【XF9-1】F-3を語るスレ253【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/30(日) 15:29:48.42ID:KrkyZ4Jd0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ251【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664921994/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【XF9-1】F-3を語るスレ252【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1665922691/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/30(日) 15:35:49.52ID:KrkyZ4Jd0
>>1
前スレのリンク2つ出てますけど、前スレは
”【XF9-1】F-3を語るスレ252【推力15トン以上】”の方です
失礼しました。

当面はスレタイや1のテンプレはそのままで
スレ番号のみ変更でお願いします。

次スレスレタイは

【XF9-1】F-3を語るスレ254【推力15トン以上】

で 1のテンプレ内容は

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ253【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667111388/

でお願いします。
2022/10/30(日) 16:26:03.23ID:n5tJaaoW0
<(_ _)>
2022/10/30(日) 18:26:40.11ID:3eqMkXap0
スレ立て乙
2022/11/01(火) 09:24:41.53ID:UDQx0eKhr
とうとう開発方針も開発体制も変更しないまま11月1日になりました
アンチの皆さんお疲れ様でした
2022/11/01(火) 09:28:43.93ID:Waw7D1v10
まだだ。まだ終わらんよw

性懲りもない書き込みは年明けまで続くよw
2022/11/01(火) 09:37:46.41ID:hYCCS1APa
有識者会議記録
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf

令和4年度防衛白書
PDF一括(本編)【87.3MB】
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/wp2022_JP_Full_01.pdf
次期戦闘機記載P P.216 P.217 P.223 P.441 P.446 P.451 P.453 P.463-464
索引 P.495
PDF一括(別冊)【58.2MB】
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/DOJ2022_Digest_jp.pdf
次期戦闘機記載P 別冊-06
PDF一括(資料編)【2.5MB】
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/R04shiryo.pdf
PDF一括(防衛年表)【959B】
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/R04nenpyo.pdf
英語版パンフレット【13MB】
ttps://www.mod.go.jp/en/publ/w_paper/wp2022/DOJ2022_Digest_EN.pdf
中国語版パンフレット【13.8MB】
ttps://www.mod.go.jp/en/publ/w_paper/wp2022/DOJ2022_Digest_CH.pdf
2022/11/01(火) 09:38:02.25ID:hYCCS1APa
防衛装備庁プロジェクト管理対象装備品の現状について

取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15

2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和3年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和 3 年 12 月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実 証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。

浜田防衛相は2035年に配備を目指す次期戦闘機について
「英国と機体の共通化の程度に関わる共同分析を実施するなど協力の可能性を追求している」と話しました。
https://twitter.com/nikkeiseijibu/status/1564205984251121664
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/01(火) 09:38:16.64ID:hYCCS1APa
次期戦闘機開発の心臓部、その開発作業の今
 三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。
 次期戦闘機の開発チーム「FXET」が詰めているのが、元々非常に高いセキュリティレベルが設定された小牧南工場の中にあっても、さらに数段高いセキュリティ対策が施されている「F-X開発センター」だ。…
https://www.jwing.net/news/56878
2022/11/01(火) 09:38:43.19ID:hYCCS1APa
>>9の続き

防衛装備庁との間で交わした「次期戦闘機開発(その2)」契約では、前述したように日英共同開発の範囲・共通化の程度の検討を進めているとのことだ。
 「どの部分を、どれだけ日英共同開発の対象として進めていくのかという事を検討しており、この検討の中身によって、日英それぞれが開発する範囲が変化することになる」とし、今年末にも決定すると目されている日英共同開発の範囲・共通化の程度の検討作業が、英国の将来戦闘機システム(FCAS)の主契約者として英国政府を支援するBAEシステムズと共に進められているとした。

中略

互いの拠点で「日英共同開発を行った場合、どのような機体になっていくのか、共同で検討を進めている」とした。
2022/11/01(火) 09:38:57.05ID:hYCCS1APa
2021年度
品目 次期戦闘機(その2)(1)
契約日 2022/03/07
契約相手方 三菱重工業
契約額 40,216,000,000 円

https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1


次期戦闘機その2は「日英共同開発になった場合」の「共同で行われてる構想設計」
2022/11/01(火) 09:39:13.56ID:hYCCS1APa
英国側の(その1)にあたる機体の予算
https://www.aviationwire.jp/archives/231881

各種検討して2020年には風洞試験で機体の形を絞り込み
https://www.aerospacetestinginternational.com/news/defense/bae-systems-tests-tempest-fighter-models-in-wind-tunnel.html
2022/11/01(火) 09:39:27.78ID:hYCCS1APa
「両国の次期戦闘機の要件を満たす」「互いの技術を補完」「共同エンジンの実証プログラム」か
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

>ロールス・ロイスは、次期戦闘機用エンジン実証機の開発・提供を、株式会社IHIと共同で実施します。
>日本の政府と産業界が近年実施している技術プログラムに、英国がテンペストプログラムで開発する技術を合わせることで、世界有数のより高性能な次世代動力・推進システムの開発が可能になります。
>日英の業界からなるチームは、両国の次期戦闘機の要件を満たすべく、互いの技術を補完しあい、よりクリーンな次世代動力と推進力を促進する技術を提供します。共同エンジンの実証プログラムは、世界最高の戦闘航空能力を結集する期待に満ちた喜ばしい機会であり、また、防衛航空宇宙産業の将来を支える革新的な重要技術の開発を可能にするものです
2022/11/01(火) 09:39:43.44ID:hYCCS1APa
次期戦闘機は概念覆す新世代のファイター
https://www.jwing.net/news/50203
防衛装備庁はこのほどWINGの取材に応じ、研究開発を進める次期戦闘機(F-X)の現在の状況について説明した。F-Xの研究開発は現在、機体とともにエンジンについても検討を進めているところで、機体コンセプトを固めていく段階にある。詳細については今後かたちづくられていくことになるが、プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰氏(※崎のつくりは立)によると、目指すのは空対空戦闘に主眼を置いた優れた能力を有する戦闘機。数的に劣勢な状況を前提に、可能な限り遠方から相手の位置を見極めて、優れたネットワーク戦闘により相手を押し返す。これまでの戦闘機の概念を覆す新世代の戦闘機といえよう。
中略
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。

日英首脳会談及びワーキング・ランチ
令和4年5月5日 外務省 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html
”(3)両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、
2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。”
2022/11/01(火) 09:39:58.47ID:hYCCS1APa
BS-TBS 報道1930 F-X部分 42:52位から ようつべ
ttps://youtu.be/OBQF7hSRwic?t=2572
2022/11/01(火) 09:40:12.35ID:hYCCS1APa
防衛省、次期戦闘機開発費1432億円を概算要求「日英伊で開発を協議中」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930

防衛装備庁担当者は「英国とは機体をどの程度共通化できるかという共同研究作業を行っている。それに合わせて
エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。

今年末までに日英協力の全体像を決める。エンジンを含めて、機体の共通化をどの程度できるかとの分析を踏まえて、
一緒にできるということがわかれば来年から基本設計など次の段階に入っていく」と述べた。

森本敏・元防衛相も今年5月末、筆者の取材に対し、「日英は2022年末までにエンジンの実証事業の分析を行う。
それが順調な成果を出せば、次にそのエンジンで実際にどういう機体を設計できるかを踏まえて、2023年度から機体の
基本設計を始める」と述べた。
2022/11/01(火) 09:40:44.09ID:hYCCS1APa
221031
防衛装備庁更新情報
2022/10/31 防衛装備・技術協力についてを更新しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisakugijutu.html
”(1)英国
英国との間では、平成25年7月、日英防衛装備品・技術移転協定が発効し、
同月、米国以外の国とは初めてとなる化学・生物防護技術に係る共同研究を
開始し、本共同研究は平成29年7月に成功裏に完了しました。
また、平成26年11月に「共同による新たな空対空ミサイルの実現可能性に
係る日英共同研究」(平成30年3月完了)、平成28年7月には
「人員脆弱性評価に係る共同研究」(令和2年7月完了)、”
2022/11/01(火) 09:41:28.36ID:hYCCS1APa
>>17
”さらに、「将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディ」
を実施するなど、日英がそれぞれ検討を進める次期戦闘機及び将来戦闘航空
システム(FCAS:Future Combat Air System)に関する情報交換を行い、将来
の共同事業の可能性について、日英両政府及び企業も含めた形で意見交換を実施しています。
また、日英防衛装備・技術協力運営委員会を平成26年7月に初開催し、定期的に協議を行っています。”
2022/11/01(火) 09:44:35.00ID:hYCCS1APa
>>5
元々年末までに発表するという話でなんでな
10月が年末とか言ってたのがいただけだな

後は今予算の契約が行われてないなら>>16の形で進んでるということなのだろ、そうでなければ単独で予算契約して進めてるだろからな
2022/11/01(火) 10:37:03.17ID:nwFXv3Gb0
年末までに具体的な発表が無かったら、協議はしつつとりあえず単独で開発を始めるのかな
機体のやり直しなんて出来ないから、あとから共同開発なんてのも無いだろうけど
2022/11/01(火) 11:11:17.54ID:T0Xf0YVH0
>>17
防衛白書に書いてあることの転載か
2022/11/01(火) 12:10:15.11ID:CByY4M6+0
10月中に特に発表もなかったので
中期防に変更を加えるレベルの大袈裟な共同開発はないと見ていい
2022/11/01(火) 12:24:50.84ID:T0Xf0YVH0
10月中の意味わからん
ボクの考えた締切に間に合わないから変更なしってことか?
2022/11/01(火) 12:30:31.96ID:rRTPKXtDa
念仏君の年末は10月らしい
2022/11/01(火) 13:25:54.72ID:T0Xf0YVH0
ローマ時代に逆戻りかな
2022/11/01(火) 13:25:55.08ID:77KUR3xG0
際まで白紙とか本当に言ってるならそっちの方が常識なさすぎて呆れんだが
その調子で大晦日まで延々粘り続けるのかね
2022/11/01(火) 13:34:40.64ID:T0Xf0YVH0
公式発表の時期と交渉の締切が同じというわけじゃないのに分かってないんだな
特に予算が絡むケースだと予算案確定の時期まで発表しないのが普通だし
2022/11/01(火) 13:53:40.49ID:V1gcAW1V0
テンペストのプライムであるBAEと契約もまだなんでしょ
時期的にそういう具体的な契約情報が公開されてなきゃおかしい
2022/11/01(火) 13:55:00.46ID:hFwfcr/jd
>>27
>交渉の締切が
日本は参議院選挙と、安倍氏暗殺/国葬と某宗教問題ぐらいだが
英は首相退陣劇を2回の間に、女王陛下逝去→国王戴冠式、ウクライナでも準参戦状態・・ 交渉延期ぐらいで驚くのがおかしいかも

根底はWW2後の米英秘密同盟体制(=それこそが国連)で、これまで集金専門の使いパシリだったジャパンをもう少し肉弾奉仕(鉄砲玉かそれ以上)させようか・・
・日豪潜水艦問題 (たぶん日本もトマホーク原潜に)
・F-3/テンペスト (NGAD)
・日米の西太平洋中距離弾道弾配備
・ファイブアイズ改組して西太平洋は日本
がセットで動いていて、英米日にはそれぞれ強い反対派もいる・・
2022/11/01(火) 13:57:54.57ID:T0Xf0YVH0
現時点ではテンペストのプライムであるBAEとF-3のプライムである三菱が日英両政府の共同事業に協力してる形だから
BAEは防衛省とはもちろん三菱とも契約してない定期
2022/11/01(火) 14:04:33.60ID:T0Xf0YVH0
>>29
一応トラス政権まで「今年中に結論を出す」という合意をしてるから多分延期はない
首相交代の影響は出ると思うが、国防大臣はずっとウォレスだから大きな問題にはならないだろう
2022/11/01(火) 14:07:32.84ID:dqTQJhI20
事業統合派は中期防の改変の調整に間に合わないとか考えないんだろうな
いや考えたくないのか
2022/11/01(火) 14:09:03.94ID:T0Xf0YVH0
ボクの考えた締切はもういいです
2022/11/01(火) 14:20:09.93ID:aIRlV+Ok0
そういえば機体の基本設計の契約期限が10月迄だったよね
35名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-TLpG [14.13.246.96])
垢版 |
2022/11/01(火) 14:25:09.59ID:IpasyJGw0
>>29
>これまで集金専門の使いパシリだったジャパンをもう少し肉弾奉仕(鉄砲玉かそれ以上)させようか

第二次日清・日露戦争をするんでっか?
2022/11/01(火) 14:33:32.97ID:fsee+pgqM
高速滑空弾射程1000数百キロメートルだの衛星コンステレーション50機だの言ってる最近の日本のスピードを見ると
イギリスに何かできることがあるのか心配になってくる
まぁ言うても核武装はまだ遠いだろうからSSBNでレバレッジ効かせることはできるだろうけどさ
2022/11/01(火) 14:48:45.63ID:q/9rCsgBM
次期戦闘機(その1)が2021年2月契約予定だったのが、随意契約によって2020年10月に前倒し

かと思えば
次期戦闘機(その2)(1)の契約予定が2022年1月だったのが3月末に後ろ倒し

中央調達の契約予定はあくまで目安程度 
数カ月は普通に前後する
2022/11/01(火) 15:01:26.83ID:VArIc21G0
12月というのはあくまで最終発表であって
来年度事業や中期防改訂に盛り込むには10月中旬くらいまでに話を纏めないと盛り込めない
年末発表の事柄は12月ギリギリまで協議できるわけではない
これはあくまでも滑り込みセーフというだけで通常なら概算要求が出る前の7月頃迄に話を纏めることが望ましい
次期戦闘機のような巨額な予算を投じて防衛政策に明記されるような事業の変更には
予算編成や防衛政策への記載が間に合うように話を進めないと事業に遅れがでてしまう
だから7月、10月というのは大きな政策を決めるには重要な意味がある
当然の事ながら次期戦闘機の開発方針や開発体制に大きな変更が有る場合は
来年度事業や防衛政策策定の最終期限である10月というのは大きな意味を持つ
2022/11/01(火) 15:12:42.42ID:fsee+pgqM
まぁ共通化、共同開発可能なサブシステムがいくつあるかっつー問題だろうな
2022/11/01(火) 15:37:35.86ID:zYr0y6o60
前スレで指摘されていた、SH-60Jのライセンス生産の話題はこちら。

日経ニュース プラス9
ニッポンの防衛産業復活への条件 新・日英同盟で目指す新たな「守り」
https://tver.jp/episodes/ep74sezo3p
(15分50秒くらいから)

元・海自ヘリ部隊司令の小原氏によると、米国生産のSH-60Jの室内は静かで騒音もほとんどなかったが、
日本のライセンス生産のSH-60Jは会話ができないような音が出る、と。

ライセンス生産には開示してくれない部分があるんだと。
41名無し三等兵 (ブーイモ MM43-ju0G [202.214.167.65])
垢版 |
2022/11/01(火) 16:03:54.46ID:QOZ5A3mKM
>>40
三菱が糞なだけだろ
2022/11/01(火) 16:08:58.49ID:fsee+pgqM
三菱が独自に再設計したSH-60K、Lは評判いいぞ
2022/11/01(火) 16:24:22.45ID:rEi3DzJU0
10月末日に出てきたのがRFセンサーシステムや人体脆弱性の共同研究にJNAAM
本当にサブシステムの共同研究で終わりそうだな
事業統合のような大きな話が大晦日まで決まらないなどと妄想だと分かりそうもんだが
2022/11/01(火) 16:34:59.28ID:A5xlmiyYr
テンペスト側がF-3側にどれだけ寄せてくるかの話がまとまらなかったんだろうな
2022/11/01(火) 16:55:11.10ID:7ZPTqocR0
また手前みそな10月末締切か
聞き飽きた
2022/11/01(火) 17:01:58.81ID:VArIc21G0
現実にはエンジンの実証事業もやると発表されたのは昨年12月だが
具体的な内容と成果をどう反映してくかを日英共に公表できてない状態です
昨年末に実施すると発表された事業だから秘密にする必要が無いのにも係わらず何も発表無し
どうも日英間で話が上手く纏まってない可能性が見え隠れしている
2022/11/01(火) 17:12:09.95ID:l8n1Bm6xa
まあ上手く行ってたら交渉を加速させるなんて表現は出ないだろうね
あんまりこういうのでこんな表現見ないし何度も出たりしない
2022/11/01(火) 17:25:05.59ID:V1gcAW1V0
年末に合わせるなら今からBAEと契約済ませとかないと間に合わないからな
12月まで1ヶ月切ってるのに出てきたのがアレな時点で進捗が芳しくない
2022/11/01(火) 17:25:45.42ID:bFIpYzo+r
テンペスト側がデモ機ではなく
実用機の開発にすぐに着手ならやりようもあったのだろうが
当面はデモ機制作では、年末に共通化を約束できるとこは限られている
イギリスも共同研究みたいなものには積極的だが
共通化はすぐに決めるのには消極的なんだろ
2022/11/01(火) 18:05:10.02ID:9MaGfCX30
米国生産のSH-60J?
2022/11/01(火) 18:07:16.36ID:T0Xf0YVH0
去年12月22日に発表された共同実証事業は今年の1月からスタートの発表だったが結局契約は3月末だからな
52名無し三等兵 (ワッチョイ f2a2-HkrO [131.213.206.12])
垢版 |
2022/11/01(火) 18:28:24.15ID:vvBcFRqH0
>>46
それは100%あなたの妄想です。
53名無し三等兵 (ワッチョイ f257-Oc+2 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/01(火) 18:53:43.33ID:chi5gtZg0
事業統合とか宣ってるのは逆にソース出してほしいんだが
2022/11/01(火) 21:34:33.15ID:rRTPKXtDa
僕の考えた締切に間に合わない君ほんと笑える
なんで日英防衛当局がお前の考えた締切に間に合わせないといけないんだよw
55名無し三等兵 (ワッチョイ 5279-gcVw [61.192.139.61])
垢版 |
2022/11/01(火) 21:35:30.42ID:Gs7MejhI0
色々、ミサイルを買ったり作ったりするけど何発位、備蓄するんだろ
ロシアがウクライナに撃ち込んだ数を考えると3千発でも全く足りないだろうしロシアみたいに民間のインフラを狙う事も出来ないんだからかなり必要になりそう
2022/11/02(水) 06:10:59.76ID:iJKVDNJS0
普通に考えればF-3とテンペストの計画統合なんて日英間だけでは決められないのだがな
それが出来ると考えてしまうのはアホ

当然の事ながらイタリアやスウェーデンなどのテンペスト出資国の同意を得ないとしけない上に
現在のテンペスト計画を破棄して新たな計画を立案しないといけない
これは日本にも言えることで現行計画の破棄・変更する理由を説明の上に防衛政策に新たに方針を盛り込まないといけない
日本の方は既に開発スタートして3年目で巨額な開発費を投入してしまっているから何の説明無しには変更なんて不可能

それを秘密裏に話を進めて12月にいきなり発表して何の問題もなく別計画に変わってるなんて話は妄想でしかない
2022/11/02(水) 06:34:11.46ID:n9oQ68nG0
財務省 財政制度分科会(令和4年10月28日開催)資料一覧 次期戦闘機部分
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20221028.html
資料3 防衛
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20221028/04.pdf

P30
財務省「テンペスト方式かグリペン方式か選べ」
2022/11/02(水) 06:40:00.03ID:iJKVDNJS0
財務省は無秩序な支出の拡大には反対でしょうが
次期戦闘機は既に予算を付けており
理由はどうあれ財務省が認めた計画なんですよ
これから開発方針を選べとかは全くの的外れな解釈なのです
計画スタート前にどういう方針で開発するかは財務省にも説明されてるから予算が付いたのです
アンチさんもそこら辺は理解しましょう
2022/11/02(水) 06:44:07.13ID:mHDY3n9cr
>>57
財務省は明確に敵だよ
2022/11/02(水) 06:54:07.27ID:6qAFdH9s0
>>56
イギリスはテンペスト計画まだ正式スタートしてないし
検証して別の計画に切り替えることにも含みありの状態なので
既にエンジンの製造予算まで請求してる日本とは違う
だから計画統合するとしたらイギリスがF-3に乗っかる形だろうと言われている
2022/11/02(水) 07:04:03.64ID:c2P4gHfsd
>>14
どんな高性能な戦闘機作っても
滑走路にミサイル撃ち込まれておしまいだがな
2022/11/02(水) 07:07:56.02ID:c2P4gHfsd
防衛省はコマツに頭下げて
ミサイル攻撃で穴だらけにされた滑走路
無人で滑走路修復するAI重機開発してもらえよ

人間を信用するな
日本人を信用するな
逃げ出すから
63名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-1RQi [27.253.251.244])
垢版 |
2022/11/02(水) 07:57:09.26ID:xXRSN8O4M
>>61
ウクライナの戦闘機はまだ戦っている
滑走路は直せる
ただ高速道路は居眠り運転防止より真っ直ぐ作っておくべき
2022/11/02(水) 08:19:41.45ID:pXbcMDqIM
滑走路を使用不能にするのって簡単ではないよ
核攻撃ならともかくすぐに補修できるよう対策も立ててるし
2022/11/02(水) 08:25:31.09ID:tjWJvgeuM
>>62
朝鮮人じゃあるまいし早々逃げだしはしないって
逆に逃げないことによる人的損害の方が問題だから基本的に無人化は賛成だがな
2022/11/02(水) 11:07:41.64ID:99EKFhY+a
日本企業は逃げ出してるんだが
そのうち韓国から輸入するようになるかもな


島津製作所、空自向け部品製造から撤退へ…低収益で防衛事業の継続困難
2022/11/01 13:00
ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20221101-OYT1T50156/
分析機器大手の島津製作所(京都市)が、防衛関連事業から撤退する方針を固めたことがわかった。
航空自衛隊向け部品の製造などをしているが、開発費に見合う利益を期待できないと判断した。
新規の設備投資を見送り、事業の譲渡先を見つけた後に撤退する。

日本の防衛産業では事業の継続を断念する企業が相次ぎ、
防衛力強化を掲げる政府の課題となっている。

中略

防衛関連産業では、同様に撤退を決める国内企業が相次いでいる。

小松製作所は自衛隊車両の新規開発を取りやめ、
三井E&Sホールディングス(旧三井造船)も艦艇の建造から撤退。
今年2月には、輸送機用ブレーキなどを製造する油圧機器大手のカヤバ(KYB)も、撤退方針を公表した。
2022/11/02(水) 11:14:37.10ID:FziR1fFFM
ボラメいつになったら飛行試験再開するのやら



https://www.jwing.net/news/50203
>F-Xの開発は22年度に、機体の基本設計、エンジンの詳細設計を行う。それと並行して国際協力による開発について検討を進める。英国との間では、エンジンなどの共通化を図る検討を進めることが決まった。
>米国とは、戦闘機開発として最も重要な機体のインテグレーションについて、支援候補企業にロッキード・マーティンを選定し、防衛装備庁やプライム企業である三菱重工業との間で、支援の内容などについて協議を進めているところだ。
>英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。
>また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。
>こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。
>双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。
>そのほか、かねてより英国国防省との間で共同研究に取り組んできた戦闘機搭載用の次世代RFセンサシステムについても、共同でアンテナの設計、製造、試験評価を実施し、実証することが決定した。
>双方の戦闘機プログラムにおいて、電波センサの能力向上に活用されることが期待される。
2022/11/02(水) 11:14:52.79ID:FziR1fFFM
(続き)
>米国との間では、機体のインテグレーションについて、ロッキード・マーティンから支援を受ける方向で交渉を行っている。
>F-Xはあくまで三菱重工業がプライム企業として開発を進めるものであり、支援を受ける契約が成立すれば、ロッキード・マーティンは三菱の下請けとしてインテグレーションをサポートすることとなる。
>ただし、日米共同開発であったF-2とは異なり、F-Xは、米国と日本との共同開発ではなく、我が国主導の開発であることから、あくまで、日本が必要とし造りたい戦闘機を造るものである。


共同開発じゃないとすげぇ強調してるな
っつーかインテグレーション支援は結局LM想定なのか
こりゃ日英の検証結果がどうなろうとイギリスはF-3の全体構想にはタッチしなさそう
やはりあくまでサブシステムレベルで”どこまで機体を共通化できるか”という話なのな
2022/11/02(水) 11:30:53.14ID:+hY96fFSa
3月の記事をいきなり貼ってどうした?
最新の取材が>>9-10にあるだろ
2022/11/02(水) 11:31:00.26ID:PhyNGjdS0
>>66
アメリカの兵器だって部品全てアメリカ製じゃないし
採算が取れない割高な国産部品を使って本体の価格が上がったら本末転倒
中核部品以外はコストが安い海外産を使ってくのは自然な流れだわ
そもそもその韓国だって全ての部品を韓国で造ってるわけじゃ無いからな
2022/11/02(水) 11:32:44.23ID:+hY96fFSa
>>66
イギリスと共同開発できれば、イギリスを通じて輸出できるから
多少は日本の防衛産業にも利益が出るといいがな
2022/11/02(水) 11:42:45.59ID:Oh8L1QI50
隅々の部品一点に至るまで国産でやれなんて誰も言ってないと思うが
事業統合のような大袈裟な話に妄想が膨らんでいく一部の人達に苦言を呈してるだけだと思うよw
2022/11/02(水) 11:45:38.80ID:+3HyitHha
>>68
つまり>16という事であり>9>10となってるという事だな
2022/11/02(水) 11:46:57.10ID:FziR1fFFM
>>69
>>73
どうした?
なにか都合が悪いことでもあるのか?
2022/11/02(水) 11:48:11.64ID:FziR1fFFM
>>70-72
そもそも単なる撤退ではなく他企業への事業譲渡だから
引き続き日本での生産は続くんだわ
はしゃいでる向きはリンク先読んでねぇ
2022/11/02(水) 11:57:39.52ID:+3HyitHha
>>74
単にその記事が出たのが三月でその後に出た記事で進展してるという話だな
まあエンジンの共通化となればXF9をそのまま使うとかではないのだろ
2022/11/02(水) 11:59:30.70ID:FziR1fFFM
>>76
共通化となれば、だな(未定)
2022/11/02(水) 11:59:35.78ID:MkbMB/zs0
最新の進捗を無視する人は基本的に自分の考えと違う進展が気に入らないから都合のいい昔の記事を引っ張ってきて
だからボクが考えたF-3開発は正しい!をやってるだけ

いくらやっても現実は変わらないのに不思議な行動だな
2022/11/02(水) 12:02:22.65ID:+3HyitHha
>>77
そもそもの土台となるエンジンの仕様が揃えられなければ>>10を進めるのは難しいだろね
>>13にもあったように進めてるのだろ
2022/11/02(水) 12:02:24.80ID:VPP46BCkM
テンペストと統合になって日本向けのフライングブームとヨーロッパ向けのプローブアンドドローグの両方が設定されたとして日欧以外の他国への輸出だとどっちが売れるかなあ?
2022/11/02(水) 12:08:00.37ID:FziR1fFFM
>>78
路線は別に変更されてないからなぁ
まぁ>>68には都合の悪い文言が書かれてるから見たくないんだろうけど
(そういや14の引用でもわざわざそこを避けてるな)
2022/11/02(水) 12:10:09.19ID:+3HyitHha
>>81
プライムの話ならJVというのもあるのでな
>>9で書かれてるのが進むならそういう形になる可能性は高いだろな(どちらかに入るとちう形ではない)
2022/11/02(水) 12:11:12.90ID:/NTyO0n/0
>>82
BAEの方で何か動きはあるのかい?
2022/11/02(水) 12:14:31.84ID:olTTC9wAp
>>80
どうかなー、空中給油の問題を考えると逆に完全な統合は怪しい気がする。
ブーム機の場合F-35とのバッティングを避けると市場が狭くなり過ぎるし
エアフレーム上同一バリアントなのに燃料ラインだけ差異を設けるのは
それこそ計画時F-35の二の舞とまでは言わんでも無駄の方が大きいのでは?
2022/11/02(水) 12:16:21.29ID:mCYyTdpDH
>進捗
デッドラインまで1ヶ月弱なのに英字メディアからも何も漏れてこないのが証左
2022/11/02(水) 12:16:22.19ID:iI7Rcgv4r
2020年7月にシングルプライム決定、
2020年10月に三菱重工と主契約者に指名
もう契約までしてるんだけどな(笑)

もうJV体制なんて正式に却下されている
2022/11/02(水) 12:19:13.62ID:MkbMB/zs0
>>81
>路線は別に変更されてないからなぁ
防衛白書にもあるけど2017年からイギリスと時期戦闘機の共同事業の話し合いをやってるから別に変更されてない
あと、>>68のコピペだけどすでにLMのインテグレーション支援が破談したというのは最新の進捗じゃない?
インタビュー当時でもわざわざ「契約が成立すれば」という説明を入れた通り
インテグレーション支援企業候補が発表されてからすでに1年以上経ったのにまだ契約出来てなかった
2022/11/02(水) 12:20:37.15ID:MkbMB/zs0
>>85
8月下旬にあった防衛記者会から出た各社一斉報道を無視して英字メディアに縋るのか
2022/11/02(水) 12:23:49.40ID:O5XI7KLDr
F-3はX-2くらいだったりして
ミサイル庫は無人で飛ぶとか
2022/11/02(水) 12:24:47.35ID:FziR1fFFM
>>87
日本主導開発であってF-2のような共同開発ではない
という部分の話よ
変更されてないというのは
結局イギリスもサブシステム止まりの話に過ぎない
2022/11/02(水) 12:28:09.58ID:+hY96fFSa
>>85
念仏の願望が崩れるデッドラインか?
2022/11/02(水) 12:28:25.65ID:iI7Rcgv4r
>>88

防衛省は一切開発方針を撤回してないし
協力の全体像の合意に向けた協議の加速しか言ってない(笑)
2022/11/02(水) 12:29:06.18ID:MkbMB/zs0
>>90
自分が張った>>67のコピペにもイギリスと「機体共通化」の共同分析をやってるという説明があるけどそこは無視するのか
2022/11/02(水) 12:31:01.77ID:+hY96fFSa
そもそも最近の記事ではサブシステムとかいう言葉は一つも出てこないし、より広い範囲に進展してるんだろうな
2022/11/02(水) 12:31:36.05ID:mCYyTdpDH
>>88
米国からも英国からも
事業統合のような話が出てこないからなぁ
そんな大きな話ならトマホーク購入レベルだから10月末に政府から発表があっただろうし
無いと言うことはそういう事だわな
2022/11/02(水) 12:32:14.49ID:PLxVywTga
>>87
それ>>14なんでなあ、というか>>67に中身載せてるから無料記事になったのかと思ったら有料記事を転載したんかこれ
2022/11/02(水) 12:33:43.04ID:FziR1fFFM
>>93
いいかげんサブシステムは機体の一部だということを理解しようや
そしてLMが全体インテグレート支援に想定されていた時からずっと同じ言い回しをしていた
ゆえにイギリスとはサブシステムの共同開発で変わってない
2022/11/02(水) 12:34:22.15ID:FziR1fFFM
>>96
一部の引用は著作権法上認められている
知らんかったのだろうけど
2022/11/02(水) 12:34:27.21ID:/NTyO0n/0
>>93
何か進展あったんか?
>>88
あれ、ちゃんと取材したのか記者クラブ経由で同じ情報を得たのか
2022/11/02(水) 12:35:07.20ID:FziR1fFFM
>>99
アホとアンチの頭の中では初めからすべて決定されてるので
2022/11/02(水) 12:35:26.50ID:+hY96fFSa
>>95
そもそも事業統合とか言ってるのお前だけじゃね?
102名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Oc+2 [133.203.131.77])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:35:53.70ID:uz1tJ2eJM
物が出来上がってもまだ共同開発言ってそうだな
2022/11/02(水) 12:36:06.26ID:MkbMB/zs0
>>97
>いいかげんサブシステムは機体の一部だということを理解しようや
ボクの考えたサブシステム定義は要らないです
防衛省がそう定義した根拠を出してレスしてくれ
2022/11/02(水) 12:37:48.52ID:PLxVywTga
>>99
何もないな、>>67>>14で既出なんで
2022/11/02(水) 12:37:50.24ID:+hY96fFSa
>>98
通報したわ
106名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Oc+2 [133.203.131.77])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:38:55.62ID:uz1tJ2eJM
>>103
はっきり言って自分が素人以下だって自白するようなモンだぞそれ
航空用語のなかにサブシステムってあんのに
107名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Oc+2 [133.203.131.77])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:41:14.03ID:uz1tJ2eJM
サブシステムって言ってる以上、機体そのものとエンジン以外に限定されてんだが
2022/11/02(水) 12:43:52.56ID:MkbMB/zs0
>>106
防衛省がやってる機体共通化はサブシステムだと言い張る根拠を出せと突っ込んだら論点すり替えて逃げたな
2022/11/02(水) 12:44:49.50ID:MkbMB/zs0
>>107
>>67のコピペにもエンジン共同開発に触れてるけど?
110名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Oc+2 [133.203.131.77])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:47:16.76ID:uz1tJ2eJM
>>109
防衛省の資料で、サブシステム以外にも協業するって文言あるなら出せ
2022/11/02(水) 12:48:53.99ID:PLxVywTga
>>107
エンジンもサブシステム、アビオニクスもサブシステムな
2022/11/02(水) 12:49:34.06ID:iI7Rcgv4r
>>109

エンジンの実証事業だよ
しかも実証事業の内容すら日英共に発表できず(笑)
2022/11/02(水) 12:50:42.61ID:MkbMB/zs0
質問を質問で返すってことは根拠ないんだな
そもそも防衛白書ではF-3と英FCASの共同事業の可能性、と書いてるけどサブシステム限定とか一言も言ってないぞ防衛省
114名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Oc+2 [133.203.131.77])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:51:10.83ID:uz1tJ2eJM
>>111
だから、機体の機械的構造と推進力以外の全てを指すんだって
2022/11/02(水) 12:52:01.79ID:PLxVywTga
>>114
そんなオリジナル定義持ち出されてもなあ
116名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Oc+2 [133.203.131.77])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:52:06.05ID:uz1tJ2eJM
>>113
具体的に機体とエンジンにも協業するって防衛省の資料を出せよ
2022/11/02(水) 12:55:22.46ID:MkbMB/zs0
>>116
質問を質問で返すのが許されるのは小学生までだぞ
根拠がないなら引っ込んでたら?
>>17の防衛装備庁の説明でも「日英がそれぞれ検討を進める次期戦闘機及び将来戦闘航空システム(FCAS)
に関する情報交換を行い、将来の共同事業の可能性について、日英両政府及び企業も含めた形で意見交換を実施しています。」
と書いてる

根拠ないなら無意味な論点をやっても無駄
2022/11/02(水) 12:55:55.48ID:+hY96fFSa
>>9-10にもサブシステム限定とは出てこないし
開発の担当者がエンジンと機体の共同開発を検討していると言ってる

念仏の頭は化石レベル
2022/11/02(水) 12:57:16.40ID:/NTyO0n/0
>>118
仮に決まった場合の話?
2022/11/02(水) 13:00:24.04ID:nynXKPy20
決まるかどうかなんて遅くてもあと4ヶ月もすればはっきりするだろう
一々持論を言い合っててもしゃーない
2022/11/02(水) 13:02:08.03ID:/NTyO0n/0
距離感自体はもう決まってるんじゃないかねぇ

Jwingの記事読むと
2022/11/02(水) 13:10:37.10ID:83rdRLIjH
>>120
海外は年度末なんて概念ないから
普通に年末で決まるが
2022/11/02(水) 13:14:46.14ID:MkbMB/zs0
IHIの求人記事だけど

https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3006825047/

【東京】次期戦闘機向けジェットエンジン開発(国際共同設計・型式認証取得)~海外売上比率約5割超

■業務内容:防衛省と進めている次期戦闘機向けジェットエンジン開発における国際共同設計業務。特に、国際共同開発を進める上で必要となる国により異なるルールをふまえた型式認証取得プロセスを担当頂きます。

エンジンの共同開発が決まったのか
2022/11/02(水) 13:16:30.26ID:/NTyO0n/0
>>123
海外売上比率約5割超

見事に食い込めたかな?
2022/11/02(水) 13:19:14.01ID:MkbMB/zs0
>>124
プロジェクトの話なのか募集企業の紹介なのか分からないからなんとも

プロジェクトの売上の半分以上が海外ならテンペストとエンジン共通化に成功したことになるからかなりの売上が期待出来る
2022/11/02(水) 13:23:45.89ID:/NTyO0n/0
>>125
向こうがこちらのエンジン丸ごと飲みましたかねぇ
知的財産権もあるだろうに半分以上って豪気
2022/11/02(水) 13:36:54.10ID:Cqy56jpKp
どちらかの丸呑みではなく共同実証エンジンをベースにした共同開発だろう
「共同設計」のエンジンだし
2022/11/02(水) 13:40:04.43ID:/NTyO0n/0
海外売上比率がこんなに早く分かるものか?
2022/11/02(水) 13:45:00.46ID:Cqy56jpKp
>>128
募集企業の紹介に
【160年以上の歴史を持つ日本を代表する総合重工業メーカー/海外売上比率約5割超のグローバル企業/連結売上約1兆5千億円規模】
と書いてるあるから、見出しの5割超はエンジンの話なのかIHI全体の話なのかなんとも
テンペストと共通のエンジンなら見込める調達数から考えて間違いなく海外売上比率5割超になるし
2022/11/02(水) 13:48:31.06ID:lA4gvaZE0
エンジンどうするかの権利持ってるのはIHIじゃなくて
防衛省な。防衛省が規格と概要示してIHIに発注し
納品後検証するとこまでやってる。

IHIは開発に要した金を防衛省から受け取り技術および
データについて全部提供し部外秘とするロックをかけられてる。
防衛省の許可なくして勝手に渡せるかよw

勝手に統合すなw 契約違反でIHIのトップの首飛ぶわい。
2022/11/02(水) 13:56:13.47ID:Cqy56jpKp
業務内容の一行目に「防衛省と進めている次期戦闘機向けジェットエンジン開発における国際共同設計業務。」
と書いてあるのになぜIHIの独断だと決め付ける?

