【XF9-1】F-3を語るスレ253【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/30(日) 15:29:48.42ID:KrkyZ4Jd0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ251【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664921994/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【XF9-1】F-3を語るスレ252【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1665922691/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/02(水) 11:14:37.10ID:FziR1fFFM
ボラメいつになったら飛行試験再開するのやら



https://www.jwing.net/news/50203
>F-Xの開発は22年度に、機体の基本設計、エンジンの詳細設計を行う。それと並行して国際協力による開発について検討を進める。英国との間では、エンジンなどの共通化を図る検討を進めることが決まった。
>米国とは、戦闘機開発として最も重要な機体のインテグレーションについて、支援候補企業にロッキード・マーティンを選定し、防衛装備庁やプライム企業である三菱重工業との間で、支援の内容などについて協議を進めているところだ。
>英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。
>また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。
>こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。
>双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。
>そのほか、かねてより英国国防省との間で共同研究に取り組んできた戦闘機搭載用の次世代RFセンサシステムについても、共同でアンテナの設計、製造、試験評価を実施し、実証することが決定した。
>双方の戦闘機プログラムにおいて、電波センサの能力向上に活用されることが期待される。
2022/11/02(水) 11:14:52.79ID:FziR1fFFM
(続き)
>米国との間では、機体のインテグレーションについて、ロッキード・マーティンから支援を受ける方向で交渉を行っている。
>F-Xはあくまで三菱重工業がプライム企業として開発を進めるものであり、支援を受ける契約が成立すれば、ロッキード・マーティンは三菱の下請けとしてインテグレーションをサポートすることとなる。
>ただし、日米共同開発であったF-2とは異なり、F-Xは、米国と日本との共同開発ではなく、我が国主導の開発であることから、あくまで、日本が必要とし造りたい戦闘機を造るものである。


共同開発じゃないとすげぇ強調してるな
っつーかインテグレーション支援は結局LM想定なのか
こりゃ日英の検証結果がどうなろうとイギリスはF-3の全体構想にはタッチしなさそう
やはりあくまでサブシステムレベルで”どこまで機体を共通化できるか”という話なのな
2022/11/02(水) 11:30:53.14ID:+hY96fFSa
3月の記事をいきなり貼ってどうした?
最新の取材が>>9-10にあるだろ
2022/11/02(水) 11:31:00.26ID:PhyNGjdS0
>>66
アメリカの兵器だって部品全てアメリカ製じゃないし
採算が取れない割高な国産部品を使って本体の価格が上がったら本末転倒
中核部品以外はコストが安い海外産を使ってくのは自然な流れだわ
そもそもその韓国だって全ての部品を韓国で造ってるわけじゃ無いからな
2022/11/02(水) 11:32:44.23ID:+hY96fFSa
>>66
イギリスと共同開発できれば、イギリスを通じて輸出できるから
多少は日本の防衛産業にも利益が出るといいがな
2022/11/02(水) 11:42:45.59ID:Oh8L1QI50
隅々の部品一点に至るまで国産でやれなんて誰も言ってないと思うが
事業統合のような大袈裟な話に妄想が膨らんでいく一部の人達に苦言を呈してるだけだと思うよw
2022/11/02(水) 11:45:38.80ID:+3HyitHha
>>68
つまり>16という事であり>9>10となってるという事だな
2022/11/02(水) 11:46:57.10ID:FziR1fFFM
>>69
>>73
どうした?
なにか都合が悪いことでもあるのか?
2022/11/02(水) 11:48:11.64ID:FziR1fFFM
>>70-72
そもそも単なる撤退ではなく他企業への事業譲渡だから
引き続き日本での生産は続くんだわ
はしゃいでる向きはリンク先読んでねぇ
2022/11/02(水) 11:57:39.52ID:+3HyitHha
>>74
単にその記事が出たのが三月でその後に出た記事で進展してるという話だな
まあエンジンの共通化となればXF9をそのまま使うとかではないのだろ
2022/11/02(水) 11:59:30.70ID:FziR1fFFM
>>76
共通化となれば、だな(未定)
2022/11/02(水) 11:59:35.78ID:MkbMB/zs0
最新の進捗を無視する人は基本的に自分の考えと違う進展が気に入らないから都合のいい昔の記事を引っ張ってきて
だからボクが考えたF-3開発は正しい!をやってるだけ

