日本と比較したら、今の中国はヌルゲーも良いところで、
にも関わらず自分で自分の首を締めているアホでしかない。
2022/10/28(金) 21:01:47.08ID:/nMFxcAw0
習近平3期目の布陣によってチャイナリスクが顕在化したから日本もそろそろ考えた方がいい
それに、中露の件で価値観が違う国に投資したり依存するのが危険ということが分かった
いくら今が良くても一瞬でひっくり返されるから日本も見直すべき

ベトナムとか
2022/10/28(金) 21:04:17.68ID:wA7LAtG40
>>675
良く纏まってる現状の要約だと思う
確かにイギリスがテンペストの主導に執着する必要性は薄いな
2022/10/28(金) 21:41:12.09ID:kznjiRuxa
自演か
2022/10/28(金) 22:43:38.55ID:SKdihQhf0
221028
財務省 財政制度分科会(令和4年10月28日開催)資料一覧 次期戦闘機部分
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20221028.html
資料3 防衛
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20221028/04.pdf
P.29(ページ数は文書表記の方) ”米国が数兆円規模の経費を投じても困難な事業
を始め、多くの難易度の高い事業を、同時に早期
装備化を目指すことは現実的か。
(参考)防衛省が検討中の事業の一部
次期戦闘機、戦闘支援無人機、極超音速誘導弾、
HGV対処、レールガン、高出力レーザ、
高出力マイクロ波波、島嶼防衛用新対艦誘導弾、
ミサイル防衛のための対空型無人機等”
2022/10/28(金) 22:45:51.64ID:SKdihQhf0
>>745
P.30 レオナルド社”英国の次期戦闘機の開発にも参画”
BAEシステムズ:「機体設計」
レオナルドUK:「センサー」「アビオニクス」
MBDA:「ミサイル」
ロールス・ロイス:「エンジン」
(出所:英空軍HP 次期戦闘機のイメージ)
2022/10/28(金) 22:58:13.87ID:w8P0/dxUa
>>745
いの一番に次期戦闘機が書いてあるとかマークされてるなあ

しかし
>ミサイル防衛のための対空型無人機
なんてなんかあったっけ?
2022/10/28(金) 23:27:13.13ID:b1OA6SRAx
嘉手納のF15を退役、嘉手納の戦闘機の常駐を終了。代りにエレメンドルフのF22を嘉手納に循環派遣
https://www.sankei.com/article/20221028-IOMEJQOYLVJVND4Z4KATR7JJ74/

ついにF15終了か...MSIP分100機のF-3への置き換えは思ったよりも早いかもな
F15合計100機とF2が80機で180機がF-3の調達数
2022/10/29(土) 01:17:23.47ID:p1ys6vgq0
>>745
わざわざイタリアとスウェーデンを並べるってことは、政府が検討してるのはテンペスト方式かグリペン方式かってことな
テンペスト方式だと完全合流、グリペン方式だとイギリス企業とJV設立して自国開発範囲を絞って国際協力
2022/10/29(土) 01:18:33.24ID:EZol7mp0r
そういうのを曲解という(笑)
2022/10/29(土) 01:27:28.11ID:p1ys6vgq0
>>745
フランスは独自開発がほとんどだから政府支出も大きい、イタリアやスウェーデンみたいに民間と他国に丸投げすれば安上がりですよ!
という資料だな
テンペストとグリペンの開発方式を乗せるのはF-3開発の参考だろう

しかし、今まで触れられてないイタリアとスウェーデンの防衛装備開発を参考対象に出すとは
やはりテンペスト陣営との協議を政府が重視してるからかな
2022/10/29(土) 01:34:26.13ID:bv0s7bD7r
2020年7月にシングルプライムで開発すると決定している
2020年10月に三菱重工が主契約に決定
開発方針を変更してないのにテンペスト合流とかJVにするとか何言ってるのだ?
2022/10/29(土) 01:38:44.92ID:bMNZyr+O0
財務省は昔からこういう発言を繰り返してて
読売が機体の統一化だのプロパを垂れ流してるのも財務省からだろ
2022/10/29(土) 01:41:07.43ID:p1ys6vgq0
>>745
>米国が数兆円規模の経費を投じても困難な事業
>を始め、多くの難易度の高い事業を、同時に早期
>装備化を目指すことは現実的か。
レーザーとレールガンのことか
2022/10/29(土) 02:57:23.88ID:veu0bO1F0
GPS破壊されたら北斗の電波使えば良いじゃんw
2022/10/29(土) 05:42:39.46ID:3F13sA7Ir
JV方式を取らないのは国際共同開発の悪い点である
コスト管理を誰がするか明確でないので開発費が高騰していくのを避ける為
単なるナショナリズムの主導権問題ではない
おそらくテンペストもBAEが全体を管理して国際共同開発の弊害を防ぐつもりだろう
下手に統合なんてするより協力できるとこは協力するに留め
開発の管理者を明確にしてスピーディに開発を進めて遅延によるコスト上昇を防ぐ
この点においては日英共に過去の共同開発の苦い経験を生かしたのだろう
757名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-1RQi [27.253.251.230])
垢版 |
2022/10/29(土) 09:07:57.62ID:m0WqU3yvM
>>740
ロシアとウクライナの食糧輸出が止まったら
世界が大変な事になるからじゃないか
この戦争はウクライナ以外みんな手を縛ってやっている
2022/10/29(土) 09:50:54.40ID:Q4oaPLj+0
要するに戦闘機開発競争も、藤井八段のように、まともに戦闘機開発で対抗していたら勝てないとAIから学んだのだろう
2022/10/29(土) 09:58:21.96ID:Q4oaPLj+0
でも間違った解釈をすると隣国のようになる(笑)
2022/10/29(土) 12:22:40.26ID:B07IlSHs0
>>744
どうした?
761名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Oc+2 [133.203.99.28])
垢版 |
2022/10/29(土) 12:40:02.42ID:NNK2NF6EM
BAEとの契約はまだなの?
2022/10/29(土) 12:55:54.79ID:p1ys6vgq0
>>756
三菱担当者の説明によると英FCASの主契約者はBAEだからな

ちなみに仏独FCASの主契約者はダッソーだけどエアバスがケチ付けておまえの指示は聞けないとかオレにその仕事寄越せとか揉めてる
2022/10/29(土) 14:59:13.87ID:UIYPHEAW0
なんかもう、仏独FCASは永遠に完成しないような気がする。
痺れを切らしたフランスが、独自に作っちゃっても不思議ではない。
2022/10/29(土) 16:00:48.05ID:ID9NNMv00
>>763
様式美ですらあり。

ところでうちのF-3は何兆円イギリスに貢げば作ってくれるの?
2022/10/29(土) 16:32:14.48ID:kJQsFheu0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/07/31b.pdf

これが2020年7月に出された次期戦闘機開発はシングルプライムでやるとの決定を知らせる公文書
2022/10/29(土) 16:36:46.47ID:Qrgpv6VL0
10月も明日明後日しかない訳だが
2022/10/29(土) 16:36:48.84ID:kJQsFheu0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/10/30a.pdf

これが2020年10月30日に出された
三菱重工を主契約者に決定したと知らせる公文書

次期戦闘機を開発するのにこれだけ色んな手続きを経て開発チームはスタートしている
年末に突然に開発体制が全て変更されて通達だけなんてことはあり得ない
まいして別々に進んでいた計画を統合するのに秘密裏に話が進んで年末に別計画になってましたなんてことは不可能
2022/10/29(土) 16:41:50.23ID:p1ys6vgq0
>>763
すでにそう言ってる
このままだと2050年まで完成しないから、フランスはプランB(自国開発)を検討してるとダッソーが言った
タイフーンの時もこの2カ国が揉め事の原因だしどちらも引く気配無い
おまけに最近両国の関係が良くないから
このままだとFCASは空中分解しそうだな
769名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-1RQi [27.253.251.237])
垢版 |
2022/10/29(土) 17:21:13.96ID:rCZE6UQMM
フランスが独自に作る場合
サブシステムだけならフランスも乗るか?
2022/10/29(土) 17:53:08.38ID:NpozTfGQ0
>>767
5ch脳内プロジェクトリーダーがどんなに否定してもF-3共同開発は覆されない
2022/10/29(土) 18:06:47.16ID:BlvSO2oW0
防衛省の資料が5ちゃんのプロジェクトリーダーだったのか
2022/10/29(土) 18:15:08.66ID:p1ys6vgq0
防衛省の資料は>>11-19
防衛省と三菱が説明した進捗を無視して昔の資料の一文だけ抜き出してだからボクの考えたF-3開発は正しい!
を連呼したらただの脳内プロジェクトリーダーだろう
2022/10/29(土) 18:32:50.37ID:N9SGthvp0
知ってるよ程度に関わる検討だろ
事業統合に話が拡大する連中の言ってる事が飛躍しすぎだと思ってるだけでな
時期的にしょぼいものしか出て来なさそうだが
2022/10/29(土) 18:34:09.97ID:dtKvIc69r
防衛省は三菱重工が主契約者として契約した公文書に書いてあるだろ(笑)
2022/10/29(土) 19:04:09.15ID:jR8QLQD70
>>768
欧州工業国のチャンピオンであるドイツほどの国が戦闘機エンジンを作れないってのも不思議な話しよね
冶金技術とか素材産業の裾野は日本と同じくらい幅広いだろうから本気出したら作っちゃいそうだけどやっぱり難しいのかね
776名無し三等兵 (ワッチョイ f257-Oc+2 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/10/29(土) 19:09:14.05ID:2SS6aVI+0
>>775
大分前に自分から技術捨ててるんだが
2022/10/29(土) 19:09:26.48ID:UPAgHGLx0
旧東側勢力サイドのロシアシンパが沢山いて軍事開発を邪魔してんじゃねーの。