自分が考えたF-3開発と違う展開は全て独断であり得ないだと思ってるのか?
2022/11/02(水) 14:00:24.36ID:2JjK8RTAr
<勤務地詳細>
昭島事務所
住所:東京都昭島市拝島町3975-18
勤務地最寄駅:JR青梅線/昭島駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
133名無し三等兵 (ワッチョイ c3e0-MDSc [122.201.7.76])
垢版 |
2022/11/02(水) 14:01:46.77ID:nPZ+N+gH0
>>124
>海外売上比率約5割超 見事に食い込めたかな?

其れ、如何見てもIHIの売り上げに対する輸出の割合。

>国により異なるルールをふまえた型式認証取得プロセスを担当頂きます。

MSJ(MRJ)を連想するのは自分だけかな? ↓

>数年前からベラミー氏以外にも外国人技術者を大量採用。結果的に人件費は高騰し、
>研究開発費の大半を外国人技術者の人件費が占める事態に陥った。

認証を餌に技術移転しろと言って来るだろうな。因みに↑のベラミー氏って役に立たない
オッサンは英国人らしいよ。
2022/11/02(水) 14:03:36.50ID:lA4gvaZE0
いんや話を信じるなら何も形がないあちゃらさんのじゃなくて
XF9-1ベースやろなーってそれだけの話やが。

それを防衛省が許諾したのかどうも信じれなくてなー。
それだけw
2022/11/02(水) 14:06:17.63ID:Cqy56jpKp
>>134
他の人が>>67を張ってくれたから読んでみたら?

>双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる
とATLAの担当者が言ってるから、お互いの要求に見合うエンジンという結論が出たんだろう
2022/11/02(水) 14:09:57.78ID:BDYpM+Zvr
共同事業だけでもRRとやるのだから当たり前
2022/11/02(水) 14:11:18.47ID:lA4gvaZE0
出たんだろうじゃなくて出たというのを教えてけろ。
推論ばっかじゃねえか。

共同開発が決定しました。
これで頼むわw
2022/11/02(水) 14:12:05.51ID:+hY96fFSa
政府が年末までに協力の具体像を出すって何度言えば分かるんだろうな
2022/11/02(水) 14:13:01.62ID:lA4gvaZE0
あと2か月これを繰り返すわけかw
2022/11/02(水) 14:13:02.88ID:Cqy56jpKp
>>137
IHIに文句言え
2022/11/02(水) 14:13:42.50ID:ualKO3x4r
実証事業はRRと一緒にやるから当たり前だろ
2022/11/02(水) 14:16:35.20ID:Cqy56jpKp
IHIの求人記事を見てIHIに噛み付いて独断でやるなと喚くようじゃ防衛省が公式に発表したら
スレ荒らしたり防衛省に電凸しかねないなこりゃ
2022/11/02(水) 14:17:50.97ID:lA4gvaZE0
いや、そうかそう決まったんですねーと思うだけだな。
喚きゃーせんよ。ガキじゃあるまいしw
2022/11/02(水) 14:17:56.63ID:ualKO3x4r
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

RRの公式HPにはこう書いてある
ふかよみする必要はないな
2022/11/02(水) 14:18:46.85ID:lA4gvaZE0
防衛省の公式発表にかみついてどうなるわけでもないw
2022/11/02(水) 14:19:41.73ID:ualKO3x4r
ただ、その実証エンジン事業でさえ
具体的内容は日英双方から発表無し(笑)
2022/11/02(水) 14:20:27.22ID:xunRF3fZa
グラディウスにおけるオプションみたいに、親機に健気についてくる子機みたいな可愛いのキボンヌ。

可愛いくせにレーザーやミサイル飛ばしてくる怖いやつ。
2022/11/02(水) 14:20:59.22ID:lA4gvaZE0
>>144
せやな。実証機エンジンだし別に問題はないな。
2022/11/02(水) 14:25:25.61ID:/NTyO0n/0
これか…転勤は無いアットホームな職場です
<勤務地詳細>
昭島事務所
住所:東京都昭島市拝島町3975-18
勤務地最寄駅:JR青梅線/昭島駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙

<転勤>
当面なし
補足事項なし
2022/11/02(水) 14:26:06.35ID:Cqy56jpKp
■業務内容:防衛省と進めている次期戦闘機向けジェットエンジン開発における国際共同設計業務。特に、国際共同開発を進める上で必要となる国により異なるルールをふまえた型式認証取得プロセスを担当頂きます。

共同設計共同開発したエンジンの型式認証取得担当だから実証止まりではなくF-3向けの実用エンジンの話な
2022/11/02(水) 14:30:26.64ID:/NTyO0n/0
>>150
日本向けに作ってるから形式認証で揉めそうな訳ね
2022/11/02(水) 14:30:37.09ID:ualKO3x4r
実証事業も次期戦闘機関連にはなるんだぞ(笑)
2022/11/02(水) 14:34:08.81ID:Cqy56jpKp
>>151
国により異なるルールを踏まえた型式認証、と言ってるから、日本以外でも使う想定だろう
2022/11/02(水) 14:34:16.60ID:ualKO3x4r
それと付け加えると詳細設計までRRは関与してないからな(笑)
2022年度予算には実証事業の予算も組まれてはいし
2022/11/02(水) 14:34:56.00ID:/NTyO0n/0
>>153
日本以外に出す
と言う事でしょ?
2022/11/02(水) 14:38:07.33ID:Cqy56jpKp
>>155
そうだな
まあ、今回は共同開発だから揉めると向こうも使えなくなるからある意味安心できるけどね
これでエンジンの型式認証取得ノウハウを獲得すれば日本のエンジンを海外に売り出す道も広がる
2022/11/02(水) 14:40:45.01ID:xmP9JE4PH
>>149
そうなった場合に備えた人材確保っすな
決めるのは防衛省なんで
2022/11/02(水) 14:43:04.56ID:/NTyO0n/0
>>157
転勤(当面)無し、てのはデカいねぇ

>>156
これに引き続いて無人機や練習機向けのエンジンも輸出出来るようになれば良いな
2022/11/02(水) 15:05:28.86ID:PLxVywTga
>>135
そして>>16に繋がるということだな
2022/11/02(水) 15:08:09.33ID:lmdFED6+M
>>146
>具体的内容は日英双方から発表無し(笑)
日英双方の予算(項目・金額)から強い推定はできるね
・英は354億円(2021年末為替レート)で実証エンジンを製作
・日はF-3予算内で、↑の共同開発に参加する
お役所用語(国際用語)で、国際共同開発と言うのはそれぞれが同規模の資金を自国内で支出して、行うことなので・・・
日本側は、会議参加だけでなく、何か製造か(製造済み)して350億円分程度の寄与をする ←→ F9-1エンジンの設計製造+現物提供ぐらいだよ
2022/11/02(水) 15:24:46.69ID:Cqy56jpKp
イギリスのキックスタート予算は3000ポンド
2億ポンドはエンジン製造も含めた4年間の費用

防衛省が今年の3月末にIHIに発注した契約は次期戦闘機用エンジンその1の158.9億円
同時にスタートした機体共通化の共同分析の内容を見ると同じ共同事業の共同実証も
日英政府がそれぞれIHIとRRに発注する形を取るだろう
162名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-TLpG [14.13.246.96])
垢版 |
2022/11/02(水) 16:04:24.81ID:YVOTd71n0
防衛省の戦闘機のエンジンに型式認証なんているのか?
民間向けエンジンと間違えてないのか?
P-1用のF7-10エンジンは型式認証取ったか?
F9エンジンを元に民間航空機エンジンのRRとの共同開発の話は以前、経産省が出してた。
2022/11/02(水) 16:11:11.07ID:+hY96fFSa
次期戦闘機向けって書いてあるのに民間の訳ないだろw

お前が応募して確かめてこいよw
164名無し三等兵 (ブーイモ MM72-ju0G [49.239.64.58])
垢版 |
2022/11/02(水) 16:27:36.09ID:wugMdzEYM
>>150
IHIには人材いないってことだな
もうお手上げ状態

ホンダジェットに頼めよ
165名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Oc+2 [133.202.122.30])
垢版 |
2022/11/02(水) 16:48:12.91ID:l/mSDwOuM
これ明らかにイギリス持ち込むって話よな?
2022/11/02(水) 16:49:22.26ID:/NTyO0n/0
形式認証

Please?w
2022/11/02(水) 17:13:34.62ID:hG8ed9rd0
ここでいう「型式証明(認証)」って、EUで求められるEASAの奴かな。

以前、P-1をドイツの次期対潜哨戒機に売り込んだ時も、型式証明取得に時間がかかる、
って理由で選択肢から外れてたな。

(時事通信のソースは閲覧期間終了なんで、5chの当該スレの1から)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599539281/
2022/11/02(水) 17:17:21.95ID:697tHEgb0
>>162
赤旗の際にいちいち許可とんのめんどくせーって話では?
2022/11/02(水) 19:55:49.02ID:5Cigi5JKM
他国と共同開発やワークシェアをするには自国内でも
自分達がこれを生産するために他の何かについては諦める
という合意形成を地元で行うことが不可欠で(少なくとも日本以外では)
それはその選挙区で当選した政治家にしかできないわけだが
イギリスがこの調子では結局サブシステムの共同開発も
大したことはできなさそうだ


9 名無し三等兵 sage 2022/11/02(水) 19:26:08.20 ID:3R98U5zt
引責辞任直後に再任のブラヴァマン英内相、機密保持対応に新たな疑問
https://www.bbc.com/japanese/articles/c4nrxlljl38o

スナクも大して期待できそうにねーなこりゃ


党の現状は「完全なカオス」、価値観一致せずバラバラに イギリス与党保守党 スナク新首相の命運は
https://www.tokyo-np.co.jp/article/211419
2022/11/02(水) 20:24:46.38ID:tgEgnbPRr
イギリスとイタリアがプライドと商魂捨ててどこまで日本に寄れるかで共通化の度合いが変わるのだろう
日本は仕様固まっているけどテンペスト側はこれからデモ機作って数年後飛ばしますって話だし
このデモ機が技術実証寄りなのか営業寄りなのかにもよるけど仕様固まっていないのだろう
171名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-TLpG [14.13.246.96])
垢版 |
2022/11/02(水) 20:26:26.12ID:YVOTd71n0
>>167
只の兵器に対する非関税障壁じゃない。
放っておけば。
EUは非関税障壁だらけ
2022/11/02(水) 20:36:17.10ID:MRWF8EwQ0
11月1日、三浦防衛政策局次長は、イタリア国防省参謀本部軍事政策・計画副部長グラッサーノ准将と
防衛省にて協議を行い、2023年度の日本ーイタリア間で行われる防衛協力の計画を記した「日伊協力計画」に署名をしました。
#防衛省・自衛隊 は、イタリアとの連携を一層強化してまいります。

https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1587769161903898624
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/02(水) 20:56:39.36ID:i+o5GG8Od
イギリスに引き続きドイツ、スペイン、イタリアと最近はヨーロッパの制服組トップがよく日本に来るよなー
表向きの理由は防衛協力だが、次期戦闘機開発とは無縁ではないかもしれん
どこもテンペストまたはFCASの開発国だからね
2022/11/02(水) 21:06:11.81ID:6qAFdH9s0
少なくとも日本から技術を輸出する分には
円安でくっそリーズナブルになってるしな
2022/11/02(水) 21:47:17.24ID:FnRmYzhgr
エンジン共同実証事業を行うのは2021年12月時点で発表された
問題なのは2022年度では予算は計上されず
2023年度予算でも概算要求では計上されなかった
そして日英双方から具体的内容に関する発表無し
既に実証事業はやると決めたのでコンセプトや開発方針、どう成果を活かすかは隠す必要がない
それでめ日英双方からどんなエンジンを開発するかの発表がない
日英が成果をどう生かすか、どんな技術を実証するかも発表が無い
2022/11/02(水) 22:57:25.49ID:n9oQ68nG0
>>172
F-3とテンペストの共同事業用かな
2022/11/02(水) 23:05:29.45ID:Tg7EBxe3a
>>176
まあ他にも訓練スクールとかも関係してるだろ、機体の共通化となれば訓練システムや機材でも共通化してくのだろしな
2022/11/03(木) 00:04:13.12ID:2ZrRwdqt0
>>177
拡大する可能性高いしねぇ
2022/11/03(木) 01:18:01.26ID:8zk6jCkfM
テレビでF2戦闘機共食いで稼働可能機半分だって
2022/11/03(木) 02:24:27.13ID:yNscj2GGa
今時半導体不足で民生品も満足に手に入らないのだからそんなもんだろ
2022/11/03(木) 03:19:37.86ID:S5p1XzVNr
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisakugijutu.html

この防衛装備庁の記載をみると
レーダーの共同研究については次期戦闘機への適用も視野に入れている
エンジンの共同実証に関しては一切記載無し
共同実証事業は2021年12月に実施が発表されたが
日英共に具体的な実施内容の発表がなく、現時点で次期戦闘機への適用の記載もない
2022年度予算の事業内容とも無関係さが裏付けられた
2023年度予算概算要求でもエンジン共同実証事業の予算は計上されていない
2022/11/03(木) 03:35:37.09ID:z20B05Npa
>>157
防衛省が決めたからIHIが求人出したのだろ、どうなるかわからんけどとりあえず募集とかで集められる人材ではないからな、海外の型式承認取得の業務できるような人はな
2022/11/03(木) 06:11:29.47ID:3ccB4HW70
記事には「型式認証取得に向けた業務は、現在数名で推進しているものの、業務量の増大が予想されるため。」と書いてあるから
テンペストと共通のエンジンになって型式認証が当初の予想より複雑になったから増員して対応しようとしてるじゃないかな

開発体制は着実に整えてきたけど、財務省が予算増を阻止して現状維持を画策してるからそっちが問題だな
2022/11/03(木) 07:07:43.98ID:KYVANu/ca
>>183
これの事か

<独自>防衛強化に5年48兆円 防衛省積算 現行計画の1・7倍
ttps://www.sankei.com/article/20221102-QL7FXWPFBNP6ZIHWSPSENX3E6E/
>防衛省が令和5年度から5年間を対象とした中期防衛力整備計画(中期防)に盛り込む経費に関し、総額48兆円前後と見積もっていることが2日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。元年度からの現行中期防の約27兆4700億円から約1・7倍の規模となる。政府はこれに海上保安庁予算や研究開発費なども加え、国内総生産(GDP)比2%を念頭に防衛力強化を目指す。
>ただ、防衛費の大幅増を実現するには安定的な財源が必要となるため、政府内で調達や運用が困難な事業がないかなど精査する。財務省は30兆円台前半も視野に圧縮を求めており、防衛省の積算から大幅に減額される可能性もある。
2022/11/03(木) 07:20:21.88ID:3ccB4HW70
そうそれ
5年間30兆円前半ってことは今の補正込みの金額と同じ程度だから防衛費を増やすなという意味だな
与党が選挙で公約したことを財務省が勝手に潰していいなら選挙は要らないんだな
2022/11/03(木) 07:25:48.88ID:V0snw9/Cr
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c71e75ed76081a08b29af54345e6b335bed8696

12式の潜水艦発射型開発
トマホークは繋ぎ導入か?
2022/11/03(木) 08:46:28.01ID:tVRkmKM/0
>>186
そもそもトマホークは巡航ミサイル、12式は対艦ミサイルだから別物なんだけど?
2022/11/03(木) 09:39:02.02ID:ZqKY4ENJ0
しかし共同開発に関する決定が今年末ってまるでこの円安を見越してたような
絶好のタイミングだったんだな
2022/11/03(木) 09:47:08.66ID:ZqKY4ENJ0
>>182
別に共同開発でなくなったからって独自エンジンを輸出できなくなるわけじゃないので
とりあえず集めておく人材だぞこういうのは
民間エンジンの型式承認にも潰しが効くしあって損にはならない
2022/11/03(木) 09:48:22.70ID:ZqKY4ENJ0
>>169
共同開発ではなく日本からの純輸出がメインになるかもな
2022/11/03(木) 09:59:32.72ID:fCmGTd6hM
>>182
海外の型式承認届けを提出するだけの簡単なお仕事です
2022/11/03(木) 10:08:25.59ID:U1rYLEoja
>>189
とりあえず高度人材をプールとかしておけるほどそこまでIHIに余裕があるのかはどうなんかねえ?
2022/11/03(木) 10:10:00.70ID:U1rYLEoja
そもそも募集の段階で明記してるのだから、その業務を行う為に募集すると考えるのが素直な考え方なんでないかね
2022/11/03(木) 10:22:23.28ID:3ccB4HW70
採用背景に型式認証取得に向けた業務は現在数名で推進しているものの業務量の増大が予想されるため
と書いてあるし、業務内容も次期戦闘機向けジェットエンジンの国際共同設計業務と
国際共同開発を進めるのに必要となる型式認証取得プロセスと書いてるあるから
プールではなく共同開発が決まったために増える仕事を処理するための増員
2022/11/03(木) 10:32:33.55ID:U1rYLEoja
>>191
>>123にあるように海外で海外のエンジンについて行うのでなく共同開発した戦闘機用エンジンの型式承認なんでそれではないのだろ
2022/11/03(木) 10:34:00.60ID:U1rYLEoja
>>190
英国の報道だと日英それぞれに製造拠点を置いて自国の分は自国で作る体制にするようなんで純輸出はしないんでないかな、工場が使えなくなったとかなれば輸出するかもしれんが
197名無し三等兵 (スッププ Sd72-HlEC [49.105.83.227])
垢版 |
2022/11/03(木) 10:37:37.38ID:0MxLgV5Fd
まあ少なく見積もってもF-22に匹敵する戦闘機にはなるんだろ?
F-35、F-3とステルス機がほとんどになるとすれば抑止力は大いに上がるしとても良いことだね
F-2Bの後継機はどうするのかな?寿命延伸か、あるいはT-4後継機と兼ねて新造か新機種調達か全然動きがないね
金ないのはわかるけど、見てくれの良い兵器揃えてばかりいないで、訓練だの物資だの隊員の為に金をもっと使えよと思う
2022/11/03(木) 10:43:58.30ID:ZqKY4ENJ0
>>192
中小の零細町工場じゃあるまいし…所詮数百人いるうちの何人かだぞ
2022/11/03(木) 10:44:45.01ID:ZqKY4ENJ0
>>193
明記して募集しないと人材プールにならねーじゃん
200名無し三等兵 (ワッチョイ 5279-gcVw [61.192.139.61])
垢版 |
2022/11/03(木) 10:50:14.76ID:AFtthyxz0
F-22は大幅に超えてないと話にならんだろ
中国の新型機に対抗すら出来なくなる
2022/11/03(木) 10:50:48.12ID:ZqKY4ENJ0
初めからずっと大幅に超えるっつってるだろ
2022/11/03(木) 11:11:41.62ID:x0rdvVLY0
>>197
>まあ少なく見積もってもF-22に匹敵する戦闘機にはなるんだろ?
第五世代に優る、が出発点で。F-22とF-35Aに対してキルレシオ 10vs1ぐらいで圧勝できなければ、予算を最初から付けない
匹敵程度までしかできない見込みなら・・F-35A増備して基礎研究(2010年頃の状態)に戻るだけ
2022/11/03(木) 11:14:24.28ID:rfl6CMCp0
コストもろもろ度外視の現状での戦闘力

F-22 > F-35最新Block >> Su-57, J-20

こんなとこだろ。
2022/11/03(木) 11:15:02.25ID:HO38W3VeM
まぁどっちになってもなぁ

日本主導開発>経験不足で行き届かない機体が出来上がり不満たらたらで使う
英共同開発>ブリ色濃い変態三流機体を仕方なく使う
2022/11/03(木) 11:18:34.84ID:rfl6CMCp0
今揃ってる要素だけでも全載せしたらF-22を上回ってるがな。
以下になることはないなw
2022/11/03(木) 11:22:02.12ID:rfl6CMCp0
それと今回は余計な横やりが無い分アップデートというか伸び代に期待できる。
207名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-1Eu/ [113.20.244.9])
垢版 |
2022/11/03(木) 11:47:14.43ID:S3krPq0Z0
>>197
F-22.F-35は遥かに超える戦闘機になると技官は明言してる
2022/11/03(木) 11:48:49.33ID:i4TQSESXa
>>199
そもそも明記してる業務ではなくプールだと考えるのが無理があるのでは?明記してるのだから素直に読めば良い話かと
2022/11/03(木) 11:52:38.91ID:ZqKY4ENJ0
>>204
ESSMにもF-35にも現場レベルで不満たらたらなのになんで共同開発なら回避できると思うんだよ…

>>208
政府レベルで共同開発の合意されてないんだから(何を共同開発するのかさえ)現状では素直に読めばただの人材プールでそ
2022/11/03(木) 12:06:09.32ID:i4TQSESXa
>>209
日英間の全体像発表は年末でも部分部分では合意してるのもあるのだろ、エンジンはその合意の基本になるものだから先行して決まってても自然な話になるな
全体像発表でそこはまとめて話がでるだろ
211名無し三等兵 (スッププ Sd72-HlEC [49.105.83.107])
垢版 |
2022/11/03(木) 12:06:31.25ID:lQj3VGq6d
>>207
そんなこと言ってた?日本が凄かったのももう過去の話だし、30年近く前のF-22を超える戦闘機は当然作れるだろうけど、それを凌駕するなんてのは眉唾ものなのだが
2022/11/03(木) 12:08:04.27ID:i4TQSESXa
>>209
>>123の文はこうなってるのでプールでしかないと考えるのが無理あるわな

■業務内容:防衛省と進めている次期戦闘機向けジェットエンジン開発における国際共同設計業務。特に、国際共同開発を進める上で必要となる国により異なるルールをふまえた型式認証取得プロセスを担当頂きます。
2022/11/03(木) 12:31:59.56ID:3YHETpb70
日本側が詳細設計まで進めて共同開発なんてあり得ないから
事実上のXF9エンジンが英国で採用される可能性が高いということですね
実証エンジンなんても全く構想すら出て来ない有様ですから
予算の状況からしても日本側が別エンジンに乗り替えなんて可能性はゼロ
実証エンジン事業とやらまおXF9-1ベースの可能性が高まってますな
既に決まった事業でコンセプトを秘密にしとく必要もないですから
そうなるとイギリスにとっては屈辱的な話になります
2022/11/03(木) 12:36:48.37ID:oSQyn3hO0
>>212
>必要となる国により異なるルールをふまえた型式認証取得プロセスを担当

現地の規格に適合させる必要が大いに出て来たか
2022/11/03(木) 12:39:04.58ID:gxbrlcMb0
>>211
30年前てハイブリット車が懐疑的な時代やんけ、プリウスすらいなかった時代。その頃のF-22を超えられないとかどんだけアメリカだけ時代進んでんだ?日本が追いつけないなら中国の
方がよっぽど追いつけていないだろ。
2022/11/03(木) 12:50:02.99ID:MtcJWWnp0
奥多摩の事業所に詰めろと言われて来る人いるんだろうかw
2022/11/03(木) 13:06:22.96ID:3t1HIvZwa
>>213
>>13から考えるとXF9をそのまま使うとかにはならんだろね、XF9-1とXG240との比較検討分析を行ってたという話なので両国の知見が生かされたエンジンになるんでないかな
2022/11/03(木) 13:17:10.64ID:Qz+nrfFOr
もう次期戦闘機用エンジンは開発進んでる(笑)
2022/11/03(木) 13:18:44.67ID:3t1HIvZwa
>>218
そうだな、>>123にあるように型式承認まで考えられてるわけだしな
2022/11/03(木) 13:21:43.89ID:3YHETpb70
次期戦闘機に関する取組(1,001億円)
○ 次期戦闘機の開発(858億円)
エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発
を推進
○ 次期戦闘機関連研究(143億円)
・ 戦闘支援無人機コンセプトの検討(101億円)

これが2022年度予算
これを見れば実証エンジンと関係なく開発進めているのは明らか
2022/11/03(木) 13:27:36.67ID:3YHETpb70
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide01_xf9.html

防衛省自身がXF9を戦闘機用エンジンと宣言している
実験エンジンなんて書いてないとこが注目ポイント
XF9-1はそのプロトタイプという位置づけ
2022/11/03(木) 13:31:00.02ID:3YHETpb70
(6)次期戦闘機に関する取組
○ 次期戦闘機の開発等
・ 機体の基本設計を引き続き実施するとともに、エンジンの製造及び試験等に着手し、
着実に次期戦闘機の開発を推進
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施し、次期戦闘機等
の有人機と連携する戦闘支援無人機のコンセプトの検討を継続


これが来年度の概算要求
エンジンの製造及び試験に着手する模様
同時に性能向上の研究も実施予定
2022/11/03(木) 13:35:52.31ID:3ccB4HW70
最新の進捗を見ようともせすひたすら自分の妄想に都合のいいことを延々と詠唱する人って何がしたいのかな
1万回達成したら実現するとか思ってるのか?
2022/11/03(木) 13:42:08.30ID:3YHETpb70
最新の進捗?

日英共同実証エンジンなんてやると発表しただけで
エンジンのコンセプトや日本の役割すら発表できない有様ですよ
航空ショーでも模型すら展示できなかったですし
2022/11/03(木) 13:42:41.88ID:3t1HIvZwa
>>220
それまだ契約してないんですよ、つまり機体の基本設計については>>16ということなんだろ
2022/11/03(木) 13:44:19.33ID:3t1HIvZwa
>>222
つまりそのエンジンは共同開発エンジンなりその基となる実証エンジンという事なのだろ
そもそも詳細設計が終わるまえに製造試験まで移る時点で量産型エンジンではないわな
2022/11/03(木) 13:45:38.89ID:3t1HIvZwa
>>221
そしてそのプロトタイプエンジンとXG240を比較検討して共同開発が行われて>>123が進められるという事になったのだろな
2022/11/03(木) 13:46:17.90ID:3t1HIvZwa
>>224
年末が10月になったり8月になったり忙しいな
2022/11/03(木) 13:55:34.47ID:3YHETpb70
>>226

ちゃんと次期戦闘機の予算の話ですよ(笑)
いくら嘘を言っても本当にはなりません

何なら2021年度予算から貼りましょうか?
継続事業ですから
2022/11/03(木) 13:57:13.81ID:3t1HIvZwa
>>229
2021年度予算が契約された時点で>>14となっていたのでな、つまり最初からそうだったのだろ
2022/11/03(木) 13:59:06.62ID:3YHETpb70
次期戦闘機(約731億円(関連経費含む))
○ 次期戦闘機の開発等(576億円)
機体の構想設計を引き続き実施するとともに、エンジンの設計等に着手し、着実に次期戦闘機
の開発を推進
○ 遠隔操作型支援機技術の研究(15億円)
有人機の支援を行う遠隔操作型支援機の実現に求められる編隊飛行技術やヒューマン・マシン・
インターフェース技術等に関する研究を実施
○ 高機能レーダ技術の研究(41億円)
戦闘機等において、常時の広覆域捜索を可能とするため、将来の高機能レーダに係る技術を
日英共同研究により確立


次期戦闘機に関する取組(1,001億円)
○ 次期戦闘機の開発(858億円)
エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発
を推進
○ 次期戦闘機関連研究(143億円)
・ 戦闘支援無人機コンセプトの検討(101億円)


そして2023年度概算要求

(6)次期戦闘機に関する取組
○ 次期戦闘機の開発等
・ 機体の基本設計を引き続き実施するとともに、エンジンの製造及び試験等に着手し、
着実に次期戦闘機の開発を推進
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施し、次期戦闘機等
の有人機と連携する戦闘支援無人機のコンセプトの検討を継続
2022/11/03(木) 14:00:57.01ID:3ccB4HW70
令和3年度までの進捗が>>8、今年の進捗が>>9、令和5年度までF-3開発計画の予算と契約金額の概要がこっち

令和3年度の事業に係る行政事業レビューシート(令和4年9月7日)
0144 次期戦闘機
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r04/rev_fin_r03/0144.xlsx

支出額 次期戦闘機構想設計その1 1億2千万円
契約先上位10者リスト 次期戦闘機構想設計その2 402億円、次期戦闘機用エンジンの基本設計 158億円
2022/11/03(木) 14:01:35.09ID:fCmGTd6hM
>>193
お役所的には募集する段階ではもう採用決まってるんじゃ?

