護衛艦総合スレ Part.186

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/10/22(土) 03:00:17.27ID:MaaLM511
前スレ
護衛艦総合スレ Part.185
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1665473739/
2022/11/01(火) 23:08:36.82ID:W8SFjtK2
てかF-3の仕事なかったんかな
2022/11/01(火) 23:11:22.30ID:HAp4Rsgj
>>195
調達そのものの形態変更と、かける絶対的な費用を大幅に増やした状態を今後長期維持できれば、といったところだな
最近のハイテク企業は採算にシビアだから、参入させても撤退は判断速い

それ以上に、末端はともかく骨格に近い部分を構成していた伝統ある大型企業が抜けるのは、金額以上のダメージなんだよ
転用するにしてもそれに足るノウハウと地力がないとどうにもできん
防衛費の大幅増が来年度あるとしても、遅すぎたんだ
2022/11/01(火) 23:17:24.91ID:0n48x6Op
>>196
まだ詳細が決まってないでしょF-3は
199名無し三等兵
垢版 |
2022/11/01(火) 23:31:04.74ID:AXm8T5E2
>>197
いやハイテク産業でも古参じゃないベンチャーとかだから採算度外視どころかまず顧客w
防衛産業参入が看板になるからすぐ撤退なんて無いw
技術を売る会社だからな

大手防衛産業は量産化が重要だが現代兵器はまるで手工業に先祖返りしたような少数生産で
戦前からやってる大手企業にはキツイ産業なんだよ
2022/11/02(水) 06:40:36.96ID:6qAFdH9s
>>182
箱さえ用意しておけば人員増えた後で整備班新設することもできるしな
逆に箱の作りが中途半端だと今回のいずものような大工事を時間をかけてやる羽目になる
2022/11/02(水) 08:13:05.41ID:ZLBgefDq
MRJが日本の航空産業そのものの底上げじゃなくて、底の維持、を目論んでいたのが崩れたのがなー。
KYBはそっちで判断されたんだし、防需はおまけ。
でも島津が撤退は中々シビア、横川(ディスプレイは此処くらいしか)が撤退しないよう今から必死に民間を接待してください、自衛隊外輪団体さん()。
あと機内空調だとジャムコか川重か、て感じ?
202名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 08:51:20.30ID:/IBQSOtZ
>>199
どんな大手だって少数生産品はあるし
それで商売やってる
既存の防衛産業メーカーは単純に金食い虫でレベル低いんだよ
203名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 08:53:58.03ID:/IBQSOtZ
人件費が逆転した韓国は、性能悪いとはいえ安く作って輸出出来てる
一応価格競争力を持ってる
日本は粗悪品作らせてもバカ高いまま
2022/11/02(水) 09:11:52.23ID:DvdtNYuo
すげぇな日本企業
朝鮮メーカーのダンピング粗悪品をゴミみたいにぶち殺してシェア一位取ってるじゃん


989 名無し三等兵 sage 2022/11/01(火) 18:40:35.18 ID:fsee+pgq
ダイキン、ロシア産ガスに頼らない暖房 欧州で急拡大
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2574T0V21C22A0000000/

すげぇぜ
2022/11/02(水) 09:23:06.13ID:DvdtNYuo
す、すごすぎる
朝鮮ゴミ車に悠々ダブルスコアつけてんじゃん


439 名無し三等兵 sage 2022/09/13(火) 13:10:18.79 ID:yHeM8nyQ
2022年世界販売台数
トヨタ:513万台
VW:387万台
ヒュンダイ:329万台

EV
テスラ:56万台
BYD:32万台


こうやぞ
ちなみにトヨタと連合を組むスズキ/スバルの台数を加えた場合は
トヨタ連合の台数は700万台超えや
2022/11/02(水) 09:30:36.10ID:DvdtNYuo
予言的中かな?
今年は日本車全体では4倍に差が開きそうやな


410 名無し三等兵 (ワンミングク MM92-W0Yj) sage 2021/04/13(火) 15:53:49.29 ID:+lVIclszM
しかし自動車を見ても韓国というのは所詮この程度の三流国なんで
日本と違いまともな戦闘機を作れないのは当然ではあるんだわ