西ドイツだつたときはレオパルドとかすごい勢いで生産してたのに東ドイツと
合併した途端に勢いなくなったからなあ。
2022/10/29(土) 19:10:09.77ID:GXKvUNSwd
ヒント:冷戦
2022/10/29(土) 19:11:02.05ID:+DZB0o/Or
それは戦後徹底的に英仏に邪魔されてたから
巧みに共同開発に組み込まれて下請の立場にさせられたから
その積年の恨みがFCASで噴出してる感がある

アメリカはFSXで露骨な干渉までしたが結果的には大失敗
日本は戦闘機用エンジンを開発するまでになってしまった

やっぱり老獪さという点では英仏は侮れない
何百年も欧州で権謀術数を繰り広げて勝ち抜いただけはある
2022/10/29(土) 19:11:09.06ID:e4idXmK8p
>>773
>知ってるよ程度に関わる検討だろ
三菱がやってるのは「日英共同開発になった場合の機体の構想設計」な
2022/10/29(土) 19:14:27.35ID:UPAgHGLx0
ベルリンの壁がなくなって戦争リスクが下がったのもあるが
メルケルみたいに露骨にロシアに肩入れしてる政治勢力が
政権担うくらいに浸食した挙句、軍備に金出すの意図的に
やめたんじゃねーかとオリレは睨んでる。

ま、憶測でしかないけどねw
2022/10/29(土) 19:15:54.67ID:e4idXmK8p
>>775
シーメンズもガスタービン作ってるしユーロエンジンもやってるけど、結局戦闘機エンジンを一から作る気がないからだろう
ダッソーと揉めたのもワークシェアが不満なだけでなく、もっと重要な部分の開発をやりたいから
ラファール開発の時の機密情報くれとダッソーにも要求してる

ユーロファイターに参加してるのに結局自前で技術の蓄積運用やってないからフランスと違って
プランBは自国開発ではなくテンペストという現状になってる
2022/10/29(土) 19:26:28.58ID:UPAgHGLx0
WW2で枢軸国サイドやってたから特に航空機開発しないように睨まれてたのもあるんじゃね。
日本も随分と長い間米帝様にブロックされてたからなあ。
2022/10/29(土) 19:36:48.12ID:DpdqIaYPp
>>783
どうなんだろうね
どうもドイツとフランスが正反対の存在のような気がする
なんでも自国開発に拘るフランスは金がかかってもちまちま研究開発して作るけど、ドイツはとにかく乗っかる
2022/10/29(土) 19:54:09.93ID:Qrgpv6VL0
>>780
それは構想設計その2の方だろ
協力の範囲がどの程度かもまだ分かってないから別途設計したやつ
2022/10/29(土) 20:11:31.08ID:3+RzG13z0
>>785
その1の後にその2をしているのだから今してるのはその2なのだな
2022/10/29(土) 20:14:39.19ID:BlvSO2oW0
>>786
別にその1を破棄した訳じゃないぞ
2022/10/29(土) 20:16:45.69ID:fmxH3Flfp
>>787
その1とその2は別の前提のものだからどっちかしか使われない
2022/10/29(土) 20:18:47.01ID:Qrgpv6VL0
>>788
そこまで極端なものでもないでしょ
協力の範囲が小さければその1でもいいし
そもそもその2にしても設計はMHIなんだがな
2022/10/29(土) 20:26:25.29ID:fmxH3Flfp
>>789
それは間違い
その1は「国内開発」の構想設計、その2は「共同開発」の構想設計だから
外国企業抜きの前提の構想設計その1に後から外国企業を入れても最高のコスパを追求出来ない

防衛省はとりあえず作る、のではなく達成出来る最高の物を作るのが目標だから
外国企業の技術を導入するなら構想設計の段階に入れて評価しないと出来ない
2022/10/29(土) 20:28:30.81ID:UIYPHEAW0
>>789
要するに共同開発の度合いがどうなろうと(0~100の間)、
機体設計は柔軟に対応できるよう、複数の案が用意されている、ということで良いのか?
2022/10/29(土) 20:34:57.02ID:fmxH3Flfp
>>791
その2は機体共通化の程度を判断出来る共同分析だから、完全統合から一部のみなど
複数の構想設計をやってコスパを評価してあとは政治判断、じゃないかな
ウォレスの話を考えると、どっちかへの完全統合の共同開発から一部のみ共通化の共同開発まで色々な状況の構想設計やってんだろう
2022/10/29(土) 20:49:41.97ID:oPF2V9l3r
防衛省がサブシステムと限定してるのに
完全統合なんて前提で設計するわけないだろ(笑)

どんだけ妄想してるんだ(笑)
2022/10/29(土) 20:50:38.82ID:oPF2V9l3r
その2というのは
サブシステムのとこの設計だよ
2022/10/29(土) 21:11:44.22ID:pgSRhAIIa
国産に決まってるから、サブシステムの共同開発に決まってるに変えたのかw
2022/10/29(土) 21:15:12.62ID:NdxDsoCBr
可能性の分析してるだけだぞ(笑)
しかもテンペストは開発が正式スタートしてない
2022/10/29(土) 21:16:17.30ID:bMeXwmqhr
>>795
サブシステムの共同開発と国産は矛盾しない
いったい国産をなんだと思ってるんだ?
2022/10/29(土) 21:22:37.04ID:NdxDsoCBr
日英が協力しやすいように
何らかの規格の統一とかは決めそうだ
サブシステムなんて就役期間中は何度もアップデートする
部品のアップデートを日英共同とかもありうるから
協力しやすくする設計を日英で分析して三菱重工が設計してるのだろ
2022/10/29(土) 21:24:14.28ID:yYNwi3VJp
>>797
少なくとも防衛省は国産だと思ってないし国産というのは間違いだとも言ってる
2022/10/29(土) 21:29:03.81ID:eLmxSsrNr
機体もエンジンも国内設計で生産も国内なら
国産と言わなず何という?

これが国産じゃなければ世の中には国産機など存在しないことになる
2022/10/29(土) 21:37:53.35ID:UhPsyCCup
ボクの考えた国産の定義は聞いてない
防衛省はF-3の開発方針は国産ではないと言ってる
2022/10/29(土) 21:43:45.06ID:cHZMzqK+a
あの…このスレでよく出てくるサブシステムって何を指すのですか?
出来れば怒らないで教えてくださると有り難いです。
2022/10/29(土) 21:53:04.85ID:bMeXwmqhr
>>801
防衛省は海外産の購入って言っているのか?
それにそもそも防衛省は共同開発とは一言も言ってない
2022/10/29(土) 21:53:17.13ID:A+IddGdw0
>>801
それ純国産ではないって意味だからな
2022/10/29(土) 21:54:43.64ID:UhPsyCCup
とりあえず>>10の防衛省資料を読め

防衛省の資料読まずに延々とボクの考えた国産の定義を繰り返しても、防衛省の計画とは無関係のものに過ぎない
2022/10/29(土) 21:57:32.48ID:UIYPHEAW0
とりあえず、純国産(=100%国産部品を使用した国内生産)と、国産(=海外メーカー部品を使用した国内生産)とは
区別した方が良いな。
2022/10/29(土) 21:57:53.10ID:bMeXwmqhr
765と767の文書が正式に否定されない限りいくら文書が古いと騒ごうと共同開発とか機体共通化とかは出来ない
防衛省が国際共同開発しますと発表していない以上共同開発厨やアンチがいくら騒ごうと変わらない
2022/10/29(土) 22:00:41.85ID:7Kzq7a1Qp
>>806
純国産とか国産とかそんな区別を防衛省が言ってない
国産化方針ではない、国産というのは間違いだとはっきり言ってる
2022/10/29(土) 22:22:53.21ID:AFh+MGxma
>>802
なんかみんなサブシステムが何か分かってないけど国産か共同開発かの議論してそうだよねw
2022/10/29(土) 22:38:28.12ID:Eo2FTKOJa
>>802
エンジンはサブシステム、アビオニクスもサブシステム、ノズルやインテークもサブシステム、風防やコクピット内もサブシステム、降着装置もサブシステム、ウェポンベイもサブシステムだな
翼はサブシステムに入るのかは微妙だが単位で考えると入るかもな
2022/10/29(土) 22:46:00.90ID:ID9NNMv00
>>810
戦闘機という大きい仕組みを成立させるための小さい仕組みをサブシステムというのか。