いくらやっても現実は変わらないのに不思議な行動だな
2022/11/02(水) 12:02:22.65ID:+3HyitHha
>>77
そもそもの土台となるエンジンの仕様が揃えられなければ>>10を進めるのは難しいだろね
>>13にもあったように進めてるのだろ
2022/11/02(水) 12:02:24.80ID:VPP46BCkM
テンペストと統合になって日本向けのフライングブームとヨーロッパ向けのプローブアンドドローグの両方が設定されたとして日欧以外の他国への輸出だとどっちが売れるかなあ?
2022/11/02(水) 12:08:00.37ID:FziR1fFFM
>>78
路線は別に変更されてないからなぁ
まぁ>>68には都合の悪い文言が書かれてるから見たくないんだろうけど
(そういや14の引用でもわざわざそこを避けてるな)
2022/11/02(水) 12:10:09.19ID:+3HyitHha
>>81
プライムの話ならJVというのもあるのでな
>>9で書かれてるのが進むならそういう形になる可能性は高いだろな(どちらかに入るとちう形ではない)
2022/11/02(水) 12:11:12.90ID:/NTyO0n/0
>>82
BAEの方で何か動きはあるのかい?
2022/11/02(水) 12:14:31.84ID:olTTC9wAp
>>80
どうかなー、空中給油の問題を考えると逆に完全な統合は怪しい気がする。
ブーム機の場合F-35とのバッティングを避けると市場が狭くなり過ぎるし
エアフレーム上同一バリアントなのに燃料ラインだけ差異を設けるのは
それこそ計画時F-35の二の舞とまでは言わんでも無駄の方が大きいのでは?
2022/11/02(水) 12:16:21.29ID:mCYyTdpDH
>進捗
デッドラインまで1ヶ月弱なのに英字メディアからも何も漏れてこないのが証左
2022/11/02(水) 12:16:22.19ID:iI7Rcgv4r
2020年7月にシングルプライム決定、
2020年10月に三菱重工と主契約者に指名
もう契約までしてるんだけどな(笑)

もうJV体制なんて正式に却下されている
2022/11/02(水) 12:19:13.62ID:MkbMB/zs0
>>81
>路線は別に変更されてないからなぁ
防衛白書にもあるけど2017年からイギリスと時期戦闘機の共同事業の話し合いをやってるから別に変更されてない
あと、>>68のコピペだけどすでにLMのインテグレーション支援が破談したというのは最新の進捗じゃない?
インタビュー当時でもわざわざ「契約が成立すれば」という説明を入れた通り
インテグレーション支援企業候補が発表されてからすでに1年以上経ったのにまだ契約出来てなかった
2022/11/02(水) 12:20:37.15ID:MkbMB/zs0
>>85
8月下旬にあった防衛記者会から出た各社一斉報道を無視して英字メディアに縋るのか
2022/11/02(水) 12:23:49.40ID:O5XI7KLDr
F-3はX-2くらいだったりして
ミサイル庫は無人で飛ぶとか
2022/11/02(水) 12:24:47.35ID:FziR1fFFM
>>87
日本主導開発であってF-2のような共同開発ではない
という部分の話よ
変更されてないというのは
結局イギリスもサブシステム止まりの話に過ぎない
2022/11/02(水) 12:28:09.58ID:+hY96fFSa
>>85
念仏の願望が崩れるデッドラインか?
2022/11/02(水) 12:28:25.65ID:iI7Rcgv4r
>>88