932名無し三等兵 (ワッチョイ 3f71-7sSx [157.107.44.128 [上級国民]])2021/02/20(土) 17:09:25.55ID:AzeE0r360
ちなみに去年の20位までの自動車メーカー台数の国別合計値(万台)はこんな感じで中々エグい

日本 2142
ドイツ 1686
フランス 1363
アメリカ 1347
中国 1088
韓国 719
イタリア 442
(ルノー・日産・三菱の台数はフランスに算入)

しかもコロナ・半導体不足で欧州勢が崩れる中でトヨタが一人勝ち状態になってるから
今年はもっと一位と二位以下の国の差が開く恐れがあるのよね…
2022/11/02(水) 09:31:27.60ID:DvdtNYuo
日本より豊かになった誇らしい韓国!(大爆笑


986 名無し三等兵 sage 2022/11/01(火) 14:52:14.15 ID:fsee+pgq
韓国、20代、30代の基礎受給(生活保護のような制度)が急増・・人口比で日本の約4倍
https://sincereleeblog.com/2022/10/30/soreyuke-g8/
208名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 09:33:06.67ID:/IBQSOtZ
トヨタをいくら褒めても日本の糞な防衛産業の体質とは全く関係ないことw
頭悪すぎ
2022/11/02(水) 09:36:07.72ID:TOc7OyNL
おろちょんラーメンお代わりだチョン
2022/11/02(水) 09:37:40.07ID:DvdtNYuo
都合が悪くなると
スレチニダ
211名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 09:43:28.15ID:ZLvkGF1F
自衛隊のSSMに棒立ちレイプ確定の劣化ロシアのシナチョン兵器が糞杉だろw
212名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 09:45:28.92ID:/IBQSOtZ
言ってる趣旨と関係ないことでレスを重ねることしかできない間抜けw
2022/11/02(水) 09:47:49.04ID:DvdtNYuo
頼みのサムソンもTSMCにボロ負けしたし
アメリカ様に”施していただいた”朝鮮半導体窃盗産業もこれにて終了っぽいな
まぁ初めから過ぎた玩具だったよ
豚に真珠


927 名無し三等兵 sage 2022/10/27(木) 12:36:26.47 ID:eOXv7DGq
サムスン電子、7-9月利益は予想に届かず-半導体の低迷懸念拡大
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-27/RKDXH7T0G1KY01


SKハイニックス、23年設備投資半減-7~9月期は大幅減益
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-26/RKC0R0DWLU6801
> 7-9月利益、半導体メモリーの需要急減を背景に60%減少

韓国惨め!
ルネサスやキオクシア、TSMCはイケイケなのに
自分は日本に見捨てられた途端一瞬でこの有様や


ルネサス、22年1~9月純利益2.5倍 自動車向け好調
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC265JS0W2A021C2000000/


ルネサス、通期売上収益は過去最高の見通し 円安などプラス
https://jp.reuters.com/article/renesas-outlook-idJPKBN2RL0DY


キオクシア、四日市工場新製造棟の投資額1兆円規模に 助成金も
https://jp.reuters.com/article/kioxia-idJPKBN2RL0D3
2022/11/02(水) 09:48:00.01ID:/NTyO0n/
>>208
DX取り込めば良いんじゃないの?
2022/11/02(水) 09:49:11.07ID:/NTyO0n/
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-working-on-f-x-fighter-jet-programme-amid-pending-deal-with-uk-on-fcas
216名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 09:51:27.87ID:/IBQSOtZ
>>213
だからいくら防衛産業と関係ない勝ち組、負け組の話したって
既存の糞な防衛産業が勝ち組の仲間入りは出来ませんよwww
2022/11/02(水) 09:52:18.48ID:RgsVLLEV
>>196
F-3は機体構造からステルスのファスナレス構造体でガラっと変わるんで
古い技術しか持ってないところは適応できない
新たに開発するとなると島津程度の企業では体力が持たない
三菱グループに事業を譲渡することで集約を進めて利益率を確保する方向になるんでね
2022/11/02(水) 09:54:07.49ID:/NTyO0n/
>>216
“While digital transformation has been promoted in the manufacturing industry, Japanese

defence-related industries have not yet reached that point at this moment.”