組立図と部品図…は違うか?
2022/10/29(土) 22:51:37.48ID:NH+3Rqk9p
そもそも機体そのものの共通化と共同開発が検討されてるのに、サブシステムに拘ってる意味はない
2022/10/29(土) 22:56:27.40ID:Q4oaPLj+0
日本は24にしろF-3黒にしろ18mだが、テンペストはトルコ機のような21mクラスに切り替わったように思われる
イタリアの都合なのかもしれないが
なのでF-3も姿を一新して登場する可能性がある
日本も悪役コウモリみたいな翼はやめてシンプルなものに変えないとダメだろう
2022/10/29(土) 22:57:30.86ID:AFh+MGxma
機体そのものの共通化て公式に出てたか?
関係者の発言だけじゃ微妙だよね
2022/10/29(土) 23:01:22.87ID:D/2Z7pEb0
>>768
正直まだイギリスとフランスの方が妥協できそう
2022/10/29(土) 23:02:05.55ID:n1yCqVmW0
政府は協力の範囲を決めると言ってるのみ
2022/10/29(土) 23:10:58.04ID:m6dQ5w370
そして今のMHIが行っている共通化のための構想設計はあくまでも分析用で実用目的のものではない。
テンペスト側も決まっているのは実証機までで、量産機は実証機の成果を踏まえて決めるとあるので、
現時点ではほとんどペーパープラン状態。
2022/10/30(日) 00:31:46.54ID:KcSxev/U0
>>808
防衛省がそう言っても相手が売ってくれなければ結果的に国産のようなものになってしまうのでは?国産じゃないにするためにコストアップは本末転倒だよね?
2022/10/30(日) 02:11:20.22ID:7Awmq3n8r
防衛省から出てる最新のアナウンスは協力の全体像の合意を目指す協議の加速しか話は出てない
機体の統合を目指すなんてニュアンスとは程遠い
イギリス側もデモ機を2027年迄飛ばすが最新公式表明
機体統合を目指す合意やそれに関する国際協議や合意はない
また、機体統合に向けてF-3とテンペストに関する開発方針や開発体制変更は一切されてない
2022/10/30(日) 02:15:32.72ID:Uous2FTV0
念仏君がいくら僕の考えたF-3開発ではありえないを連呼した所で
日英の当局者が機体の共通化も協議してるのはほぼ間違いない
2022/10/30(日) 02:24:27.65ID:7Awmq3n8r
既に実施が決まっているレーダーの共同研究とエンジンの共同実証は
基礎研究費の節約と成果の共有が目的で量産効果狙いの共同開発ではない
2022/10/30(日) 02:29:13.39ID:7Awmq3n8r
>>320

それはないよ
サブシステムでの協力に関する共同分析すると
日英防衛当局同士が合意・署名までしてるので
合意内容を破棄しない限りは全て合意内容の実現に向けた分析や協議になるから
防衛当局同士が合意・署名となると国家間の約束になるので
内容変更には現在の合意内容を破棄の上に新たな合意・署名が必要になるから
2022/10/30(日) 05:54:22.75ID:TQBcrOc+0
>>10-19の資料を読もうな
2022/10/30(日) 05:55:59.90ID:TQBcrOc+0
ほぼ間違いないというか、防衛省の公式資料も防衛大臣も三菱も今イギリスと機体共通化の共同分析運用やってると説明してる
2022/10/30(日) 05:56:29.53ID:TQBcrOc+0
入力ミス
運用×
2022/10/30(日) 06:31:27.50ID:eHSjACTE0
月曜に何もなきゃショボイ協力しか出てこないだろうな
2022/10/30(日) 07:39:00.77ID:ydkoEsUT0
>>824
あくまでも何処まで共通化が可能であるかを判断するための分析であり、構想設計だからなあ。
分析の結果、やっぱりダメでしたとなったり、テンペストをF-3派生型にするなら可能です、みたいな話になったりと、
まあ現時点では外部からは何も分らんな。
2022/10/30(日) 07:39:28.81ID:TQBcrOc+0
結論は「年末までに」だけど
2022/10/30(日) 07:42:14.04ID:TQBcrOc+0
>>827
>分析の結果、やっぱりダメでしたとなったり、テンペストをF-3派生型にするなら可能です
有料記事読んでないとこういう意見が出てくるんだな
2022/10/30(日) 07:57:12.56ID:XrgG7VWB0
>>829
何か書いてあったっけ?
2022/10/30(日) 08:19:43.93ID:65Ba8pLlr
開発方針・開発体制が一切変更されてないのを見ればお察し
テンペスト側にも言えることで計画参加国でない
日本の計画統合するのに何の方針変更手続しないはあり得ない
2022/10/30(日) 08:38:35.36ID:47haTynur
検討するって書いてあるのにさも決まったように決めつけている奴は日本語読めないのか?
共同開発確定しましたって発表無い限りその前に公式発表されていることが現時点では事実なのに
そもそも機体共通化なんてテンペスト側がF-3に寄せてこないと実現厳しいだろうに
2022/10/30(日) 08:46:19.39ID:juuLhXGMp
>>830
三菱の技師長の発言の一部
「どの部分を、どれだけ日英共同開発の対象として進めていくのかという事を検討しており、
この検討の中身によって、日英それぞれが開発する範囲が変化することになる」
「共通化範囲を拡大すればするほど、費用対効果は大きくなる。一方で、拡大すればするほど、両国の要求のすり合わせ項目が増加する」
互いの拠点で「日英共同開発を行った場合、どのような機体になっていくのか、共同で検討を進めている」

「国が異なり、それぞれに取り組んできたバックグラウンドが異なるが故なのだろうが、開発そのもののアプローチの仕方が異なると感じることがある」
「どちらが良い、悪いという事ではなく、今後コラボレーションを深めていくにあたっては、整合性を図ることになるだろう」
834名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.152.172])
垢版 |
2022/10/30(日) 08:48:33.01ID:Ikl7WG3bM
純国産≒汎用品以外100%
国産≒50%以上

防衛省はその国産ですら否定してんだから
最先端技術はほぼ持ってないってことになるわな

第一F-2ですら誰も国産戦闘機とは言わない
日本の自衛隊の戦闘機としか言わないのだ
2022/10/30(日) 08:54:29.57ID:XrgG7VWB0
>>833
つまり

前向きに検討してます、言う日本語?
それ読んだけどあんまり進んでないなて
感想しかわかない
>拡大すればするほど、両国の要求のすり合わせ項目が増加する」
>どのような機体になっていくのか、共同で検討を進めている」
2022/10/30(日) 08:59:27.37ID:c88oJdvk0
>>835
まあその検討や共同設計がその2で単独設計のその1の四倍近くの予算かけて行ってるのだからあまり進んでない(進めない)という事はないのだろ
2022/10/30(日) 09:03:04.60ID:47haTynur
>>834
次期戦闘機の選定時に自国開発が妥当と判断したのは防衛省
判断理由は海外からの購入では要求性能満たせないのと要素技術研究の結果自国開発が可能と判断したから
そのあたり全部無視して何訳のわからないこと言ってるんだ?
そもそも英国だってたいした技術持ってない
2022/10/30(日) 09:03:25.22ID:EyQ3M52Kp
>>835
きっと単独開発に違いないという先入観というか、頭の中のボクの考えたF-3開発を捨てられなくて
公式の情報でも自分の願望に沿って解釈するからそういう結論になる
2022/10/30(日) 09:06:57.66ID:UKtEc6DCr
>>833

凄く曲解してるようだが
あくまでも日英で合意した範囲内という前提でのコメント
次期戦闘機の開発方針や日英防衛当局の合意・署名を無視した前提の話はしてない
防衛省の方針や国家間の約束を無視した話してるわけないだろ

まさか、この文で妄想しちゃったの?
840名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.152.172])
垢版 |
2022/10/30(日) 09:08:01.80ID:Ikl7WG3bM
>>837
そうやって始めてみたものの、これまでの進捗みて「駄目だこりゃ」っていうことになって
じゃぁ英国と、って流れなんじゃん
2022/10/30(日) 09:10:37.57ID:6Qr/RhXir
頭が悪い奴は
コメントした人が何を前提に話してるか考えない
そして言葉を切り取りして曲解と妄想をする
今回もこのパターンでしたね(笑)
2022/10/30(日) 09:21:28.28ID:c88oJdvk0
>>840
そんなのなら英国も共同でとかしないのでな
2022/10/30(日) 09:22:01.43ID:c88oJdvk0
>>837
たいした技術持ってない国とするわけもないのだな
2022/10/30(日) 09:23:19.13ID:47haTynur
>>840
そんな気楽に変更出きる訳無いだろ
もしそうなら当初妥当と判断した責任が出てくる
そしてその際はまず国内開発の断念と中止の決定が先
そしてその後に共同開発か外国機購入かを再度判断して発表
この様に今の状況と全く異なる動きになる
共同開発ありきで物事決めつけて考えているからこんな基本的な流れもわからないのか
2022/10/30(日) 09:24:20.47ID:47haTynur
日本がたいした技術持ってないならアメリカ以外全ての国がたいした技術持ってないことになるな
846名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.152.172])
垢版 |
2022/10/30(日) 09:28:53.38ID:Ikl7WG3bM
>>844
気楽も糞も、当初から変更しちゃったんは事実ですが
2022/10/30(日) 09:46:42.50ID:XrgG7VWB0
>>836
国際開発の常で
早速研究開発費が高騰してるのでは?(どっと笑い

漫談はさておき、
>12<の記事はお互いの交流だの文化の違いだの(気づき)あとは
DXの話しが中心で、合意出来た箇所とかは漠然としてる。
実際の飛行システムに関しては記載がなく、

>拡大すればするほど、両国の要求のすり合わせ項目が増加する」
>どのような機体になっていくのか、共同で検討を進めている」
言い分けに余念がない?
2022/10/30(日) 09:48:49.76ID:XrgG7VWB0
>>846
機体(あとエンジン)に関して、日本側の何が駄目なんだ?

