>>4
終戦の形としてはロシアの無条件降伏しか無いのはかなり早い段階から言われていた。NATO介入で無条件降伏が早まるのを避けるために、ここまでプーチンもそれなりに抑制的にやってきたけど、ウクライナのサラミスライス的な反攻で既に色々とタイミングを失っていて、釣り針を深く飲み込んじゃった状態。
プーチンがこの後も抑制的なら戦争は長引くと言うのが合理的判断。プーチン側から戦術核などのエスカレーションをしてNATO介入からのモスクワ占領という非合理かつ願望的なシナリオも無いわけでは無いが、相手の失着なので即座に動けるくらいの対応の準備はいるけど期待するのはダメ。とは言えNATO欧州側の動きを見ていると、まだプーチン失着の兆候は見えないのだと思う。