To bridge the technology gap, the MoD is seeking greater industrial support for platform,
engine or avionics-level development from domestic industries,
2022/11/02(水) 09:54:44.58ID:FziR1fFF
優れたロケット技術を持つ三菱やIHIはボロ儲けだな
(役に立たない韓国と違って)ちょくちょく海外衛星も受注してるし
H3の問題も解決したようだ


964 名無し三等兵 sage 2022/10/31(月) 07:41:39.23 ID:jS/oPVvM
防衛省 小型衛星 約50基打ち上げを検討 宇宙作戦能力の強化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221030/k10013875011000.html
>ミサイル防衛などのため、多数の小型衛星を連携させて情報収集能力を高めるシステム「衛星コンステレーション」の構築に向けて、防衛省は来年度から5年間でおよそ50基の小型衛星を打ち上げる方向で検討を進めることになりました。
>北朝鮮などが、音速のおよそ5倍の速さで飛行する「極超音速ミサイル」や、変則的な軌道で飛行する弾道ミサイルの開発を進める中「衛星コンステレーション」の構築で、ミサイルの探知や迎撃能力が高まることが期待されています。

すげぇな年10機ペースか
220名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 09:57:28.32ID:/IBQSOtZ
イプシロン失敗
H3ずっと延期で何言ってんだかw

一方スペースXは昨日も成功
サイドロケット2基同時帰還も果たして順調だな
技術の差は歴然
2022/11/02(水) 09:59:34.85ID:/NTyO0n/
>>220
国内企業に需要がコンスタントにある、て話だろ
さて経験値積んでコストダウン図りますか
222名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 10:00:11.16ID:/IBQSOtZ
スターリンク衛星はもう2000基超え
日本が遅れてるのは三菱とIHIがいつまでも糞で高コストなせいだな
2022/11/02(水) 10:00:19.68ID:FziR1fFF
これからの戦争ではこういう技術が重要
多数台の無人建機の自律協調制御で土木工事なんてのも世界で初めて実用化してるし
実用領域のAI技術は日本がトップランナーやね


932 名無し三等兵 sage 2022/10/27(木) 19:30:17.24 ID:NKLBirii
物流の大動脈…内航海運で進む「無人運航船」プロジェクトの現在地
https://newswitch.jp/index.php/p/34333
>コンテナに搭載してユニット化した自律航行計画システムを積み込んだ船舶と、陸上から運航を監視・支援する「陸上支援センター」(千葉市美浜区)とを衛星・地上回線で結んで実証した。有事の際は同センターから遠隔操船に切り替えることもできる。
>世界有数の海上交通の過密海域である東京湾内で実証したことは高い評価を得た。日本郵船の長沢仁志社長は「安全運航や内航海運の労働者不足の解決だけでなく、外航海運の安全支援への活用にもつながる」と期待を表す。
>日本財団の担当者は五つのコンソーシアムの実証結果について「満足する結果を得られた。日本の技術力の高さに感銘を受けた」と話す。同財団の試算では40年までに50%の船舶が無人運航船に置き換わる場合、国内で年間1兆円の経済効果が見込めるという。

やっぱすげぇなぁ、日本は
2022/11/02(水) 10:04:51.73ID:/NTyO0n/
>>222
きみ

…韓国の話をしてなかった?

>203 名無し三等兵 2022/11/02(水) 08:53:58.03 ID:/IBQSOtZ
>人件費が逆転した韓国は、性能悪いとはいえ安く作って輸出出来てる
>一応価格競争力を持ってる
>日本は粗悪品作らせてもバカ高いまま
2022/11/02(水) 10:04:56.77ID:FziR1fFF
日本は早くも6G通信
重要なのはアメリカや北欧の企業ですらNTTのIOWNに頼らないと
6Gを実現できないし中国の覇権主義も阻止できないと判断したということやね
そしてIOWNは宇宙にも広がっているので将来の自衛隊の作戦の基盤になる
インターネットがそうだったように


731 名無し三等兵 sage 2022/07/19(火) 17:52:56.49 ID:LrjQ5BwW
NTT・IOWNの先兵「APN」が22年度実装へ、光伝送装置で大変革
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02131/071400001/