公募で採用しましたって格好つけるのが目的だから、具体的なスキルとか書いて本当に応募されたら困るww
2022/11/03(木) 14:05:54.69ID:3ccB4HW70
>>233
こういった機密性の高い業務を扱う募集は基本的に内定されてる人選がすでに居て公募は形だけだよな
そもそも「5年以上の設計経験、及び航空機・航空機エンジンの型式認証プロセス実務経験をお持ちの方」
という条件をクリア出来る人間がかなり限られてる
2022/11/03(木) 14:18:43.58ID:x0rdvVLY0
>>224
>航空ショーでも模型すら展示できなかったですし
その代わりに、XF9-1のパネル展示をRR社と英側が行った
よ〜く意味を考えようね
236名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Oc+2 [133.202.123.170])
垢版 |
2022/11/03(木) 14:25:43.40ID:aFqh5LNrM
>>235
日本側が主体ってことだな
2022/11/03(木) 14:27:10.16ID:oSQyn3hO0
日本側が
本体
2022/11/03(木) 14:29:41.28ID:3ccB4HW70
ボクの考えたF-3開発は絶対間違いない!に合わせるために連想ゲームやってるのか
2022/11/03(木) 14:33:26.69ID:oSQyn3hO0
どしたの?
2022/11/03(木) 14:42:48.80ID:3ccB4HW70
>13のRR公式発表と>67のATLA担当者の説明を読んで>>123の業務内容w読めば分かる話だけど
前提を飛ばしてボクの考えたF-3開発に無理矢理当てはめるのはただの妄想
241名無し三等兵 (スップ Sd72-rhSu [49.97.9.182])
垢版 |
2022/11/03(木) 14:59:44.94ID:NOzVFrLdd
>>215
あの当時F-2に搭載を想定してたF404すら国産にできなかったぐらいには遅れていた
XF5もX-2の試験末期には黒煙が結構出ていて不安ではある
X-2のラストフライト動画を見ればわかるが、かなり黒煙が多く出ていて先に飛び立つF-2とはかなり差がある
本格的なアフターバーナー付エンジンが初めてだからなのか経験不足だからなのかわからないが、その辺り共同開発でノウハウを手に入れられたら良いと思うね
日本は量産機でアフターバーナー付国産エンジンの製造経験ないわけだしね
2022/11/03(木) 15:14:58.41ID:3P/oKIAB0
F-2のF110エンジンはIHIのライセンス国産だが⋯
2022/11/03(木) 15:19:09.60ID:gTDXxdDb0
ついでに言うとF5エンジンの派生型のF7エンジンはP-1に採用されて今もずっと使い続けてるし
初期不良以降はトラブルも無し
AB炊いたらどんなエンジンでも黒煙出るのでは?
2022/11/03(木) 15:40:10.55ID:3YHETpb70
現実問題としてエンジンの実証事業は
どんなエンジンで何を実証して何を今後のエンジン開発に生かすのか
日英双方から発表できてないのが実情
レーダーの共同研究に比べると上手くいってない感が出てしまっている
日英が何を協力して実証するのかが発表できてない状況
実際に既にやると発表したのに航空ショーでも意義を展示できなかった
やることはやると思うけどモタモタ感は否めない状態になっている
その感に日本は次期戦闘機用エンジンの開発を進めてしまっている
2022/11/03(木) 15:44:26.56ID:3t1HIvZwa
>>234
そんな人間をプールするためだけに採用とかお大尽過ぎるわな
>>244
発表できないのでなく発表してないだけだろ、そうでなければ>>123は出て来ないわな
2022/11/03(木) 15:58:29.59ID:CX+64QiJ0
エンジンと言えばF-35 Block4のエンジンもどうなるかな。

2022.11.2
F135EEPではダメ、F-35A Block4にAETPが必要な9つの理由
https://grandfleet.info/us-related/9-reasons-why-f-35a-block-4-needs-aetp-not-f135eep/

1.F-35はより大きな推力を必要としている
2.F-35は航続距離を拡張する必要がある
3.サブシステムの冷却要件はF135の設計仕様を超えている
4.ブリードエアを想定以上抜き取られるF135は想定よりも早く摩耗する
5.F135は将来の電力要件を満たしていない
6.F135の改良型=F135EEPでは問題の一部にしか対処できない
7.AETPは未知の技術ではなく検証済みで、将来要求されるF-35のアップグレードを可能にするための土台になる
8.XA100とXA101を競争させることで自助努力による性能向上やコスト削減が期待できる
9.F-35の新しいエンジンは証明された性能とコストで決定されるべきだ

費用面ではF135EEPが有利だが、今後の性能面を考えたらAETP一択か。
米軍のF-35はAETP、同盟国のF-35はF135EEPという棲み分けもあるな。
247名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-c96K [106.133.23.34])
垢版 |
2022/11/03(木) 16:18:25.96ID:4lwjT6ima
>>242
要である高圧部分が輸入頼りだしな
ほぼ組み立てただけと言えばそれまで
2022/11/03(木) 16:22:37.21ID:3ccB4HW70
輸入頼りというよりアメリカの制限だから仕方ない
ブッシュが議会に「F-16アビオニクスソフトウェアのソースコードとエンジン高温部の技術は日本に渡さない」と約束したから
2022/11/03(木) 16:26:14.93ID:STFDGBxv0
>>247
最初はそうだったが
最近だとF-2用エンジンはホットコアの製造もやってる
250名無し三等兵 (スッププ Sd72-HlEC [49.105.76.183])
垢版 |
2022/11/03(木) 17:00:26.36ID:b4wemIlXd
>>249
最近だとの意味がわからないし、高圧部はそもそも手がけてないはずだが?
この分野では日本は遅れてるのは間違いないし、XF9だって別に特別に目新しい部分があるエンジンではないからな
小径だと言っても、F414-EPEの改良を見るに既存エンジン(サイズ極めて近いのはF110)の改良によってXF9程度の推力レベルのエンジンまで持っていくのは現時点でも可能だろう
2022/11/03(木) 17:04:13.38ID:8BOTpO1La
>>246
EEPになればまだ良いが無印のままという可能性すらあり得るからなあ
2022/11/03(木) 17:12:15.30ID:3ENqfpQs0
>>250
いや高圧部も6割手掛けてる
全輸入じゃないよ
253名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.149.239])
垢版 |
2022/11/03(木) 17:20:04.02ID:148LIvkzM
作れても設計は糞レベル
254名無し三等兵 (スッププ Sd72-HlEC [49.105.76.124])
垢版 |
2022/11/03(木) 17:27:35.65ID:WtyX9+Fid
>>252
ソースが欲しい
255名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.149.239])
垢版 |
2022/11/03(木) 17:44:27.82ID:148LIvkzM
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/sentouki/houkoku/pdf/02.pdf
国産化率は7割~9割
2022/11/03(木) 17:47:03.81ID:gxbrlcMb0
>>250
そもそも遅れているというのが間違えで新参だから未知数というべきでは?
XF9程度ならF414を作れる程度の技術力があれば作れると言いたいのか?
その割にはロシアのAL-41とかizdeliye30とか新参のXF9の実証値すら性能で超えていないんだが?
2022/11/03(木) 17:57:35.62ID:oSQyn3hO0
>>253

>>212
>必要となる国により異なるルールをふまえた型式認証取得プロセスを担当

既に海外各国での形式認証を考えていて、
その為の人材を募集してる段階なんですがね
2022/11/03(木) 18:32:37.11ID:zEL5FpZtr
話が進んできたってことはF-3の設計をテンペスト側が受け入れたのか
で、バーターでRRの発電システムをXF9系エンジン組み込むのかな?
XF9がF9になるのかX11とかの別形式になるのかはわからんが
2022/11/03(木) 19:05:29.78ID:EM/0o0aA0
ホットコアはXF9準拠になるんでしょうね
それ以外はRR主体の共同設計かもしれないけど。
2022/11/03(木) 19:06:55.74ID:3ccB4HW70
>>255
J79、F100とF110の国産化率が金額ベースで7-9割の話ね
その前に「エンジンを構成する部品の中には、ライセンサーによって技術が非開示とされている部位が存在。このため、我が国による当該部位の生産や修理は不可能。」
と書いてあるように、F-2の場合最初決まった日米ワークシェアの部分以外日本が勝手に国産化することはできない
2022/11/03(木) 19:20:24.28ID:tbikbtTYd
https://milirepo.sabatech.jp/the-two-seat-j-20s-fighter-is-said-to-work-in-conjunction-with-three-gj-11-drones-for-early-warning-electronic-jammers-and-information-warfare/

J-20は中国人民解放軍が運用する最新鋭の第5世代ステルス戦闘機になる。そして、現在、開発中なのが2人乗りの複座型であるJ-20Sで、2021年10月に初めてプロトタイプが公開された。現在、第5世代戦闘機は米軍のF-22とF-35、ロシア軍のSu-57があるがどれも単座型のみしかなく、J-20Sが完成すれば世界初の複座型の第5世代ステルス戦闘機となる。アビオニクスが発展し、パイロットの負担が軽減されたのと、訓練シミュレーターの発達で最新機では複座型が不要とされるなか、なぜ、2人乗りの複座型を開発したのかというと、電子戦や情報戦のためとされ、それを行うためのウィングマンといわれる戦闘機と連携するドローンのオペレーターを搭乗させるためとされる。
262名無し三等兵 (ワッチョイ 5279-gcVw [61.192.139.61])
垢版 |
2022/11/03(木) 19:26:01.66ID:AFtthyxz0
日本のGDPが上がれば良いけど何で上がらないんだろ
ドイツに追い越されたら笑えん
263名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.148.220])
垢版 |
2022/11/03(木) 19:27:15.30ID:pwOlncDJM
労働者人口減ってるし
生活保護外人が100万人いるだろ
2022/11/03(木) 19:29:02.44ID:sXQya8+3r
そもそも日英でやろうとしてるのは実証エンジンで実用エンジンではない
しかも具体的にどんなエンジンで何を実証したいかも日英双方から発表なし

2021年度予算から設計着手してるのは次期戦闘機用エンジン
2022年度予算では詳細設計を行うので実証エンジンとは別事業

イギリス側も実証エンジンをどういう位置づけから全く発表してない
テンペスト用エンジンのプロトタイプにしたいのか
単に技術実証だけしてテンペスト用エンジンに新たに移行したいのかも発表はない

これくらいは押さえてレスしよう
2022/11/03(木) 19:32:47.53ID:8v40nR5m0
>>258
何も進んでないでしょ
RFセンサーの共同研究とかサブシステムなら新たに出てきたけど
2022/11/03(木) 19:39:04.29ID:3ccB4HW70
防衛省が公表したF-3開発の令和3年度進捗
次期戦闘機の構想設計等、関連技術の研究、日英機体共通化の共同分析、エンジン共同実証
そして防衛省が公表したF-3開発計画の令和3年度までの契約と支出
次期戦闘機構想設計その1、次期戦闘機構想設計その2、次期戦闘機用エンジンの基本設計

という防衛省の資料を見ると、エンジン共同実証事業は次期戦闘機用エンジン基本設計の契約で実施されてる
2022/11/03(木) 19:44:31.46ID:jSOUrHDIr
>>266

RRと契約なんてしてないだろ(笑)
2022/11/03(木) 19:47:18.20ID:jSOUrHDIr
実証事業がどんな事業になるかも決まってなければ予算は付かない
発表されたのは令和3年12月
こういう事業が発表されましたくらいの意味しかないよ
2022/11/03(木) 19:56:45.60ID:3ccB4HW70
>>266
補足として>>9のインタビュー
令和3年度の進捗と契約先を見るとF-3の構想設計と機体共通化共同分析は次期戦闘機構想設計その1と2の契約だから
公表された唯一のエンジン関係の進捗であるエンジン共同実証は次期戦闘機用エンジン基本設計の契約と考えて間違いないだろう
2022/11/03(木) 19:58:48.21ID:oSQyn3hO0
>>269
XF9の海外適応型ですね?
2022/11/03(木) 20:01:19.06ID:SgBcS3OFr
エンジンの共同実証が発表されたのは2021年12月なんだけど(笑)
しかも実証エンジンだから次期戦闘機用エンジンでもない(笑)
2022/11/03(木) 20:19:22.89ID:3ccB4HW70
>>270
今のところ国際共同設計以外分からない
日英それぞれが担当する部分などエンジンの詳細が公表されれば分かる
2022/11/03(木) 21:06:40.84ID:oSQyn3hO0
>>272
分かった事があるじゃん?

>>212
>必要となる国により異なるルールをふまえた型式認証取得プロセスを担当

日本、とは異なる国の認証に向けて人材を募集してると。
これ、把握してるよね
2022/11/03(木) 21:22:30.43ID:3ccB4HW70
>>273
国際共同開発となれば、日本とは異なる国のルールの型式認証取得が必要だろう
特に共同開発を検討してるテンペストのエンジンはイギリス以外イタリアとスウェーデンが開発に参加してるから
エンジンの共同開発が決まればそのエンジンは日本でなくイギリスなども使う
2022/11/03(木) 21:32:03.87ID:oSQyn3hO0
>>274
各国向けの仕様変更がかなり大きくて新たな人材を募集しなければならない。

こうじゃない?
向こうの仕様を受け入れる為の(異なった国からの非日本的な仕様の受け入れ)
人材は募集されてないようで、新たな合意が12月生まれたとしてもそこに
人員を補充するニーズは今の所無いわけだから
2022/11/03(木) 21:40:37.72ID:8BOTpO1La
>>275
各国に売り込んでるRRに比べてそういう人材が足りないからのIHIの募集なのだろ
共同開発であってもRRに全て任せるとかいう訳にもいかんだろしな
2022/11/03(木) 21:43:46.21ID:8BOTpO1La
>>259
>>15での「日英の良いところを合わせたエンジン」「ホットコア部に関与できるようになれば民間用エンジンでも関与できるようになる」からもそうなるかもな
2022/11/03(木) 21:45:57.54ID:oSQyn3hO0
>>276
肝心のエンジン開発に関してはIHIの既存の人材で事足りてる

と言う事?
そちらは募集してないのかね
2022/11/03(木) 21:52:55.86ID:8BOTpO1La
>>266
まあそうなるだろな>共同実証エンジンの開発はエンジン基本設計の契約
英国側は英国政府とエンジンのプライムであるRRとが契約し本邦側は政府とエンジンのプライムであるIHIとが契約してその両社が共同でエンジン開発を行うと
2022/11/03(木) 22:10:42.59ID:s4oXmmTkr
実証エンジンは次期戦闘機用エンジンにはならんから(笑)
苦しい嘘を必死についても現実は変わらない
2022/11/03(木) 22:22:07.08ID:z9KPnS5Ua
念仏は相変わらずガイジだな
僕の考えたF-3開発じゃありえないんだぁーと連呼してるだけ
2022/11/03(木) 22:38:59.54ID:8BOTpO1La
>>280
なるんでなく元々そうだっただけだろ
283名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-xy9l [125.215.127.196])
垢版 |
2022/11/03(木) 22:41:15.54ID:Qu23yVNg0
対艦ミサイル4発を積んだまま飛び回れるF-2の後継って、どんな化け物生み出すつもりなんだ……?
284名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.148.220])
垢版 |
2022/11/03(木) 22:50:35.85ID:pwOlncDJM
>>277
IHIのホットコアは糞 としか読めない
2022/11/03(木) 22:53:05.85ID:rfl6CMCp0
すっごく速くてー
すっごくミサイル積めてー
すっごく遠くまで探知できてー
すっごく敵に見つかりにくい

そんな機体w
2022/11/03(木) 23:01:48.16ID:8BOTpO1La
>>285
相手に見つからなくて相手を先に見つけて先に落とせる機体だな、他はそのための手段でしかないし
2022/11/04(金) 01:06:43.59ID:gAstw2Adr
>>284
開発機会がなかっただけ
昔からIHI自身は作れると言っていたがアンチや海外勢含め信じて無い人が多かった
XF5出したときにも小さいから作れたんだし推力低過ぎと馬鹿にしていた奴も多かった
で、実際XF9-1出したら皆びっくりしたと
一部未だにアンチはいるけどな
2022/11/04(金) 01:11:19.36ID:warB97TX0
>>287
そもそもV2500前後できっちりと作ってるしね。
F3エンジンとて難易度はF404と大差ないんだったけ?
2022/11/04(金) 01:48:22.63ID:cdUHlucqr
>>282

それはあり得ない
なぜなら令和3年度予算は令和2年12月で決められる
実証事業は令和3年12月に発表
令和2年12月段階では日英合意が成立していたないから
合意も計画も存在してない計画に予算は付けられない
つまり令和3年度予算のエンジン開発着手という事業内容は既に令和2年度12月以前に計画立案できてないと予算が付かない
実証エンジン事業には令和3年度予算計上段階では計画立案できてないので
次期戦闘機用エンジン開発の事業内容とは違うことになる
2022/11/04(金) 01:55:35.39ID:ks45h/45r
ついでにイギリス側が開発費を計上すると発表したのは2021年12月
だから日本の令和3年度は2021年4月スタートなので
イギリス側も日英合意も成立してない計画に開発費など出せはしない
実証事業が令和3年度のエンジン開発事業というのはあり得ないことになる
2022/11/04(金) 04:57:42.79ID:65D9BxBA0
防衛省がサブシステムと言ってるから本当にサブシステムしか出てこない
2022/11/04(金) 05:27:55.07ID:lJSuGbux0
回線コロコロするキチガイ
2022/11/04(金) 07:01:06.05ID:dz5TFku30
>>246
これを見ると共同開発エンジンにRRの発電機とダクトが必要な気がする
294名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-1RQi [27.253.251.153])
垢版 |
2022/11/04(金) 07:55:04.81ID:CIY8EqU2M
でもアメリカ式とイギリス式ではどっちがいいんだ
イギリス式の方が実現が簡単な気がするが
2022/11/04(金) 08:08:36.99ID:zsH/buEHM
リスク分散的な観点ではエンジンは2系統開発しておくのが正解なのは事実やし
どうせF-3試作機のエンジンと量産実用機のエンジンはまた変わる
2022/11/04(金) 08:20:15.06ID:0NlD1Li3a
>>295
そんなお大尽な事ができるのは米国位なんでなあ>2系統準備
2022/11/04(金) 08:20:58.26ID:aKi55v/7r
テンペスト技術実証機と量産機でエンジンを変えてくる
と言う所でしょう。
日本としては型式認証の済んだF9エンジンとF-15代替の
新F-X機用のエンジン、て所でしょうが
2022/11/04(金) 08:24:24.90ID:0NlD1Li3a
>>294
見た目や機体への取り付けは米国方式の方が良いが効率や発展性は英国方式の方が良いだろな
前にここで見た表現だが「スマートで無いやり方で物事をスマートに解決する」のが英国の真骨頂と言えるからな
2022/11/04(金) 08:26:09.36ID:GGBgHy6Up
>>296
だよな
2系統の開発をやるような予定にもなってないし
2022/11/04(金) 08:26:21.94ID:0NlD1Li3a
>>293
それが無いんでは共同開発する意味が無いわな、フルイディクノズルを採用するのかどうなのかが後は気になる所かな
2022/11/04(金) 08:31:42.40ID:U3tabtF7M
>>274
軍用だと形式認定って必要無いよね?

民間ジェット機用にも販売すると言う事なら日英共同開発と言うのはうなずける。

エンジンコア流用でB787とかエアバスに採用されれば5000台位売れるからな
2022/11/04(金) 08:32:48.79ID:warB97TX0
>>246
F-35Bには適用できないから二重採用になるぞ。
2022/11/04(金) 08:33:51.19ID:zsH/buEHM
>>296
だからこそイギリスとの共同実証なんでしょ
2022/11/04(金) 08:36:59.45ID:md70Kmxbd
内蔵発電機と可変サイクルも日本式とイギリス式があるな
2022/11/04(金) 08:40:25.87ID:ErKFOgkR0
エンジンコアいじるような改変はないだろう。

RR方式だとジェネレーターは後部内蔵だろ。
採用されないと思うけどなー。

可変サイクルはシンプルな構造にしないと重量、体積増加につながるから
これも日本方式じゃね?
2022/11/04(金) 08:42:20.05ID:0NlD1Li3a
>>303
>13や>14や>16から>123となってるのを考えれば2系統でなく一つに纏めるのだろ
2022/11/04(金) 08:42:42.85ID:0NlD1Li3a
>>305
つまり設計から変わるのだろ
308名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.149.224])
垢版 |
2022/11/04(金) 08:44:17.48ID:Q6bi6jAjM
一番頭悪そう>>305
全然わかってない
2022/11/04(金) 08:44:29.72ID:0NlD1Li3a
>>304
発電機に関してはRRの方が明らかに優秀なんでな、アダプティブ化でのIHIの電動可変静翼は競合せずむしろ相乗効果すら期待できるだろから両方使う形になるんだろ
2022/11/04(金) 08:48:05.89ID:z4P+LYFJr
現実は何を実証するかも日英双方から発表されていない
実証事業が発表されて1年近いのにだ(笑)
2022/11/04(金) 08:52:52.17ID:z4P+LYFJr
レーダーの共同研究は何の為にというのが最初から明確にされてただろ?
日本側も予算をすぐに計上した

だけどエンジン実証事業の方はやると決めただけで
どんなエンジンで何を実証するかも明確にされず1年近く経過している

イギリス側の方針が決まってないのか
イギリス側からは内容は全く発表されない
日本側も今年度は予算が計上されてない
2022/11/04(金) 08:56:04.67ID:z4P+LYFJr
実証事業は既に実行は合意済で共同分析の結果なんて待たなくてもよい事業
レーダーの共同研究は共同分析に関係なく先行して進められている
つまり話が何らかの理由で停滞してる可能性が高いということ
2022/11/04(金) 09:00:18.35ID:zsH/buEHM
>>306
すげぇ、無数につけた安価のどれ一つとして根拠になってねぇ
2022/11/04(金) 09:21:57.16ID:0NlD1Li3a
>>313
エンジンの共通化による共同開発が検討されて共同開発エンジンの為の人材募集が出てきたのはそういう方向に進んでるのだろ、結論としては年末に話が出るだろけどな
2022/11/04(金) 09:44:22.46ID:dz5TFku30
アンカーが四つなのに無数って3以上数えられない人なんだな
それじゃ公式の資料を読まない覚えないのも仕方ない
2022/11/04(金) 10:04:14.74ID:zsH/buEHM
悔しさの滲み出るレスでワロ
2022/11/04(金) 11:16:47.04ID:65D9BxBA0
来年度はエンジンの製作に入るから
2022/11/04(金) 11:19:43.54ID:4yaY3aXUa
スナク政権でも方針変わらないようだな
まあ当然か

>両外相は、幅広い分野で日英関係が強化されていることを歓迎しつつ、様々な機会を通じて戦略的課題についての認識の擦合せや連携の強化を図っていくことで一致しました。また、日英円滑化協定の早期署名及び次期戦闘機に関する合意の重要性を改めて確認しました。 
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page4_005695.html
2022/11/04(金) 11:33:03.77ID:gC/oMfona
>>318
まあ当然だわな
2022/11/04(金) 11:33:31.74ID:YYk2Ke960
>>318
「次期戦闘機に関する合意を速やかに進めることで合意」

なら確実なんだがな。

「次期戦闘機に関する合意の重要性を改めて確認」

では、「合意するのが重要なのは理解している」という意味にしかならん。

2週間後に発表される財政政策でどうなるか、だな。
テンペストについて特に言及されなければ、予定通りということなんだろう。たぶん。
2022/11/04(金) 11:39:00.02ID:4yaY3aXUa
外相だから合意を進める当事者じゃないし
2022/11/04(金) 11:53:15.71ID:YYk2Ke960
>>321
外相はスナク政権の立場を伝えるのが役目。
外相個人の意見を言ったわけではなかろう。
2022/11/04(金) 12:19:09.00ID:dz5TFku30
>>318
>日英円滑化協定の早期署名及び次期戦闘機に関する合意の重要性を改めて確認しました。
つまりスナク政権でもジョンソン政権と同じ次期戦闘機に関する日英の合意を守るということだな

正式に再確認が取れたからあとは予定通り結論を出すだけ
2022/11/04(金) 12:25:56.39ID:ErKFOgkR0
合意の重要性 が片方のサイドにおいてそれほどでもないと判断された場合、
確認しただけで放置もあり得るw

そもそも合意しなきゃならん予定などない。
2022/11/04(金) 12:28:59.56ID:dz5TFku30
意味不明
2022/11/04(金) 13:25:49.25ID:gAstw2Adr
次期戦闘機の共同開発に合意って出ない限り確定ではないんだって
何度言えばわかるんだろうな
検討なんていくらでもできる
2022/11/04(金) 13:37:05.55ID:dz5TFku30
財務省「防衛省が合理化しろ」と
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6f6a2effc79dd80a907c91871d1c50542ad9fa
やはり岸田はダメかも
2022/11/04(金) 15:25:01.48ID:/tDVsPpi0
>>318

もう11月だからというと発狂しだす人がいるが
もう来年度事業に反映できりょうなニュアンスの声明じゃないな
開発方針改定なら日本側もテンペスト側も方針変更の手続きとらないといけないからな
こんなの計画統合なんてことを目指したコメントじゃない
来年度予算に間に合うような動きじゃないない
こんな調子では日英双方から具体的な話が出て来ないのは当たり前
ようは合意を目指すというところからほとんど進んでいない
2022/11/04(金) 16:15:29.53ID:65D9BxBA0
そもそも計画統合を喚いてるのこのスレの一部の人達だけだし
2022/11/04(金) 16:29:29.32ID:EPOVMh/ra
>>329
報道では計画統合か機体共通化による共同開発ばかりなのでむしろ逆では?
2022/11/04(金) 16:30:32.94ID:t/64uVURM
>>329
>そもそも計画統合を
両国政府にも少しはいるんだよ
2022/11/04(金) 16:33:20.97ID:gAstw2Adr
>>330
F-22/35の時もそうだったな
2022/11/04(金) 16:34:02.43ID:DgDkiUjYr
テンペストは多国間プロジェクトだから
日英間だけで計画統合なんて決められない
そんな協議を秘密裏に進めて年末発表なんて不可能
そんな妄想にしがみつく人はなんなのだろう?
2022/11/04(金) 16:34:30.91ID:t+sS6WVLp
>>332
機体共通化は防衛省が言い出したことだけどね
2022/11/04(金) 16:41:25.74ID:/tDVsPpi0
>>334

防衛省がサブシステムレベルの協力と限定して
英国国防当局と署名までした話を過去の話に遡って主張しても無駄
署名までした政策が現時点での正式な決定です
過去に何をスタディしようがサブシステムレベルの共通化の共同分析をしましょうということが話し合われることで決定している
署名までしたことは勝手に両国は逸脱したことは協議も決定しない
もし逸脱するなら改めて日英間で協定を結び直しと双方の方針改定が必要になる
2022/11/04(金) 16:42:01.16ID:t+sS6WVLp
現実逃避やめて>>8を読め
2022/11/04(金) 16:43:04.31ID:/tDVsPpi0
国家間の約束が勝手に破られるという主張ですか?
2022/11/04(金) 16:47:44.24ID:t/64uVURM
全体 ⊇ サブシステム
これぐらいはさぁ
2022/11/04(金) 16:49:23.48ID:qlLJ1oo5r
浜田大臣が言ったのはサブシステムレベルの話だろ(笑)
サブシステムレベルも機体ではあるから

言葉の切り貼りばかりするから相手の言ってるニュアンスが理解できない
基礎的な話は公式HP位は読んでる前提で大臣も話してる

それを機体統合と自分勝手に解釈するのがアホ(笑)
2022/11/04(金) 16:54:51.70ID:OSjd4VPOp
>>337

防衛装備庁プロジェクト管理対象装備品の現状について

取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15

2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和3年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和 3 年 12 月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。

国家間の約束を守って共同事業を着実に推進してる
2022/11/04(金) 17:03:45.78ID:gAstw2Adr
>>340
だから未だに検討してるだけじゃないか
決定したら教えてくださいな
さも確定したように騒がないでほしいわ
確定していることを古い情報って言って聞きもしないのは何故なの?
確定事項と検討事項じゃ天地ほどの差があるし確定事項を否定するのであればその理由が必要
それがアンチが言う日本企業では技術的に性能満たせないなんてことなら確定した連中の責任問題も出てくる
まあ年末まであと2ヶ月切ってるからどうなるかは楽しみに待っていよう
2022/11/04(金) 17:04:16.67ID:/tDVsPpi0
 次期戦闘機の開発
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続けることが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦闘能力を確保することに加え、次期戦闘機を運用する数十年にわたって、適時適切な能力向上のための改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張性を確保することが重要である。さらに、わが国の防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性を確保できる国内基盤を有することが必要である。この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、令和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。

令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした


ことしの防衛白書に詳しく記載されてますよ
2022/11/04(金) 17:08:50.42ID:/tDVsPpi0
防衛省は英国防省との間で、サブシステムレベルでの協力に焦点を
当てつつ、F-X及びFCASに係る協力の深化の実現可能性について検討
してきました。その上で、日英防衛当局は、今般、エンジンの共同実証事業
を令和4年1月に開始することを確認しました。加えて、更なるサブシステ
ムレベルでの協力の実現可能性も検討していきます。このため、日英防衛当
局は、共通化の程度に係る共同分析を実施します。
日英防衛当局は、これらの実施に必要な当局間取決めについても署名を完
了しました。この枠組みは、両国が共同で技術を追求することを可能とする
ものです


日英防衛当局が合意・署名した内容がこれですから
機体とはサブシステムレベルの話なのは確実ですね
2022/11/04(金) 17:10:47.56ID:EPOVMh/ra
>>343
エンジンはサブシステムなのでこの時点で共同開発なのだろな
2022/11/04(金) 17:13:49.93ID:GNA0UJONr
基礎知識がある人の向けの資料の言葉だけを切り取りして
自分勝手に解釈するから意味を間違える

何の共通化の分析してるかわかってる前提で書かれている
一般国民向けには懇切丁寧にサブシステムという説明をいれてくれている
もっともサブシステムが何なのかの説明もした方が良いと思うけどな
2022/11/04(金) 17:14:27.58ID:qW5e9n5Id
サブシステム止まりで確定ならサブシステムとはっきり書くだろうから確実では無いだろうな
2022/11/04(金) 17:16:33.43ID:/tDVsPpi0
>>344

エンジンは詳細設計まで英国は関係なく計画立てられてますよ
詳細設計は2021年12月以前の段階での計画立案ですから
基本的に実証事業と次期戦闘機用エンジンは別計画として推移してます
2022/11/04(金) 17:36:25.84ID:djtYF88pp
防衛省が発表した進捗を無視して妄想しても意味がないよ
2022/11/04(金) 17:36:41.20ID:/tDVsPpi0
エンジンの共同実証は日英双方にとっても実用エンジンではない
目的は何かというとお互いに先に実証しといた方がリスクが低いと判断する技術がメインとなる可能性が高い
単に目標のサイズのスペックを決めてエンジンを開発するという主旨ではない
開発経費やリスクの低減で日英で協力して実証した方がよいと考えられる技術の実証が目的になる
おそらくイギリスも実証エンジンがテンペスト用エンジンのプロトタイプという位置づけではないのだろう
日本で言えばXF5-1やEJ200の前進であるXG-40に近い存在なのでろう
誤解が多いがXF9-1は実用エンジンではないが実用エンジンのプロトタイプで
現在開発中のエンジンはXF9-1を基にしたエンジン
2022/11/04(金) 17:37:50.84ID:Sz3OCjunr
>>344

防衛省の公式方針通りに進捗したという意味だろ(笑)
2022/11/04(金) 17:38:31.79ID:Sz3OCjunr
間違えた>>344ではなく>>348
2022/11/04(金) 17:51:06.83ID:V0zJhhY2p
>>349
>>8にある公式の進捗情報と>>232にある契約内訳を見るとその主張は間違い
2022/11/04(金) 17:56:44.13ID:/tDVsPpi0
>>352

それを言い出したらBAEともRRとも現時点で契約してない
つまり日英合意も契約してなくても2022年度予算も付いたした
2023年度予算概算要求も計上してしまっている
予算を見れば明らかでしょ

予算こそ計画の最終結論なのだから
2022/11/04(金) 17:58:18.88ID:/tDVsPpi0
予算は日英合意に関係なくエンジンは詳細設計、
機体は基本設計に着手、来年度は引き続き機体の基本設計実施、
エンジンは制作と試験まで決めてしまっている
これが防衛省出した計画の最終結論
2022/11/04(金) 17:58:41.40ID:IFSOjlMkp
>>353
>>9の三菱のインタビューを読めばその主張は間違い

公式の情報を無視してボクの考えたF-3開発を主張しても意味ない
2022/11/04(金) 18:01:11.90ID:/tDVsPpi0
>>355

あんまり自分勝手に記事を解釈しない方がいいよ
三菱重工の技術者は防衛省の開発方針に従ってという前提でコメントしてるから
取材する相手が次期戦闘機の開発方針くらい理解してるという前提で説明している
実は裏では別の計画になってましたなんて話はしていない
357名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.151.182])
垢版 |
2022/11/04(金) 18:01:20.24ID:rwVOp2FMM
>>354
計画なんてあっさり中断出来る
イージスアショアのようにね
2022/11/04(金) 18:02:16.96ID:Sz3OCjunr
>>357

いつの間にか中断なんてないだろ(笑)
バッカじゃないの
359名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.151.182])
垢版 |
2022/11/04(金) 18:05:22.90ID:rwVOp2FMM
>>358
最高の馬鹿w
思考停止のまんま
2022/11/04(金) 18:06:51.32ID:xT4KqymWa
関係者のインタビューなんて今までも散々マスコミの良いように改変されてきたのに良く無邪気に信じれるよな
2022/11/04(金) 18:20:11.55ID:/tDVsPpi0
難しく考える必要なんてないんですよ
憲法改正のように恐ろしく改正が難度が高いなんて話ではない

次期戦闘機の開発方針なんて変える必要がるなら変更すればよいだけ
それをやらないのは変更する必要性が生じていないから
開発方針変更が必要なら日英合意前に都合が良いように事前に変更手続きすれば何の問題もなくできる
実際にはやらなかったのは変更する必要が無かったということ
2022/11/04(金) 18:34:56.54ID:gAstw2Adr
まだ決定事項と確定事項の区別がつかないのがいるのか
検討中が全部確定なら岸田が検討士って揶揄されることもないな
363名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-c96K [106.133.23.202])
垢版 |
2022/11/04(金) 18:37:14.06ID:KmMsYmHta
練習機はどうなっちまうんだF-2Bなどに事実上高等練習機化しているけれども、ステルス機かつ双発大型とされるF-3で訓練機として使うのはコストが嵩みすぎるのでは
2022/11/04(金) 18:39:29.31ID:/tDVsPpi0
日英協議で開発方針変更が必要そうなら4月でも5月でも
いくらでも変更するチャンスはあった
それが概算要求が出す前に変更することもなく11月になってしまった

イージスアショアを中止できるくらいなら
次期戦闘機開発の開発方針の文言変更くらい難しくないだろ?

