エンジンの共同実証は日英双方にとっても実用エンジンではない
目的は何かというとお互いに先に実証しといた方がリスクが低いと判断する技術がメインとなる可能性が高い
単に目標のサイズのスペックを決めてエンジンを開発するという主旨ではない
開発経費やリスクの低減で日英で協力して実証した方がよいと考えられる技術の実証が目的になる
おそらくイギリスも実証エンジンがテンペスト用エンジンのプロトタイプという位置づけではないのだろう
日本で言えばXF5-1やEJ200の前進であるXG-40に近い存在なのでろう
誤解が多いがXF9-1は実用エンジンではないが実用エンジンのプロトタイプで
現在開発中のエンジンはXF9-1を基にしたエンジン