いよいよか
早いなぁ…
226名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 10:12:59.11ID:/IBQSOtZ
>>224
趣旨は読み取れなかったのかね?
2022/11/02(水) 10:15:08.26ID:/NTyO0n/
>>226
書いてみて?
忖度してもしょうがない訳でねぇ

あと、
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-working-on-f-x-fighter-jet-programme-amid-pending-deal-with-uk-on-fcas
これは読んだかい?
228名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 10:15:32.25ID:/IBQSOtZ
糞民族韓国とか、誰も褒めてねーよw
比較で持ち出しただけであって、趣旨は粗悪品でも日本の防衛産業に作らせたらバカ高い
それだけ無能、チョン以下wwwってことだw
2022/11/02(水) 10:19:52.51ID:/NTyO0n/
>>228
数はけないからねぇ、日本の軍需産業は。

コンステレーションは沢山作りそう?
韓国の事例出してたけど、あそこも
最初は失敗ばかりと指摘したほうが
良い?それとも忖度して(
230名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 10:31:19.90ID:/IBQSOtZ
さぁね
俺は糞チョンのことは知らん
2022/11/02(水) 10:36:04.79ID:/NTyO0n/
>>230
上の防衛省の動きとかも良く分からん?
F-3を契機にDX進展させるみたいだけどね、
三菱以外のドメスティックな企業巻き込んで

俺チャンは自身の日本disへの情熱位しか
把握してないんかね
2022/11/02(水) 10:37:11.21ID:FziR1fFF
ソニーグループは円安効果で売上高と営業利益が過去最高、イメージセンサー好調:製造マネジメントニュース
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2211/02/news073.html
>全体を大きく牽引(けんいん)したのが、スマートフォン端末向けイメージセンサーを中心とした、イメージング&センシング・ソリューション分野(I&SS分野)である。同分野は売上高が前年同期比43%増の3984億円と大幅増となり、営業利益も同49%増の740億円となっている。
>大きかったのが為替の影響だ。イメージセンサーは国内で製造しているため、円安になると売上高、営業利益ともにプラス効果を生む。加えて、モバイル向けの製品ミックスが改善したことから大きく収益性を高めた。
>十時氏は「中国のスマートフォン端末市場の改善は進まなかったがおおむね想定内に収まった。ハイエンドスマートフォン端末におけるイメージセンサーの大判化、高画質化、高性能化の流れも予想通りで、これらの動きに合わせて製品ミックスが改善した」と手応えについて語っている。

テラスゴス
233名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 12:05:25.52ID:uz1tJ2eJ
>>231
とっとと半島にもどれよ、豚
2022/11/02(水) 13:07:54.98ID:vjN8VHhC
>>223
使える国産ドローン配備もしてないし、重要な部材製造企業が櫛の歯が抜けるように消える中言ってもなあ…
それも海外にいずれ取られちゃうんだろうね
2022/11/02(水) 13:19:18.28ID:wBQ9lOFr
どうかしたのか?


【経済】 製造業、国内回帰相次ぐ 円安で輸出強化の動きも
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52269619.html
>アパレル大手のワールドは、岡山県の工場などで生産能力を増強し、百貨店向け製品の国内生産比率を4割から9割に高める。コロナ対策のロックダウン(都市封鎖)で、海外からの輸入が滞ったためだ。
>JVCケンウッドは、カーナビの製造をインドネシアや中国から日本に移し、長野県伊那市にある工場の生産規模を5倍に増やす。
>これらは国内販売分を国内で生産する取り組みだが、日立製作所の子会社は冷蔵庫などの白物家電に関し、国内生産に占める輸出の割合を来年3月までに従来の2倍の10%に引き上げる方針だ。
>円安は海外での価格競争力強化につながり、企業収益へのメリットも大きい。
>政府も月内に策定する経済対策に、円安を生かして事業展開する企業への支援策を盛り込む考えだ。
2022/11/02(水) 13:20:17.20ID:wBQ9lOFr
現状はむしろ中韓が日本に工場を奪われていく現実に恐怖してるな
まぁだからイキったアホが湧いてるんだろうが
2022/11/02(水) 13:23:05.91ID:vjN8VHhC
そう言っている間に、防衛企業がどんどん撤退していく…
カーナビは作れても、戦闘機の部品が作れなくなっていく…
10式戦車の履帯も国内生産止めたとかどこかで聞いたな
2022/11/02(水) 13:26:08.33ID:/NTyO0n/
>>237
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-working-on-f-x-fighter-jet-programme-amid-pending-deal-with-uk-on-fcas
2022/11/02(水) 13:32:44.57ID:vjN8VHhC
カヤバの航空油圧撤退、これどこを大品にするんだ?国内に供給できる会社あんのか
コマツと住友はいいけど、ダイセル・横浜ゴム・住友電気これ代替できる企業ねえぞ
US-2も厳しくなったしな
2022/11/02(水) 13:34:36.96ID:vjN8VHhC
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00923/
「『波消し』の部材をこれからも調達できるかどうか」
ランディングギアの金属部材の鍛造を手掛ける住重フォージング(神奈川県横須賀市)が「もうできない」
主翼や水平尾翼などを供給する三菱重工業も「利益が出ない。やめさせていただく」