>>12見るとそんな空気では無い様だが。
2022/10/30(日) 09:59:16.32ID:47haTynur
まあ日本には無理、日本には技術が無いってことにしたいのならばそう思っていれば良いさ
年末が楽しみだ
この前のイタリア軍人のコメントも蓋開けてみたら共同開発どころかただの検討だったからな
850名無し三等兵 (ワッチョイ c3e0-MDSc [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/30(日) 10:10:00.05ID:4QOQdpZR0
>>835
>それ読んだけどあんまり進んでないなて 感想しかわかない

政府にゴリ押しされて困ってるんだろう。テンペスト何て機体もエンジンも
実証されて無いんだから。実証されて無い物では共同開発の仕様が無い。
2022/10/30(日) 10:11:36.40ID:mwxjsITxa
>>850
共同設計してるということは逆に言えば英国側にそれらの仕様があって行ってるという事なのだな
2022/10/30(日) 10:17:27.92ID:XrgG7VWB0
機体の共通化の程度に係る


共同 分析を開始する
853名無し三等兵 (ワッチョイ c3e0-MDSc [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/30(日) 10:29:27.64ID:4QOQdpZR0
>>851
>英国側にそれらの仕様があって行ってるという事なのだな

日本がそんな胡散臭い物に乗れるかよ。万が一共同開発と言うなら
日本のF-3べースしか有り得ないよ。 日本が機体やエンジンを10年
以上掛けて実証して来たのは何の為だ?と言う話。
2022/10/30(日) 10:33:06.54ID:TQBcrOc+0
ボクの考えたF-3開発は絶対正しい!病ですな
防衛大臣が説明しても防衛省が資料出しても三菱の担当者が説明しても無視して現実逃避
2022/10/30(日) 10:37:19.79ID:47haTynur
>>854
ボクの考えた共同開発は楽しい?
2022/10/30(日) 10:37:53.17ID:mwxjsITxa
>>853
機体の共通化という話なのであればお互いが同程度の粒度の進展でなければ行えないのでな、どちらかに相乗りするという形でないなら擦り合わせていくことになる
2022/10/30(日) 10:40:06.89ID:mwxjsITxa
>>852
それを基にして>13や>19や>21などの話に繋がるという事であってそれで終わりという訳ではない、そうでなければ今年末までに全体像を確定とかできないのでな
858名無し三等兵 (ワッチョイ c3e0-MDSc [122.201.7.76])
垢版 |
2022/10/30(日) 10:57:00.86ID:4QOQdpZR0
>>856
>どちらかに相乗りするという形でないなら擦り合わせていくことになる

そんな事をしてたら開発が10年遅れるよ。主導権、生産分担云々。ユーロファイター、
ラファール、FCASの二の舞。そう成らない為に、システムだけ統一して後は各自でと
言う話だった筈。テンペストって計画がコロコロ変わる。
2022/10/30(日) 11:03:59.88ID:TQBcrOc+0
現実無視した根拠のない決め付け
2022/10/30(日) 11:19:52.27ID:0lIUtdR90
念仏念仏とうるさい連中が一番念仏唱えてるのなんやねん
2022/10/30(日) 11:20:28.16ID:VMDN15Xa0
実証機をこれから飛ばすらしい機体とどうやって擦り合わせるつもりなんだか
共同開発派はいつも言葉だけ先走ってるよな
862名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.152.172])
垢版 |
2022/10/30(日) 11:25:55.76ID:Ikl7WG3bM
機体とすり合わせ?
そんなの関係ない
イギリス様に御指導ご鞭撻いただいて開発するもんだし
テンペスト実証機関係ねー

共同開発と機体共通化をごっちゃに考えることしかできない単細胞か
2022/10/30(日) 11:26:30.35ID:TQBcrOc+0
防衛省も三菱もイギリスも分かってない!ボクの考えたF-3開発こそ唯一の正解!
防衛省含めて関係者が出した情報をを無視してずっとこれしか言ってない人
864名無し三等兵 (ワントンキン MM0f-wM2r [118.22.199.26])
垢版 |
2022/10/30(日) 11:33:33.61ID:MB8HBpsjM
2機、開発するだけやで
2022/10/30(日) 11:53:05.49ID:PAlrxRqH0
それにしてもエンジン技術の有無はデカいな
もし日本にエンジン技術がなかったら日英の関係はFCASの仏独と同じような関係になってしまっただろう。当然上手くいくはずがない
日本に高度なエンジン技術があるからこそイギリスも日本を対等な開発国と見てくれるし、他国に干渉される隙もなくなった。
866名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.152.172])
垢版 |
2022/10/30(日) 11:54:34.53ID:Ikl7WG3bM
エンジン「製造」技術なw
設計センスはゼロ
2022/10/30(日) 12:55:23.55ID:9MdPmpYra
共同開発派てこの程度の認識だからあんな思考回路になるんだな
2022/10/30(日) 13:01:38.09ID:n5tJaaoW0
次期戦闘機の開発

わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続けることが不可欠である。
このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦闘能力を確保することに加え、
次期戦闘機を運用する数十年にわたって、適時適切な能力向上のための改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張性を確保することが重要である。
さらに、わが国の防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性を確保できる国内基盤を有することが必要である。この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、
令和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。
さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、
2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、
さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした


これが防衛白書に記載される次期戦闘機に関する記載
今年の防衛白書に次期戦闘機の開発方針と国際協力の方針が全て纏めて書かれています
2022/10/30(日) 13:04:32.33ID:/a0qhC21p
F-3開発の最新進捗は>>10-19の資料にある
2022/10/30(日) 13:09:25.06ID:klf4Vusma
>>861
どちらも今は構想設計、>>21にあるように来年度から基本設計に移るのだろから同程度の推移だろ
次期戦闘機の試作機では詳細設計やデジタルエンジニアリングが終わらない内に作りあげるようなんで今してるのは地上試験用か次期戦闘機用デモンストレーターになるのだろ
2022/10/30(日) 13:09:47.81ID:n5tJaaoW0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

この公文書に国際協力に関する取り決めが
日英防衛当局で合意・署名された上で共同分析がされることが記載されています
つまり、この合意を破棄しない限りは現行方針内での共同分析されることを意味します
2022/10/30(日) 13:11:27.86ID:klf4Vusma
>>871
その共同分析に基づいて>12や>17や>19や>21
が行われてるということなのだろ
2022/10/30(日) 13:12:27.52ID:FMGtplfw0
7月に出た防衛白書が最新だろうに(笑)
2022/10/30(日) 13:16:18.09ID:n5tJaaoW0
>>869

三菱重工は防衛省の方針も日英防衛当局の取り決めも無視して
開発を進めているという主張は凄いですね

だとすると三菱重工はトンデモ企業ということになってしまいます
なにせ国家予算を使って政府の方針にも従わないということなのですから
政府の方針に従った設計をやり続けていると主張する根拠は何ですか?
2022/10/30(日) 13:17:46.95ID:n5tJaaoW0
>>874

訂正 政府の方針に従わない設計をやり続けていると主張する根拠は何ですか
2022/10/30(日) 13:17:52.36ID:Uous2FTV0
わざわざ1年近く前の古い資料を持ってきて
サブシステムレベルでしかないんだー!と連呼した所で

現在は>>21のように進展しているのだから無意味
2022/10/30(日) 13:19:07.99ID:/a0qhC21p
>>11-12は今年9月に出た最新の進捗
防衛白書に書いてあることの現状を詳しく説明してるから、妄想に都合の悪い人は無視してる
2022/10/30(日) 13:20:39.06ID:Uous2FTV0
>>11-12にはサブシステムとかいう単語も出てこないし
明らかに進展してるよなw
2022/10/30(日) 14:11:28.76ID:AxbEyhdV0
>>11
協力の可能性を追及している
>>12
可能性の判断に向けて構想設計を進めている。

というひとは可能でなかったらそこまでやな。

可能な部分がほとんどにくても部分的にいけてるとこがあったら共同開発になるぞ。

喜べw
2022/10/30(日) 14:26:01.19ID:xwxYfs5IM
>>874
防衛省の方針と国家予算で英との共同開発、共通機体まで検討してるが?
三菱が勝手にやってる訳無かろう(笑)
漢字が読めないから未だに理解出来ないの?念仏君
2022/10/30(日) 14:49:01.38ID:n5tJaaoW0
さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、
2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、
さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした


アンチさんは
これを音読してみましょう
2022/10/30(日) 14:50:57.29ID:n5tJaaoW0
、防衛省は英国防省との間で、サブシステムレベルでの協力に焦点を
当てつつ、F-X及びFCASに係る協力の深化の実現可能性について検討
してきました。その上で、日英防衛当局は、今般、エンジンの共同実証事業
を令和4年1月に開始することを確認しました。加えて、更なるサブシステ
ムレベルでの協力の実現可能性も検討していきます。このため、日英防衛当
局は、共通化の程度に係る共同分析を実施します。
日英防衛当局は、これらの実施に必要な当局間取決めについても署名を完
了しました。この枠組みは、両国が共同で技術を追求することを可能とする
ものです


これも音読してみしょうね
特に当局間取り決めについて署名を完了しました
という部分は何度も読み返しましょう
2022/10/30(日) 14:54:47.94ID:ZsJNhPG2p
「現時点では、(日英共同開発の観点で)三菱重工業、BAEシステムズ、それぞれはあくまで日英政府間の協業を支援する立場に留まっている。英国企業と契約を結ぶなど、直接的なコラボレーションを展開している段階ではない」

ということだから、現時点では日英両政府が戦闘機の機体共通化など共同開発を判断するために
必要な分析資料を三菱とBAEに日英それぞれの次期戦闘機を受注したメーカーとして共同で構想設計やって
コスパなどを分析する作業をやらせてる

三菱の独断ガーとか意味不明なことを連呼する人は100円すら払いたくないのか
三菱の情報は都合が悪くて無視してるだけ
2022/10/30(日) 15:02:43.51ID:n5tJaaoW0
防衛省が発注して開発費も出す国家プロジェクトなのに
政府が掲げる方針に反した設計を三菱重工がするわけないだろ
つまり機体の共通化なんてのは読み手の曲解ということになる
しかも、まだBAEなんて契約してないから設計に参加するわけもない
もし防衛省が掲げた方針と違う内容を三菱重工に設計を命じていたら
それは防衛省が国民を騙し続けていると主張することになる
2022/10/30(日) 15:05:03.66ID:ZsJNhPG2p
三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めていることを話した。

これが三菱が説明した契約内容

どっかの素人が連呼するボクの考えたF-3開発方針は要らない
2022/10/30(日) 15:06:19.61ID:PIpwWRbv0
サブシステムの共同開発は防衛省公式に公表されとるからね
2022/10/30(日) 15:06:41.26ID:ZsJNhPG2p
あと>>11に防衛省がF-3開発計画の進捗として「機体共通化」の分析を進めてると説明してる
2022/10/30(日) 15:07:25.73ID:Uous2FTV0
防衛省と契約した三菱の担当者が言ってることが
どうして三菱の独断になるのやら

念仏君は相変わらず頭がおかしいな
2022/10/30(日) 15:16:43.97ID:n5tJaaoW0
三菱重工は政府の方針通りの設計をしてる考えるのが妥当だろ
機体統合を目指してるなんては曲解ということだ(笑)

コメントしてる人が
何を前提に話をしてるか考えないから曲解することになる
言葉を好き勝手に切り貼りばかりしてるから意味解釈で間違える
2022/10/30(日) 15:20:40.42ID:X3U7mbD/d
F-3とtempestは、P-1とC-2みたいな感じにしたいんだろ
UKは共用出来る部品共通化してコスト削減
JPはそれにより部品輸出して防衛産業維持したい
2022/10/30(日) 15:40:10.78ID:kZq26Humr
>>863

日英防衛当局同士が合意・署名してると公文書に書いてあるだろ(笑)
イギリス防衛当局との合意を無視するのか?
2022/10/30(日) 15:40:11.34ID:AxbEyhdV0
協力の可能性も検討していきます。
可能性なw

共同で技術を追求することを可能とする
ものです。

可能とするものです。

可能か否かには触れてないな。

可能だってらいいねー。
そうでない場合もあるかもだけどなw
2022/10/30(日) 15:42:06.01ID:8tPTpKa5a
ウクライナにおける米軍の生物学的活動の調査に関する国連安全保障理事会でのロシア連邦のイニシアチブに関する 📄プレスリリース。

- 過去数年にわたり、ロシア連邦は、国防総省とその管轄内の機関が、米国から遠く離れたロシア国境にある研究所で行っている軍事生物学的活動について、一度ならず問題提起してきた。

- ロシアに隣接する地域での米軍のこのような活動は、ロシア連邦の生物学的安全保障に直接的な影響を及ぼしている。

- 特別軍事作戦で入手した証拠や資料から、ウクライナにおける米軍の生物学的活動の実態が明らかになった。

- 軍事生物学的活動の規模と目的は、オデッサのウクライナ保健省メチニコフ防疫研究所の微生物株のコレクションを検査した報告書から明らかになった。それによると、コレラの原因菌が422個、炭疽病の原因菌が32個保管されていた。

- ウイルスを媒介する渡り鳥やコウモリによる危険な感染症の拡散を研究したUP-4、Flu-Flyway、P-781プロジェクトに関する記述も含まれています。これらのプロジェクトの空間的範囲は、ロシアと国境を接するウクライナ地方だけでなく、ロシア領も含まれていた。

- 以上のような状況やウクライナで行われている軍事生物学的活動は、米国とウクライナがBTWCの第1条および第4条の規定に違反していることを示すものである。

- BTWC第6条に基づき、我々の主張に対して米国およびウクライナから建設的な回答がないため、ロシア連邦は国連安全保障理事会議長に提訴し、国際調査を開始する以外に選択肢がなかったのである。

❗ 我々は、国際法の規定に基づき、我々の正当な権利を行使させるよう働きかけていく。

- ロシア連邦外務省

スラヴヤングラードに参加する
スラヴヤングラード(Slavyangrad
SLGに参加する ᔻ インテリジェンス・ブリーフィング、戦略・分析、エキスパート・コミュニティ
2022/10/30(日) 15:44:38.55ID:AxbEyhdV0
>>889
分業してもコスト増になるだけだぜ。
海外で作るとコストがどーんと膨らむからな。

技術移転のこととか問題山積みよ。
簡単にはいかないと思ってた方がいい。

そして思ったほど儲からないかもってのもな。

まあこの問題は日本として何れは超えなきゃならん壁だから
否定をする気は無いけどな。
2022/10/30(日) 16:17:54.24ID:6ZLI2JXp0
買ってもらうまでは円安様々なのか
2022/10/30(日) 16:27:24.25ID:l214lk9E0
R4年度の日英(伊)協同の実現可能性検討(構想設計)に基づき12月に国際共同開発を正式決定の上で公表、爾後詳細なワークシェア等の詰めの協議と国際JV設立に向けた年単位での準備開始ってのが妥当な流れだろう

まあ、そうなっても今度は「政府のゴリ押し」「イギリスがF-Xに合流した」とか言い出す奴らで溢れかえるんだろうけど
2022/10/30(日) 16:29:10.87ID:PIpwWRbv0
>>887
何度言われても理解できないようだけどサブシステムというのは機体の一部なのやで
2022/10/30(日) 16:35:12.03ID:KrkyZ4Jd0
900近いので次スレ立てました。

【XF9-1】F-3を語るスレ253【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667111388/
2022/10/30(日) 16:52:26.89ID:n5tJaaoW0
>>869

、防衛省は英国防省との間で、サブシステムレベルでの協力に焦点を
当てつつ、F-X及びFCASに係る協力の深化の実現可能性について検討
してきました。その上で、日英防衛当局は、今般、エンジンの共同実証事業
を令和4年1月に開始することを確認しました。加えて、更なるサブシステ
ムレベルでの協力の実現可能性も検討していきます。このため、日英防衛当
局は、共通化の程度に係る共同分析を実施します。
日英防衛当局は、これらの実施に必要な当局間取決めについても署名を完
了しました。この枠組みは、両国が共同で技術を追求することを可能とする
ものです


この文章をしっかり読んだ方がいいよ
何を日英防衛当局間で合意・署名したが
日本語の読解能力が不足してるならしょうがないけどな(笑)
2022/10/30(日) 17:00:50.16ID:6vlJRTz9a
>>897
サブシステムでの共通化という事で>17や
>19があって>20のような話が出てその結果
>21がおきて>13ということなのだろ
2022/10/30(日) 17:02:35.77ID:6vlJRTz9a
>>894
前の報道から考えれば日英それぞれに工場置いてその国の分はその国で作る形になるだろ
英伊は2040年から輸出考えてるようだしな
2022/10/30(日) 17:13:03.30ID:n5tJaaoW0
防衛当局同士がサブシステムレベルの共通化の分析をやりましょうと署名までしてやってることを否定してもしょうがないぞ
あくまでも分析であって2022年末に全て結論が出るとも書かれていない
2022年末に合意を目指すのは協力の全体像ではなく100%協力内容が決定とは誰も発言していない
当然の事ながらテンペスト側はデモ機制作と評価が終わらないと開発スタートしないという事情も考慮されているだろう
協力の全体像というのも戦闘機本体だけなのか無人機や搭載兵器といったシステム全体を指すのかは言及されていないので現時点ではわからない
2022/10/30(日) 17:14:18.93ID:n5tJaaoW0
訂正 協力の全体像であって
2022/10/30(日) 17:38:39.73ID:Yj819AQhp
>>896
(伊)で思い出したけど、イタリア空軍のトップが今月来日して次期戦闘機協力の話ウクライナするはずだったが
防衛省からなんも出てないな