その難しくないことを一切やらずに今まできたということは
防衛省が開発方針を変更する必要性がないと判断してるから
365名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.150.171])
垢版 |
2022/11/04(金) 19:30:13.76ID:XK6GYpHaM
文系ってつくづく頭が悪い
いちいち開発方針程度でしかない文言だけ変える意味がない
物事は玉虫色で進行し、突然変わるんだよ
2022/11/04(金) 20:04:31.81ID:Z/kMeoD20
どこまで共通化で攻めるのか知らんが、とりあえずイギリスがいきなりコケたりしなさそうなのはまず良し。
367名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-1RQi [27.253.251.164])
垢版 |
2022/11/04(金) 20:08:40.65ID:+hj7Jso5M
>>298
RR のはスペースを使ってしまいそうだけど
効率が良いならいいかな
2022/11/04(金) 20:12:54.86ID:Vulb7BL00
イギリスは来年のテンペスト予算はおいくらポンド?
2022/11/04(金) 20:14:13.54ID:Z/kMeoD20
>>367
エンジン周りでここにデメリットがある技術はウェポンベイ容積確保の方針とカチ合いそうなのが一つ問題かね。
機体のデカさで吸収出来ると踏んでるのか、或いは他にさらに容積を削れる隠し珠でもあるのか
2022/11/04(金) 20:42:17.92ID:EPOVMh/ra
>>369
中央ウェポンベイ方式ならかち合わないのではないかな?
2022/11/04(金) 21:48:26.28ID:Mo8FqQOsM
物事は確かに玉虫色に進行する
でもそれを理解するのは
どっちかってーと理系の方が苦手なように思える
理系は数字には強いんだけどね
2022/11/04(金) 22:26:16.77ID:4yaY3aXUa
>岸田首相は4日、先月就任したイギリスのスナク首相と初めて電話で会談し、「次期戦闘機」などに関する合意に向けて、協議を加速していくことで一致した。

>両首脳は、自衛隊とイギリス軍がエンジンなどの共同開発を進める「次期戦闘機」について、協議を加速していくことで一致した。両国は、年末までに協力の全体像を示す方針だ。
https://www.fnn.jp/articles/-/440709
2022/11/04(金) 22:34:12.42ID:rvRrbnJta
年末に発表するのにまだ協議を加速させないといけないの?
もう纏まってないといけない時期だよね
遅すぎね
2022/11/04(金) 22:36:53.30ID:Vulb7BL00
協議のスーパークルーズを目指してんのか
2022/11/04(金) 22:51:12.13ID:Z/kMeoD20
>>370
確かにSu-57式配置なら干渉はし難いが、今度インテークの曲げ確保が構造的に緩くなる。
一番大事な正面方向のRCSが悪化する可能性があるんでこれはこれで微妙なんだよな……
376名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-8B2Q [153.236.47.95])
垢版 |
2022/11/05(土) 00:42:14.03ID:KzUFPuqmM
>>373
F-3の後でしょう
2022/11/05(土) 04:54:20.11ID:Ah2RFjcr0
>>363

PreF-15の更新で先例ができる
PreF-15のJとDJは単座のF-35A/Bで更新される
おそらくF-2A/Bも同様に単座と予想されるF-3で全て更新されるでしょう
ただでさえ戦闘機が不足してる空自の戦闘機を練習機として使う数的余裕は空自にはない
最新鋭戦闘機を練習機代わりにつかって旧式機を第一線で使うという不合理はしないでしょう
練習機は2019年12月に新しい教育体系についての情報要求を行い
2021年7月にT-7&T-4後継機についての情報要求もされて検討を開始しています
まだ初歩的な検討段階ですが数年の間には新教育体系と共に結論が出ると予想されます
おそらく戦闘機の複座訓練型が無い時代に対応した教育体系と訓練機材を考えてるいると予想されます
2022/11/05(土) 06:03:34.52ID:PDDRoSQJ0
>>371
玉虫色に見えるのは岸田だからじゃない?
これに限らず他のことも「検討する」「検討を加速させる」としか言わない検討使だから
2022/11/05(土) 06:09:29.90ID:AWY6Zueer
防衛省の現行方針のまま計画統合なら
テンペスト参加国はF-3採用してカスタマイズする以外ないだろうな(笑)

日本の事情が最優先という方針を掲げたまんまだからな
しかも機体開発は日本側の予算で進められている
 
それを否定するなら防衛省の方針を逸脱する協力は一切出てこない
380名無し三等兵 (ワッチョイ ff6d-SJTI [207.65.161.159 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/05(土) 06:36:28.93ID:1JpcRiDB0
今から協議を加速とか言ってるなら
年末はほんとにフワッとした全体像の発表になりそうやね
2022/11/05(土) 06:37:57.01ID:PDDRoSQJ0
それは個人の願望に過ぎない
2022/11/05(土) 07:22:44.82ID:6f809IE9M
>>380
自分もそんなもんなんじゃないかと
余り期待せずに待ってる
あくまで一般向けの発表に細かく説明する必要性も感じてないならば
2022/11/05(土) 08:14:37.29ID:Jd5c8AW1a
年末の発表も協議を加速させるとか言ってそう
384名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-+nMC [133.159.151.76])
垢版 |
2022/11/05(土) 08:14:43.84ID:oSkauSJtM
意味わかってない文系だな
予算がこうだから、文書がこうだからといって、それは100%将来の道筋の根拠にも何にもならんってことだよ

そういうことを根拠にして頭ガチガチで、未来の可能性を何も考えないのがバカっつってんだよ
2022/11/05(土) 08:36:11.89ID:Ah2RFjcr0
国家間の約束事なんだから曖昧だの玉虫色なんて無いですよ
そんなもんだったら実質的何も決まらないのと同じこと
実際に開発作業を進めるには権利関係を含めて厳密な取り決めが必要になる
そんな事も理解できないのは文系・理系の違いではなく知能の問題です
2022/11/05(土) 08:38:09.84ID:cVvGLOzA0
約束ではなくて交渉過程な。
そこをお待ち違いなくw
2022/11/05(土) 08:41:43.78ID:Ah2RFjcr0
防衛省は英国防省との間で、サブシステムレベルでの協力に焦点を
当てつつ、F-X及びFCASに係る協力の深化の実現可能性について検討
してきました。その上で、日英防衛当局は、今般、エンジンの共同実証事業
を令和4年1月に開始することを確認しました。加えて、更なるサブシステ
ムレベルでの協力の実現可能性も検討していきます。このため、日英防衛当
局は、共通化の程度に係る共同分析を実施します。
日英防衛当局は、これらの実施に必要な当局間取決めについても署名を完
了しました。この枠組みは、両国が共同で技術を追求することを可能とする
ものです

これに関しては日英防衛当局が署名したと防衛省が明言してます
共同分析の内容は既に日英合意済みで国家間の約束事ですよ
何度言ったら理解できるのですか?
2022/11/05(土) 08:53:00.44ID:tJy9uXq2r
来年度あるいはイギリスの来年の予算に反映するなら
今頃協議の加速ではヤバイだろ(笑)

協議の加速じゃなくて事業化に向けての準備してないとな
イタリアやスウェーデンの了解の為の合意も必要
テンペストはイギリス単独プロジェクトじゃないから出資国を無視した決定はできない

それらは全て手付かず
これで事業統合に進んでるとか思う一人はプーチンの発表を信じるレベルだろ
2022/11/05(土) 09:02:55.09ID:cVvGLOzA0
交渉過程について双方が確認しただけじゃねえかw
390名無し三等兵 (ベーイモ MM8f-qx+Z [27.253.251.140])
垢版 |
2022/11/05(土) 09:15:41.81ID:fbo3ggFPM
来年度からホットコアの詳細設計に入って
その後でホットコアの試験に入るのだろう
エンジンのそれ以外の部分は英国主導で共同開発になるとみた
2022/11/05(土) 09:26:03.48ID:Ah2RFjcr0
>>389

サブシステムに焦点を当てて分析しましょうと約束してるのに
そこから計画統合に進むなんて書いてもないし
そんな話にはなってませんよ
そしていまだに協議の加速と言い続けてるだけです
2022/11/05(土) 09:36:18.65ID:V3evLRrv0
庶民の関心が円安、物価高に焦点が移って、台湾は忘れられた感じ
こりゃ防衛費はあまり上がらなそうだ
2022/11/05(土) 10:00:06.47ID:sGnmJi9sd
内容が約束済みで確定なら協議の加速など必要ない
つまりそれぐらい大胆なものが出てくるって事がだな
2022/11/05(土) 10:14:57.40ID:T4ja+vIq0
そもそもF-2の前例があるだろ
同じことをするのはいつもの業だね
F-22の形を変えて日英にサッサと作って援護しろよなと言ってるのは米さんだろうし

プロハガンダに染まってしたり顔してるやつの慌てる顔なんて見たくもないし興味も(ヾノ・∀・`)がね
2022/11/05(土) 10:23:44.54ID:SxvfnlWL0
そもそも最初から年末までに発表すると合意してんのに
遅いとか言ってるの念仏がガイジなだけ
396名無し三等兵 (ワッチョイ 7f79-RS5k [61.192.139.61])
垢版 |
2022/11/05(土) 10:47:34.18ID:PWh1e8930
来月にははっきりするんだろうから楽しみ
F-3が早くみたい
2022/11/05(土) 10:58:24.97ID:T4ja+vIq0
ピースの欠けてることを無理強いするからバレるのですよ
ステルスで見つからずにの反対、つまり、先に見つけて撃墜
光より早いもの、そう、ありますよね?
398名無し三等兵 (ベーイモ MM8f-qx+Z [27.253.251.239])
垢版 |
2022/11/05(土) 13:36:06.97ID:eNQUd4g7M
エンジンが同じで機体はF-3の方が大きいので
F-2とF-16の関係に似ているわけだが
アビオニクスや兵装が同じとすると
F-2とF-16はどっちがいいんだろう
2022/11/05(土) 13:45:37.48ID:Hv4YbL/a0
>>398
汎用性ならF-16、対艦ならF-2つまり日本ならF-2。わかりきってることでは?
F-16は未だにアプデありでF-2はしないんだから。
2022/11/05(土) 13:52:03.97ID:/gDxIMVd0
しない理由がアメリカの未納にありそうだけどね
2022/11/05(土) 14:10:01.83ID:Ah2RFjcr0
>>395

防衛省の公式方針通りなら年末発表まで待て済む

問題なのはアンチが主張するような事業統合だの統一機体などという事だと話は変わってくる
何せ元々別計画で動いており、しかも日本は開発して3年目の計画
それを糊で貼り付けるように年末で発表すれば一夜で変わるなんてあり得ないという話がされている
そもそもテンペストをイギリスの一存で日本の戦闘機計画と統合なんて出来ない
日本側だって多くの税金を投入して掲げた開発方針を撤回するのだから何の説明もなくはあり得ない
変更は不可能ではないが変更するには事前に手続き無しにはできないということ
それは発表前に手続きしとかないと国防当局が国民に対して虚偽の説明をしたことになるから

12月に発表が迫るのに11月まで何の変更手続きもせずに間に合うのかという
至極まっとうな指摘をしているだけだ
まだ4月や5月なら変更の可能性もあるとの主張は一定の可能性は存在したが
11月になっても日本側もテンペスト側も何も方針変更を表明しないで計画統合なんて出来るかという指摘をされている

アンチはそんな手続きなんて一切不要で12月の発表だけで全てが変えられると主張するから叩かれる
2022/11/05(土) 14:27:37.30ID:PDDRoSQJ0
防衛省の公式方針は現在イギリスと日英次期戦闘機の共同事業の可能性について意見交換して
機体共通化とエンジン共同実証事業をやってる
方針に変更がなくそのまま推進すると年末に日英共同事業の発表がある

防衛白書とATLAの公式サイトに書いてある説明
2022/11/05(土) 14:59:10.94ID:Mh9GdGII0
>>342
防衛白書には機体の統合は書かれてないね
言い出しっぺは確か読売新聞の記事だったと思うが
あそこもプロパ強めなのがこの間の日英外相会談でバレてしまった
404名無し三等兵 (ワッチョイ df06-+JNf [218.221.16.226])
垢版 |
2022/11/05(土) 15:03:44.29ID:FA6xF/wr0
>>403
年末に決まるから書かれていなのは
あたりまえですが?
2022/11/05(土) 15:06:04.69ID:4XgnLG7D0
>>404
機体の統合に向けて協議とかどこの誰も言ってないんだよ
協力の範囲を決めるというものであってだな
2022/11/05(土) 15:08:24.69ID:bSW3hKtx0
ここ最近の科学政策とか見ていると、日本の官僚機構に長期の科学政策がないと感じるから、政府が政策が必ずしも正しいとも感じないわ。
2022/11/05(土) 15:11:12.67ID:rYXdHxSlr
正確にはサブシステムに対象を絞り
その上で共通化できる部分を分析することに日英当局が合意・署名したと説明されている
分析は合意した範囲内の話ということになる
機体統合どころか共通化の検討範囲を限定してるのが公式方針
2022/11/05(土) 15:12:07.01ID:PDDRoSQJ0
ボクの考えたF-3開発は日記だけにしてくれ
2022/11/05(土) 15:25:41.65ID:5//86nRl0
僕の考えた~ってフレーズ好きだね君
じゃあお前の考えが正しいのかというと??
2022/11/05(土) 15:35:50.85ID:/bR3tRm00
さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした
2022/11/05(土) 15:36:48.03ID:PDDRoSQJ0
F-3開発に関してオレが「ボクの考えたF-3開発」という妄想をしてないけどな
防衛省と関係者が出した進捗情報をそのまま張って今はこういう状況だな、を言ってるだけ

要素研究そのまま見た目DMUのF-3を出してそのあとi3Figjterを出すに違いないとかきっとエンジンは2種類開発するに違いないとか
公式情報もなく防衛省も言ってないことを延々と外れまくりの妄想を毎日ここで垂れ流しても迷惑メール並みの駄文
2022/11/05(土) 16:01:32.02ID:gXqI9nXQa
機体の統合とかが一番ボクの考えたF-3開発な件
2022/11/05(土) 16:41:35.96ID:8h+RL6a4r
君の考えとか言ったら洒落になるまいよ
不経済でタイーホだぜよ
414名無し三等兵 (ベーイモ MM8f-qx+Z [27.253.251.212])
垢版 |
2022/11/05(土) 18:03:48.55ID:PEQsx/+VM
>>399
F-16へのアップデートは基本的にはF-2にも可能だから
機体規模としてどっちが良いかということ
エンジン推力が当初からだいぶ上がっているから
今ではF-2の方が良いのではないか
415名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-+nMC [49.239.65.59])
垢版 |
2022/11/05(土) 19:33:38.12ID:oMK8543TM
とはいってもF16はコンバットプローブンでベストセラー
F-2は高価なだけで実戦ゼロ
416名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-+Ekz [106.128.120.169 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/05(土) 19:57:58.06ID:4u18QV8Ma
F-2はレーザーJDAMに対応してないんじゃなかったか
2022/11/05(土) 22:05:21.97ID:LxqVGJoFr
>>415
何もどうしても日本企業を下げたいのね
2022/11/05(土) 22:19:02.23ID:V3evLRrv0
コストが10倍とかの欠点は見ないのか…
輸出を考えないというのは罪だよな
2022/11/05(土) 22:57:44.74ID:uhzPmSyYa
>>412
>>14に書いてあるのに日本語も読めないガイジ
420名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-+nMC [49.239.65.59])
垢版 |
2022/11/05(土) 22:57:49.99ID:oMK8543TM
税金泥棒でしかない
2022/11/05(土) 23:43:37.32ID:SdlPXJmG0
>>420
>税金泥棒
乗数効果考えると、その分を減税するとか、給付金で国民に配るより、戦闘機開発した方が景気が良くなり税収もアップする・・とても良い経済政策だよ。問題は東海地方と関東南部に雇用が集中するぐらいだね
2022/11/06(日) 01:35:30.72ID:8wemM5oe0
>>418
輸出出来なければ自動車産業だってここまで日本で発展しなかっただろうし、本当にそうだよね。
>>420
軍事関連を税金泥棒とか、なら国なんてなくてもいいじゃないか。守る必要ないんだろ?
423名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-+nMC [49.239.65.102])
垢版 |
2022/11/06(日) 02:14:32.10ID:v0H6vk8IM
頭悪そう
同じ税金使うなら、例えばメーカーが優秀だったら半額で同じものを作れたら
残りの金で別な装備を作れる
今弾薬足りないとかほざいてるが、それらの遠因は今の糞なメーカーが足引っ張ってるってことに気付けよ
2022/11/06(日) 03:26:40.70ID:qV3Ikb7rr
>>419

文章と現状を照合してごらん

まず日英共同実証エンジンはどんなエンジンで何を実証するかの発表は日英双方から無し
一方で実証エンジンの合意に関係なく2023年度概算要求まで出してしまった
つまり次期戦闘機用エンジンの共同開発は成立しなかったことになる
実証エンジンの共同開発はやっても新規の実用共通エンジンはやらないことが確定
要求の相違点があり過ぎたのか、イギリス側の要求性能が定まらないのか不明だが日本独自エンジンの開発続行という話になった
ただし、日本のXF9エンジンをテンペストが採用するなら海外企業の参加も有り得る

文章にあるようにエンジン共通化ありきの話ではない
あくまでも双方の要求や条件が合えばの話だ
実証エンジンの内容はいまだ日英から発表なく日本側はエンジン開発の概算要求で継続で出した
事実上、実証事業はやるが何らかの理由でエンジン共通化には至らなかったということになる
2022/11/06(日) 03:43:14.94ID:qV3Ikb7rr
機体の方も方針通りであることが予算を見るとわかる
2022年度予算で基本設計に着手、2023年度予算概算予算で基本設計継続と出ている
今年度、来年度共に日英分析の結果に関係なく出されている
つまり防衛省方針通りに協力はサブシステムに絞られているから当然の話だ
2022/11/06(日) 04:11:54.21ID:qV3Ikb7rr
確かに日英双方が開発スタート前なら発表までわからないという話は有り得る
だが日本の次期戦闘機開発はスタートして3年目だ
計画統合が可能かどうかの議論はさておいても今年度から来年度への動きは予算でわかってしまう
明らかに来年度予算の概算要求は計画統合とは無縁な内容として出している

しかもテンペストはイギリス単独プロジェクトではない
別計画と統合するのはイギリス単独では不可能で出資国・開発参加国の同意が必要
現時点でイギリスが出資・参加国に日本の次期戦闘機との計画統合承認を求めたり協議した話はない

当然のことながら多国間協議を一切やらずに
12月の発表で全てが変わるなんてあり得ないし
開発方針も開発体制も大きくかわる計画に合意なくして予算は要求できない

協議の加速という言葉が繰り返されることからして
日英双方が開発方針・開発体制を変更する必要性がない内容で協議されてるのは確実な状況だ
2022/11/06(日) 05:50:01.99ID:WkQBWDJ0r
武器輸出三原則だの非核三原則だの自縄自縛なことしていたツケを払っているのが今
WW2では日本は被害者なのに加害者扱いされたままおとなしくしていたのが悪い
中国朝鮮を解放しきれなかったから今の状況があることを忘れてはだめ
社会保障費削ってでも中国を圧倒するくらいの軍事費は必要
2022/11/06(日) 06:01:33.52ID:DmEvlgHYa
F-3開発担当者より僕の方が正しいんだと連呼する念仏ガイジ
2022/11/06(日) 06:36:48.88ID:craEVtmL0
ある意味スレと関係があるもの
ソースは週刊誌だけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1b73975f39204da4c772625ae73d8bcdcf93fe6

どうやら「検討を加速させる」まだ結論を言う時期じゃないけど「検討する」を使いたくない時に使う定番の表現だから
機体共通化など日英共同事業の結論は予定通り年末の発表だな
2022/11/06(日) 06:45:29.45ID:PllKSBAJr
何を分けのわからんレスしてる?
外務省や防衛省に出てくる検討を加速するは首相のコメントじゃない
2022/11/06(日) 06:48:28.12ID:YSUO+KKKa
>>429
「検討を加速する」は要するに「その方向で進めてる」という話だわな
「検討を加速する」は「検討してない」とか言い出すのが可笑しいのは当たり前ではあるが
2022/11/06(日) 06:51:50.93ID:PllKSBAJr
言っておくが検討を加速するのは
協力の全体像だから(笑)
2022/11/06(日) 07:10:27.65ID:Bu24qd4u0
さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした
┈┈┈┈┈┈

検討を加速するのはこの文脈だろ
2022/11/06(日) 07:14:15.72ID:craEVtmL0
やたらと「全体像」という単語に拘ってるけど、全体像だろうと決まれば日英両国がそのスケジュールと取り決めに従って
共同事業を推進するだけだから、決めるのは全体像に過ぎない!を連呼しても何の意味もない

ボクの考えたF-3開発は日本単独だからイギリスを混ぜるなんてあり得ない!という妄想の辻褄合わせに
きっとイギリスが遅れて何もできないに違いない妄想を混ぜてイギリスが遅れてるからF-3開発はボクの考えた通り実質単独開発!
という妄想の三階建てをやっても妄想に過ぎない
2022/11/06(日) 07:15:46.97ID:craEVtmL0
すでにイギリスと機体共通化の共同分析をやってると防衛省が発表してるのにサブシステム限定連呼もな
2022/11/06(日) 07:20:40.30ID:PllKSBAJr
防衛省がサブシステムレベルの協力の可能性と公式HPに記載してあるだろ(笑)

また防衛省は公式方針と違う開発をしてる主張ですか?
2022/11/06(日) 07:21:34.77ID:craEVtmL0
防衛装備庁プロジェクト管理対象装備品の現状について

取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15

2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和3年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和 3 年 12 月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実 証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。
2022/11/06(日) 07:25:02.59ID:PllKSBAJr
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

防衛省の公式HPにしっかりサブシステムと明記してあるよ
防衛省がHPの更新を忘れたとでもいうのかな(笑)

防衛白書にも同様の記載
一般国民に虚偽の説明したとでもいうのかな(笑)
2022/11/06(日) 07:33:23.65ID:PllKSBAJr
公式HPや防衛白書は国民に理解を求める公文書だから説明が詳しく記載される
政策評価は主にわかってる人向けの資料だから説明の省略もある
そんだけの話でしかない
そして日英共同分析に関する方針の公文書にもサブシステムと明記され
日英防衛当局が合意・署名したとある
そりゃ当局が合意・署名したと記載した公文書が嘘を記載する訳ないだろ(笑)
2022/11/06(日) 08:31:33.02ID:5n3hW37h0
来年試射するJNAAM用のインターフェイス関連かもね。
2022/11/06(日) 08:36:02.84ID:2mqGj8e+0
英国は他国と協力してユーロファイターを作り上げている。米国もF-35をの実績がある。韓国は失敗している。

日本がF-35開発に参加できなかった理由は割愛するが、だからこそ重要な意味を持つ側面がある。

そもそもネットワークとうか、束になって戦う意味は、ミサイルより暗号化になるのだから。
2022/11/06(日) 09:06:49.36ID:L2nHnRR/0
ロンドンで総選挙求めて大規模なデモ 記録的なインフレ続く
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221106/k10013882471000.html

バイデンアメリカと同じく政治的に何も決定できなくなりそうやな
2022/11/06(日) 10:14:35.29ID:9PmmlLwha
>>437
ちゃんと機体共通化の程度て書いてあるから機体全部じゃなく一部だけだろ
これで機体全体が共通になるなんて解釈するのは理屈的におかしい
2022/11/06(日) 10:37:15.49ID:odLyexrc0
>>416
AN/AAQ-33って、LJDAM用じゃないの?
2022/11/06(日) 10:58:45.81ID:WkQBWDJ0r
>>441
あれだけよってたかって遅延してやっと出来たのがタイフーンレベルだからな
はっきり言って駄作機にしか思えない
2022/11/06(日) 11:04:09.12ID:06y7O/+Ip
>>443
程度だから完全か一部か、どこまで共通化してどれほどのコスパが見込めるかを分析するということ
一部に限定するという制限はないし、イギリス国防大臣の説明も三菱の説明もそう言ってる
2022/11/06(日) 11:37:02.30ID:2mqGj8e+0
>>445
F-3も模型眺めてるとデカF-35に見えてくるから野次られるのかな
2022/11/06(日) 11:42:10.70ID:UiuIimGDa
>>446
逆にコスパが見込めなければ0も可能性があるて話だな
2022/11/06(日) 11:47:41.53ID:WkQBWDJ0r
>>447
日本の場合傑作機でも駄作機でもなじる奴はたくさんいるから変わらんだろうな
要求性能未達は心配無いだろうがそれよりは要求性能そのものの陳腐化とコストだろう
基本的に日本の製造業は出来ないことを出来るとは言わない
だから海外勢からなめられるのもあるが、それよりは出来ることにこだわる代わりにコスト高になることが多い
2022/11/06(日) 11:58:55.56ID:2mqGj8e+0
>>449
F-2の件にしても、複合素材に太鼓判を押して、わざわざ宣伝までしてくれて、日本に仕事も増えてるのだから御の字だ。日本の不得意を補ってくれてるのなら大歓迎だ。
2022/11/06(日) 12:08:00.63ID:1ThWndzap
>>448
共通化の範囲を拡大すればするほどコスパが大きくなるという三菱の説明を見ればそれはない
452名無し三等兵 (ブーイモ MM83-+nMC [210.138.179.151])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:34:01.81ID:voTQMyC1M
>>449
MRJはどうなりましたか?

ほんと、三菱やIHIは日本の製造業離れしてますなぁ
2022/11/06(日) 12:34:41.56ID:YTNrxkJXa
>>451
この世界コスパだけで決まらないんだよね
2022/11/06(日) 12:40:32.96ID:pYOMvI0gp
>>453
国際協力の目的の一つはコスパだからコスパは防衛省に重要視されてる
2022/11/06(日) 12:41:42.59ID:pYOMvI0gp
さらに言うとここの一部の人間が拘ってる国内単独開発を防衛省が考えてない
2022/11/06(日) 13:00:13.29ID:YTNrxkJXa
結局いろんな要素あるのを無視して都合のいい要素だけ取り上げてボクの考えたF-3開発に固執してるの草
2022/11/06(日) 13:00:41.60ID:2mqGj8e+0
製品がどのように壊れていき、どう検査するのかを知り尽くしてこそ、真の持続が見えてくる。
具体的に出来るかできないかの問いに「できる」とこたえる。それが日本人だ。
つまらない辛い仕事でもあろうが、そういうのは国民性に合わない国も多いだろうが、わりと日本人は大好きです。
そして平和に暮らす人類に快適を具体的に提供している誇り、これが日本人のエナジーです。
2022/11/06(日) 13:01:13.32ID:rC/1n9Mn0
勘違いしてるひとがいるが
結果的に共通化の話が思ったほど進まないのはテンペスト側の事情だからな
F-3と同時期に設計スタートするならやりようがあったが
デモ機制作してkら開発の是非の決定なんて話を打ち出したのはテンペスト側
2020年代後半にならないと仕様が決まらない相手と共通化の話なんて限定的になるの当たり前だろ
防衛省が広範囲に共通化を望んでいたとしても不可能にしたのはテンペスト側の決定

テンペスト側の事情を完全無視して共通化すると主張する人は何なのだろうか?
2022/11/06(日) 13:05:04.55ID:pYOMvI0gp
>>456
「ボクの考えたF-3開発」言われて気に入らないんだなキミ

防衛省の方針は>>7にあるから読めば分かるが、最初から国産を目指してない
にも関わらず勝手に要素研究やったから座席以外全部国内だけでやる!と無視して
ボクの考えたF-3開発を妄想するとキミみたいになる
2022/11/06(日) 13:17:16.63ID:/4yqdKNTa
>>458
進んでないかどうかは今のところ外野からは分からんのでな
進展として分かる事は三菱もIHIもBAEやRRと共同で分析や設計を行っている事とIHIは共同開発エンジンの為の人材を募集始めたという事だな、ここから年末までにどういう話が出て来て最終的にどういう計画が発表されるかか
2022/11/06(日) 13:24:44.89ID:rC/1n9Mn0
今となっては共通化の共同分析をサブシステムレベルと限定したのは
防衛省側のナショナリズムではなくイギリス側がデモ機制作の意向を知ってたからと考えるのが妥当

イギリス側がデモ機制作の意向を伏せて日本側と合意・署名までするとは考えにくい
ようはテンペスト側がデモ機を制作した後に決めたい意向なので
共通化できそうなことはサブシステムレベルじゃないかということで共同分析を合意したというのが自然な解釈
共通化するのに相手のスケジュールや意向を無視した分析や合意はあり得ない

エンジンが共同実証なのもテンペスト側の求めるものが定まってない
だから技術の実証に留めた方が日英双方にとって都合がよかった
搭載機器なら機体設計がどうだろうと共通化できるとこはあるからサブシステムレベルに留めたと考えるのが妥当
日本側のスケジュールはテンペスト側の結論を待つ訳にはいかないから
2022/11/06(日) 13:27:46.79ID:/4yqdKNTa
>>461
エンジンはエンジン自体がサブシステムな
2022/11/06(日) 13:32:26.08ID:rC/1n9Mn0
エンジンは日本側が開発進める方向で動いてしまってることが確認できている
これに関しては一番確たる証拠が出ている
2022/11/06(日) 13:36:53.77ID:5n3hW37h0
適当に話合わせてるだけだろ。完全なる合意など遥か彼方だ。

基幹部を国内調達としトータルの比率をある程度確保しつつ、妥協できるサブシステムとやらを見極めてる感じがする。
現状では輸入する比率が多いほどコスト増になるからな。

これだけの円安基調が簡単に円高に振れるとは思えん。

技術移転の問題もあるしな。
技術移転しないならほとんどかみ合わんと思う。
2022/11/06(日) 13:38:47.07ID:/4yqdKNTa
>>463
まあRRもIHIも与党議員も共同開発と言ってるけどな、日英でのエンジンの協議は2017年から始まってるので現行の予算はそれらに使われてるのだろ
XF9をそのまま使う訳ではないのはこれにも書いてる通りなわけでな、エンジンシステムの成立性についてのプロトタイプエンジンなんで

戦闘機用エンジンシステムに関する研究

将来の戦闘機に搭載可能な、大推力かつスリムな次世代エンジンシステムの成立性について、プロトタイプエンジンを試作し、地上実証により確認する研究
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-bunya.html
2022/11/06(日) 13:39:39.71ID:/4yqdKNTa
>>464
予定を変える話は出てないので年末まてに決めるのは変わらんだろ
2022/11/06(日) 13:44:31.42ID:WkQBWDJ0r
>>452
MRJがコケたのはアメリカの政治的都合
要するに役所仕事で躓いたのが理由
航空機として問題は無かったから本来なら国土交通省が先に認可出して国内線飛ばしていれば良かっただけ
ってか未だにMRJの話するのはアンチにしか見えないよ
2022/11/06(日) 13:46:50.34ID:WkQBWDJ0r
機体含め共通化するかもしれないがその場合はテンペスト側が合わせてきただけだって何度言えばわかるんだろうな
469名無し三等兵 (ブーイモ MM83-+nMC [210.138.179.151])
垢版 |
2022/11/06(日) 13:48:02.14ID:voTQMyC1M
>>467
そういう話ではない
三菱のアホは、「出来る」と言って金もらって始めたのだ

それが出来なかった
これが日本の企業かと?
そういう話だ、間抜け野郎が
2022/11/06(日) 13:51:29.38ID:GCwHANnD0
ワッチョイ 5f01-o+MF
ブーイモ MM83-+nMC

改行が変だし、いつもの念仏の別回線かこいつら
2022/11/06(日) 13:55:49.11ID:rC/1n9Mn0
>>465

https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide01_xf9.html

XF9は戦闘機用エンジンと防衛省が定義してます

貴方がいうのはXF9-1のことで
XF9-1はプロトタイプエンジンなので実機に搭載されるようには開発されてません
ただ、XF9シリーズが実験エンジンということではないにです
2021年3月という次期戦闘機開発がスタートした後に出された公式資料で戦闘機用エンジンと定義されています
試作機に搭載するエンジンはXF9-IHI-○○といった表記になると予想されます

そして実際に2021年度予算が開発に着手されています
2022/11/06(日) 14:05:05.21ID:2mqGj8e+0
>>469
三菱はちゃんと作ったろ
中共に尻尾振ってる経団連が悪い
まあ両者アメリカさんにブッ飛ばされる三菱秒前だけどね(笑)
2022/11/06(日) 14:15:38.87ID:8wemM5oe0
>>465
2017からやってる割にはRRのエンジン試作はお粗末だな。試作エンジン出してこないなんて。昔から研究し続けてたならXF9-1程度は作ってきて当たり前じゃないのか?2027になってもデモ機とか英自体がお粗末なのかもしれんが。アメリカですらエンジンとかはもっと早い時間スケジュールで動いてないか?
2022/11/06(日) 14:27:14.95ID:AP07O6Nl0
アメリカはエンジンに関して15%程度ずつしか将来型のパワーアップの見通しを出さない

イギリスはエンジンの同型の将来型で1.3倍とか平気でプレゼンする
そしてそれらがモノになった例は少ない
2022/11/06(日) 14:33:29.94ID:rC/1n9Mn0
RRが上とか下とかの問題ではなくテンペスト側がどんなエンジンが必要かという事を示してないでしょう
日本のF-3は6年後に試作機にエンジンを搭載して飛ばし
さらに実用化審査まで通る完成度が必要になります
要求性能ギリギリだろうと実用化試験にパスできる性能と信頼性があるエンジンが必要です
単に6年後に試験開始ではなく試作機に搭載して実用化試験にパスできるレベルの完成度のエンジンが必要になります
機体の完成よりもエンジンの仕上がりが先にならんと拙いのです
日本側の事情に対して英国側は有効な提案をできてないからエンジン開発が進められているということです
2022/11/06(日) 14:51:54.39ID:rC/1n9Mn0
https://www.eldebate.com/espana/defensa/20221105/fcas-ngad-tempest-cazas-sexta-generacion-megaconectados-invisibles-hipersonicos-destructivos_70644.html

スペイン語の自動翻訳だからようわからんが
アメリカの次世代戦闘機は全長19㍍、全幅が14㍍?