約10年前まで1500社ほどあったサプライヤーの数は100社ほど減った。
2022/11/02(水) 13:39:17.22ID:/NTyO0n/
住重フォージングって何か続報あるの?
2022/11/02(水) 13:44:14.42ID:vjN8VHhC
ないので、このままフェードアウト
防衛分野以外の航空部品は作るから、量の出る部品ならお金を積めば作ってくれるとは思いたいが
どんどん撤退していくなあ
2022/11/02(水) 13:49:48.69ID:OYNx/S1G
むしろ心配されたFFMのCODAGギアもこれまで不具合出てないし
日本の防衛産業はさすがだなと思った
お隣なんて作りやすいCODLAGでもぶっ壊して半身不随運用なのに
2022/11/02(水) 13:50:17.20ID:YFLnG+Vt
集約を進めるのは予定通りだからな
2022/11/02(水) 13:58:35.35ID:2JjK8RTA
>>242
今でも航空部品作ってるんだっけ
2022/11/02(水) 13:59:29.19ID:YFLnG+Vt
>>200
はてさて船体後尾がいずもになっているのかそれともキエフタイプか
設計流用できるという点ではいずもの前2/3ぐらいから格納庫取っ払って
砲やVLS載せる形の方が楽でいいよな
2022/11/02(水) 14:02:17.52ID:vjN8VHhC
>>243
隣のような半端な工業国と比べるなよw
といいたいが、このままあちらに蓄積が続いてこちらが歯抜けになっていくと、もう近い将来はわからなくなってくるな…
他の仕事での知見が流用できる部分や、企業本体が関わり深い製品で存続できているうちはいいが
完全に抜けられるともう厳しい
2022/11/02(水) 14:06:24.76ID:HaqpQxtV
防衛費爆上げ時代にガタガタ震えながらそう祈ってるのやな
2022/11/02(水) 14:11:21.30ID:F6kD5hhJ
防衛産業も所詮民生工業力の上に依って立つものなんで
民間の工業基盤がしっかりしてれば軍需産業もしっかりするし
一部撤退が出ても必要になった時にすぐ補える
逆に民間工業が歯抜けのようにボロボロだといくら軍事費かけても
アメリカやロシアのようになる
日本はこれから工場が続々と集まってくる
韓国中国が歯抜けのように抜けていく
2022/11/02(水) 14:19:28.72ID:JUxy3udn
造船も大宇を叩き潰した今治は防衛産業への参入に熱意を燃やしてるんだっけ?
財閥支配で経済が硬直化してるロシアや韓国と違って
日本はそういう新陳代謝がちゃんと起きるのがいいわ
2022/11/02(水) 14:25:47.48ID:hw94Q2YY
古いメーカーが集約される一方で新たに参入を望む企業もある(それも超大手)
という状況だから海自艦建造は心配ないやろね
今治は部材のほとんど全てを国内で調達するから部品産業も守られるし
百年前と同じ顔ぶれがずっと続くのよりもむしろ健全と言える
252名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 14:26:36.52ID:rf51Gnjl
今の為替推移だとffmすげー安く輸出できるけど船作る時間考えるとヘッジできねぇよなぁ
新型哨戒艇もそうだけどこれら艦艇群輸出できたらなぁ
2022/11/02(水) 14:28:57.73ID:hw94Q2YY
巡視船ばんばん輸出してるから遠からず哨戒艦も始まるんじゃ?
今治がJMUと提携したのってそれも見越してでしょ?
2022/11/02(水) 14:31:04.61ID:fgg/kfUh
韓国はむしろ日本のODA巡視船に東南アジアの警察向けOPV需要を潰されてるし
民間船は政府の補助金漬けでかろうじて延命してるだけなんで今後キツいだろうな
10年後にはいつの間にか韓国初の韓国型空母を日本の造船所が作ってやってるかもしれん
255名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 14:33:05.52ID:ZLvkGF1F
シナチョンは勝手に自滅していくからなw
この前もシナのiphone工場でコロナ封鎖が起きて食糧配給も滞って給料は貰えず隔離費用請求された工員が
集団脱走して歩いて故郷に帰る騒ぎが起きてたなw
2022/11/02(水) 14:35:05.30ID:vjN8VHhC
>>248
上がっても歯抜けになってれば戻るのには時間かかるやで
2022/11/02(水) 14:37:26.30ID:7EGzMY4U
>>242
つーかクソバカがF-2量産の早期打ち切りをしたせいで
日本の軍用機産業が破滅に向かうことは元々織り込み済みだったのでは
今ごろになってF-3をつくります!でも部品を作ってくれる会社がありません!とかアホかと思う
2022/11/02(水) 14:42:30.79ID:ZsGN+JOk
「た、頼む~!破滅に向かってくれ~!!」