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/10/03e.html
2022/10/30(日) 17:43:04.58ID:Yj819AQhp
ところ構わずウクライナを挿入する予測変換って
2022/10/30(日) 19:10:08.37ID:40qHEcfp0
【日本に激震!『アメリカ空軍が沖縄から撤退決定!しかも代わりの空軍部隊は来ない!
理由は「台湾有事で嘉手納基地は中国軍から破壊される可能背が高いから」』もはや戦争直前!】今後はアラスカ基地からの巡回のみ

https://www.youtube.com/watch?v=oZhXHknM6JE
2022/10/30(日) 19:10:38.60ID:ingMu8YuM
>>902
国産に決まってると散々喚いてきた念仏君が今頃サブシステム共同開発に決まってるとか笑えるねぇ
サブシステム共同開発はほぼ確定で更に拡大検討しているという事は漢字が読めないから理解できなかったのかな?(笑)
2022/10/30(日) 19:21:38.89ID:n5tJaaoW0
テンペストはまだ正式スタートすらしてないのだが(笑)
2022/10/30(日) 19:23:41.27ID:jnHqQeqea
念仏君は相変わらずソースなし、自分の妄想だけだな
2022/10/30(日) 19:29:27.59ID:ingMu8YuM
>>908
念仏君の脳内ではそうなのだろうな(笑)
国産に決まってるからサブシステム共同開発決まってるにいつの間にか変わったのはホントに笑えるねぇ(笑)
2022/10/30(日) 20:56:35.92ID:XrgG7VWB0
>>857
何の合意をするの?

どうやってF-3をDX! してやるとか
2022/10/31(月) 01:58:43.65ID:hZLN2Se90
防衛省 小型衛星 約50基打ち上げを検討 宇宙作戦能力の強化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221030/k10013875011000.html
2022/10/31(月) 04:49:26.26ID:VIvhkA2B0
>>890

防衛省の当初の思惑がそうであったとしても思惑通りにはテンペスト側は動いていないというのが実情だ
イギリスがデモ機制作とコンセプト評価をやると決めた時点で日本のF-3とテンペストは平行開発ではなくなってしまった
これでは本当に共通化がどれだけ出来るか判断なんて数年先のテンペスト側の決定待ちになってしまう
実際に合意を目指してるのは協力の全体像という漠然とした建前の話になってしまっている
機体統合を年末に発表するなんて話ではないのは明らかだ
日本側は既に開発スタート3年目で来年度の概算要求まで出してしまっている状態だ
来年度にはF-3の実用試作機開発の中盤戦に入っていく
正式開発スタートが数年先のテンペストとは事実上平行開発ではなくなったのが確定してしまった
2022/10/31(月) 06:40:19.46ID:+FXOYgsZ0
>>912
高速滑空弾の射程延長もあるし、増えた分の予算を抑止力と継戦能力の強化に回すのが岸田の方針だな
となるとF-3開発も含めてそれ以外の現行の計画の予算は据え置きになりそう
2022/10/31(月) 06:56:36.21ID:VIvhkA2B0
それはないと思うよ
次期戦闘機開発は優先順位で上位で航空機部門では1位
優先順位下位の案件はしわ寄せを食うかもしれないが上位の案件は安泰
防衛省の方針が高度な分野重視だから次期戦闘機関連は優先順位が下位に置かれることはない
しかも将来の航空機関連(エンジンを含めて)での波及効果も高いから優先度が高い開発部門という扱になる
2022/10/31(月) 07:06:59.65ID:+FXOYgsZ0
食う減らす話ではなく、どこが増やされるかの話だけど
2022/10/31(月) 07:30:27.18ID:czVvtQ2Aa
>>915
>>745にあるようにそこは分かれてないのでな
2022/10/31(月) 10:36:51.71ID:7iHB6yCM0
政府、ミサイル多様化検討 高速滑空弾射程千キロへ延伸
10/30(日) 21:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2160222dce9aa63206e960ce3dfcc0c91be15e6
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221030-00000117-kyodonews-002-5-view.jpg

12式も高速滑空弾も、完全に巡航ミサイルだな。
10年前には考えられなかった。
2022/10/31(月) 10:43:15.45ID:czVvtQ2Aa
>>918
高速滑空弾は巡航ミサイルではないだろ
2022/10/31(月) 12:06:31.64ID:JomgGZyM0
>>911
何の合意をするのか僕ちゃんには理解出来ないと発狂されてもねぇ、、
日英共に可能性有るから協議してるのでしょうよ
2022/10/31(月) 12:17:09.52ID:VIvhkA2B0
今日は10月31日

三菱重工と主契約者に指名する契約が発表されたのが2020年10月30日
これは変わりそうもないな(笑)
922名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NQ1M [106.132.221.246])
垢版 |
2022/10/31(月) 12:21:35.60ID:A4vXZO+Ua
1000kmが2000km超え3000km超えとなるのも1年かからなさそう
2022/10/31(月) 12:23:38.39ID:VIvhkA2B0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/07/31b.pdf

ちなみにシングルプライム制を採用すると発表したのが2020年7月31日
そして三菱重工が主契約者に選ばれたのは2020年10月30日
開発体制を決めるだけでも、これだけの手順と期間を経て決まっている
開発方針・開発体制の変更の発表もないまま2022年10月31日を迎えました
2022/10/31(月) 14:10:23.15ID:KDjORR7Q0
>>922
アメリカ側に撃って中国に着弾しそう
2022/10/31(月) 15:28:54.00ID:BR+U6y9Yd
>>924
それICBMじゃないですかいいぞもっとやれ
2022/10/31(月) 15:33:58.53ID:wXa09rRPM
スナークとかナボホとか大陸間巡航ミサイルは昔あったよね
ICBMが配備されて要らない子になったが
2022/10/31(月) 15:38:41.81ID:gJru6Rg80
>>923
明日の朝までに何らかの発表がなかったら
ショボイ協力しかなさそうだね
2022/10/31(月) 15:44:40.48ID:BR+U6y9Yd
>>927
何ぞ観測気球みたいなリークはないものかのぅ
2022/10/31(月) 16:13:48.59ID:VIvhkA2B0
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2022/20221011_gbr-j.html

10月中旬時点で協力の全体像の合意に向けて協議を加速といってる有様ですから・・・

機体統合のような開発体制そのものを大きく変更するよなことは
遅くとも今年の概算要求前にやっておかなければいけないことです
細かい協力なら10月中なら年末の予算編成に滑り込ませることは可能ですが
概算要求前に開発方針・体制を変更しとかないと無理な話です
2022/10/31(月) 16:19:57.13ID:+FXOYgsZ0
>>928
共同実証は12月22日の発表だったから、遅くてもクリスマス休暇の前に発表があるだろう
2022/10/31(月) 16:28:51.65ID:G3lX4v+kd
>>930
>遅くてもクリスマス休暇の前に
それ↑、このままでは正式発表の日時のアナウンスだけになりそう
ロンドンに日本の大臣が二人でかけて、「テンペストはF-3に合流しますが製造は100%欧州に残します」とか (逆は無さそう)
2022/10/31(月) 16:31:15.05ID:+FXOYgsZ0
三菱の説明を見るとそれはあり得ない
2022/10/31(月) 16:33:39.42ID:vlL09ZEb0
>>932
DX 導入して、着実に作るんじゃない?
2022/10/31(月) 16:49:04.89ID:JomgGZyM0
念仏君は国産に決まってると散々喚いてきた事をすっかり忘れて、今はサブシステム共同開発に決まってると喚いてるのがホントに笑えるな
ローンの仕組みも知らない知能レベルだと恥なんて概念すら無いのだろうなぁ
2022/10/31(月) 16:49:16.97ID:VIvhkA2B0
何故かイギリス側の公式発表を頑なに無視する人がいるけど
今年の7月時点でイギリス国防相が2027年迄にデモ機飛ばしますと公式発表
イギリス側の公式発表と整合性が無い話もあり得ないで一蹴されてしまう
2022/10/31(月) 16:53:19.27ID:vlL09ZEb0
>>920
製造過程で協力し合うのかい?