F-3のサイズもこんなもんか?
話が本当ならバカデカイ機体ではないことになる
あくまでも話が本当なら・・・・
2022/11/06(日) 15:17:18.61ID:npOakK6h0
F-3は長距離侵攻爆撃するから20m以上になるよ
2022/11/06(日) 15:38:36.40ID:8KmUirepp
そのサイズ配分で行くならF-22とそう変わらんが果たして。まあスレ違いだけど
2022/11/06(日) 16:20:40.52ID:qoHQ1Lgw0
>>475
テンペストはF-3より1年早い、2027年にデモンストレーター飛ばす、って言ってたな。
予定は未定なんで、本当に飛ばせるかどうかわからんけど。
480名無し三等兵 (ラクッペペ MM4f-pya7 [133.106.76.113])
垢版 |
2022/11/06(日) 16:30:54.65ID:F7dyJmq4M
>>479
F-3のPOCとして評価データを共有できると効率いいよね。
2022/11/06(日) 16:35:39.21ID:AzFJstRLM
F-3は2025年に試作機じゃなかったか
2022/11/06(日) 16:44:17.18ID:rC/1n9Mn0
要求性能を満たせそうににないという理由でボツになったF-22ベース案も
日経の記事よるとF-22の胴体はそのまんまで主翼形状を変えたものだったらしい
つまり全長においては原型のF-22と同じ寸法だったことになる
もっとも正式候補にすらなれなかった案だから参考にはならん

>>476の記事が本当ならアメリカの次世代戦闘機もF-22と同程度の寸法で大きな航続力を確保できるということか?
軽量化や設計の工夫、エンジン性能向上とか総合的に目標をクリアするということなのだろうか?
2022/11/06(日) 16:46:24.33ID:wIXId3e/a
>>481
詳細設計とデジタルエンジニアリングの完了が2026年度という報道から考えれば試作機といっても量産型でなく地上試験用かデモンストレーターになるのだろ
2022/11/06(日) 16:52:37.48ID:3LJkPpzDM
そうかもしれないね
どちらにせよテンペストより早いが
2022/11/06(日) 17:07:00.88ID:rC/1n9Mn0
次期戦闘機は2024年度から試作機制作開始で
2027年から地上試験、2028年に初飛行の予定らしい
エンジンは地上試験前に十分な試験結果と完成度を獲得してないと地上試験に移行できない
2022/11/06(日) 17:08:52.70ID:wIXId3e/a
>>479
正確には五年「以内」だな
2022/11/06(日) 17:09:48.76ID:GCwHANnD0
F-2もATD-Xも予定通りになんて飛べなかったし、予定は予定
2022/11/06(日) 18:04:39.09ID:zmbNkQa9r
デモ機はX-2のような小型ステルス実験機ではないだろう
サイズは戦闘機サイズの機体にする可能性が高い
ステルス技術は実証するがウェポンベイまで試してくるかは予算次第
エンジンは間に合わないので既存エンジンで間に合わせそう
あくまでもコンセプト評価ならこんなものか?
2022/11/06(日) 18:23:20.17ID:GCwHANnD0
四六時中、PCの前で自分の妄想を書き続ける念仏は
引きこもってないで、とっとと精神病院にでも行ったほうがいい
親が心配してるぞ
2022/11/06(日) 18:31:09.92ID:w0JRuap50
…何か進展あったの
2022/11/06(日) 19:11:58.92ID:WkQBWDJ0r
>>487
タイフーンなんてもっとひどい
2022/11/06(日) 19:19:17.64ID:wIXId3e/a
>>490
>>123にIHIの求人情報が出たな、次期戦闘機用エンジンを国際共同開発するからその為の人材を募集してるようだな


>次期戦闘機向けジェットエンジン開発における国際共同設計業務。特に、国際共同開発を進める上で必要となる国により異なるルールをふまえた型式認証取得プロセスを担当
2022/11/06(日) 20:10:13.63ID:w0JRuap50
型式認証の話は知ってるよ

日本のエンジンを外国に売る際に
障害になりそうなネタを潰すんだろ?
2022/11/06(日) 20:21:24.16ID:2mqGj8e+0
>>488
ゼロ戦図面のように1、2号機がこれで3、4号機はココがちょと長い!とあるんだろうね
ウエポンの扉はわからないけど、外形はキッチリ作らないと試験にならないでしょ
F-3の裏側はグレンダイザーみたいにデローンと広いと思われるし
2022/11/06(日) 20:42:22.82ID:w0JRuap50
>>465
何かあてはあるの?XF9が使えないとして
2022/11/06(日) 21:07:22.49ID:2xwciQ0wa
>>493
共同開発ならば日本のエンジンであり英国のエンジンでもあるのだからそういう事だろな
2022/11/06(日) 21:12:54.26ID:2xwciQ0wa
>>495
https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/enhanced-japanese-collaboration-could-transform-tempest-outlook
これにあるようにXF9-1とXG240を比較検討共同分析してるのだとすればその二つが合わさったようなもの、ある意味どちらでもないエンジンになるのだろ
2022/11/06(日) 21:13:16.13ID:w0JRuap50
>>496
そういう事   

つまりXF9は日本のものでありまた英国のものでもある。
2017年からそうであったのだろう
2022/11/06(日) 21:13:53.66ID:2xwciQ0wa
>>498
それは違うかな
2022/11/06(日) 21:15:26.44ID:w0JRuap50
>>497
XG240と称される仕事だっけ?

build on IHI’s work on its advanced
XF9-1「 experimental powerplant」

and Rolls-Royce’s 「work」 on the XG240
2022/11/06(日) 21:16:01.00ID:w0JRuap50
>>499
その根拠は
502名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-E1si [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/06(日) 21:18:27.76ID:sMsfEFaB0
>>501
超時空開発はやめろ
2022/11/06(日) 21:19:43.66ID:w0JRuap50
>>502


2022/11/06(日) 21:24:54.34ID:2xwciQ0wa
>>500
その後の文を省いてどうすると
>Rolls-Royce’s work on the XG240, the power system destined for the Tempest
2022/11/06(日) 21:27:32.58ID:Oj4bBuTIr
現時点でXG240なんて実物ないだろ(笑)
実物あったら日本と協力する必要なんてイギリスにはない
XG240を基に実用エンジンを開発すればよいだけなのだから
天下のRRが格下のIHIと共同開発なんてする必要性がない
実際には無いから開発期間の関係で共同実証なんてやらんといけなくなる
2022/11/06(日) 21:30:12.02ID:w0JRuap50
>>504
付けたら

もっと駄目じゃない?
テンペストに付けるべき、的(destinedは運命など)で
要は良く分からない。

power system for 又は
power system meant for
でなく、要は~日本側と協議を進めるまで~
確立したエンジンを持っていた、訳でないのを
認めてるから
2022/11/06(日) 21:33:27.42ID:QdEcurSV0
destined for ~で「~する予定である」って意味なんだが
2022/11/06(日) 21:34:24.45ID:w0JRuap50
>>507
wasとか前の方に付いてる?
状況変化した、風に書いてあるかね
509名無し三等兵 (ブーイモ MM83-+nMC [210.138.176.12])
垢版 |
2022/11/06(日) 21:53:00.88ID:78T2JbI0M
普通に考えればXG240は日本の素材を考慮してない時期の完成形
わざわざ実機作らんでも結果わかってるレベルだから作ってない

で、日本の素材使えば温度上げられそうってなったから共同開発しようってことだろ
それは日本の素材の真の能力がわからんから実証機作らんといけない
XF-9なんて眼中にないだろうよ
2022/11/06(日) 21:55:23.98ID:w0JRuap50
>>509
5年間で飛ばせるの?
急速に開発出来るようになったとしてるが
それで5年だぞ(その前は10年
2022/11/06(日) 21:58:02.64ID:Oj4bBuTIr
>>509

開発がスタートすると、やればできるもんなんて意味ないの
必要な時に用意できなければ採用されない(笑)
512名無し三等兵 (ブーイモ MM83-+nMC [210.138.176.12])
垢版 |
2022/11/06(日) 22:26:54.99ID:78T2JbI0M
>>510
XF-9は実物あってもそれまでで、そこから何も真新しいことは生まれない
そっちこそ5年で何が出来る?ってことになるが?
2022/11/06(日) 22:27:57.78ID:w0JRuap50
>>512
ロールス・ロイスの中の人はエンジンとしての可能性があると言ってたぞ?>XF9
514名無し三等兵 (ブーイモ MM83-+nMC [210.138.176.12])
垢版 |
2022/11/06(日) 22:36:32.66ID:78T2JbI0M
>>513
そりゃ伸び代は大いにあるでしょw
低レベルエンジンなんだし
515名無し三等兵 (ブーイモ MM83-+nMC [210.138.176.12])
垢版 |
2022/11/06(日) 22:37:27.94ID:78T2JbI0M
でもそれがIHIには限界点
エンジンとしては伸び代、可能性はあるw
2022/11/06(日) 22:37:31.97ID:w0JRuap50
>>514
高レベルエンジンとは
2022/11/06(日) 22:38:05.71ID:w0JRuap50
>>515
僕ちゃんが考えた感想ですか?
2022/11/06(日) 22:46:09.06ID:MqEI4fhQr
次期戦闘機の試作機に載せるエンジンは2027年から地上試験を始めるから
2026年には実用域になってることが求められるだろう
RRは2026年頃に実用域になるエンジンの提案ができなければXF9を退けられない
現実には実証エンジンでさえ日英の役割や何をとんな実証するかも発表できてない
実証済ましてから実用エンジン開発に移行なんて無理
だから日本は次期戦闘機用エンジンを2021年から開発を進めている
開発がスタートしてしまうて上か下か論争以前に間に合うのかが重視される
性能未達でない限りは間に合わないプランは間に合うプランには絶対に勝てない
519名無し三等兵 (ブーイモ MM83-+nMC [210.138.176.12])
垢版 |
2022/11/06(日) 22:55:40.86ID:78T2JbI0M
二流戦闘機でいいならそうだろうねw
そんなの誰も望んでないからサイズだけは合わせましょうねw
眼中にないエンジンはどうでもいいこと
2022/11/06(日) 22:59:55.90ID:w0JRuap50
>>519
二流とする根拠は?
一流の戦闘機の定義があるンだろうけど、
それ出せる?
2022/11/06(日) 23:12:20.60ID:WkQBWDJ0r
>>519
タイフーンしか作れなかった西欧に言ってやれ
日本の金と技術で近代化させようとしていた連中だし
エンジンたけは一日の長があったかもしれんがそれすらすでに無い
有るというなら試作で良いからXF9-1以上のエンジン実機出してみれば良い
2022/11/06(日) 23:26:21.49ID:zWSODj/br
エンジン出来ないと
ほとんどの試験がストップしてしまう
だからエンジンが先に実用域になってないと
現実問題として困ってしまう
開発が遅延するとコスト面でも悪影響が出る
RRほどの経験があっても実証エンジンからやるのは
ここのアンチが主張するような甘く楽観的には考えてないということ
そんなにエンジン開発が楽勝なら実証エンジン制作なんて費用の無駄でしかない
まして日本と共同で実証なんて全く必要ない
イギリス側も開発期間の面ではタイトなスケジュールという自覚はあるのだろ
2022/11/06(日) 23:33:31.94ID:GCwHANnD0
念仏は病院行けよ
親が悲しむぞ
2022/11/07(月) 00:03:38.12ID:Ird7VDUyd
中国の第6世代戦闘機
https://twitter.com/lfx160219/status/1589143412464562177
https://pbs.twimg.com/media/Fg3FE_GacAIf5G3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fg3FGhQaEAAky1z.jpg
 
  
F-3さん(5.5世代)、生まれる前から時代遅れ確定かいな…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/07(月) 00:15:11.08ID:vU+Gpnc00
>>524
大丈夫。心配しないで。コンセプトで良いなら日本も第6世代確定だよ!
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/future_vision_fighter.pdf#page=5
2022/11/07(月) 00:39:23.11ID:ubCjbCv10
>>519
あー、また出た二流さん前にも聞いたけど答えてくれなかったね。二流は何を持って二流なの?一流は何を持って一流なの?是非教えてほしい。
2022/11/07(月) 01:51:05.29ID:LXqp053Kr
https://news.yahoo.co.jp/articles/91040910ce0c0efc59130098d2fbbdaa256996f2

首相同士の電話会談でも相変わらず協議の加速
しかも合意を目指すのは協力の全体像だって
2022/11/07(月) 01:53:03.59ID:LXqp053Kr
首相同士の会談で協力の全体像と言ってるようでは
ほんとに協力の全体像の合意を目指してるのだろう

アンチの皆さんお疲れ様でした
2022/11/07(月) 02:05:32.44ID:agEGtPsT0
あと約1ヶ月半、いや、向こうはクリスマス休暇入るだろうから、実質1ヶ月か。

もうほとんど取りまとめる段階にないといけないのに、「協議を加速」という表現はどうなのかね。
ほぼ確定した内容なら、「来月末に合意することで一致した」とかになるんじゃないかね。
しらんけど。
2022/11/07(月) 02:20:42.75ID:8t10aKSJd
結局F-3には空対艦ミサイルは載せるの?載せないの?
2022/11/07(月) 02:47:26.20ID:ACRF4vFTM
>>524
模型を展示するだけで良いなら
どこの国だって第6世代機作れるわな
2022/11/07(月) 02:52:05.81ID:ooGuQtU20
>>470
コテをつけないと書き込めないようにできんかね
2022/11/07(月) 05:49:22.80ID:H90U8p/g0
>>524
電動アクチューターか
しかしエンジンは異様に細い(座席と比べると直径は7-80cm?)し、コクピット周辺は相変わらずHUDと液晶モニターだし
電動アクチューターを見せるための模型じゃないかな

こうしたコンセプトだけで見てもBAEの方が遥かに先進的だな
2022/11/07(月) 06:27:54.98ID:H90U8p/g0
訂正
電動アクチューターじゃなく電装系全体か
2022/11/07(月) 06:39:54.19ID:hcqE48lhH
>>529
一般的に考えて交渉が膠着してるから催促してるんでしょうね
2022/11/07(月) 06:45:38.32ID:H90U8p/g0
一般的ねえ
どの案件も「検討を加速させる」で説明する岸田が一般的とは思えないけど
テンペストとの交渉が不調になるという願望が強過ぎるからそう思ってるのかな
2022/11/07(月) 08:01:28.54ID:SvHYFuLxa
何も決断できないリーダーてことだから海外との交渉においてポジティブな要素は一つも無いぞ
2022/11/07(月) 08:06:26.15ID:Y9ylsFijr
首相がどうとかでなく
目指してるものは協力の全体像であり
事業統合なんて文言は一切出てないこと
イギリスやイタリアにもそんな報道もなく
事業統合に向けた国際的な協議がされてる形跡もない
12月に何らかの発表はあるとは思うが
アンチが期待するような話はないということ
2022/11/07(月) 08:10:03.25ID:Y9ylsFijr
本当に事業統合を目指しているなら
事業統合に向けて協議を加速とかいう表現になるだろ
事業統合どころか共同開発という言葉も使わず
協力の全体像なんて表現だから目指してるものはお察しだ
2022/11/07(月) 08:15:38.22ID:ygOSgnuPp
まあ、すでにIHIがF-3エンジンの国際共同設計国際共同開発のための人材募集かけてるのに
まだきっと決まってない妄想してるようじゃ防衛省の発表があっても延々とボクの考えたF-3開発こそ正しいと言い続けるだろうなこりゃ
2022/11/07(月) 08:25:05.90ID:Y9ylsFijr
僕が考えたではなく
協力の全体像の合意と表現してるのは防衛省だし
サブシステムレベルの協力と明記したのも防衛省
2022/11/07(月) 08:32:08.85ID:nKxZPrAvp
>>8-10の資料読め定期
2022/11/07(月) 08:55:26.01ID:CaQNNM5vr
また、防衛省は国民に向けて嘘を説明してる説ですか?
2022/11/07(月) 09:21:05.56ID:1tlrIBJWa
>>537
単に物事進めてる間の説明が毎回同じ言葉なだけだろ
2022/11/07(月) 09:25:55.15ID:1tlrIBJWa
>>540
そしてエンジンが共同開発となるなら
>>14>>16から考えてお互いの要求を同じエンジンで達成できるという事なのだから機体の共通化は幅広い分野におよぶのだろな、機体統合まで共通化するのかは分からんが
2022/11/07(月) 09:43:09.79ID:3AY5WPR3r
結局英伊が日本仕様に寄せてきたのか
口だけ達者で大した技術無い欧州だからな
まあ技術はあっても経験の少ない日本にとっては確かに良い相手かもしれないが
2022/11/07(月) 10:02:47.08ID:H90U8p/g0
むしろ防衛省がコスパを取ってテンペストとの共通化範囲を拡大させたんだろう
これから整備しなければいけない装備が多いし強化する部分も多いからF-3開発でコスパ重視に振っても国内軍需企業が十分仕事貰える
2022/11/07(月) 10:12:37.12ID:1tlrIBJWa
>>547
IHI辺りはむしろ仕事増えるし民生でのビジネスチャンスにもなるわな、>>15でもそんな話出てたか
まあ前からこんなこと言ってたわけだしな、この頃から話始めてたのだろな
https://i.imgur.com/7nAomMb.jpg
549名無し三等兵 (ブーイモ MM83-+nMC [210.138.179.81])
垢版 |
2022/11/07(月) 10:19:01.81ID:b8fCUJepM
IHIに期待してもダメ
400機以上でないと採算合わんとか抜かしてる
単に無能のぼったくり

ホンダジェットは少数生産でも努力してビジネスやってる
2022/11/07(月) 10:20:30.29ID:1tlrIBJWa
>>549
アホくさ
2022/11/07(月) 10:24:19.17ID:H90U8p/g0
F-3のエンジンがテンペストとの共同開発になれば400基以上見込めるから大丈夫
552名無し三等兵 (ブーイモ MM83-+nMC [210.138.179.81])
垢版 |
2022/11/07(月) 10:35:15.85ID:b8fCUJepM
何が大丈夫?
そこまでしないとやりたがらない、やっと採算取れるというような低能企業っつってるのだが
2022/11/07(月) 10:37:59.56ID:3AY5WPR3r
欧州に夢見すぎているのがたくさんいるな
2022/11/07(月) 11:20:37.92ID:YWrcm/Gfr
なんでテンペスト側の事情を全て無視するのだろ?
当面は開発スタートしないのに(笑)
2022/11/07(月) 11:47:00.80ID:6exwLjR/0
テンペストの来年の予算はおいくらポンド?
2022/11/07(月) 12:03:51.97ID:B8xmjNau0
>>555
>テンペストの来年の予算
中期財政計画を11/17に発表予定・・
https://jp.reuters.com/article/britain-economy-budget-dividend-allowanc-idJPKBN2RU03Y
「英、配当金の非課税枠引き下げやキャピタルゲイン増税検討=報道」 11/4記事 
先月発表予定を、延期しての発表。非常に厳しい内容が予想されている。大増税するので、全ての支出もかなり削減されそう・・テンペストはその中で様子を見る感じ
英軍の優先は、(1) SLBM原潜、(2) QE級空母艦隊、だろうからタイフーン近代化で更に15年は頑張る、とか言い出しても驚かない
2022/11/07(月) 12:07:01.02ID:6exwLjR/0
>>556
ありがと
年末の日本の発表の前に17日のイギリスで分かりそうだな
2022/11/07(月) 12:10:15.34ID:WmgMZOL5r
防衛省が本気で大規模に共通化したいと考えてたしたら
テンペスト用の姿勢はあてが外れたものだな
F-3の方は現在進行形で設計が進められているのに
向こうは2020年代終わり近くじゃないと仕様は決まらない
エンジン実証事業もやると決めたはよいが話が進まない
これでは協力の全体像という何とも言えない合意を目指すしかなくなった
事業統合が合意間近という時に使う表現ではないね
559名無し三等兵 (ドナドナー MM4f-E1si [133.203.98.28])
垢版 |
2022/11/07(月) 12:15:08.76ID:+0sDNZmuM
ロールスロイス側からは形になってるもの何か出てたっけ?
エンジンでも機体でも
2022/11/07(月) 12:25:29.30ID:1tlrIBJWa
>>556
今の予定が2035年から更新開始を更に15年だと2050年から更新開始か
流石に無理がある話だな
2022/11/07(月) 12:28:26.29ID:QzPv4x7Pd
>>531
模型すらないF-3の悪口はやめろ
2022/11/07(月) 12:53:03.14ID:nVJgrmVAH
3Dイメージモデルはあるんじゃないか
機密で一般向けに見せないだけで
というかね検証用の構造設計すらMHIがやってあげてる現状
テンペストに期待するものはないんじゃない
2022/11/07(月) 13:10:04.85ID:H90U8p/g0
テンペストは2020年の時点で複数の形状の風洞試験やってるけどね>>12
F-3単独開発の構想設計は令和3年度だからテンペストの方が早い
2022/11/07(月) 13:14:30.44ID:H90U8p/g0
>>560
テンペストは相手が居るからね
イタリアは2040年からテンペストを輸出したいと言ってるから現行計画通りで進めるしかない
外交安保関連の方針をホイホイ変える国じゃないから労働党政権だろうと変わらないだろう
2022/11/07(月) 13:37:17.46ID:g1LnHTDI0
後10日か
長かったなぁ
2022/11/07(月) 14:07:30.81ID:H90U8p/g0
また訳のわからない締切作って妄想する遊びか
2022/11/07(月) 14:35:50.57ID:agEGtPsT0
>>556
テンペストの予算削減は避けられんだろうな。
優先順位が高いわけではないし、日本と違って差し迫った安全保障上の脅威があるわけでもない。
タイフーンにAESAレーダー載せて10年頑張るのが現実的なのかもしれない。

日本としては、テンペスト計画がどうなろうとF-3開発計画に影響が出ないようにしないといけない。
2022/11/07(月) 14:39:02.99ID:agEGtPsT0
>>564
イタリアも右寄りの連立政権に変わったばかりだし、どうなるかな。
テンペストに金かけるより、国民にばらまく方を重要視するかもしれない。
首相はそうでもないが、連立組んでるベルルスコーニはロシアに対する経済制裁に反対だし。
2022/11/07(月) 14:41:59.53ID:raUphK8yM
>>564
>テンペストは相手が居るからね
でもね・・556で引用した記事の内容 (背景の経済政策思想)は
かなり恐ろしいよ。
1980年代以降の西側の支配的な経済政策 = レーガノミクスなどの減税主導の経済運営を否定して、金融課税・資産課税を厳しくやる。
レーガノミクスに対抗するケインジアン路線でもなく、財政支出を絞るらしい(ここは556の記事では明確には書かれていない)。
英はサッチャー政権での超緊縮財政をやったので世界中でもユニークな経験を持っているけれど、それをもう一回やる・・ように私には見える
2022/11/07(月) 14:49:01.29ID:H90U8p/g0
>>567
その理屈で言うと日本のF-3開発も予算削減されるから共同開発が絶対不可欠になるという結論になるけどね
浜田にとって抑止力の整備が最優先だし財務省からの予算増の抑制圧力が強いし岸田は財務省と同じ財政規律重視派だし

と、どうせ定番のダブスタで日本は大丈夫だけどイギリスもイタリアも金がないに決まってる連呼しかしないだろうな
2022/11/07(月) 15:14:21.38ID:agEGtPsT0
>>570
なぜ日本のF-3開発も予算が削減される、という結論になるのかよくわかんが。
実際、イギリスと違って円安効果で税収も増えている。国債ば暴落しているわけでもない。

日本としては、イギリスの事情にかかわらずF-3開発を進めないといけない、というのは、
政府・防衛省の共通の認識じゃないのか?
572名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-+nMC [133.159.150.151])
垢版 |
2022/11/07(月) 15:22:35.06ID:aSvcmYWkM
テンペストがどうなろうが関係ないじゃん
F-3で共同開発して得たものを転用して完成がずれ込んだって問題ない話
2022/11/07(月) 15:44:47.58ID:H90U8p/g0
>>571
予想のレスだな
財務省が5年間30兆円台前半に抑えろと言ってるけどニュース見てないのか?
で、現大臣の浜田が抑止力(SSM)の整備を最重要視してることも報道されてることから
もし財務省の言い分が通った場合F-3開発のコスパがもっと厳しく要求されて共同開発絶対不可欠になるのが考えるまでもない
財務省がすでにテンペストとグリペンを開発費削減のモデルとして提示してる

あと、イギリスのQE級2隻は労働党政権が国内産業育成と雇用保護の視点で決めた案件のように
労働党が重視するのはイギリスの国内産業と雇用
2022/11/07(月) 15:50:44.04ID:00VRCbbX0
共同開発って計画遅延して結果的に経費が爆上がりするイメージの方が強いよなぁ
まぁ単独でもそうならないとは言わない
2022/11/07(月) 15:57:20.63ID:agEGtPsT0
>>573
財務省のニュースは知っているが、それがなぜ認められると思うのかね。
そもそも財務省の防衛装備に関する提言は、C-2とC-130を比較する事例のように、
現実離れした内容が多い。

繰り返しになるが、イギリスやスウェーデンと違って日本の安全保障上の脅威が高まっている、
という現実を無視している。

あと、労働党がいくら国内産業と雇用を重視しようと「無い袖は触れない」。
日本のように中央銀行が国債を買い支える余裕すらない。

なぜ日本とイギリスの状況を同一視するのか理解に苦しむ。
2022/11/07(月) 16:04:17.67ID:H90U8p/g0
>>573
続き
この前岸田政権が発表した29兆円の経済対策だけど、自民党内では30兆円が発射台という声が主流だったが
財務省が25兆円の案を作って首相に直接報告した
その後調整を経て29兆円という間を取る案になった
防衛予算増について最近財務省の要求が出たり財務大臣が出てきて釘を刺したり抑制の要求が強く
岸田も海保や恩給その他諸々を入れて見せ掛け増額を狙ってるニュースが出てるから
補正予算の経済対策の顛末を見ると最終的に30兆円台後半、海保その他諸々込みで40兆円台前半は岸田首相の考えじゃないかと
577名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-hfQB [160.86.118.26])
垢版 |
2022/11/07(月) 16:09:41.70ID:ZvdMTINs0
恩給って旧軍の兵士かその遺族向けのもの?
自衛官にはないのかな
2022/11/07(月) 16:42:04.10ID:B5AG/MsCr
イギリスに金があろうが無かろうが
テンペストはただちに開発スタートにならない
そういう条件での協力関係だということ
なぜ、この一番重要な条件を無視してしまう?
2022/11/07(月) 17:04:03.25ID:B5AG/MsCr
日本のF-3とテンペストは予定就役期間が近いだけで開発時期が異なる
日本のF-3は既に機体もエンジンも開発がスタートしており
テンペストはデモ機の評価が終らないと本格的開発には入らない
日英共にそれを無視した協力関係を打ち出すことはない
それは協力がサブシステムに絞られたり
レーダーの共同研究やエンジンの共同実証も日英の事情を無視した事業ではない
開発期間が異なるから無理な統一より成果の共有の方がメリットが大きいから
2022/11/07(月) 17:13:35.16ID:GRKxDmHsa
>>564
既に日英伊での共同分析も行ってるのでそこの擦り合わせは既に行われてるのだろ
後は>>497にあるように英伊の間では協力体制の分担が上手くいっているという話なのでそこでもめる事は起こりにくいだろな
2022/11/07(月) 17:17:30.56ID:lQ9IiuZKp
>>577
NATO基準では退役軍人の年金だけど自衛官は厚生年金だから性質が違う
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220909-OYT1T50349/amp/
582名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-0RMj [14.13.246.96])
垢版 |
2022/11/07(月) 17:17:45.00ID:Leeq3vjj0
>>526
とにかく日本には開発能力や技術があることを感情として認められないようですね。
でも彼等の国ではボールペンの玉コロも三流品を除き真面なものは作れないようだし
そのチイナのコンセプト模型のエンジンは何なんだろう?
2022/11/07(月) 17:38:56.13ID:B5AG/MsCr
日本が上か英伊が上かの論争もよいが
必要な時に必要な技術と必要な製品を用意できるかも同じくらい大事
期日に間に合わない技術や製品は無いのと変わらない

本来ならRRがIHIの力を借りないと新型エンジンが開発できないなんてことはあり得ない
実際には就役時期を考えると既にある日本の技術を利用することも考える必要がある
それは開発期間を無限に先延ばしにはできないから

ライバルのGEやP&Wは既に新型エンジンを試験運転してるのに比べて遅れているから
2035年就役を本気で目指すなら米2社に比べてスタートがかなり遅い
584名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-E1si [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/07(月) 18:11:59.71ID:eenoIRC/0
RRは実証エンジン終わってようやく着手だもんなぁ
585名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-E1si [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/07(月) 18:13:00.45ID:eenoIRC/0
RRへのプライム変更なら、防衛省が2040配備に変更しないとおかしいことになる
2022/11/07(月) 18:17:39.60ID:TCAuWWYJp
訳のわからないマイルールではなく、>>123を読んだら良いよ
2022/11/07(月) 18:27:26.38ID:GRKxDmHsa
>>586
>>123にはこうも書かれてるな、業務量の増大が予想されるということはそういう事なのだろな

■採用背景:2020年度から次期戦闘機/次期戦闘機用エンジンの開発が開始されており、開発推進するための増員募集。型式認証取得に向けた業務は、現在数名で推進しているものの、業務量の増大が予想されるため
588名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-E1si [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/07(月) 18:43:06.43ID:eenoIRC/0
第一ロールスロイスへの日本認証への支援なら書き方違うだろっていう
2022/11/07(月) 18:45:43.97ID:h3FEAQL4p
国際共同設計国際共同開発だって書いてあるのに日本に飲み込まれるかイギリスに飲み込まれるかしか考えてない人って
2022/11/07(月) 18:46:33.39ID:GRKxDmHsa
>>588
>次期戦闘機向けジェットエンジン開発における国際共同設計業務。特に、国際共同開発を進める上で必要となる国により異なるルールをふまえた型式認証

共同開発と言ってるのだから日英両方で進めるからIHI側でも募集してるのだろ
2022/11/07(月) 18:52:13.69ID:yXrilx9dr
>>586

防衛省公式HPや防衛白書を読んでみたら?
2022/11/07(月) 19:02:27.91ID:3AY5WPR3r
日本で設計したエンジンを海外で使うから国際認証云々出てるんだろう
RRのエンジンをベースに素材だけ日本が提供なら別に国際認証の人材なんて必要無い
2022/11/07(月) 19:27:21.72ID:GRKxDmHsa
>>592
>次期戦闘機向けジェットエンジン開発における国際共同設計業務。特に、国際共同開発を進める上で必要となる国により異なるルールをふまえた型式認証

国際共同設計、国際共同開発な
2022/11/07(月) 19:36:36.76ID:Bn1feTU60
たかが実証機エンジンに御大層だねえw
2022/11/07(月) 19:57:29.32ID:lvhYJ0Aur
次期戦闘機の輸出まで視野に入れてるなら
国際認証云々は必要になるだろ
596名無し三等兵 (ベーイモ MM8f-qx+Z [27.253.251.129])
垢版 |
2022/11/07(月) 20:06:49.92ID:XaR0RNg5M
レーダーはタイフーンにも載せられるので早期に合意したのかも
エンジンは将来に向けてのものでF-3の初期型とは関係ないかも
2022/11/07(月) 20:38:28.22ID:H90U8p/g0
初期型は別のエンジンとか、防衛省もIHIも言ってないのによくそんな妄想計画を当たり前のように主張するんだな不思議
2022/11/07(月) 21:05:06.14ID:GRKxDmHsa
>>594
>14と>16から考えてもそうだし>123にもあるように実証エンジンではなく次期戦闘機用エンジンなのでな対象はな
2022/11/07(月) 21:06:29.47ID:GRKxDmHsa
>>595
2040年から外国に輸出するという話は英国から出てるのでそれに向けての対応はたしかに必要になるだろな
2022/11/07(月) 21:59:32.74ID:0MNZ9VqK0
ドヤ顔で引用してるとこ悪いけど
奥多摩の事業所に詰めろという無理筋な求人なそれw
所謂空求人
2022/11/07(月) 22:15:54.23ID:vLuYi7Frd
>>600
昭島はIHIの研究開発拠点で、奥多摩とは隣接すらしてないんだが…
もしかして防衛メーカーの研究開発拠点はみんな都心にあるとか思ってた?
2022/11/07(月) 22:30:21.25ID:uM4T+06y0
10日後に真相が分かると思うが
次期戦闘機用エンジンと言っても(英国の)かもしれないんでな
日英実証機エンジンの事かも分からんし
防衛省の発表待ちだな
2022/11/07(月) 22:33:50.87ID:W3RbB1Fcd
Mitsubishi engine test
https://youtube.com/watch?v=UWOxvU1Vg3c&t=14
2022/11/07(月) 22:52:03.99ID:ssxM1EIw0
(日本の)次期戦闘機用エンジンは既に基本設計その2に取り掛かってて詳細設計も年末から始めるんだよな
だからその求人は日英実証エンジンの可能性が高い
2022/11/07(月) 23:10:48.25ID:3AY5WPR3r
>>593
IHIのエンジンベースなんだろうな
9:1でも国際共同開発って言えるし
2022/11/07(月) 23:17:53.63ID:0Gwvw/dL0
221107
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
第68号 入札年月日 令和4年12月8日 RCS計測目標の監視等作業 1件
納期 令和5年3月24日 >納地 防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/koukoku/koukoku04-068.pdf#page=5
”2 役務に関する要求
2.1 概要
本作業は、RCS計測用小型航空機実大模型等のRCS計測目標(以下「監視対象」とい
う。)が強風を受ける場合の対策として、監視対象の状況及び周辺の風速を監視、記録すると
ともに、風速が強い場合には必要な措置を施すものとする。また、監視対象に異常が生じた場
合は速やかに官側に連絡するものとする。”
2022/11/07(月) 23:19:59.81ID:0Gwvw/dL0
第67号 入札年月日 令和4年12月8日 気象予測作業 1件 納期 令和5年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/koukoku/koukoku04-067.pdf#page=5
”2 役務に関する要求
2.1 概要
本作業は、防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所において、RCS計測試験を実施する
ために必要な天候予測情報等を提供するものである。”
第66号 入札年月日 令和4年12月7日 プレハブ等借上 1件 納期 令和5年1月12日~令和5年3月28日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/koukoku/koukoku04-066.pdf#page=5
”2 役務に関する要求
2.1 概要
本作業は、防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所において、RCS計測試験を実施する
ために必要な天候予測情報等を提供するものである。”
2022/11/07(月) 23:21:12.93ID:0Gwvw/dL0
第65号 入札年月日 令和4年12月7日 器材借上(その4) 1件 納期 令和5年1月13日~令和5年3月27日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/koukoku/koukoku04-065.pdf
>納地 防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所
第64号 入札年月日 令和4年12月8日 レンズリフレクター 1式 納期 令和5年3月17日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/koukoku/koukoku04-064.pdf
>納地 防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所
2022/11/07(月) 23:26:27.00ID:9JKHsuOGa
>>604
IHIが海外企業だとか斬新な発想だな
まあ>>123は本邦の次期戦闘機用エンジンとされてるのでな
2022/11/07(月) 23:27:58.31ID:9JKHsuOGa
>>605
そうなるとは思えんが、中身は発表待ちなので分からんからそうなる可能性もあるわな
2022/11/07(月) 23:50:40.62ID:TRgDQ4Qp0
そういえば防衛装備移転の緩和検討のニュースで共同開発した時点で第三国への輸出に同意って項目があったな
612名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-ompF [122.201.7.76])
垢版 |
2022/11/07(月) 23:56:58.00ID:WJdKRDvE0
>>610
>そうなるとは思えんが、