とりあえずF-3の話題はスレチな
2022/11/02(水) 14:43:54.83ID:vjN8VHhC
>>257
まあそれはしょうがない、F-22買えるつもりだったし
実際は必要性アピール失敗しておじゃんだ、せめてその間に練習機の後継でも作ってればよかったんだが

つーか上でも防衛産業の新陳代謝とか言ってるけど、入ってこれないほど発注数少ないんだよなあっていう
260名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 14:44:09.10ID:ZLvkGF1F
飛行機にはまるでド素人で蓄積も無かったホンダがビジネス機作って成功しちゃう日本企業舐めてるのかw
2022/11/02(水) 14:45:46.53ID:vjN8VHhC
>>258
破滅を望んでる反日クン乙w

「た、頼む~!予算増やして少しでも撤退する社を減らしてくれ~!!」
現実は
「カヤバ撤退 コマツ撤退 住重撤退 ダイセル撤退 横浜ゴム撤退 住電撤退 住友フォ撤退」
だからなあ、コマツ以外は辛いね…
2022/11/02(水) 14:46:11.08ID:/NTyO0n/
>>259
だから、輸出すれば良いだろと
最近色々と変えてるから
2022/11/02(水) 14:47:53.89ID:vjN8VHhC
>>260
ホンダはしっかり調査と蓄積に時間かけてから作ってるで
いきなりパッとできるだろう、した三菱飛はあのざまだ、MRJは納入前から消えたぞどうするんだ
おまえらのような雑な判断する経営者のせいだぞ、どうしてくれる
2022/11/02(水) 14:47:59.28ID:ZsGN+JOk
護衛艦に関係のある造船は>>250-251のとおりなのでスレチで泣き叫ぶしかない朝鮮人
2022/11/02(水) 14:49:13.44ID:vjN8VHhC
>>262
輸出する前に、作る会社自体が消えてってるて話なんだよなあ
小さな部品単位では輸出のしようがないが、そういうところを作る会社がボロボロ消えて取り返しがつかなくなってる
F-2のキャノピーすらもう在庫だけだぞ、どうしてくれるんだ
2022/11/02(水) 14:50:08.75ID:ZsGN+JOk
朝鮮人が必死に目を逸らすレス


250 名無し三等兵 sage 2022/11/02(水) 14:19:28.72 ID:JUxy3udn
造船も大宇を叩き潰した今治は防衛産業への参入に熱意を燃やしてるんだっけ?
財閥支配で経済が硬直化してるロシアや韓国と違って
日本はそういう新陳代謝がちゃんと起きるのがいいわ


251 名無し三等兵 sage 2022/11/02(水) 14:25:47.48 ID:hw94Q2YY
古いメーカーが集約される一方で新たに参入を望む企業もある(それも超大手)
という状況だから海自艦建造は心配ないやろね
今治は部材のほとんど全てを国内で調達するから部品産業も守られるし
百年前と同じ顔ぶれがずっと続くのよりもむしろ健全と言える
2022/11/02(水) 14:50:16.11ID:/NTyO0n/
>>265
フェードアウトって、廃業の話か?