次期戦闘機開発の鍵の一つはDXにあり、なんだっけ(有料記事は読んだ?
2022/10/31(月) 16:57:35.59ID:JomgGZyM0
双方の構想設計が終わり共同開発や共通機体という結論になればその仕様でデモ機が作られるだけの話
何も矛盾してないんだよねぇ
ローンを知らない知能レベルの念仏君には理解出来なくても仕方無い
2022/10/31(月) 16:59:08.42ID:vlL09ZEb0
何でローンの話を連呼してるんだ?
一体誰と闘ってるのやら…
2022/10/31(月) 16:59:29.56ID:VIvhkA2B0
https://flyteam.jp/news/article/137200

2022年7月18日にイギリス国防相からデモ機を5年以内にすると発表
イギリスの方から向こう5年間程度の予定を先に出している

その間に日本側は時期戦闘機の開発方針・開発体制には一切変更をしなかった
そして2022年8月末に2023年度予算の概算要求を計上

2022年10月11日時点での日英防衛相電話会談では
協力の全体像の合意を目指す為に協議を加速するという声明が防衛大臣から出た
共同開発だの機体統合なんて話とはほど遠いニュアンスの声明が出た
2022年10月31日時点で日本側の時期戦闘機に関する開発方針・開発体制の変更は一切無し
2022/10/31(月) 17:02:06.08ID:JomgGZyM0
>>936
お前はいつも意味のない質問ばかりするなぁ
ここで聞いても答えが返ってくる訳無かろうに
どうなるか分からないが検討されてる以上、あり得ない間に合わない何も無いなんて話は部外者の妄想でしか無いという話だ
理解できまちゅか?
2022/10/31(月) 17:03:23.74ID:JomgGZyM0
>>938
お前には言ってないから気にするなよ
2022/10/31(月) 17:03:25.83ID:VIvhkA2B0
>>937

防衛省は英国防省との間で、サブシステムレベルでの協力に焦点を
当てつつ、F-X及びFCASに係る協力の深化の実現可能性について検討
してきました。その上で、日英防衛当局は、今般、エンジンの共同実証事業
を令和4年1月に開始することを確認しました。加えて、更なるサブシステ
ムレベルでの協力の実現可能性も検討していきます。このため、日英防衛当
局は、共通化の程度に係る共同分析を実施します。
日英防衛当局は、これらの実施に必要な当局間取決めについても署名を完
了しました。この枠組みは、両国が共同で技術を追求することを可能とする
ものです


この文章をよく読みましょう
日英防衛当局が署名までした国家間の約束です
共通機体化の為の共同分析なんて書いてありません
2022/10/31(月) 17:04:29.57ID:JomgGZyM0
>>939
国産に決まってる念仏はもう諦めたのかな?(笑)
2022/10/31(月) 17:06:54.27ID:JomgGZyM0
>>942
毎回突っ込まれてると思うがその話はほぼ確定で、更に共同の拡大を検討している状況なのだが何故そこはスルーするのかい?
脳の容量が足りなくて半分しか理解出来ないのかねぇ
2022/10/31(月) 17:12:30.97ID:JomgGZyM0
念仏君 国家間の約束だからサブシステム共同開発に決まってる( ー`дー´)キリッ


、、国産に決まってるはどこ行った?(笑)
2022/10/31(月) 17:14:28.38ID:vlL09ZEb0
>>940
あのなあ、>>12の有料記事の話しがやたらめったらと
棍棒のように振り回されてたんで中身を聞いてたんだが。

仮に日英共同開発が実現すれば、と前置きはあるものの
この記事の中身って、三菱が開発から製造過程に至る
様々な変化を組み組んでいくデジタル・スレッド、他に
設計をデジタル上で行うデジタル・ツインが中心で
つまる所、どうやって自分達でも開発を進めるか
どうKAIZENするかが主題じゃないのかね。

後ろの部分はちゃんと読んだのか?
2022/10/31(月) 17:16:48.41ID:vlL09ZEb0
>>941
キチガイの念仏みたいなものか(正にw
2022/10/31(月) 17:17:33.90ID:+FXOYgsZ0
日英両政府の共同事業として機体共通化の共同分析をやってるけどね
協力はサブシステムだけとは日本もイギリスも言ってない
2022/10/31(月) 17:19:54.76ID:VIvhkA2B0
>>948

防衛省は英国防省との間で、サブシステムレベルでの協力に焦点を
当てつつ、F-X及びFCASに係る協力の深化の実現可能性について検討
してきました。その上で、日英防衛当局は、今般、エンジンの共同実証事業
を令和4年1月に開始することを確認しました。加えて、更なるサブシステ
ムレベルでの協力の実現可能性も検討していきます。このため、日英防衛当
局は、共通化の程度に係る共同分析を実施します。
日英防衛当局は、これらの実施に必要な当局間取決めについても署名を完
了しました。この枠組みは、両国が共同で技術を追求することを可能とする
ものです


この文章を読んで
何でそんな解釈になるのですか?
2022/10/31(月) 17:22:28.86ID:xKM53Y4Op
日英両政府が次期戦闘機の機体共通化の共同分析をやってるという公式資料は都合が悪いから絶対触れないんだな
2022/10/31(月) 17:22:57.60ID:vlL09ZEb0
>>948
と言うか、共同開発の事は何か言ってるの?

それこそ今合意出来てるのはF-3と言う機体の
デジタル・トランスフォーメーションな開発、
これだけだったりしてな。
2022/10/31(月) 17:23:02.81ID:VIvhkA2B0
>>948

わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続けることが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦闘能力を確保することに加え、次期戦闘機を運用する数十年にわたって、適時適切な能力向上のための改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張性を確保することが重要である。さらに、わが国の防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性を確保できる国内基盤を有することが必要である。この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、令和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。

令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした


防衛白書にもこう記載されています
2022/10/31(月) 17:25:10.31ID:VIvhkA2B0
>>950

今まで示したのが公式資料なんだけどな
異次元から来た人なの?
2022/10/31(月) 17:46:38.91ID:xJXt2J1Sp
最新の公式進捗>>11-19

フラれた男みたいにいつまでも昔のことにしがみつくのは現実逃避
2022/10/31(月) 17:51:24.80ID:XYk30MRca
>>951
まあそうなる可能性は低いだろからなあ、穴馬狙いは競馬位にしておくべきだろ
2022/10/31(月) 17:58:07.85ID:/GE0yMjor
>>954

でた、防衛省と三菱重工は国民を騙してる説(笑)
公式方針と違うことを勝手にやると国民を官民あげて騙してることになる

いつもながら凄い主張だよ(笑)
2022/10/31(月) 18:01:28.97ID:rlPSuZMAp
ボクの考えたF-3開発をやってくれない防衛省と三菱は国民をだましてる!

ここまで来るとある意味病気だな
2022/10/31(月) 18:01:41.08ID:vlL09ZEb0
>>955
何か根拠ある?
2022/10/31(月) 18:05:17.98ID:3giwJB20r
>>958

何の為に防衛省が公式HPや公文書に方針を記載してるか考えてみよう
それを勝手にちがうことやってると考える方が病気だよ(笑)
2022/10/31(月) 18:11:53.15ID:3giwJB20r
>>958 失礼しました

>>959>>957へです
2022/10/31(月) 18:13:25.38ID:rlPSuZMAp
>>954をもう一回読もうな
2022/10/31(月) 18:28:05.52ID:nxKe6PCOr
結局は反論できなかったみたいだな
日英防衛当局が署名した内容も
次期戦闘機の開発方針も開発体制も一切変更されてないからな
2022/10/31(月) 18:40:49.16ID:vlL09ZEb0
>>961
自分自身に対して言ってるんだよね?
有料記事は、ちゃんと読めてるのかしら
2022/10/31(月) 19:01:00.88ID:w5+9ed1L0
>>946
そこで問題になるのが土台となるDXが普段どこまで進んでるかって話
英米と比較して日本企業は1周遅れ以上と言われてるので
これも指導してもらう内容になるんじゃね
2022/10/31(月) 20:10:24.96ID:7iHB6yCM0
イギリス側の「2027年までにテンペストのデモンストレーターを飛ばす」って発言も、
あの時点ではそういう予定だった、という話なんで、11月17日に発表予定の
中期財政計画の内容見てからだな。
今のところ正式な発表はないけど、全般的な歳出削減が予想されている中で、
テンペスト計画全体がどうなるかわからん。
2022/10/31(月) 20:51:30.13ID:vlL09ZEb0
>>964
>英米と比較して日本企業は1周遅れ以上と言われてるので

そりゃキャッチアップが大変だな。
…開発、生産レベルでの投資が結構必要?>>14
2022/10/31(月) 21:12:14.59ID:GYOmEaoD0
221031
防衛装備庁更新情報
2022/10/31 防衛装備・技術協力についてを更新しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisakugijutu.html
”(1)英国
英国との間では、平成25年7月、日英防衛装備品・技術移転協定が発効し、
同月、米国以外の国とは初めてとなる化学・生物防護技術に係る共同研究を
開始し、本共同研究は平成29年7月に成功裏に完了しました。
また、平成26年11月に「共同による新たな空対空ミサイルの実現可能性に
係る日英共同研究」(平成30年3月完了)、平成28年7月には
「人員脆弱性評価に係る共同研究」(令和2年7月完了)、”
2022/10/31(月) 21:12:42.43ID:GYOmEaoD0
>>967
”平成30年2月には、「ジェットエンジンの認証プロセスに係る共同研究」
(令和2年2月完了)をそれぞれ実施しました。そして、平成30年12月には
「共同による新たな空対空ミサイルの実証に係る日英共同研究」、令和3年7月
には、新たな「化学・生物防護技術に係る共同研究」を開始したほか、
平成30年3月に開始した「次世代RFセンサシステムの実現可能性に係る
共同研究」は、令和4年2月に「次世代RFセンサシステムの技術実証に係る
共同研究」に移行しており、次期戦闘機への適用も視野に現在も継続中です。”
2022/10/31(月) 21:13:33.62ID:GYOmEaoD0
>>967
”さらに、「将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディ」
を実施するなど、日英がそれぞれ検討を進める次期戦闘機及び将来戦闘航空
システム(FCAS:Future Combat Air System)に関する情報交換を行い、将来
の共同事業の可能性について、日英両政府及び企業も含めた形で意見交換を実施しています。
また、日英防衛装備・技術協力運営委員会を平成26年7月に初開催し、定期的に協議を行っています。”
2022/10/31(月) 21:14:21.74ID:GYOmEaoD0
>>967
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 企画競争情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第188号 令和4年11月30日
将来中距離空対空誘導弾に関する調査検討役務の企画競争募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji04-188.pdf
2022/10/31(月) 21:22:07.00ID:GYOmEaoD0
>>967
ttps://web.archive.org/web/20220511140703/https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisakugijutu.html
と比較して”令和4年2月に「次世代RFセンサシステムの技術実証に係る
共同研究」に移行しており、次期戦闘機への適用も視野に現在も継続中です。”の
文章が追加されているようです。
2022/10/31(月) 21:27:41.61ID:MmVyoMsK0
念仏君の妄想が公式で否定されて草