否、XF9-1ベースでなければIHIにメリットが無いし、認証云々
の必要も無いのではないか?
2022/11/08(火) 00:03:48.41ID:Tb1TuCQVa
>>612
https://i.imgur.com/7nAomMb.jpg
これにあるように構成要素を持ち寄って設計するのだろ、その意味ではXF9ともXG240ともまた違ったエンジンになるのだろよ
2022/11/08(火) 00:07:45.36ID:E8dGmYt3a
概算要求を無視した憶測だなそれは
2022/11/08(火) 00:13:38.58ID:Tb1TuCQVa
>>614
構想設計その2が共同構想設計であったように概算要求の製造試験というのは実証エンジンの事なのだろよ
2022/11/08(火) 00:24:26.30ID:396tbX460
共同開発するにしても50%ずつは絶対やめたほうが良いよ
どっちかが主導権持たないと絶対に後で揉める
2022/11/08(火) 00:26:58.12ID:kgn3tTtua
>>615
実証エンジンはイギリスのRR工場で開発するんだが?
お金も英国政府が全額出すし
それにあれはまだ設計に着手すらしてない
年内にどんな技術を実証するのか決めるんでね
2022/11/08(火) 00:50:33.42ID:LyK575QV0
F-3そのまま持って行ってF-3はfIHI製エンジン、テンペストはRR製エンジンの違いだけになったりしてな
2022/11/08(火) 02:29:36.89ID:nqUsLgdhr
事実を無視してる人がいるが
まず次期戦闘機用エンジンはこれから設計が始まるじゃないからか
次期戦闘機用エンジンは2021年度にスタートしている

2021年度予算に盛り込めたということは計画立案が2020年12月以前にされている
日英共同実証事業は2021年12月発表だから日英共同実証とは関係なくスタートしている

2022年度予算で次期戦闘機エンジンの詳細設計と記載されているが
計画立案は2021年12月以前にされてるから予算に盛り込むことができた
日英共同実証事業は実施は決まったが具体的事業内容は日英双方からの発表なし
共同実証の名の通り日英双方にとって実用エンジン開発ではない
RRも公式HPで実証エンジンと明記している
次期戦闘機用エンジンの詳細設計まではRRと関係なく計画・立案されている
防衛省がRRやBAEとの契約は2022年11月時点ではされてないので2022年度予算事業には関与していない

次期戦闘機用エンジンに海外企業が関わっても2023年度予算以降の事業計画になる
2023年度概算要求には次期戦闘機用エンジンに関してはエンジンの製造及び制作とななっている
既に国際共同開発で新たなエンジンを開発しようなんて話では現実のエンジン開発は進んでいない
2022/11/08(火) 02:52:49.97ID:nqUsLgdhr
既に現実のエンジン開発事業は国際共同開発で1から新エンジンを開発するという話にはなっていない
つまりIHIのいうところの国際共同開発は1から新規開発するという意味ではないということ

つまりXF9開発に2023年度予算以降の事業に関わる可能性か
もしくはXF9を基にした別のエンジン開発計画に対応する可能性について記載したという意味になる

ぶっちゃけ言えば下請で海外企業が関与する可能性か
場合によっては海外のエンジン開発がXF9を基にする可能性があるといった意味になる
2022/11/08(火) 05:46:24.15ID:2PMdnORC0
>>617
>>8の書類に令和3年度のF-3開発計画の進捗が書かれてる
エンジン関係の進捗は日英共同実証事業だけ
そして>>232には令和4年度まで計上した予算と契約した事業が書かれてるが
そこにエンジン関係はIHIが受注した158.9億円のものしかないから、その契約で日英共同実証事業をやるということ

繰り返すが、防衛省が公開した報告では昨年度までエンジン関係の進捗は「日英共同実証」だけ
2022/11/08(火) 06:13:43.47ID:2PMdnORC0
やはり見せかけ増額になりそうだな
防衛費GDP2%は安倍の案件だから、居なくなればこうなるのが当たり前か
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221108-OYT1T50001/

「総合防衛費」創設へ、研究開発費や海保予算を一括計上…GDP比2%以上目指す
2022/11/08(火) 06:29:10.53ID:epWrowwJa
>>621
>>621
158.9億円が日英共同実証用とは書かれてないが?
去年度の概算要求であるエンジン基本設計の予算だろどう見ても
2022/11/08(火) 06:36:59.63ID:2PMdnORC0
>>623
だから>>8を読め
去年度の進捗に「エンジンの基本設計」は書いてない
「エンジンの共同実証」だけ
2022/11/08(火) 06:38:31.60ID:2PMdnORC0
>>623
さらに言うと、去年度の概算要求では「エンジンの設計と製造」な
予算案の時に「エンジンの設計等」に変更された
2022/11/08(火) 06:47:12.57ID:AdZD3gmfa
>>624
だから158.9億円が共同実証の予算だという説明は1つもないじゃんか
次期戦闘機エンジンの設計予算は毎年付いてるよ概算要求で
日英実証エンジンはそもそも設計に着手すらしてない
2022/11/08(火) 06:50:19.30ID:2PMdnORC0
だから>>8を読めって
日本語読めないのか?
2022/11/08(火) 06:52:02.03ID:dnhpxH1xa
共同開発派は概算要求の説明無視しすぎだろ流石に
2022/11/08(火) 06:57:48.12ID:2PMdnORC0
都合悪くなると防衛省が発表した進捗を無視して概算要求ガーの馬鹿
2022/11/08(火) 07:01:59.45ID:0SVWdfnQa
共同実証エンジンが登場する前から
毎年毎年エンジンに絞って予算付けてるのに何もやってないというのはどうなんだよ
防衛省がポッケナイナイでもしてるのか
説明が無い=何もしてないという短絡的発想どうにかならんの
2022/11/08(火) 07:40:51.34ID:2PMdnORC0
進捗報告を見ずに予算の一文だけ読んで妄想する馬鹿

そもそもエンジンの予算が付いたのは令和3年度が最初、その令和3年度のエンジンの進捗が「共同実証」というのに事実の確認すらしない馬鹿
632名無し三等兵 (ドナドナー MM4f-E1si [133.202.121.79])
垢版 |
2022/11/08(火) 07:42:53.09ID:ffW84zhWM
xf9関連は認めない!
2022/11/08(火) 07:44:54.17ID:g/pfD0D70
共通化の程度定期
634名無し三等兵 (ドナドナー MM4f-E1si [133.202.121.79])
垢版 |
2022/11/08(火) 07:46:09.10ID:ffW84zhWM
時系列理解しないの某国人かな
635名無し三等兵 (ベーイモ MM8f-qx+Z [27.253.251.171])
垢版 |
2022/11/08(火) 08:02:10.35ID:smsEuQ8PM
求人は「イギリスの」次期戦闘機用エンジンなのかも
日本のは別にある
2022/11/08(火) 08:18:48.35ID:MoCD4RQBr
共同実証事業なんて日英双方から具体的に何するかの発表もないだろ(笑)
2022/11/08(火) 08:23:24.29ID:BlFPoeo6p
>>635

■業務内容:防衛省と進めている次期戦闘機向けジェットエンジン開発における国際共同設計業務。特に、国際共同開発を進める上で必要となる国により異なるルールをふまえた型式認証取得プロセスを担当頂きます。
2022/11/08(火) 08:32:30.51ID:g/pfD0D70
これ、実証エンジンも見据えての補強だろ
2022/11/08(火) 08:33:42.12ID:UgdL1uDhp
国際共同開発に必要な型式認証取得もやるから実用エンジンの話
2022/11/08(火) 08:34:14.37ID:k4ah5C7Xa
>>638
「も」でなく「以降」だな
2022/11/08(火) 08:35:57.71ID:k4ah5C7Xa
>>633
エンジンやアビオニクスなどサブシステムでの共通化の検討は前から言われてたのだからそのサブシステムであるエンジンでこういう話が出るのは何もおかしくないだろ
2022/11/08(火) 08:38:09.33ID:g/pfD0D70
>>641
違うものを何処まで擦り寄せられるかの話だよね

>>640
XF9技術の展開ですよね。
2017年からずっと協議してたそうだけど、
それが具現化すると
2022/11/08(火) 08:40:39.69ID:k4ah5C7Xa
>>642
>>613にあるような話なのだろそこは、XF9-1で培った世界レベルの要素技術を生かすとしてるしな
2022/11/08(火) 08:42:48.44ID:g/pfD0D70
>>643
そこで留まってる、と言いたいの?
状況は加速化してるようだけど。

今回の募集では逆に英国等からの技術導入を
受け取る為の人材補強は謳われてるのか
2022/11/08(火) 08:43:02.46ID:UgdL1uDhp
エンジン国際共同開発の担当がどうなってるのか気になる
以前ヒゲがテレビで言った核心部、ホットコアの開発担当を確保出来たら上出来
2022/11/08(火) 08:50:03.87ID:k4ah5C7Xa
>>645
>>613の要素技術はホットコア部の技術が多いのでそこに関与するのは間違いないだろ、割合は分からんが
647名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-+nMC [133.159.151.14])
垢版 |
2022/11/08(火) 09:17:39.42ID:0lZYgHkFM
>>645
出来ないからRR様に御登場願ってる
2022/11/08(火) 09:24:13.15ID:Aky2zqLTa
>>631
概算要求には共同実証エンジンの設計とは一言も言われてない訳だが?
お前さんの勝手な憶測だよねそれ
そもそも決まる実証エンジンのプライムはRR
IHIじゃないんだよなー
バカの妄想休むに似たりですな
2022/11/08(火) 09:25:55.82ID:2PMdnORC0
防衛省が発表した進捗は妄想に都合悪いから無視する馬鹿
2022/11/08(火) 09:28:51.19ID:Myok+2/4a
防衛は共同実証エンジンじゃなく次期戦闘機エンジンに予算付けてるんだが?
契約もずっとIHIだよ
そして共同実証エンジンのプライムはRR
開発拠点もイギリス
2022/11/08(火) 09:29:39.37ID:2PMdnORC0
完全に防衛省が発表した進捗を無視して妄想の世界にまっしぐらだなこりゃ
2022/11/08(火) 09:30:59.24ID:qqqS4dW1r
>>647
RRに出してやってるの間違いな
2022/11/08(火) 09:35:02.74ID:bnpmj4G3a
契約の主体すら理解できないくせに
妄想で推理ゲームしてるだけのガキかよ
2022/11/08(火) 09:37:55.78ID:awgZMty6r
実証エンジンがどんなエンジンで
何を実証するかも決まってないだろ(笑)
しかも実証事業には予算が付いてない
2022/11/08(火) 10:12:48.47ID:h6U/imQg0
糖質だろこのガキ
2022/11/08(火) 10:36:27.33ID:bC8PnCVId
ずっと同じようなことやってんなここ
2022/11/08(火) 10:41:10.51ID:ORouBYKQ0
エンジンの共同開発と言っても補機周りの可能性もある訳で
日本側がある程度設計を進めてしまってる段階では特に
658名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-+nMC [133.159.151.14])
垢版 |
2022/11/08(火) 11:17:29.77ID:0lZYgHkFM
時間がかかってれば設計が進んでると思ってる文系
設計ってのはセンスが無ければいくら時間かけても価値がない
2022/11/08(火) 11:19:11.84ID:h6U/imQg0
糖質ニートの念仏が自分の妄想を書き続けるスレ
2022/11/08(火) 11:19:29.70ID:PM1jK+hAa
>>657
まあそういう可能性もあるしそうでない可能性もあるな、報道などではそうでない可能性の方が高そうではあるが
661名無し三等兵 (ドナドナー MM4f-E1si [133.202.121.79])
垢版 |
2022/11/08(火) 11:49:21.10ID:ffW84zhWM
話を整理するとxf9も実証エンジンなわけでな
イギリスのも実証エンジンな
んで、日本側は既に実機の設計が始まってる
2022/11/08(火) 11:54:33.36ID:h6U/imQg0
毎日毎日回線コロコロ自演して自分の妄想をスレに書き続けるって
糖質池沼でもなきゃ無理だろう
663名無し三等兵 (ドナドナー MM4f-E1si [133.202.121.79])
垢版 |
2022/11/08(火) 12:00:41.57ID:ffW84zhWM
イギリスはxf9レベルの実証機すらできてない
日本はプロトタイプのテストを終えている
2022/11/08(火) 13:24:35.76ID:WVr7pQG50
いざ有事になったとき日本の滑走路と弾薬庫は全てミサイルで破壊される。
貴重な自衛隊の弾薬庫も全てGoogleマップで丸見えだ。
665名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-ompF [122.201.7.76])
垢版 |
2022/11/08(火) 15:11:52.63ID:pHg98sKX0
>>646
>要素技術はホットコア部の技術が多いのでそこに関与するのは間違いないだろ、割合は分からんが

RRがホットコアの一部を担当する何て中途半端な事は有り得ないでしょ。IHIが100% だよ。↓

://www.iiss.org/blogs/military-balance/2022/01/analysis-uk-and-japan-power-ahead-with-defence-ties
>国防省の2006 年の「 防衛技術戦略」は次のように述べています。
>高性能なエンジンのホット セクション技術に投資することではありません。
>これは、2005 年の「国防産業戦略」で示された
2022/11/08(火) 15:26:03.56ID:Z3yzJoXQ0
ニュースないのね
2022/11/08(火) 15:26:20.37ID:0MG3bRPe0
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide01_xf9.html

時々勘違いしてる人がいますがXF9は実証エンジンじゃないですよ
この資料に出ているようにXF9は戦闘機用エンジンと防衛省は呼称しています

XF9-1は実機に搭載予定がないプロトタイプエンジンですが
XF9シリーズ全体が実験エンジンという位置づけではありません
これがXF5-1とは違う点です

XF9は2021年3月に公開した資料では戦闘機用エンジンという明記されています
F-3試作機に搭載されるエンジンはXF9-IHI-○○といった型式になると予想されます
したがって現時点で設計が進められてるのはXF9-1を基にしたXF9シリーズのエンジンとなります
2022/11/08(火) 15:35:13.84ID:/Y8jyxKPd
>>666
ないねー
2022/11/08(火) 15:44:13.04ID:qqqS4dW1r
>>667
F-3に積まれたときはXF9じゃなくてF9だろう
あとふと思ったんだけどYF9とか作るのかね?
日本ってアメリカと異なり戦闘機とかでもYナンバー作らないけど今回も作らないのかな?
2022/11/08(火) 15:57:03.70ID:kD9YzkrL0
>>647
F135/6級世代は自前で作っているからな

現在開発しているのは、アメリカも開発中のAETP世代だからな
>>669
たぶんXF-9の○号機とかそっちで管理しそう。
2022/11/08(火) 16:06:26.04ID:VzeYlD/Vd
China latest fighter engine is here! WS10TVC Thrust Vector Control turbofan engine official unveil
https://youtube.com/watch?v=a0e_VZKnA_8&feature=emb_title
2022/11/08(火) 16:33:57.28ID:0MG3bRPe0
>>669

F-3戦闘機が正式採用されるとXナンバーが取れてF9エンジンとなると思います
実用審査前までは機体をXF-3A、エンジンはXF9といった呼称になると思います
2022/11/08(火) 17:26:32.54ID:3iF1guAvd
XF9-1は次期戦闘機の仕様なんて影も形もない時期に作って実機への搭載を想定していないエンジンで
共同実証エンジンは今構造設計が進行中の次期戦闘機に係ると名言されているエンジンってのが事実
2022/11/08(火) 17:28:59.32ID:WVr7pQG50
XF9は続報全く無いしボツだよ
675名無し三等兵 (ブーイモ MM83-+nMC [210.148.125.218])
垢版 |
2022/11/08(火) 17:30:27.34ID:e8X3yHhzM
没はかわいそうだから練習機でw
2022/11/08(火) 17:44:18.50ID:q5yv1ZeJ0
>>673
アクロバット解釈だな
XF9-1は次期戦闘機エンジンのプロトタイプだと防衛省が説明してるのに
2022/11/08(火) 17:50:52.79ID:0MG3bRPe0
イギリスの方も実証エンジンがテンペスト用エンジンのプロトタイプになるなんてことは発表していない
その技術を生かすにしてもテンペスト用エンジンの試作ではない
RRのHPでも実証エンジンをIHIと共同開発で記述している

XF9は防衛省公式の資料に戦闘機用エンジンと明記されてるので
これは争っても事実はかわらないでしょう
予算まで付けて開発中なのだから否定してもしょうがない
2022/11/08(火) 17:58:00.91ID:2PMdnORC0
回線コロコロして同じ妄想を連打しても事実にならないのにスレを
ゴミレスばかり埋めて迷惑な人だな
679名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-0RMj [14.13.246.96])
垢版 |
2022/11/08(火) 18:06:14.56ID:vhZFM7Rz0
なんか流れを考察するに、XF9開発とは別に、IHIはRRから実証エンジン開発の下請けを
受注してるように見えますね。
ホットコア部分の。
2022/11/08(火) 18:17:19.37ID:2vmcs4syr
そのうち何を実証するかの発表が日英双方からあるだろ

XF9-1の開発で得られた何かは実証に関係はありそうではある
後はイギリスが何を実証したいかだね
2022/11/08(火) 18:29:34.82ID:0MG3bRPe0
このスレのアンチの人達は仏独西FCASのような共同開発を夢見てるようですが
イギリスはその手の共同開発には批判的なようです

レーダーの共同研究は技術の共同開発はしても製品であるレーダーそのものの共同開発・生産は目指していない
あくまでも研究成果をどうい生かすかは双方の判断に委ねる姿勢をとっている
エンジンの共同実証も同様で技術や実証成果には関心があっても統一エンジンにすることは拘りは見せない
イギリスの方も事業統合の協議で延々と時間を潰すことは嫌っている
むしろ協力しやすいものにターゲットを絞って迅速に開発を進める方が結果的にコストの抑制に繋がると考えてるようです
ここら辺はタイフーンでの苦い経験が生かされてるようです

量産効果よりも研究開発費の抑制の方に重点を置いてるようです
ここら辺は日本主導を掲げる日本側と利害が一致している
2022/11/08(火) 18:47:30.10ID:2PMdnORC0
勘違いしてる人がいるようだが、話を整理すると、(笑)
防衛省が発表した進捗を無視して毎日同じ長文妄想を連打するも、ボクの考えたF-3開発が
防衛省と中の人が発表した現状からどんどん離れていく現実を受け入れず妄想をさらに連打して現実逃避に走る
683名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-E1si [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/08(火) 19:06:56.54ID:oHH2l7On0
>>682
で、プライムの変更は?
2022/11/08(火) 19:08:23.18ID:2PMdnORC0
防衛省と三菱が発信した情報を見ないからプライム変更とか訳の分からないマイルールを言い出す
685名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-E1si [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/08(火) 19:14:48.21ID:oHH2l7On0
何言いたいのか分からん、ぶっちゃけ日本主導と共同事業は相反するようなものじゃないんだが
2022/11/08(火) 19:15:22.08ID:h6U/imQg0
糖質ガイジにエサを与えるなよ
2022/11/08(火) 19:17:43.51ID:3iF1guAvd
>>676
そのプロトタイプって事とどう矛盾するのさ
あと解釈じゃなく当たり前すぎる時期の話とエンジン開発者が言っていた話なんだが
2022/11/08(火) 19:23:01.40ID:g/pfD0D70
>>687
例の三菱の技師はーの話?
2022/11/08(火) 19:24:17.34ID:3iF1guAvd
>>688
君は三菱がエンジンの開発をしてると思ってるの?
2022/11/08(火) 19:25:35.75ID:g/pfD0D70
>>689
そんな事騒いでる奴が前いたような。

ちなみにエンジン開発者の談話ってどれ
2022/11/08(火) 19:27:27.18ID:g/pfD0D70
>>269
何故か三菱の「補足」をエンジンと絡めて話してるんだよな
2022/11/08(火) 19:36:17.74ID:2eegNCiTa
>>691
三菱とBAEのまえにIHIとRRが行っていてそれを土台に三菱とBAEが行ってるであろうから当然絡むだろ
2022/11/08(火) 19:37:17.71ID:3iF1guAvd
>>690 >>691
その話の文脈はよく分からんがエンジン開発者ってはっきり言っている話に三菱?って返してくるのは正直無知なの?って思うぞ

https://news.livedoor.com/article/detail/22256769/
XF9-1の話のソースはこれね
見返したらそこで技術的な実証レベルだとも言ってるね
2022/11/08(火) 20:12:50.49ID:2ThHykvVr
明確に決まっていることは否定されない限り決定事項として動くのが当たり前
検討しようが何しようが日本主導の開発とMHIのプライムが明確に否定される発表が無い限りただの検討事項であって確定事項では無い
いい加減理解したら?
2022/11/08(火) 20:13:22.77ID:396tbX460
ぼちぼち中国が戦闘機エンジンを完成させたっぽいな
WS-15だっけ
一説にはエンジンだけで2兆円つぎ込んだとも言われている
2022/11/08(火) 20:17:04.99ID:2eegNCiTa
>>695
本当にできたん?ずっともうすぐ出来るもうすぐ出来ると言われてたんだが
2022/11/08(火) 20:27:37.15ID:2PMdnORC0
WS-15は10年くらい出来る出来る詐欺やってきたからな
2022/11/08(火) 20:44:37.36ID:9Zev1LXwa
もう流石にWS-15完成させたことにしないとロシアからのエンジン供給も無くなるし
F-35に対してハッタリもかませなくなるからな
2022/11/08(火) 20:54:21.41ID:g/pfD0D70
>>693
書いてある事は、これじゃないの?

→将来の戦闘機はこのエンジンを使うということが決まれば、そちらの作業に注力するんですが、

戦闘機エンジンとしても使えると考えてるじゃないか。
で以前も出てたが防衛省の2019年以後の資料で戦闘機エンジンと
明記されていた。
…それが公式の判断に成ると言えるな。
違うなら、要素技術エンジンとそれこそ
今まで通り書けば良いのだから。
2022/11/08(火) 21:11:56.98ID:3iF1guAvd
>>699
そのすぐ上に飛行機に搭載して飛ばすところまでは想定していないのでって書いてあるのが見えないの?
そりゃ自動車用エンジンでなく戦闘機用エンジンなんだし改良さえすれば実機に搭載するのも可能ではあるだろうが
とりあえずこっちが書いたXF9-1が実機への搭載を想定していないエンジンってのが正しいのは確かだね
2022/11/08(火) 21:17:12.11ID:g/pfD0D70
>>700
色んなものを外せば軽くなるんじゃないの?
それ、書いてあったよな。
バードストライクを想定していないともあったが
>ただ今までの経験上、ここまでできていれば何か起こっても必ず解決できる範囲
なんだっけ
2022/11/08(火) 21:48:47.81ID:1yH3Uuzk0
>>695
エンジンの寿命が2000時間程度と割り切れば、完成したことにできるんじゃないかなー
2022/11/08(火) 21:57:08.83ID:ihqLsi+J0
>>702
10年前は安定しないし、温度が設定値まで達するのに時間が掛かりすぎで戦力化出来ないって言ってたけど改善したのかな
2022/11/09(水) 00:49:24.63ID:WOIRkaDz0
中露の場合は国威発揚の機会と捉えて大々的に宣伝するパターンが多いにも関わらず
ここまで発表がなかったという事実がすべてだなw
2022/11/09(水) 00:52:50.28ID:WOIRkaDz0
予定の出力が出てないか部品の消耗が激しくて実用になってないかどっちかだろう。
素材技術が物いう世界だからなあ。このあたりは。
2022/11/09(水) 01:02:49.72ID:vPw3gweid
>>702
2000時間使えるならいいじゃん
我が国ニッポソは金無いから粉末治金じゃなくて鋳物で部品作る
その部品900時間くらいでぶっ壊れるみたいな記事アビエーションウィークで見た記憶
2022/11/09(水) 01:25:54.38ID:ABw6unrI0
冶金・・・
2022/11/09(水) 01:30:44.28ID:JItoG12Z0
謎の国ニッポソの人に漢字を正しく使えるわけ無いだろ
エンジン全体の寿命と消耗部品の寿命の区別もつかないようだし
709名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-jEDy [180.3.150.62])
垢版 |
2022/11/09(水) 01:36:45.22ID:UVGYENyn0
我が国ニッポソとか言ってる奴が、日本の漢字読めないとかウケるw
まあ匿名掲示板で我が国とか言ってる奴は大抵外国人だけど
2022/11/09(水) 01:43:47.40ID:7+Jnb12n0
最近の中国は以前ほど開発の進捗状況を公開していないが、実はエンジンで大きな技術進歩があったと言われている
開発を公開しない理由は、アメリカから半導体制裁を食らっているためこれ以上アメリカを刺激したくないからだと言われている
エンジントラブルがどこまで解決したかは具体的には定かではないが、J-20が完成して量産体制に入ったのはほぼ間違いないようだ
国威発揚するためにポンコツエンジンを作っていたのは昔の話し
だから在日米軍はF-22を日本に配備し始めた
F-35だけでは対処が追い付かないかもしれない
2022/11/09(水) 02:12:27.83ID:howBDb0v0
金と時間掛ければそりゃいいもの出来るわな
逆に日本は軍事に限らずあらゆる分野に金掛けなすぎ
サイエンスなんか凋落しすぎだし
F-3も正直どうなるかわからんよ
防衛費2%も海保込みになったしそれですら達成しないかもしれんわ
2022/11/09(水) 03:13:24.63ID:/l0SE4dWH
ち…冶金で御座います
2022/11/09(水) 03:37:10.38ID:7+7H5Hrar
粉末チキンとか美味くなさそう
漢字はきちんと勉強しないとね
2022/11/09(水) 04:17:15.14ID:oNiqKdD90
中国のチキン技術といえば以前読んだ中国語の記事ではタービンディスクのCMC適用の研究に大きな成果があったアル!
これでTIT1600度達成も見込めるから世界のトップに立つアル!という内容があったな

CMC適用してようやくTIT1600度台は流石にわーくにも追い付けないしアメリカも刺激されるに間違いない
恐れ入った
2022/11/09(水) 05:16:47.03ID:lCf5X3HJ0
>>693

その記事の元ネタは2019年4月のもの
その時点では次期戦闘機開発計画はスタートしてません
次期戦闘機を開発することは決まってましたがスタートがまだの状態です
そして次期戦闘機開発計画が正式にスタートしたのが2020年4月
そして正式スタート後に防衛省から出された資料が>>667の資料
これは2021年3月に公表されてXF9は戦闘機用エンジンと規定されています
そして2021年度予算で次期戦闘機用エンジン開発着手と記載されました
2021年度予算は2020年12月以前に計画立案できないと予算に盛り込めない
つまり2021年度予算に記載されたエンジン開発とはXF9のこととなります

ちなみに日英エンジン共同実証事業が発表されたのは2021年12月なので
2021年度予算には盛り込めないので別事業だという結論
そして日英双方から実証事情が
どんなエンジンで何を実証して日英の役割がどうなのかの発表もない
716名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-ompF [122.201.7.76])
垢版 |
2022/11/09(水) 05:56:01.43ID:M8HLn49t0
>>693
>>700
>正直無知なの?って思うぞ
>XF9-1が実機への搭載を想定していないエンジンってのが正しいのは確かだね

お前さん無知にも程が有るだろ。XF9-1は初めから地上試験用のエンジンで
1000以上のセンサーが組み込まれているんだから。実際に空を飛ぶ事は無い
のでバードストライク等の試験はしていないだけで、考慮されて無い訳では
ない 。↓のP-1用のF7エンジンのXF7-1に相当するものだ。(4〜6ページ)

://www.gtsj.or.jp/journal/contents/vol40no3_journal.pdf
>XF7-1 エンジン-----------(地上据置型)乾燥重量3700kg
>XF7-10(PFRT)エンジン(飛行可能型)乾燥重量1240kg
2022/11/09(水) 06:04:22.79ID:997QrlQVr
>>714
偽札と偽エンジンで何がしたいんだろう
最後はガタフィみたいに民衆に凹られるのかな
2022/11/09(水) 06:13:19.90ID:oNiqKdD90
習近平が目指してるのは西洋文明をシャットアウトした清王朝的な鎖国中華圏だろう
すでに国民に対してそういうプロパガンダを始めてる
719名無し三等兵 (ドナドナー MM4f-E1si [133.203.96.234])
垢版 |
2022/11/09(水) 07:15:08.01ID:7wTimVYkM
実際にやると良い目見てない軍部に殺されるよ
720名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-ArDb [125.52.16.14])
垢版 |
2022/11/09(水) 07:18:44.19ID:uPV4UsZt0
第6世代とか言ってるけどアメリカが次に出してくる戦闘機が第6世代になるんだからf-3は良くて5.5世代戦闘機だろ何ちゃっかりアメリカと肩並べようとしてんだ?
2022/11/09(水) 07:37:00.40ID:Xq2q5V4Wd
>>716
こっちがいつバードストライク等への考慮がされて無いって書いたの?
お前は日本語をもう少し勉強した方がいいよ
飛ばさない理由がセンサー付いてるからってのもそれこそ何処に書いてあるのって話になる
722名無し三等兵 (ドナドナー MM4f-E1si [133.203.96.234])
垢版 |
2022/11/09(水) 07:43:08.62ID:7wTimVYkM
経済が大変な祖国を見捨てるのか、反民族主義者め
723名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-ompF [122.201.7.76])
垢版 |
2022/11/09(水) 08:12:59.04ID:M8HLn49t0
>>721
>>689
>君は三菱がエンジンの開発をしてると思ってるの?

↑とか、何を言いたいのか良く分からないが、XF9-1(地上据置型)の次に
XF9-10(PFRT)エンジン(飛行可能型) の詳細設計を今遣ってる所だろ?
2022/11/09(水) 08:14:58.36ID:UJtXLLPYp
>>723
残念ながら防衛省の進捗報告に書かれてないからやってないだろう>XF9-1のPFRT
2022/11/09(水) 08:19:10.97ID:Xq2q5V4Wd
>>723
それは
>>687のエンジン開発者が言ってた話ってレスに>>688の例の三菱の技師はーの話?ってレスが帰ってきたからなんだけど…
読解力が驚くほど無いなお前は
もしIHIでなく三菱が次期戦闘機用エンジンの開発をしてるってソースがあるなら謝罪するよ
726名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-ompF [122.201.7.76])
垢版 |
2022/11/09(水) 08:29:31.02ID:M8HLn49t0
>>724
>残念ながら防衛省の進捗報告に書かれてないからやってないだろう>XF9-1のPFRT

じゃあ、今設計してるのは何?

>>725
>もしIHIでなく三菱が次期戦闘機用エンジンの開発をしてるってソースがあるなら謝罪するよ

否、三菱重、川崎重も多少関わっているらしいよ。
2022/11/09(水) 08:34:02.25ID:UJtXLLPYp
>>726
>>8にある通りエンジンの共同実証事業だろう

単独開発するには適用性向上研究の成果が必要だし
2022/11/09(水) 08:37:05.53ID:S2rmffRpa
>>679
その場合次期戦闘機用エンジンとして実証エンジンを基にした共同開発エンジンが作られるという話になるね
>>726
つまりIHIでなく三菱が作ってる訳ではないな
まあそもそもの>>688が頓珍漢なだけだが
2022/11/09(水) 10:04:09.47ID:4t2NwJhq0
エジソンのエソジン
730名無し三等兵 (ドナドナー MM4f-E1si [133.203.129.190])
垢版 |
2022/11/09(水) 11:47:19.79ID:j/K3P4p4M
xf9のプライムはIHIなんだがどこの世界線の、話?
2022/11/09(水) 12:36:50.04ID:PyONRbZuM
IHIは三菱グループだろ
2022/11/09(水) 13:17:00.15ID:TL0Osb4T0
(6)次期戦闘機に関する取組
○ 次期戦闘機の開発等
・ 機体の基本設計を引き続き実施するとともに、エンジンの製造及び試験等に着手し、
着実に次期戦闘機の開発を推進
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施し、次期戦闘機等
の有人機と連携する戦闘支援無人機のコンセプトの検討を継続


これが来年度予算の概算要求の内容
2022/11/09(水) 13:21:59.17ID:tuCLPFHya
>>732
今年度の分もまだ進めてないのでな、来年度分は再来年の3月に契約とかになるんでね
そして今年度分がまだなので>>16という話になるのだろ
2022/11/09(水) 14:12:47.76ID:F1dI3ET4p
まあ、今年の契約情報がまだ発表されてないのに来年度の概算要求を持ち出しても意味ないよな

昨年度の次期戦闘機その2の予算が機体共通化の共同分析と詳細設計として契約されたし
今年度分の予算も概算要求の段階では「エンジンの設計と製造等」だったのに12月の予算案では「詳細設計」に変更されたから
実際の進捗は執行された報告を見ないと正確に把握出来ない
2022/11/09(水) 14:22:35.35ID:yAiHe4nnr
実証事業なんて予算付いてないな
全く意味ないよな(笑)
2022/11/09(水) 14:47:03.17ID:7+7H5Hrar
>>720
世代なんてアメリカのセールストークだからある意味言ってることは正しい
ただちゃっかりアメリカと肩並べるってのは間違いだな
理由はもはやアメリカと日本で必要としている戦闘機の機能が異なるから
アメさんの次期戦闘機って空戦云々より敵陣を長距離侵攻して暴れまわる機体でしょ
日本で言えば敵陣である中国大陸まで突っ込んでいく機体って訳で
日本でそんなことするって言ったら自称日本市民とか左巻きの連中が発狂しちゃう
2022/11/09(水) 15:55:07.04ID:vPw3gweid
第6世代機って前翼ステルスB-2後継機
B-21東京大虐殺のことだろう
2022/11/09(水) 16:05:39.40ID:vPw3gweid
>>603
KF-21 보라매 최초 비행 성공 | 대한민국 국방부
https://youtube.com/watch?v=VbCHRvASN9Y&feature=emb_title
739名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-E1si [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/09(水) 18:23:00.59ID:NiMBLfDA0
>>738
祖国に帰って義務を果たせ、反民族主義者
2022/11/09(水) 21:45:30.04ID:ztvCNtRM0
>>737
ドーリットルならB-25
カーチスルメイならB-29だよ。
741名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-jAYC [153.206.247.113])
垢版 |
2022/11/09(水) 22:04:48.57ID:22MgaMtr0
>>739
彼らは祖国から仕事として何年もネット工作をしてるから逆に表彰される立場だぞ
2022/11/09(水) 22:13:41.07ID:cXu/sAUYM
単独開発でも共同開発でも構わないが
RRの方がセンスが良いと言い張るブーイモが全く理解できない

英國面に堕ちたナマモノなんか?
2022/11/09(水) 22:16:44.57ID:k41bC1eQ0
まあタイフーンの唯一良いところはエンジンだから
2022/11/10(木) 05:40:09.12ID:aSbdcDAv0
日本の開発スケジュールに合わない話は意味がない
2027年にはF-3試作機の地上試験が始まる予定だから
エンジンは2026年頃には実用域に達してないとF-3開発が予定通り進まない
いまだに実証内容をどうするか協議中の実証エンジンをあてには開発できないだろ
RRが後3年程で実用域でF-3の要求性能を満たせるエンジンなんて用意できない
だからエンジン開発予算が実証事業と関係なく組まれていく
2022/11/10(木) 06:18:11.60ID:Uep7Ir5ka
>>744
そのスケジュールについて書いた人が書いてる話だから>>16は信用できるということだな
2022/11/10(木) 06:50:59.20ID:IMlAEQoK0
何を信用するか、だよな
2027年に試作機地上試験というスケジュールを報じたのは>>16の人の記事だけだから、それを信じるなら>>16の記事も信用すべき

オレは公式か中の人からの情報以外全て参考程度だからあのスケジュールは「国際協力体制が決まる前の仮案」としか思ってないし
>>16の記事もそういう話がある程度と思ってるけど、その人が書いた記事にあるスケジュールは絶対だと信じて疑わないなら
>>16の記事も信じろよ

都合の良い所だけつまみ食いするのって根拠は自分の妄想だけってことじゃん
2022/11/10(木) 06:56:28.01ID:GAZJulSSr
誰も国際協力が無いとは言ってないだろ?