で、エンジソの話


123 名無し三等兵 (ワッチョイ 27f0-88f/ [222.224.225.75]) sage 2022/11/02(水) 13:14:46.14 ID:MkbMB/zs0
IHIの求人記事だけど

https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3006825047/

【東京】次期戦闘機向けジェットエンジン開発(国際共同設計・型式認証取得)~海外売上比率約5割超

■業務内容:防衛省と進めている次期戦闘機向けジェットエンジン開発における国際共同設計業務。特に、国際共同開発を進める上で必要となる国により異なるルールをふまえた型式認証取得プロセスを担当頂きます。

エンジンの共同開発が決まったのか
268名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 14:51:12.30ID:ZLvkGF1F
>>263
アホかw三菱の調査と蓄積がホンダ以下だと思ってるのかww
現代の航空機の生産は第二次大戦の頃とはわけが違うw
2022/11/02(水) 14:54:05.24ID:ZsGN+JOk
>>267
テンペストのエンジンを国際共同開発する可能性もあるな
2022/11/02(水) 14:54:49.82ID:vjN8VHhC
>>264
お若いの、昔はIHI、日立造船、三井、三菱、住友、日本鋼管という会社が水上艦作っていたのじゃよ
今は合併で三菱とJMUしかのこっておらん

新陳代謝どころか業界が干からびる寸前じゃ
今治は口だけ参入だねえ、業界すっかすか
2022/11/02(水) 14:56:02.52ID:vjN8VHhC
>>266
熱意を燃やす(実際は参入していない)
という状況で妄想を…

>>267
エンジン作れても他の部品自力で作れなくなっちゃったね…
2022/11/02(水) 14:56:59.36ID:/NTyO0n/
>>269
で、F7エンジンはほぼ国産と。
300社位関わってたかな?

>>270
どしたのおじいちゃん
2022/11/02(水) 14:57:49.01ID:vjN8VHhC
>>268
認証の調査蓄積がホンダ以下だったから、MRJはああやって大赤字垂れ流した末に「なかったこと」状態になったんだよw
甘く見た結果がこれなのさw
2022/11/02(水) 14:57:55.52ID:/NTyO0n/
>>271
住重フォージングって廃業したんだっけ?
2022/11/02(水) 14:58:04.99ID:vjN8VHhC
>>272
ギョーカイ、干からびちまったぜ
276名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 14:58:06.14ID:ZLvkGF1F
現代の飛行機は日本で大震災が起きて部品メーカーが停止したら世界中の自動車メーカーが
生産できなくなった話くらい輸入部品を使ってる
国内メーカーが撤退するのも他国メーカーにコスパで勝てる部品が作れなかったりするから

だいたい100年前は国産だった航空機用リベットが今はアメリカから輸入してるんだぞ
国内メーカーが撤退したら何も作れなくなるとか経済制裁で輸入禁止されてる国かよw
2022/11/02(水) 14:58:16.47ID:7EGzMY4U
>>260
そりゃホンダジェットは日本に閉じこもらずグローバル環境での開発だったから
国内で勝手に思い上がって自滅したMRJなんかとは訳が違う
自衛隊の装備品でも同じようなことが出来れば違った流れができるかもしれないが
2022/11/02(水) 14:58:52.79ID:/NTyO0n/
>>273
で、IHI は上の募集でその辺の人材を確保するそうな