>日英がそれぞれ検討を進める次期戦闘機及び将来戦闘航空システム(FCAS:Future Combat Air System)に関する情報交換を行い、
将来の共同事業の可能性について、日英両政府及び企業も含めた形で意見交換を実施しています。
2022/10/31(月) 21:32:24.99ID:2vMgFPtd0
当然と言えば当然だが元は別のものだったから積み上げ方式やね。後はあちこちに接続部のあるツインタワーになるか
アマルガムめいた合成体になるか
2022/10/31(月) 21:54:30.33ID:XYk30MRca
>>973
そこはエンジンの共同分析の結果次第かな、エンジンを共同開発して共通化するならアマルガム方向に進むだろし、そうでなければツインタワー方向になるだろし
>>972
有人機だけでなくFCASに係るのか、有人機以外にも無人機や兵装や訓練システムなどでも共同事業に進むのかもな
2022/10/31(月) 21:56:44.55ID:ehVNBJREr
バカですか?
レーダーとかも普通に共同事業だよ
エンジン共同実証だって共同事業
言葉の意味わかってるか?
2022/10/31(月) 22:00:31.14ID:c5e5Ptarr
英国がどこまで日本の要求飲むかだろうな
英国は要素研究終わってる日本に技術提供してもらうことが多いし
機体共通化はテンペストがF-3に合流するのかしないのかで変わるだろう
少なくとも日本は話が流れても粛々と開発を続けるだけ
2022/10/31(月) 22:02:56.00ID:V4DMAi0P0
結局10/31までは具体的な話はなしか
2022/10/31(月) 22:02:56.47ID:XYk30MRca
>>975
>>967にはサブシステムとは書かれてないね
書かれてるのは次期戦闘機及びFCASの将来の共同事業の可能性について情報と意見を交換してるとなってるな

>「将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディ」を実施するなど、日英がそれぞれ検討を進める次期戦闘機及び将来戦闘航空システム(FCAS:Future Combat Air System)に関する情報交換を行い、将来の共同事業の可能性について、日英両政府及び企業も含めた形で意見交換を実施しています。
2022/10/31(月) 22:04:37.32ID:/Bb4C68Pr
>>978

アホかい
既に日英間で合意・署名した事業だとわかってるだろ(笑)
2022/10/31(月) 22:07:19.96ID:/Bb4C68Pr
話というのは段階を踏み
先ず協議内容を2021年12月で日英当局間で決める
次に具体的内容として詰めていくという段階をふんでいく
そうしないと話が年末までまとまらんだろ(笑)
2022/10/31(月) 22:09:39.08ID:V4DMAi0P0
>>967からの話だって
「とにかくイギリスと戦闘機の話しました」でしかない

その中で一番具体性があるのがJNAAMの話
その射程を最大限に活かすプログラムの構成なんかは
日英共同ににするのが良い
むしろ速度の速い状態で撃てるタイフーンを使った方が(F-2を使うのより)データも取り易い

だが、その他だと本当に難しいぞ
やっぱりソフトウェアの一部をどうにか共通化する雰囲気にするだけで
下手すると一応共通でこんな風にしましたこれをベースに作り直してと作って来たのを
日英双方各々が「新たな引数入れて新たな出力先作ってそしたら同期が崩れてまた設計し直してで
これじゃバラバラに作ってた方がマシじゃねえか!!!」なんてものが多発する恐れもある
こんなのは避けたい

日英双方のgithubのリポジトリに
ja20221031_1とか
br20221101_1とか
そのブランチとかマージとかガタガタやってるかどうかは分からんがw
2022/10/31(月) 22:14:44.99ID:/Bb4C68Pr
もう1つ重要なのはエンジンの共同実証の話もないことだな(笑)
レーダーは確かに予算が付いているから動きがある
だが実証エンジンに関しては動きが確認できない
つまり現在進めれてるエンジン設計は実証エンジンとは別ということ
2022/10/31(月) 22:37:25.64ID:mBNGutf50
事業統合だの機体の統合だの大袈裟な話にはならんなこりゃ
2022/11/01(火) 00:34:59.35ID:xkrPKu2la
回線コロコロしても無意味だぞ念仏(笑)
2022/11/01(火) 00:37:22.42ID:bQCzu/a2M
さっきの日経プラスでライセンス生産のヘリコプターがモンキーモデルだった話してたね。面白かった
2022/11/01(火) 06:31:51.09ID:T0Xf0YVH0
>>977
10月31日が期限はどこから聞いた話?
2022/11/01(火) 06:39:53.64ID:Xpkq1l6R0
あと2ヶ月もこのやり取りをやるつもりなのか
2022/11/01(火) 06:44:27.92ID:T0Xf0YVH0
現に防衛省が発表した進捗を無視して延々と妄想を語ってるから、日英機体共通化の結論が発表されても無視して妄想を語るだけだろう
2022/11/01(火) 07:13:30.82ID:7ZPTqocR0
>>966
それもあるがとても学習に時間がかかるので
正直DX遅れてました申告はかなりの遅延を見込むわ
これがクリティカルパスになりそう
2022/11/01(火) 07:18:17.67ID:0n48x6Op0
>>989
その辺はやっとこソフトに力入れ始めたトヨタとか後は急速開発が出来るBAEに手伝ってもらったら?

日本の他の軍需以外の企業に助力を求む動きは、今夏にロイターが報じてたっけ
991名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Aiol [106.129.185.24])
垢版 |
2022/11/01(火) 07:59:06.14ID:0dAtj30Ea
>>990
トヨタのソフトウェア開発?w
どこら辺が進んでるの?
2022/11/01(火) 08:11:15.85ID:Xpkq1l6R0
教えてほしいなら素直に言えばいいのに
2022/11/01(火) 08:19:29.64ID:0n48x6Op0
>>991
さあ?まあ今年入社の新卒はソフト系が半分だったとか
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4V4HCCP4VOIPE00P.html

ただ夏頃の夏季の記事のように↓
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-working-on-f-x-fighter-jet-programme-amid-pending-deal-with-uk-on-fcas

ドメスちックな企業にも助けを借りる動きは防衛省から出てる。
この部門で三菱等の軍需に強い所は弱点抱えてる、と前から
認識されてたな
994名無し三等兵 (ブーイモ MMce-ju0G [163.49.210.66])
垢版 |
2022/11/01(火) 08:24:41.59ID:arh+0GQgM
自動車のソースコードは5億行あるしな
素人で出来るわけがないし、天才が数人いたって物理的に無理
995名無し三等兵 (ブーイモ MMce-ju0G [163.49.210.66])
垢版 |
2022/11/01(火) 08:27:51.81ID:arh+0GQgM
>>993
三菱なんて五輪で言えば電通のようなもの
もはや自分らで作るんじゃなく、発注業者でしかないw
2022/11/01(火) 08:32:29.65ID:0n48x6Op0
三菱disりたいだけの人か

国内諸企業にBAEのDXアシストが加わって
F-3完成したとして、満足出来るのだろうか
997名無し三等兵 (ブーイモ MMce-ju0G [163.49.210.66])
垢版 |
2022/11/01(火) 08:44:08.73ID:arh+0GQgM
ぷっ
自分でそういう記事貼ってるくせにw
2022/11/01(火) 08:56:31.47ID:Z2XBevaB0
>>947
自分に関係の無い話に首を突っ込んで毎回ボコボコにされるのはお前の芸風なの?

>>951
協議している事実がある以上色々な可能性が有るわけで、だったりしてな、と過小評価してもね
お前の質問はいつも意味の無いものばかりだと言ったろ?自覚無しだな

>>958
僕ちゃんが知らないからあり得ない何も無いとしか言っていないお前のレスが一番根拠が無いな
自分に都合の悪い情報は1ミリも理解出来ない念仏君と同レベルだな
2022/11/01(火) 09:20:28.88ID:0n48x6Op0
>>998
僕ちゃん~

しか言う事ないのか?
それこそ>12の記載内容(DX メイン)見て判断したりしてるが
何の根拠も出さずに否定しているだけだからな。

願望入ってるの、誰だよw
2022/11/01(火) 09:23:31.74ID:UDQx0eKhr
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 12時間 5分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況