現にデータリンク関連はアメリカ企業とやってるし
レーダーの共同研究を既に始めている

ただ事業統合やら機体統一なんて話は最初からない
エンジンも実証事業とは関係なく開発が進められている
防衛省は次期戦闘機開発方針は一切変更してない

開発方針に反した決定が年末に出されることはないと主張してるだけ
今年度の事業にはBAEもRRも契約してないからな
2022/11/10(木) 07:04:26.10ID:3482rK5/0
>>742
トーネードのRB199とか、なんというか、独特の真似し難いセンスはある(と思う)
2022/11/10(木) 07:08:12.22ID:YUE+qS9y0
イギリスはもうダメかもしれん


【深刻な物価高】“消費期限切れ食品”3人に1人が口に…食品基準庁が警告 イギリス
https://news.yahoo.co.jp/articles/80be740edce0e25bffd844e5dac080093bc98927

イギリス 中央銀行 0.75%大幅利上げ発表 33年ぶりの上げ幅
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221103/k10013880261000.html

庶民に「節約と我慢」せよと説く大富豪のスナク首相...イギリスに「不満の冬」迫る
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/11/post-100012.php
2022/11/10(木) 07:08:39.23ID:IMlAEQoK0
ペガサスエンジンは良いだろう
あの時代でSTOVL機用エンジンという課題に対してイギリスらしい変態だけど合理的な答え

一部をテンペストのエンジンが受け継ぐ予定だし
751名無し三等兵 (ベーイモ MM8f-qx+Z [27.253.251.239])
垢版 |
2022/11/10(木) 08:01:26.56ID:CxmUQ/geM
イギリスがF-3に乗るんじゃないかな
第6世代はしばらく西側以外に輸出できない
それよりタイフーンの改良とかをして輸出するのでは
2022/11/10(木) 08:09:06.00ID:HpTfdM2BM
>>749
大不況だなこれは
それ以上の何か…戦時中?
テンペストどころじゃない
2022/11/10(木) 09:24:38.44ID:PD77P2h8a
糖質の念仏がいくら回線コロコロして自分の妄想書いても>>14で論破済だし
年末まで猿にエサを与えないほうがいいな
2022/11/10(木) 11:36:15.39ID:9ffqJDcpM
>>748
トーネードの垂直尾翼とか、ライトニングのグッピー腹や主翼上のアレとか、ランカスターのアレとかが目に浮かんでギモヂワルイ

ペガサス?なんか損切出来ない感と米に行ってから出来上がった感が、逆P-51的な微妙さを……
2022/11/10(木) 11:50:36.19ID:LjH5ub/R0
事実上のTempestへの参加ですね。
ただ日本側で弄りたい所もあるので英国の協力のもとTempestの亜種を作ろう、という話です。
2022/11/10(木) 12:03:20.65ID:7MdaQOg2r
>>755
事実上のF-3への統合ですね
ただ欧州人のメンツと仕事割り振らないといけないのでそのあたりは別々になるのでしょう
2022/11/10(木) 12:08:41.73ID:40tSCKMWM
>>756
名前はテンペストで中身はF-3だな
2022/11/10(木) 12:11:15.63ID:3UYY6M6JM
>>756
>事実上のF-3への統合ですね
エンジンの高圧部、レーダー素子は日本が提供
それ以外は、全く同じモノでも独立して製造でしょうね
2022/11/10(木) 12:17:20.23ID:7MdaQOg2r
>>757
実際もし本当に機体統合とかするのであればそうならざるを得ないと思うよ
日本の方が航続距離やらで機体規模大きくなる要求性能が多いし大は小を兼ねる方式しかない
逆は日本が要求性能妥協するしかないし
そしてカーボン翼だの接着剤接合だのFBLも日本側の技術
テンペスト側が日本側に合わせるって考えた方が素直
ただテンペスト側が自分達の計画破棄というか大幅に修正してまで日本側に寄せることは無いだろうから機体統合なんて難しいって言ってるんだけどね
テンペストに統合なんてのは日本側の要求を妥協して欧州の都合に合わせるということだとわかった上で言ってるのかな?
760名無し三等兵 (ドナドナー MM4f-E1si [133.202.123.32])
垢版 |
2022/11/10(木) 12:19:58.75ID:b0dLAIE3M
>>759
荒らしは結局日本には技術がない前提でテンペストに参加するないって言ってる
2022/11/10(木) 12:23:33.66ID:BEJnyYxSp
>>754
ペガサスが開発されたのは50年代だから、当時として発想は画期的だぞ
その後のSTOVL機の歴史を見てもF135が出るまで唯一のSTOVL用エンジンの実用機だったという実績はすごい
2022/11/10(木) 12:24:14.40ID:vzLpaPHLr
技術の有無の前に現実を見ろよ
日本のF-3は開発が正式スタートして3年目
テンペストなんてスタートすらしてない
統合なんて双方が現計画を一度破棄しないで出来るわけない
現在、破棄してない時点で統合なんてあり得ないとわかる
しかも、政府が協力の全体像と正式にコメントしてるのに計画統合とか解釈するのは妄想
日英双方で何度も協力の全体像の合意の為の加速と言っている(笑)
2022/11/10(木) 12:27:35.48ID:lDArfIY8r
そうだなF-3は18mでXF9はドンピシャで入る
一般人にはわからんだろうけど
2022/11/10(木) 12:38:45.29ID:PD77P2h8a
自称F-3開発担当者より詳しい精神病患者
病院で薬貰ったほうがいい
765名無し三等兵 (ドナドナー MM4f-E1si [133.202.123.32])
垢版 |
2022/11/10(木) 12:44:35.72ID:b0dLAIE3M
公式資料に書いてあるけどね
2022/11/10(木) 12:51:13.74ID:j3EmD6NFM
閣僚が嫌がらせ疑惑で辞任 首相の任命責任追及も―英
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022110900240&g=int

スナク政権早くもレームダック化してないか?
2022/11/10(木) 13:54:20.05ID:ymADqKQ70
>>745
>一緒にできるということがわかれば来年から基本設計など次の段階に入っていく

無条件にやる、というわけではなく、あくまでも「一緒にできるということがわかれば」という条件付きだ。
F-3の開発スケジュールに合わないようであれば、「一緒にやるのは難しい」という結論も出てくる。

いずれにせよ、F-3の開発スケジュールが「マスト」。
英国が参加することでスケジュールが遅れるとなったら、それは本末転倒である。
2022/11/10(木) 13:57:27.69ID:3482rK5/0
>>761
ブリストルを讃えよ!
2022/11/10(木) 14:28:44.26ID:BsdIQ6Oz0
テンペストが空母エリザベスへの搭載を視野に入れてるとしたら小型にならざるを得ないだろうな
2022/11/10(木) 14:48:43.42ID:Uo85Pp0K0
>>769
日本のF-3とは想定する運用思想が違うと思うんだよな
イギリス軍は外征もするんで
だからサブシステムの協力なんだろうけど
2022/11/10(木) 15:03:48.07ID:t85xyUYvp
>>769
それはフランスの話
2022/11/10(木) 15:10:49.88ID:mXN+IJYed
要するに「Tempest-J」だろ。
 
名前はF-3ということにするだろうが中身はTempestになるよ
 
なぜなら全く別の戦闘機を同時に共同開発するなど英国でも不可能だしやる意味がないから。
 
英国が共同開発すると言った以上、TempestとF-3の基本設計は共通のものになる。
 
海外から見れば、それはもはや日本独自のF-3ではなくTempest-Jである。
2022/11/10(木) 15:37:35.55ID:7MdaQOg2r
>>772
だから本当に機体統合するとしたらF-3の1バージョンがテンペストになるんだって
F-3 version Tempestって呼ぶ事になる
で、そこまで英国はやらんだろ?って思うから機体統合は難しいって言ってるの

日本はテンペストの機体規模だと要求性能満たせないしテンペスト側に日本が要求していること機体製作技術も無い
2022/11/10(木) 15:40:30.83ID:icZUfoQzr
あの~
その1、その2は2案あるという意味じゃないぞ
日本独自で設計を進める部分がその1で
その2は日英共通化も視野に入れる部分の設計
775名無し三等兵 (ドナドナー MM4f-E1si [133.202.123.32])
垢版 |
2022/11/10(木) 16:52:58.14ID:b0dLAIE3M
>>772
解るように説明すると、全く別計画の機体同士コストを下げるために共通化するんであって、どっちかの計画をどっちかが飲み込むとか全くあり得ないんだよ
2022/11/10(木) 17:01:06.24ID:u/R85z0F0
ふざけてるだけのカスにマジレスは無意味
777名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-0RMj [14.13.246.96])
垢版 |
2022/11/10(木) 17:06:34.23ID:AN2exjPJ0
>>772
>要するに「Tempest-J」だろ

悔しくて悔しくて寝れないみたいですね。
「日本独自に戦闘機開発するなんて」、、、、悔しい悔しい。
2022/11/10(木) 17:08:30.28ID:lndMPvvPa
>>767
一緒にできるということがわかったからこその>>123なのだろ、つまり>>16の通りになってくのだろな
779名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-+nMC [133.159.148.210])
垢版 |
2022/11/10(木) 17:13:09.04ID:BuN3zjiwM
世界から見れば日本版テンペストだな
F-2って誰からも呼ばれずに日本版F-16としか見られないのと同じ
2022/11/10(木) 17:15:07.35ID:lndMPvvPa
>>774
>>9にあるようにそれぞれ別だろ、(案)となってるのだし

>(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている
2022/11/10(木) 17:24:41.00ID:vD8PUfQP0
世界(ボクチンの脳内)
2022/11/10(木) 17:27:43.05ID:40tSCKMWM
>>754
ハリアーって蛾みたいで気持ち悪いよね
2022/11/10(木) 17:36:15.13ID:zgShI0rRr
>>780

政府方針はサブシステムのことだろ(笑)
政府同士で合意してるのだから
2022/11/10(木) 17:39:28.69ID:zgShI0rRr
>>780

三菱重工の技術者は
政府方針とは日英当局が合意・署名した内容だと
知ってる前提でコメントしてるからな

お前の読解能力を基準にはコメントしてない
785名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-+nMC [133.159.148.210])
垢版 |
2022/11/10(木) 17:44:58.29ID:BuN3zjiwM
ハリアーが生まれハリアー2になり
F35Bとなり一流戦闘機の一系統を築き上げた
パイオニアを生むメーカーは素晴らしい
2022/11/10(木) 17:45:37.04ID:7Murlsqjp
意味不明なこと言ってるけど?
2022/11/10(木) 18:10:12.82ID:3482rK5/0
>>785
デ・ハビランド「お、おう」
ホーカー・シドレー「せやな」
フェアリー「時代を先取りし過ぎただけなんや」
2022/11/10(木) 18:13:51.20ID:lndMPvvPa
>>787
まあ実際時代を先取りし過ぎな所あったからな、空馬一着の先駆者というか
2022/11/10(木) 18:24:01.23ID:A1kumHe/d
一緒に実証エンジン作りましょう(ぱー
言われ間抜けなjapがノコノコ技術献上しても
どうせ量産エンジン作る段階なったらおまえらイラネ言われるだけw
アドーアの再来
ブリカスの二枚舌舐めんな
2022/11/10(木) 18:38:03.24ID:bFPq7Bgmd
あんまりテンペストジェイを虐めるなよ
791名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-E1si [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/10(木) 18:42:44.43ID:PhrkdJg20
反民族主義者はいつ大韓民国に貢献するの?
792名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-jAYC [153.206.247.113])
垢版 |
2022/11/10(木) 18:57:24.67ID:kc7xrhHQ0
>>791
今ここでネット工作して頑張ってるよ
ちゃんと韓国の国家予算から日本のネット工作費用が正式に承認されていてお給料が出てるから
2022/11/10(木) 19:24:51.06ID:ujUFwZY8d
F-3もいきなり高性能高機動は無理だろうな
たぶん最初はトラブルだらけで徐々に解消されて、量産開始から5年くらい経たないと安定しないと思うわ
なんせF-2開発から時間が経ち過ぎてるし、C-2やP-1とかのトラブル見ても何となくそんな気がする
794名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-E1si [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/10(木) 19:30:57.23ID:PhrkdJg20
>>793
反民族主義者はいつ同胞のために働くんだい?
2022/11/10(木) 19:30:58.91ID:v7dNB3k1d
Tempest-Jの話に日本が乗った前提で進捗考えてみるか。まず2027年にデモ機だからそれまでの日本は機体関連はすることがなくなり要素研究だけに戻るわけだ。今の開発体制維持は必要ないからF-3開発は解体でまっさらだな。
次にエンジンも単独開発じゃないわけだから縮小で開発部隊は効率化のために渡英。IHIはただの外注になるからXF9の開発は終了。こんな感じでデモ機の結果が出るのを待つ感じか?
それならF-35と本格空母の購入検討が進んで大型機不要か?Tempest-Jが完成したとしても50機もいらない感じになる?
796名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-E1si [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/10(木) 19:32:35.15ID:PhrkdJg20
>>795
反民族主義者はいむ大韓民国に貢献するの?
2022/11/10(木) 20:06:48.26ID:7MdaQOg2r
>>795
そうやって書くといかに非現実的な話か良くわかるだろう
そして日本とテンペスト側入れ替えても英国で同じことが起こる
イタリアはレオナルドが電装系の仕事取れれば良さそうだからそんなにダメージは無いだろうが
だから機体共通化なんてそう簡単にいかないって言ってるのに
798名無し三等兵 (ベーイモ MM8f-qx+Z [27.253.251.139])
垢版 |
2022/11/10(木) 20:17:21.41ID:rQKJuHcRM
F-3 Tempest だろう
日本、イギリス、イタリアで300機か
輸出を入れれば400機
なかなかだ
2022/11/10(木) 20:28:47.30ID:RoHRETsS0
>>796.767
まーまて、次は逆だ。
F-3verTempestだ。
日本はF-3開発継続で2028年頃に試作機、英は2027年にデモ機作成。
日、英はXF-3にデモ機での追加検証のエンジン技術を追加。英の内容次第ではFBLやファスナーレス技術供与。日は機体規模は試作機で英は規模変更もあり得る。基礎パーツを共通化するかは英の変更規模次第。てな感じか?スケジュールは日主体なのでほぼ変わらずかな。
2022/11/10(木) 21:18:51.80ID:CTwZTe0X0
17日の発表が玉虫色な内容でなきゃいいがな
2022/11/10(木) 21:19:24.47ID:tFQsnax90
221110
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和4年度9月分 (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
①物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/04-ekimu-kyousou-h-09.pdf
②物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/04-ekimu-zuikei-h-09.pdf
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
③物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/04-ekimu-kyousou-ko-09.pdf
④物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/04-ekimu-zuikei-ko-09.pdf
(次世代装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ny_kenkyu_jisedai_ichi.html
⑤物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf_ichiran/04-ekimu-kyousou-ji-09.pdf
⑥物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf_ichiran/04-ekimu-zuikei-ji-09.pdf
2022/11/10(木) 21:23:13.59ID:tFQsnax90
>>801
①の画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/cqhOC0hCrn.jpg
②の画像
P.2 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/yokKHinlv6.jpg
P.5 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/WMrDKZV0vT.jpg
③の画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/ch_l7WaHaP.jpg
④の画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/LDbPzgB7QB.jpg
P.2 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/f5mYB7x7Bq.jpg
⑤の画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/6AxOVA8qNE.jpg
⑥の画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/smlkoP95S6.jpg
2022/11/10(木) 21:24:14.53ID:tFQsnax90
>>801
電動アクチュエーションシステムの性能確認試験のための油圧ポンプ単体耐久試験準備役務1件,
低コントラスト目標用画像誘導技術の性能確認試験に係る準備役務(その1)1件,
戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術(高精度強度評価モデル)試験役務作業(その2)1件,
機械学習を活用した群制御技術に関するシミュレーション1件,
AM構造評価部品の改良設計作業1件,RCS計測のための近傍界遠方界変換等作業1件
電子戦のシミュレーション方法に関する細部検討作業1件
2022/11/10(木) 21:25:10.12ID:tFQsnax90
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和4年度9月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和4年度 月別契約情報/競争(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/04kyoso_kijunijo.xlsx
709 RCS評価システム 1式 R4.9.14 三菱重工業株式会社 契約金額(円):5,027,000,000
2022/11/10(木) 21:26:10.84ID:tFQsnax90
調達要求番号:GAC1-JK-1011 品件名:宿舎借上(その2) 納地:東京都立川市周辺
履行期限:令和4年12月11日~令和4年12月16日 仕様書番号:GAC1-JK-1011
作成部課名:航空装備研究所 航空機技術研究部 航空機システム・無人機知能化研究室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc04-201.pdf
”1.目的 戦闘機用統合火器管制システムの性能確認試験を実施するため”
2022/11/10(木) 21:27:45.93ID:OGBodpZVa
>>802
RD燃焼器の詳細設計か、具体的に進めてるんだな
既存のジェットエンジンに付けられるのかエンジンに専用の設計が必要になるのか分からんがワクワクするな
2022/11/10(木) 21:29:09.82ID:40tSCKMWM
>>805
イギリス人用の宿舎だな
2022/11/10(木) 22:12:53.77ID:tFQsnax90
令和4年度調達予定品目(中央調達分)(航空機調達官)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r04.pdf
”契約予定月:10 品名:次期戦闘機(その3)(1) 要求元:装備庁 契約予定件数:1 納期:2026/3/1 仕様書区分:新
契約予定月:10 品名:次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジン(その2) 要求元:装備庁 契約予定件数:1 納期:2026/3/1 仕様書区分:新”

とあるので、予定通りになるのであれば12月10日前後に公表される

防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 10月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和4年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/04zuikei_kijunijo.xlsx
の十月末位に契約情報が記載されるかもね。
2022/11/10(木) 22:19:42.18ID:n1XKslDmr
>>808

その3があるんだな
第三のプランを検討中とか言い出す奴が出てきそう(笑)
2022/11/10(木) 22:57:37.41ID:OGBodpZVa
>>809
そらあるだろ、日英協力の全体像が決定されたらその時の合意に従って機体の基本設計が始まるのだからそれが(その3)になるだろ
2022/11/10(木) 23:09:38.82ID:ymADqKQ70
>>800
1週間後のイギリス政府の発表次第で、テンペストの「目先の運命」が決まるか。
F-3には関係ないけどね、っと。
2022/11/11(金) 01:03:13.39ID:h97DVheO0
どうせ大した発表はないだろよw
2022/11/11(金) 04:22:32.74ID:nLaG2/EK0
>>808
IHIが10月2日からエンジン国際共同開発の求人募集を掲載してるから、「エンジンその2」は10月1日に契約したかも

勘違いしてる人が居るけど、次期戦闘機とか次期戦闘機用エンジンの表題の後についてるその1その2は同じ計画の何回目の予算という意味
>>9に触れてるその1とその2は令和2年次期戦闘機に付けた1回目と2回目の予算でその予算で契約した内容は三菱が説明した通りなだけ
その3もちろんあるし来年度以降も付けるから数字も増えるが、契約内容は契約した甲乙双方しか分からない

予算読めないから予算=車のローンとか計上したら即執行とか言い出す人も居るけど最低限のこと理解しないと言ってることが意味不明になる
2022/11/11(金) 04:25:18.07ID:nLaG2/EK0
>>813
修正
令和2年に付けた1回目(その1)と令和3年に付けた2回目(その2)の予算
2022/11/11(金) 04:31:23.35ID:Zgj9KUE6r
>>813

まだBAEともRRとも契約してない上に
日英合意もしてない内容を計画・立案するのは無理だな(笑)
2022/11/11(金) 04:34:32.43ID:nLaG2/EK0
日英両政府の本発表の前に正式契約なんてないぞ?
>>10にある三菱が現状を説明してるのに読まないから意味不明なことを言い出す
2022/11/11(金) 04:46:12.49ID:tfBgVLVEr
防衛省が掲げる公式方針に反した設計を三菱重工がするわけないぞ(笑)
そんなことはわかってる前提でコメントしてるからな
5ちゃんのバカを基準にして技術者はコメントしてない
2022/11/11(金) 04:59:07.40ID:nLaG2/EK0
相変わらず意味不明なこと言ってる
三菱が防衛省との契約に従って「防衛省を支援してる」と言ってるのだから
三菱が今BAEと共同でやってる「日英共同開発になった場合の構想設計と日英共同分析」は「防衛省の指示」
2022/11/11(金) 05:23:27.96ID:tfBgVLVEr
防衛省の指示ならサブシステムレベルの
共通化の可能性を分析しただけの話だな(笑)

しかもテンペスト側なんて設計開始はずっと後
そして合意を目指してるのは協力の全体像と公式コメントされている
事業統合やら機体統一なんて話ではないな(笑)
2022/11/11(金) 05:25:32.03ID:+5qdAZ/30
>>808
機体とエンジンてことは
やはり26年に試作機が出るんだな
ここまでの進捗の目処は立ったわけだ
2022/11/11(金) 05:30:05.77ID:tfBgVLVEr
2027年に地上試験を始める予定
機体もエンジンも仕上がってなければ試験できない
2027年迄にデモ機飛行といってるテンペストととは
サブシステムレベルの協力の可能性を探るくらいが限界だったのだろ
2022/11/11(金) 05:36:50.55ID:Xr+5UBnrd
>>738
韓国「KF-21ポラメ」2号機が初飛行!「超音速(?)戦闘機」 時速約407キロ(220ノット)程度を記録 [11/10]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1668067282/
2022/11/11(金) 05:49:11.16ID:Xr+5UBnrd
韓国は上手いことやってんな
日本は旅客機すらまともに作れない三菱をリーダーにして戦闘機作ろうとしている
上手くいくとは到底思わない
2022/11/11(金) 05:56:06.95ID:s2XT+tbm0
日本が今頃非ステルス機作ったりしたら袋叩きだろ
2022/11/11(金) 06:25:19.65ID:HFrbMty1a
上手くやってるななんて言ってるけど日本が同じの作ったら相当馬鹿にしてそう
2022/11/11(金) 06:30:14.16ID:RbQd3wKh0
むしろ試験機と対外的に見せるための第四世代機がプチほしいところではある。
作れるけど相手がなめてくるのは普通にむかつくから
2022/11/11(金) 06:59:35.71ID:nLaG2/EK0
>>819
>>8読め
防衛省が公式に機体共通化を進捗として発表してるという事実

「ボクが考えたF-3開発は絶対正しいから防衛省がきっとその方針でやってるに違いない!」というのははまず間違ってるのに
防衛省の公式発表を無視して延々と妄想しても意味はない
2022/11/11(金) 07:16:28.86ID:8fBC08Nx0
900辺りでスレが立てられないので早いですが次スレたてました。
900台でもう一度次スレの案内をする予定です。

【XF9-1】F-3を語るスレ254【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1668117742/
2022/11/11(金) 08:08:18.41ID:xTBB0TKkr
>>827

防衛省公式HPを見て文を音読した方がいいよ(笑)
2022/11/11(金) 08:12:09.58ID:nLaG2/EK0
はい音読して

取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15

2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和3年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和 3 年 12 月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。
2022/11/11(金) 08:15:48.65ID:9wM6wIWdr
どこに機体統一なんて書いてある(笑)

日本語できるのか?
2022/11/11(金) 08:17:07.62ID:nLaG2/EK0
誰が機体統一って書いた?
日本語読めないのか?
2022/11/11(金) 08:17:35.14ID:9wM6wIWdr
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

この防衛省公式HPの次期戦闘機への取り組みを熟度しろよ
2022/11/11(金) 08:20:33.68ID:nLaG2/EK0
ここには防衛省による最新の進捗が描かれてるから熟読しろよ

取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15

2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和3年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和 3 年 12 月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。
2022/11/11(金) 08:23:14.86ID:9wM6wIWdr
国際共同開発なんて書いてないな(笑)
2022/11/11(金) 08:25:04.21ID:9wM6wIWdr
しかも共同分析はしてるが共同開発してるなんてことも書いてないな(笑)
2022/11/11(金) 08:29:19.18ID:9wM6wIWdr
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2022/20221011_gbr-j.html

協力の全体像の合意に向けて協議を加速が
防衛省の公式見解

つまり合意に向けて協議してるのは協力の全体像
2022/11/11(金) 08:29:42.57ID:nLaG2/EK0
本決定の前に共同開発を言ったら本決定要らないだろう
馬鹿ですか?
2022/11/11(金) 08:30:30.29ID:nLaG2/EK0
次期戦闘機開発の心臓部、その開発作業の今
 三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。
 次期戦闘機の開発チーム「FXET」が詰めているのが、元々非常に高いセキュリティレベルが設定された小牧南工場の中にあっても、さらに数段高いセキュリティ対策が施されている「F-X開発センター」だ。…
https://www.jwing.net/news/56878
2022/11/11(金) 09:34:13.73ID:ceS807Uxa
>>839
このソースだけで念仏の妄想は全部論破できるし
来月末まで、これ以上の情報は出ない可能性が高いな
2022/11/11(金) 09:51:22.21ID:czbKtwqvr
この文で事業統合とか機体統一になると解釈してしまうのは相当にバカだぞ(笑)
2022/11/11(金) 10:03:27.75ID:3U9EXk4Y0
>>840

>>839の文は国内開発案と共同開発案が2つあるという意味じゃないですよ
その1というのは国際協力とは関係が無く開発が進める部分の話
その2は国際協力するかもしれない部分の設計といういう意味でうs
政府の方針とは防衛省(政府)が示した国際協力に関する方針のことです
それは日英間の当局同士の合意と署名に基づき共同分析して設計は三菱重工が進めているという意味です
あくまでも国際協力するかもしれない部位なんで2022年末に全て決まるなんてことはないし
相手の都合によっては結論持ち越しとかも当然ありうるのです
あくまでも協力できそうな部分の洗い出しを日英共同でやっただけという意味です
日英共同開発の可能性判断に資するという意味は日英協業になってもやりやすいように設計するという意味であり
事業統合や機体統一なんて意味ではありません
2022/11/11(金) 10:14:01.32ID:3Vg9fmesa
>>842
その1は国内開発(案)、その2は>>10にもあるように日英共同開発(案)、書いてある通りだろに
2022/11/11(金) 10:19:32.46ID:aYKYThTf0
実際に契約と予算が2つ用意されて開発が始まってるって事は、事業統合や機体統一なんてまだ決まって無い事だな
2022/11/11(金) 10:21:32.20ID:3Vg9fmesa
>>844
その統合なり機体の共通化なりを判断するための(その2)なのだろ、どちらにしても年末までには結論得るだろ
既に決まってるが年末まで言わないでいるというのもあるだろしな
2022/11/11(金) 10:28:07.44ID:xnfZKv4pr
年末までに決まるのかね?
今までよりは体制的にマシだとしても欧州の兵器開発っていつも揉めているかトラブルのイメージしかないわ
ASRAAMしかりタイフーンしかりA400Mしかり…
2022/11/11(金) 10:33:45.22ID:fj+HRBAVM
>>812
>どうせ大した発表はないだろよw
テンペストをどうする・・は結論出さないだろうが:
・大増税(資産課税、金融所得課税、企業内部留保課税なども例にあった)
・福祉大幅カット
・住宅ローン金利上げの補填無し(皆さん住宅ローンで破綻しなさい)
・物価上昇対策への政府支出カット
・全ての財政支出大幅カット
ここまでは新聞記事に出ているらしい
テンペストが聖域になる可能性は低いと言うかゼロだろう
2022/11/11(金) 10:34:26.93ID:ajEjU52g0
11月に入っても共同開発に関する契約が出てこないから焦ってるの草
2022/11/11(金) 10:37:07.09ID:D9nWmuwR0
>>847
>・全ての財政支出大幅カット

国防関係で聖域になるとしたら、核戦力(SLBM搭載潜水艦)くらいか。
一方で、空母PoWを海外に売却する、くらいの発表があっても不思議ではないな。
2022/11/11(金) 10:42:20.79ID:nLaG2/EK0
むしろ都合の悪い情報しか出てないから国産単独開発連呼してる人が焦ってるけどね
年末まで結論を出すと防衛省が言ってるのに「10月中に情報がなかったらボクの勝ち!」「11月までに情報がなかったらボクの勝ち!」
と意味不明なマイルールを言い出した
2022/11/11(金) 11:26:54.70ID:MlGvwZd2a
>>846
トラブルの実績しかないのに共同開発に夢見過ぎなんだよな
欧州同士でもまともにまとまらないのに日本がいきなりきれいに纏められたら日本の担当者逆に有能すぎる
852名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-+nMC [133.159.148.126])
垢版 |
2022/11/11(金) 11:33:10.89ID:uAWQdqlJM
純国産の方が夢見過ぎ
100%無理
2022/11/11(金) 11:36:30.30ID:TznXpKo1a
>>841-842
とっとと病院行って薬貰って来い
2022/11/11(金) 11:43:01.13ID:TznXpKo1a
>>850
どうせいまだに国産わめいてるのは念仏の複数回線自演だけだろ?

まともな神経してたら>>839に書いてある内容を読めば終わる話
2022/11/11(金) 12:07:01.45ID:3U9EXk4Y0
>>843

「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。」


 書いてない文字を勝手に読んではいけない
その2以降には案とは書かれていない
2022/11/11(金) 12:11:40.54ID:3Vg9fmesa
>>855
その1とその2で分かれてる理由考えたら別になるだろ
2022/11/11(金) 12:17:43.04ID:/Vt7uziKr
サブシステムのとこはだろ(笑)
防衛省がサブシステムレベルの協力の検討と方針に明記してるのだから 

技術者はアホのアンチの知能レベルを基準にはコメントしてない
記事を読む前に開発方針くらい正確に理解しろということだ(笑)
2022/11/11(金) 12:20:30.76ID:zO6qqS+d0
>>852
> 純国産の方が夢見過ぎ
> 100%無理

C-2やP-1の例を見るまでもなく、部品やコンポーネントの単位で外国製品が使われているのは現代の航空産業では当然のことなので、リベット一本まで純国産なんて米国でも無理なんじゃね?

最後は「国産」の定義問題になりそうだけど、通常は企画、概念設計がその国で済まされてて開発予算が出てれば国産扱いされるよね(グリペンとかT/A-50とか)
2022/11/11(金) 12:24:16.17ID:8IY9RitWr
構想設計進めてるなら採用されなくても機体の絵を公開してほしいな
860名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-+nMC [163.49.214.103])
垢版 |
2022/11/11(金) 12:33:43.87ID:oaCglI11M
F-2は誰からも国産戦闘機って言われないよね
当たり前だけど

国産って夢見てる奴はとびぬけた妄想厨でしかない
2022/11/11(金) 12:54:42.31ID:MlGvwZd2a
アンチてやっぱアホなんやな
2022/11/11(金) 13:00:59.83ID:zO6qqS+d0
>>860
少なくとも青木謙知氏は言ってるなぁ

ttps://www.sbcr.jp/product/4797374599/
863名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-+nMC [163.49.214.103])
垢版 |
2022/11/11(金) 13:22:43.27ID:oaCglI11M
F-2は国産戦闘機ですか?
答え
自衛隊の戦闘機です

ワラタ
あえて避けられてるw
2022/11/11(金) 13:24:06.45ID:3U9EXk4Y0
ttps://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years/

これはイギリス空軍の公式HPだろ?