まだMRJ ガー続けます?
2022/11/02(水) 14:59:35.53ID:/NTyO0n/
>>275
あのー

質問に答えてもらえます?
それこそ該当企業のHPでも探して
2022/11/02(水) 15:01:08.91ID:ZsGN+JOk
>>277
残念ながらコロナで市況が変わったから開発一時停止しただけなんだよなぁ
ボンバルディア買収したからどの道西側RJで三菱とエンブラエルが2強になってる構図は変わらんな
後はいつ再開するかだけ
はしゃいでる向きは残念でした
2022/11/02(水) 15:05:40.39ID:vjN8VHhC
>>274
US-2の話だけどね、降着装置の部品もう供給しないってさ
どこか別の会社からずっと高い額で買うことになるなら、まだマシな状況
2022/11/02(水) 15:06:04.26ID:vjN8VHhC
>>279
6社が2社に集約したのは常識だけど…?
2022/11/02(水) 15:09:47.04ID:/NTyO0n/
>>282
作る会社自体が消えてる

2022/11/02(水) 15:11:50.45ID:vjN8VHhC
>>280
米試験拠点閉鎖した上に試験3号機は解体したぞ
市況が大分回復してきてるのにこれだからなあ
2022/11/02(水) 15:11:59.77ID:vjN8VHhC
>>283
え、しらないの?
2022/11/02(水) 15:14:52.33ID:/NTyO0n/
>>285
出してみなよ?

で、上のIHIの通りに形式認証に関わる人材を
新たに募集する会社もある。

それこそ親近代謝だよ。何か韓国持ち上げてたけど
あそこはエンジン作れてない、不完全な国だよな
2022/11/02(水) 15:16:23.41ID:vjN8VHhC
>>286
さっき出したじゃん、何を読んでるんだ

で、人材募集と会社そのものの新陳代謝を一緒くたにするのは苦しすぎるぞ
不完全な国と言ったら、日本だって戦闘機を1国製造できなくなった不完全な国って事になるしな
288名無し三等兵
垢版 |
2022/11/02(水) 15:17:45.95ID:ZLvkGF1F
>>281
アホかw部品代が安すぎて儲からないから作るの止めるのに他からもっと高価な部品買う訳無いだろw
安く作る企業があるから値上げできなくて止めるw
2022/11/02(水) 15:20:39.04ID:vjN8VHhC
>>288
とはいえ必要な部分なんで、住フォが作らないなら余所からもっと高価な部品買うしかないわなあw
安く作れないから作るのをやめるんだよw

あーあ、こういう人間がいるから日本が衰退するんだなあ
2022/11/02(水) 15:21:59.02ID:/NTyO0n/
>>287
苦しい、とか主観的に書いてる一年前の話か?

https://www.spf.shi.co.jp/product2.html
航空機部門から撤退スカ
2022/11/02(水) 15:23:37.40ID:vjN8VHhC
>>290
新しい会社の参入がないのに、新陳代謝と言うのは無理でしょ
内部での人材確保は別の話だからな

でもまあ、それができてるところもあって良かった
とはいえ細かな部品がどんどん作れなくなってるんじゃ、なかなか厳しいところもあるが…
2022/11/02(水) 15:24:10.36ID:ZsGN+JOk
朝鮮人が絶対に信じたくないレス


250 名無し三等兵 sage 2022/11/02(水) 14:19:28.72 ID:JUxy3udn
造船も大宇を叩き潰した今治は防衛産業への参入に熱意を燃やしてるんだっけ?
財閥支配で経済が硬直化してるロシアや韓国と違って
日本はそういう新陳代謝がちゃんと起きるのがいいわ


251 名無し三等兵 sage 2022/11/02(水) 14:25:47.48 ID:hw94Q2YY
古いメーカーが集約される一方で新たに参入を望む企業もある(それも超大手)
という状況だから海自艦建造は心配ないやろね
今治は部材のほとんど全てを国内で調達するから部品産業も守られるし
百年前と同じ顔ぶれがずっと続くのよりもむしろ健全と言える
2022/11/02(水) 15:24:32.31ID:/NTyO0n/
>>291

全然把握してないで
煽ってたの?
知能障害でも盛ってるのかな
2022/11/02(水) 15:25:10.29ID:vjN8VHhC
>>292
今治は結局参入してないけど…

あっ、願望か!うわぁ…
2022/11/02(水) 15:25:52.39ID:vjN8VHhC
>>293
ん?>>240を読まずに言ってるな
知能障害盛り盛りだねキミ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況