>>494

テンペスト計画自体が従来型の国際共同開発ではないからな
何故かマスコミやアンチ達は機体を統合という話にしたがるが
日本側もテンペスト側もリアルタイムで起きているFCASでの仏独対立のようは事を嫌っている
そんなことをやぅってればデジタル技術がどんなに発達しようと開発が遅延していく
協力できそうな分野を予め絞って実利を取る方が政治対立での遅延によるコスト上昇を回避できるという考え方

その最初の実例がレーダーの共同研究とエンジンの共同実証
無理して共同開発はしないで技術研究に絞って成果は各々生かす方法を考える方式
基礎研究を共同でやって製品は各々の事情を反映した方が結果的にはコスト減になるから
タイフーンなんかは計画段階ではイギリスが自国メーカー主導で開発することを主張し
何と当時の西ドイツはアメリカ製のAPG65を搭載しろと言い出したそうだ
その間に米・日はもっと先進的なレーダーを開発していたというオチだった
イギリスもタイフーンでレーダー開発でもめた苦い経験があるので技術の共同研究に絞った方が得策と考えられる
エンジンも同様で共同実証で使える技術を早期に確立した方が共通化の協議を延々とやるより早くて低コストという判断なのだろう