テンペストがデモ機を5年以内に飛ばすとは書かれているが
日本の次期戦闘機と計画統合を目指しているとかは書かれてないな
そんな協議をしてるとも書かれていない

イギリスの方も独自コンセプトの機体をやる気満々ということでしょ
F-3と統合前提の計画がデモ機制作を大々的に宣伝する必要ない
防衛省どころかイギリス国防省の方からも計画統合話なんて出てきていない
865名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-+nMC [163.49.214.103])
垢版 |
2022/11/11(金) 13:27:03.91ID:oaCglI11M
2018年に国産断念
決定事項ですよ

なぜ断念したか?わかりますよね?不可能と見なされたからですよ
2022/11/11(金) 13:35:04.56ID:Hvm29WoZ0
やっぱり一部の研究事項を年内には纏められるならまとめたい
ってだけなんだろうな
2022/11/11(金) 14:05:15.82ID:I9r50khO0
仏独は2050年まで作れない無能だし英は貧乏だしロシアはウクライナのMIg-29に負ける雑魚だしアメリカしか勝たん
2022/11/11(金) 14:22:22.74ID:ElcGgiB00
まさか軍板で純国産云々を見るとは思わなかったな・・・私は馬鹿ですって旗を掲げてる様なものなのに
2022/11/11(金) 14:27:05.04ID:UtbVcXU30
国防議連が作ったスライドを根拠に「F-3は射出座席以外国産開発だ!」と言い張ってた人が居たけどね
2022/11/11(金) 15:01:25.97ID:pQrFFkv20
米国の考えてる6世代機がどうなるか気になるな
下手したらF-3が配備前から時代遅れにされる可能性もあるわけで
2022/11/11(金) 15:08:28.79ID:xnfZKv4pr
>>870
用途が違うだろうし例え日本の要求性能満たしていても売ってくれるとは限らんからね
F-22で懲りたからF-3作ってるんだし
872名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-ompF [122.201.7.76])
垢版 |
2022/11/11(金) 15:10:56.07ID:Fo4oxLSu0
>>870
>米国の考えてる6世代機がどうなるか気になるな

たぶんコケる。1機数億ドルらしいからね。F-22よりも遥かに高い。
B-21並。今飛んでるのは実証機だからね。
2022/11/11(金) 15:36:26.61ID:ElcGgiB00
中露機に対して時代遅れじゃ困るけど...アメリカと事を構えるわけでもないし 売って貰えるか判らんものを当てにも出来ない
2022/11/11(金) 15:57:10.31ID:fj+HRBAVM
>>870
>米国の考えてる6世代機がどうなるか気になるな
・使える素材、加工技術で同じ程度か、日本の方がむしろリードしているので
「たいしたモノは出てこないし、バカ高いに決まっている」
ただし、イロイロな機体・兵装・技術を組み合わせた・・ System of weapon systems になると米国の独走になりそう
2022/11/11(金) 15:59:29.98ID:D9nWmuwR0
>>870
米国の第6世代機を参考にはするだろうが、日本に売ってもらえる可能性はゼロに近い。
現時点で日本が実現できる技術水準で、日本側の都合で自由に改修できる機体が望まれているのだ。
876名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-jAYC [153.206.247.113])
垢版 |
2022/11/11(金) 16:01:09.33ID:/EzU6B+Q0
米国の強味は常にアップデートする事だから
最初しょぼくてもアップデートし続けていつの間にか最強の戦闘機になっている
アップデートの頻度が桁違いなのが米国
2022/11/11(金) 16:17:55.08ID:D9nWmuwR0
その米国ですら、F-22のアップデートは遅れ気味だったな。
米議会という最大の敵を攻略せねばならない。
2022/11/11(金) 17:14:40.76ID:xnfZKv4pr
アメさんの次期戦闘機ってB-21を戦闘機化したような機体でしょ?
敵陣真っ只中に突っ込んでいく戦闘機に求められる航続距離や大容量と敵機襲来に備えた空戦性能に求められる航続距離や大容量って似て非なる気がするけどどうなんだろう?
機動力とかは求めるもの異なるよね?
そもそもアメリカは常に先手で考えて日本は常に後手で考えているわけで
879名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-+nMC [163.49.212.235])
垢版 |
2022/11/11(金) 17:20:13.86ID:v1YWCWB5M
格闘戦なんてしなくなる
レーザー搭載で、近づくものは皆撃墜
880名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-+nMC [163.49.212.235])
垢版 |
2022/11/11(金) 17:22:15.68ID:v1YWCWB5M
戦闘機という概念ではないわな
空飛ぶ要塞だ
2022/11/11(金) 18:03:49.03ID:Xr+5UBnrd
>>876
やはり韓国は賢いね。140機もF35買っちゃった日本ヤバイ

>米国は戦闘機を売った後、部品と性能のアップグレードを通じて稼ぐ。30年ほど使用する戦闘機の総運用費のうち、最初の導入費は30%で、メンテナンス費用が70%を占める。
>国内整備が制限されるため、部品費と修理費は米国の言い値に従う。米国は戦闘機を売った後、部品価格を上げ続ける。
>米国は2014年にタイガーを初めて導入した時より、部品価格を平均6倍引き上げを要求した。
2022/11/11(金) 18:06:41.17ID:Xr+5UBnrd
ネチョウヨ グローバルホーク買うぞいえええええええーい!!
ワイ 古い片落ち在庫処分おしつけられとるだけwwwww

ネチョウヨ トマホーク買うぞいええええーい!!
ワイ 以下略(あっ察しw
2022/11/11(金) 18:08:26.28ID:Xr+5UBnrd
そもそも日本の戦略は
近隣超大国の軍隊が強大であり、自衛隊と在日アメリカ軍だけじゃ弱くて太刀打ち出来ないから米本国から援軍来るまでの時間稼ぎで
南西諸島民を盾(ミサイルのマト)にして敵国のミサイル消耗させるのが植民地突撃隊ニッポソの役割(エアシーバトル)なんだゾ(キリッ
2022/11/11(金) 19:05:58.85ID:5op+WGIDd
実戦を考えると、開戦して15分以内に弾道ミサイルで空港は無効化されるのだからそうなったらF-3なんぞ使えない
同時にアイアンドーム並みの高度な防空システムも開発しておかないと意味がない
2022/11/11(金) 19:14:29.35ID:wWSR+v27d
大陸間弾道ミサイルで空港狙うの?
2022/11/11(金) 19:20:07.11ID:aY9Jcr8aa
現実はロシアもウクライナ空軍を全く無力化出来てないんだよね
2022/11/11(金) 19:28:15.71ID:xnfZKv4pr
世界有数の愚かな国家を賢いなんて言ってる奴とまともな話ができるわけ無いな
2022/11/11(金) 19:46:04.14ID:Xr+5UBnrd
代案も示さず反論した気になってて草
2022/11/11(金) 19:50:31.80ID:G+rn70ooM
>>813
1年毎更新の土方SE募集か
890名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-jAYC [153.206.247.113])
垢版 |
2022/11/11(金) 20:53:16.20ID:/EzU6B+Q0
>>881
米国は物価の上昇分価格に転化させるから米国の成長率と円ドルの為替の差がそのまま出るんだよ
同じ物の場合6倍とは米国が6倍成長したって事なんだよな
2022/11/11(金) 22:45:59.89ID:0aIeqZH8d
>>890
財務省を分割民営化すべきだな
2022/11/12(土) 01:45:53.94ID:O+swCvdK0
費用対効果が低い国産いらない
MiG-31買って長射程の対空ミサイルと対艦ミサイルを搭載させよう

 ロシアの戦闘機MiG-31は約320キロ先から敵を狙う、ウクライナ反撃できず
 https://forbesjapan.com/articles/detail/51817
2022/11/12(土) 08:49:30.98ID:Ms4cyQyb0
防衛に費用対効果とか…使わない間は不要だから自衛隊いらないですか。同じ理論で事件起こらないから警察要らないまで進めてください。
2022/11/12(土) 08:54:14.13ID:LUaehprE0
軍事でコスパ言い出すと大概はロクな事にならんからな。
で、その手の主張をする輩は、実際には単純なイニシャルコストしか見ておらず、現実のパフォーマンスはガン無視な連中ばかりだし。
2022/11/12(土) 09:09:18.93ID:QsNBfKSMr
そうだな、F-3の設計は傑作だから天才またはAIがより優れた代替品をこさえるまでは動かないと思う
896名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-EHNx [163.49.211.73])
垢版 |
2022/11/12(土) 09:11:18.82ID:uOUdzxhzM
>>893
人件費高い国の兵器より性能劣って価格だけ高いのしか作れないのなら
そんなの要らんわな
2022/11/12(土) 10:21:55.85ID:LUaehprE0
何十年経っても兵器を民生品を調達する感覚でしか考えられないバカが居なくならないのは何故だろうな?
これが軍ヲタの知的限界ってやつか。
898名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-EHNx [163.49.211.73])
垢版 |
2022/11/12(土) 10:25:58.50ID:uOUdzxhzM
兵器こそコスパだよ
特に資源のない日本はね
899名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-EHNx [163.49.211.73])
垢版 |
2022/11/12(土) 10:27:53.03ID:uOUdzxhzM
大和と武蔵のコスパは最悪だね
何も生まないし足を引っ張っただけ
糞重い主砲や弾薬を担いで運搬してただけの輸送船だわw
900名無し三等兵 (ワッチョイ f61f-kY1q [153.206.247.113])
垢版 |
2022/11/12(土) 10:37:06.90ID:PFn7j2aG0
大和や武蔵は大々的に建造を公表するべきだったよな
そうしたら日本の士気は上がり他国はそれに対抗しようと戦艦を大量に製造し始める
そこを空母で撃沈出来るだろうから公表するだけでかなり歴史が変わりそう
901名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-EHNx [163.49.211.73])
垢版 |
2022/11/12(土) 10:46:11.26ID:uOUdzxhzM
生産力10倍の敵に何やっても勝てるわけがない
勝てるとするなら同じ性能品を1/10価格で作れたら、だな
そういう意味でも中国を文明国に育て上げたのも大きな失策

角栄とニクソンのドアホ連中
2022/11/12(土) 10:48:00.13ID:FRPvwoEWd
コスパは軍事の基本だ
ネチョウヨはバカだから非対称戦も知らん
自爆ドローン落とすのに高価なミサイル作って日本スゴい日本スゴいマンセーしてるマヌケども
2022/11/12(土) 11:00:28.44ID:cd86e9QP0
日本のドローン対策はEMPだがw

今のとこ航空機に乗せる気でいるらしいが、車両に載るくらいまで小型軽量化出来たら
ドローンはオワコン化するw
904名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-EHNx [163.49.211.73])
垢版 |
2022/11/12(土) 11:03:19.35ID:uOUdzxhzM
その程度では終わらない
攻撃側は圧倒的に防御側より有利なんだ
だから専守防衛ぬかしてる日本は、より一層のコスパを追求して防備しなければ対等にさえなれない
2022/11/12(土) 11:46:47.55ID:+d+RB30V0
>>828 で案内してましたけど 次スレはこちらです。

【XF9-1】F-3を語るスレ254【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1668117742/
2022/11/12(土) 12:20:56.79ID:JzFuCLJx0
「コスパを追求する」って「想定外への耐性を減らす」、ってこととイコールなんだけどな……
JITが災害に弱いのはそういう理由だし、コンビニが在庫持たなくて良いのは物流が機能している間だけ

「コスパ」は想定される状況に対する効果を追求するけど、逆言うと想定が外れた時の耐性は著しく下がるんだよ
もちろんその想定が完璧かつ無謬で敵さんがその想定通りに攻めてくるなら効果は間違いないんだけどな
907名無し三等兵 (ブーイモ MMd9-EHNx [202.214.231.19])
垢版 |
2022/11/12(土) 12:50:41.67ID:uaPHqL97M
>>906
頭悪そう
コスパの追求=JIT採用 でも何でもない

履き違えて自分は正しいと思ってるなら恥ずかしいバカw
2022/11/12(土) 12:54:54.04ID:sZ7mzjpX0
専門的な知識を持っているわけないのに、自分は知っていると思い込んでいる時点で、文系のオタク脳って思うわ。
2022/11/12(土) 13:18:00.18ID:PxXVvHbNd
相手の強度が想定できない状態でコスパを求めるなら専守防衛だ、非核だと言っているのは間違い。コスパを言うなら戦闘機とかじゃなくて核に突っ込めと言い切れ。
 核じゃ普通は紛争は防げないけど自衛隊幹部に沖縄県知事を任せて核発射ボタンを任せろ。名称は沖縄国大統領代理自衛隊将官な。
書いてて支離滅裂だな。反省しない。
910名無し三等兵 (ドナドナー MM8e-T0y7 [133.203.129.154])
垢版 |
2022/11/12(土) 13:18:56.64ID:PWibERF1M
なんにせよ、f3はアンチの望む展開にならんよ
2022/11/12(土) 13:23:43.82ID:nc/UC3DG0
確かにコスパなら核最強
戦闘機開発は国威発揚以外にないから
F-3は国産で行こう
2022/11/12(土) 13:35:06.04ID:QsNBfKSMr
いずれアメリカに襲いかかるであろう中国軍を無力化するだけの任務だから安くていいんだよ
あとはボスにお任せ
2022/11/12(土) 13:53:03.18ID:dWND0y0Wr
春でもないのにこんなに香ばしいのが湧いてくる理由は何なんだろう?
暖かくなると訳わからん奴が出てくるけど今は寒くなる一方なのに
914名無し三等兵 (ベーイモ MMfe-XSoV [27.253.251.154])
垢版 |
2022/11/12(土) 15:22:50.25ID:8lCmUBIrM
>>913
日本が核を持つと隣りの国も持って
その技術が流れて隣りの隣の国がたくさん持って
抑制が効きにくいテロリストに流れたりするリスクがあるから
現状ではやめた方がいい
915名無し三等兵 (ワッチョイ f61f-kY1q [153.206.247.113])
垢版 |
2022/11/12(土) 15:37:19.12ID:PFn7j2aG0
>>914
残念だけど既に持ってて抑制出来てないから日本は持つべきなんだよな
916名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-bNqf [14.13.246.96])
垢版 |
2022/11/12(土) 15:47:24.25ID:CwG2qIps0
持てばいいんだよ。
設計図と部品の形で。
完成してなきゃ兵器じゃないから。
917名無し三等兵 (ベーイモ MMfe-XSoV [27.253.251.196])
垢版 |
2022/11/12(土) 16:44:11.91ID:JdGFdjEoM
>>917
隣りの国が持つと大変なことになるよ
2022/11/12(土) 16:53:58.06ID:tTtUdSDL0
>>914
近隣で既に韓国(と台湾)以外の全てが持ってるからなあ
2022/11/12(土) 18:16:50.70ID:DIEQu6uoM
>>898
ウクライナで兵器のコスパがクローズアップされたね。一発2億円のミサイルはすぐに在庫が無くなる

安い国産ミサイルにすべき
2022/11/12(土) 18:32:53.43ID:/yiF/wuja
そもそも小火器から軍艦、戦闘機まで全部最先端の国産兵器にできるのは米中だけ

ベルギーやイタリアのように一部の小火器や装甲車や砲に特化して他の兵器は買ってる国がほとんど
2022/11/12(土) 18:33:18.96ID:cd86e9QP0
日本だけ持ってない状態でそれが拙いわけなので
普通に核武装すべきだよなーw

日本の場合は着弾技術はやぶさとかで散々やってきたから
あとはホットスタンバイ技術だけ確立すればいい。

その気になれば高精度高性能多弾頭のミサイルの10や20
すぐ持てる。

そういう振りするだけでアメリカが安く売ってくれるよ。
オレのを買えとw
2022/11/12(土) 18:34:37.02ID:LUaehprE0
まあ、安価なドローン対処でコスパを言うならレーザーとHPMが本命だけどな。
無論、高価値目標には高価なミサイルで良い。
2022/11/12(土) 18:36:57.94ID:uHkff1y00
F-3の搭載兵器は国産か外国製のどっちか二択みたいな方式はとらないだろう
国内開発機の利点を生かして日米・日英協力を生かして有事の際には幅広い兵装の運用をできるようにするのでは?

次期戦闘機ではインターオペラビリティーは重視をうたっているし
イギリスとはJNAAMのように搭載兵器の共同開発も実現している
アメリカ軍の装備も運用できるようにするし
国内開発・共同開発兵器も運用できるようにして柔軟に戦闘できるようにするのだろう
2022/11/12(土) 18:38:08.35ID:/yiF/wuja
日本はなんでもかんでも国産にして薄く広く開発しすぎた

艦艇とか潜水艦とか一部の優れた兵器以外は、性能が低く割高な国産兵器ばかりになってる
2022/11/12(土) 18:52:46.81ID:LUaehprE0
国産兵器が割高とか、超円高時代の認識だなあ。
既に現代では海外兵器の方が高価な割には性能が微妙になっている。
2022/11/12(土) 18:57:06.77ID:cd86e9QP0
やべえ敵国サイドに回りやがった。
やべえ値上がりしやがった。
やべえ、輸入ルートが絶たれて補充できない。

国産だとこの辺心配しないで済むw
2022/11/12(土) 19:02:40.66ID:cd86e9QP0
日米台の半導体供給体制立ち上げた理由もこれだからな。

同盟国で安全に調達ルート確保しよう。戦時でもOKだね。

敵に回られてもいい 半島とかw

あとサプライチェーンから外して敵の半導体供給網を妨害しよう

とかな。
2022/11/12(土) 19:24:38.75ID:9v/JArnup
すでに尖閣暴動のレアアース嫌がらせの前例があったのにアメリカが動くまで手を打たなかった政府が花畑だっただけ
929名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-EHNx [210.138.6.50])
垢版 |
2022/11/12(土) 19:32:18.68ID:0qI9MG+uM
亜音速練習機が1機20億円超だもんなー
アホみたい
2022/11/12(土) 19:47:03.60ID:cd86e9QP0
パンダハガー二階がその頃自民を牛耳ってたから仕方ない。
931名無し三等兵 (ワッチョイ f61f-kY1q [153.206.247.113])
垢版 |
2022/11/12(土) 19:52:20.97ID:PFn7j2aG0
このまま円安が進んで米国の成長率やインフレ率が拡大すればF-35が1機500億円1千億円とかが現実味を帯びて来るから
国産の比率を高めるのは大事な事
2022/11/12(土) 20:36:15.92ID:RQwg1Oi0a
>>931
トレンドとしてそんな円安へは行かなくなったろから心配いらん、来年位には今より円高になってるだろ
2022/11/12(土) 20:42:22.69ID:LUaehprE0
>>927
元々台湾も半島も最前線に近過ぎるからな。
後方の日米に戦略物資の生産拠点を分散して、安定供給能力を確保するのは当然の成り行き。

中国はサプライチェーンからの切り離しが進行中であるし、そもそも習近平が鎖国政策を進めているので、
将来的には使えなくなるのはほぼ確定。
半島は米国内に工場を作らせた後に破綻させて工場ごと買収という流れだろうな。
2022/11/12(土) 21:07:33.51ID:EteF6raf0
ロシアの次世代戦闘機はステルス性はともかく、マッハ4.3と言われているみたいだけど、どっちが正しいか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MiG-41_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
2022/11/12(土) 23:25:17.97ID:Y1Jpa0/B0
>>934
偵察機であるSR-71があんな速度出すことに割り切った形状で
尚且つ25000mって高度を飛んでやっとマッハ3.2なのに
戦闘機でマッハ4.3出すとか冗談はよしこちゃん
2022/11/13(日) 01:58:22.64ID:WQjKPXwh0
ロシアならマッハ5はいけるだろ、しかも思考制御機能付きで。
2022/11/13(日) 03:04:27.51ID:IXekra6fM
ロシア語で考えるんだ
2022/11/13(日) 03:18:32.05ID:fN8KPXCV0
防衛白書なんかを読むと研究開発は高度な分野に集中投資すると記載されている
おそらく航空機部門では次期戦闘機&関連無人機やC-2&P-1電子戦機が代表格となると思われる
それほど高度な分野でなく調達数が多いものは従来のライセンス生産や海外機の改修型を防衛産業維持の観点から行うのではと予想される
防衛省は総花的に何でも国内開発しようという政策ではないようだ
それゆえ次期戦闘機開発は優先順位が非常に高く他の案件を優先して中止にするとかは無いと予想される
次期戦闘機関連や電子戦機開発が重視される一方で汎用ヘリや練習機開発といった分野は低調になる可能性が高い
いろいろあったUH-Xはベル412の派生型であるUH-2に落ち着き、対潜ヘリもUH-60系の機体を使用し続けている
T-4迄は国内開発してきた練習機開発計画は全く出てこない
既にT-7&T-4後継機の検討は始まっているが国内開発構想は全く話しが出てこない
どうも練習機開発よりも各種無人機開発の研究を優先したいようだ
2022/11/13(日) 03:42:39.10ID:mYKyb+M3d
FCASでドイツが怒るのも無理はない
フランスと同じ金額を出資してるのに開発に口を出せないのだからね
テンペストはイギリスが技術的に圧倒的過ぎるのとイタリアとスウェーデンがそこまで干渉してこない構造になってるから表面上は開発が進んでいるように見える
ここに日本がどう絡んでいくのか、見ものでごわすな
2022/11/13(日) 03:44:47.79ID:E/1DkGly0
日本はテンペストに出資せずにテンペストは中止
2022/11/13(日) 04:05:11.61ID:fN8KPXCV0
日本は自国の戦闘機開発計画を推進するのでテンペスト計画参加国ではない
係わるとしてもイギリス企業の下請けとして参加するに過ぎないでしょう
それは次期戦闘機開発では米英企業が三菱重工の下請けの立場と同じです
イギリスは日本のF-3には出資予定はなく、日本もテンペストへの出資予定はない
あくまでも技術提携相手なのでお互いの計画に参加してもお互いに下請であり発言権はない
後は英伊が他に参加国が無くてもテンペストを開発する強い意志を示せるかです
2022/11/13(日) 04:12:52.27ID:wkyxf7L90
>>934
マッハ2.5あたりが限界のはず。熱の壁問題でな。

SR-71は空気が薄い高高度でかっ飛ばしてるからギリ耐えられるだけで
空気の厚い低高度は無理よ。

マッハ3超えたなんて話が出たら眉にべっとり唾つけて鼻でもほじりながら
聞き流すのが無難w
2022/11/13(日) 06:19:44.14ID:EbSpTy6gd
5年間で45兆円超投資 半導体、次世代技術を強化―韓国サムスン
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022052400927&g=int
2022/11/13(日) 07:11:36.10ID:+89szXhQa
トヨタ・ソニーなど国内8社出資 先端半導体の国産化へ新会社

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221110/k10013886691000.html
2022/11/13(日) 07:58:27.65ID:TOrQjfquM
>>941
多分こんな感じだろうな
2022/11/13(日) 08:39:11.11ID:wkyxf7L90
サプライチェーンから外されても大丈夫なように上流工程を占める物資を独自で整備供給できるように
できるのかー?
2022/11/13(日) 08:41:28.22ID:wkyxf7L90
知識も技術もノウハウも全部海外におんぶ抱っこの韓国にそれがなせると思わんがなー。

大体イスラエルを真っ赤っかに怒らせた時点で終わってんだよな。
2022/11/13(日) 08:54:10.83ID:1NhL+4tK0
>>939
タイフーンの開発にドイツとスペインも参加してるけどゴネたり遅延があっても計画が実現出来たから現状はイギリスとフランスの差だろう
フランスの装備は自国開発が基本だし製造業へのこだわりも半端じゃないから
コスト負担比=ワークシェアのタイフーン方式に慣れたドイツとスペインはフランスのやり方に納得出来ないだろう
2022/11/13(日) 08:55:15.61ID:veBsiLOB0
>>942
ロシアだから、耐熱鋼とチタンでなんとかするんじゃないかな
もちろんできないかもしれないけど、できたとしたら、
マッハ4.3の戦闘機とステルス戦闘機はどちっがいいかということ
950名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-EHNx [210.138.6.21])
垢版 |
2022/11/13(日) 09:04:27.98ID:iTTKQfJcM
今はマッハ6の空対空あるしな
戦闘機のマッハ4.3なんて曲がれんしただの鴨
2022/11/13(日) 12:02:08.90ID:wkyxf7L90
>>949
マッハ3以上になると外装の過熱と空気抵抗がやばいんでミサイルは内装するしかない。

金属だと膨張するので応力に耐えるように膨張分を見込んだ隙間をわざと作らないといけない。
SR-71はそういう設計になってる。

耐熱鋼なんか使うと重量が馬鹿みたいに増えてクソ重たい機体しかできない。
エンジン出力が見合わないと鈍重でマッハ3なんて出せなくなる。

ま、色々と無理がありすぎる。SR-71は偵察用で武装なんか積んでないからな。
あれを戦闘用に改造すのは基本無理。

同様に戦闘機として機能を持たせつつ超高速で機動する機体なんてのも無理っぽいがな。

熱の壁問題を克服できたら第7世代だよw
2022/11/13(日) 12:25:33.79ID:kpgto8Oc0
>>951
>超高速で機動する機体
↑これは無理だが、高空で超高速だけまでならRDEで解決する
国内研究もしている。PDE(Pulse Detnation)の実証機を飛ばしていたと推測される米国にはかなわないが、米がRDE搭載の超高空戦闘機を開発するなら・・日本も技術面だけなら追従は可能だろう
国防上の優先順位や予算制約で、本開発は無さそう
2022/11/13(日) 12:35:38.55ID:mYKyb+M3d
課題だったインテグレーションやソフトウェア開発は上手くいってるのかな
この辺はLMとは協力しないんだっけ
2022/11/13(日) 13:00:13.80ID:wkyxf7L90
F-2もP-1もC-2も自前で達成してるし、よそに頼らないと作れないなんてこたーない。
自力開発余裕でしょ。
955名無し三等兵 (ワッチョイ f61f-kY1q [153.206.247.113])
垢版 |
2022/11/13(日) 13:03:14.42ID:QA7DkdHI0
問題はアメリカと共闘する時にどうするかだけだからそれ以外は自力開発で問題無いしね
2022/11/13(日) 13:30:44.26ID:mYKyb+M3d
>>954
P-1もC-2もトラブルだらけだったが平気?
2022/11/13(日) 13:33:46.21ID:mYKyb+M3d
>>948
フランスの自国利益しか考えてない感じはルノー日産のゴタ付きを見るとよくわかるわ
乗っ取り体質なのだろうフランスは
パートナーとしては最悪
2022/11/13(日) 13:35:16.98ID:d4Sq5Dlr0
>>956
そんなトラブルだらけだったと言う認識はないのだが?トラブルとは量産されてからのことだよね?
2022/11/13(日) 13:37:39.96ID:QSSKXd87a
あんなんでトラブルだらけとか欧州共同開発の現実知らんのやな
2022/11/13(日) 14:41:47.51ID:w1uAVsgL0
P-1の飛行中にエンジンが停止する問題とC-2の強度不足で設計見直しを余儀なくされた問題以外で大きなトラブルってあったっけ?
2022/11/13(日) 14:52:11.30ID:8lWm80Kxa
F-2のレーダーと配線逆つなぎ?の件
2022/11/13(日) 14:52:32.55ID:CH7K6rmYd
ほら、清谷先生が言ってたやつじゃないですか
関係者談とかいうので
欠陥機だとかつっかえ棒がなんとか
2022/11/13(日) 14:53:49.10ID:mo0hYlEx0
>>960
その2つも初期段階のトラブルで今は解決してるからな
A400Mなんて墜落事故起こしたぐらいトラブルまみれだったし
2022/11/13(日) 15:23:39.53ID:svyColbwr
C-2もP-1も失敗作
ユニットコストが殺人的に高い
2022/11/13(日) 15:29:26.16ID:QSSKXd87a
海外のも別に安くないんだよなあ
2022/11/13(日) 16:12:46.56ID:d4Sq5Dlr0
>>964
殺人的に高いのを知っているなら逆に安いのも知っているんだよね?参考に教えて?
2022/11/13(日) 16:32:27.54ID:ws0aRLmq0
財務省オヌヌメ
130J
2022/11/13(日) 16:50:29.45ID:A7QjC/qa0
>>967
まさか、米軍納入価格と比較してるのか?>財務省
2022/11/13(日) 17:02:50.10ID:wkyxf7L90
>>967
C-2の6割の重量しか積めなくて巡航速度3割落ちの機体を買えってか。
そりゃあ高い買い物だなw
2022/11/13(日) 17:10:47.55ID:AlhZtJzK0
C-2の価値は性能もあるけど電子戦機等のベース機に自由にできる点だね
これで電子戦機という高度な分野の開発を手がけることができるようになった
単純に輸送機としてだけの価値では測れないものがある
外国機だと電子戦機に改装したいといっても断られるリスクがある
改装できても搭載機材を米国製に限定されるとか制限がかけられることも考えられる
何でも国内開発すればよいとは言わないが
高度な分野に係わるものは国内開発でないと色々な制限を付けられるリスクがある
2022/11/13(日) 17:39:31.24ID:6eKDadond
>>970
国内開発だとアップグレードすれば柔軟かつ迅速に対応出来るってことよね
それは確かにそう
2022/11/13(日) 17:43:28.38ID:mo0hYlEx0
>>971
F-2なんかまさにそれだな
攻撃機なのに要撃機のF-15より早くAAM-4を撃てるようなった
2022/11/13(日) 17:44:59.70ID:6eKDadond
国内開発品の細かいアップグレードや改良みたいな緻密な作業は日本人の気質に合ってるんだと思うよ
2022/11/13(日) 17:56:46.19ID:qi1ZimNy0
戦車も戦闘機も予算不足でろくにアップデートもされないまま放置されてる兵器ばっかりだろ
いまだにpreF-15を飛ばしてるんだから
2022/11/13(日) 18:01:57.39ID:AlhZtJzK0
次期戦闘機では英国と協力の全体像の合意を目指すということですが
無人機分野での協力はあるだろうか?

機体やエンジンの相互融通とかあると多種類の無人機を開発するのも楽になるかもしれない
日本の無人機ベースの英国仕様機や英国の無人機ベースの日本仕様機とかを開発できると
全てを開発しなくて良いのでお互いにメリットがあるかもしれません
2022/11/13(日) 18:28:51.48ID:zrZb06ux0
コストって、計算方法によって変わりそうだよね。
2022/11/13(日) 18:51:28.87ID:d4Sq5Dlr0
>>974
戦車はともかくpre15はアメリカのせいだろ?予算不足て開始費用が青天井なのに改修だと?安くアプデ頼めるならするし自分達で好き勝手できるならとっくにしてるだろ。
2022/11/13(日) 19:04:43.80ID:qi1ZimNy0
>>977
予算がないせいで細々アップデートしている間に
どんどん部品欠品で価格高騰して、予算が足りず改良が遅れるの繰り返しじゃん

F-2も90式戦車もろくにアップデートもされないまま完全放置だし
自衛隊は既存兵器の改良より、これまで持ってなかった新兵器開発に予算掛けてる印象
さすがにF-2初期生産型の欠陥レーダーだけは改良したようだけど
2022/11/13(日) 19:17:14.93ID:A7QjC/qa0
>>978
F-2がアップデートされていないとか、どこの並行世界の人ですか?
2022/11/13(日) 19:28:07.49ID:qi1ZimNy0
リンク16とASM-3改対応ぐらいだろ?
F-15のmsipや、米軍がF-16に何度もやってきた型番が変わる規模の近代化改修ではない
2022/11/13(日) 19:33:26.86ID:mo0hYlEx0
F-2はエンジンへのM-DEC搭載したり、レーダーをJ/APG-2に変えてAAM4-Bが撃てるようになったり
最近の改修じゃJDAMも搭載できるようになった

造られた当時はASM2を4発撃てるのが取り柄ですから考えると
随分進化してるよ
2022/11/13(日) 20:11:30.17ID:+P3AQMFKr
防衛費の問題があるからな
あとは武器輸出三原則とか周りのキチガイ国家の顔色見過ぎた部分とか
連中が反対することを率先して行っていれば武器輸出大国はともかくもそれなりの輸出実績はできただろうな
2022/11/13(日) 20:14:40.77ID:a/EynLi6a
>>980
レーダーまるごと交換してるのに何いってんだ?
2022/11/13(日) 20:20:29.52ID:nTB8X0Od0
AAM-4も運用できるようになったからな
2022/11/13(日) 20:35:37.40ID:qi1ZimNy0
F-16CJ/DJ → F-16E/F → F-16V
と比べたら全然でしょ
改良型の新規生産もないし
2022/11/13(日) 20:37:19.11ID:9tqjoZPM0
XF-2のテストパイロットだったイーグルドライバーの方が退官前の記念にF-2に乗ったら
まるで別物みたいな良い戦闘機になっててビックリしたってテレビで発言してたような
2022/11/13(日) 20:40:06.31ID:d4Sq5Dlr0
>>978、980
予算青天井でも買えと言うかコスパ何処行った。しらんかったがF-16AはF-16Vまでお安く改修出来たんか。コスパ重要なんだもんネ。お高いんじゃ意味ないよね。
2022/11/13(日) 20:41:09.83ID:a/EynLi6a
>>985
まずは勉強不足でした
ごめんなさいでしょ
しかも日本の環境で改良型なんて新規生産してなんの意味があるんだよ
2022/11/13(日) 20:43:51.63ID:9tqjoZPM0
>>985
F-16E/Fって改修じゃなくて新造機だし、F-16C/Dを太らせて必要に応じて外装してたアビオを内装してAESA積んだ奴ですよね
F-16Vは唯一実機が飛んでる台湾での墜落事故率が高すぎるから様子見じゃないかと
2022/11/13(日) 20:47:12.25ID:mo0hYlEx0
>>985
F-16E/FはUAEしか採用して無いし、F-16Vも海外向けのアップグレートで米軍のF-16は未改修
いい加減ごめんなさいしたら?
2022/11/13(日) 20:54:20.15ID:nTB8X0Od0
自分はF-16はF110-GE-129搭載であるタイプならば絶対に50より上のブロックと認めたくないw

しかしブロック70がとにかくできちゃってるしその機体はレーダーはAESAだが全て-129搭載機なんだよなあ
推力には全く期待してないんだな
2022/11/13(日) 20:59:16.53ID:nTB8X0Od0
F110-GE-132はUAE以外にはもう販売される事は無いだろうな

ところでXA100とされる可変バイパスエンジンは
サイズ的にはF-16に収まる筈なんだが(直径はF110とF135でほぼ同じらしいので)
まあ、温度分布とか長さとか留め具とか色々違うらしいので
XA100搭載のF-16というのは流石に誕生しないだろう
2022/11/13(日) 21:26:51.41ID:tcjUqc3x0
防衛省、日本政府、英国全てが共同開発すると言っているのにまだ認めれない人が居るんだな…
2022/11/13(日) 21:29:42.94ID:qi1ZimNy0
>>988
はあ?
F-16やタイフーンのように型番が変わるレベルの
大規模な改修が出来てないのは事実じゃんw
2022/11/13(日) 21:32:31.55ID:d4Sq5Dlr0
>>993
はい、はい、共同開発、共同開発。テンペスト側は使用技術だけ共通で機体は一緒じゃないけど共同開発。
スウェーデンは単発機狙いだけどテンペスト。
イタリアはFCASと共通化狙いだけどテンペスト。
イギリスは瑞伊と一緒にテンペストと。
2022/11/13(日) 21:37:17.46ID:qi1ZimNy0
そもそもF-15のmispすら終わってねーし
F-35の導入もあるから、F-2の大規模改修なんかしてる余裕はないわなw

元々F-16のバリエーションみたいなもんだし
2022/11/13(日) 21:39:09.91ID:a/EynLi6a
>>994
自分の無知を棚に上げてほんと見苦しいなあ
998名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-EHNx [163.49.211.198])
垢版 |
2022/11/13(日) 21:42:21.70ID:O3lXeeUBM
F-2ってアジャイルファルコンそのまんまw
2022/11/13(日) 21:43:22.20ID:9tqjoZPM0
>>994
ユーロファイターは物理的に改修出来ないからトランシェで分けてるのでは?
F-2は狭い狭い言われてもF-16やEF-2000よりは内部スペースに余裕があるから
2022/11/13(日) 21:43:37.20ID:qi1ZimNy0
>>997
欠陥レーダー換装して開発した国産ミサイルに対応しただけで近代化改修してんだーって?
恥ずかしい奴だなお前
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 6時間 13分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況