防衛省は一切開発方針を撤回してないし
協力の全体像の合意に向けた協議の加速しか言ってない(笑)
2022/11/02(水) 12:29:06.18ID:MkbMB/zs0
>>90
自分が張った>>67のコピペにもイギリスと「機体共通化」の共同分析をやってるという説明があるけどそこは無視するのか
2022/11/02(水) 12:31:01.77ID:+hY96fFSa
そもそも最近の記事ではサブシステムとかいう言葉は一つも出てこないし、より広い範囲に進展してるんだろうな
2022/11/02(水) 12:31:36.05ID:mCYyTdpDH
>>88
米国からも英国からも
事業統合のような話が出てこないからなぁ
そんな大きな話ならトマホーク購入レベルだから10月末に政府から発表があっただろうし
無いと言うことはそういう事だわな
2022/11/02(水) 12:32:14.49ID:PLxVywTga
>>87
それ>>14なんでなあ、というか>>67に中身載せてるから無料記事になったのかと思ったら有料記事を転載したんかこれ
2022/11/02(水) 12:33:43.04ID:FziR1fFFM
>>93
いいかげんサブシステムは機体の一部だということを理解しようや
そしてLMが全体インテグレート支援に想定されていた時からずっと同じ言い回しをしていた
ゆえにイギリスとはサブシステムの共同開発で変わってない
2022/11/02(水) 12:34:22.15ID:FziR1fFFM
>>96
一部の引用は著作権法上認められている
知らんかったのだろうけど
2022/11/02(水) 12:34:27.21ID:/NTyO0n/0
>>93
何か進展あったんか?
>>88
あれ、ちゃんと取材したのか記者クラブ経由で同じ情報を得たのか
2022/11/02(水) 12:35:07.20ID:FziR1fFFM
>>99
アホとアンチの頭の中では初めからすべて決定されてるので
2022/11/02(水) 12:35:26.50ID:+hY96fFSa
>>95
そもそも事業統合とか言ってるのお前だけじゃね?
102名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Oc+2 [133.203.131.77])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:35:53.70ID:uz1tJ2eJM
物が出来上がってもまだ共同開発言ってそうだな
2022/11/02(水) 12:36:06.26ID:MkbMB/zs0
>>97
>いいかげんサブシステムは機体の一部だということを理解しようや
ボクの考えたサブシステム定義は要らないです
防衛省がそう定義した根拠を出してレスしてくれ
2022/11/02(水) 12:37:48.52ID:PLxVywTga
>>99
何もないな、>>67>>14で既出なんで
2022/11/02(水) 12:37:50.24ID:+hY96fFSa
>>98
通報したわ
106名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Oc+2 [133.203.131.77])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:38:55.62ID:uz1tJ2eJM
>>103
はっきり言って自分が素人以下だって自白するようなモンだぞそれ
航空用語のなかにサブシステムってあんのに
107名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Oc+2 [133.203.131.77])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:41:14.03ID:uz1tJ2eJM
サブシステムって言ってる以上、機体そのものとエンジン以外に限定されてんだが
2022/11/02(水) 12:43:52.56ID:MkbMB/zs0
>>106
防衛省がやってる機体共通化はサブシステムだと言い張る根拠を出せと突っ込んだら論点すり替えて逃げたな
2022/11/02(水) 12:44:49.50ID:MkbMB/zs0
>>107
>>67のコピペにもエンジン共同開発に触れてるけど?
110名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Oc+2 [133.203.131.77])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:47:16.76ID:uz1tJ2eJM
>>109
防衛省の資料で、サブシステム以外にも協業するって文言あるなら出せ
2022/11/02(水) 12:48:53.99ID:PLxVywTga
>>107
エンジンもサブシステム、アビオニクスもサブシステムな
2022/11/02(水) 12:49:34.06ID:iI7Rcgv4r
>>109

エンジンの実証事業だよ
しかも実証事業の内容すら日英共に発表できず(笑)
2022/11/02(水) 12:50:42.61ID:MkbMB/zs0
質問を質問で返すってことは根拠ないんだな
そもそも防衛白書ではF-3と英FCASの共同事業の可能性、と書いてるけどサブシステム限定とか一言も言ってないぞ防衛省
114名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Oc+2 [133.203.131.77])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:51:10.83ID:uz1tJ2eJM
>>111
だから、機体の機械的構造と推進力以外の全てを指すんだって
2022/11/02(水) 12:52:01.79ID:PLxVywTga
>>114
そんなオリジナル定義持ち出されてもなあ
116名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Oc+2 [133.203.131.77])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:52:06.05ID:uz1tJ2eJM
>>113
具体的に機体とエンジンにも協業するって防衛省の資料を出せよ
2022/11/02(水) 12:55:22.46ID:MkbMB/zs0
>>116
質問を質問で返すのが許されるのは小学生までだぞ
根拠がないなら引っ込んでたら?
>>17の防衛装備庁の説明でも「日英がそれぞれ検討を進める次期戦闘機及び将来戦闘航空システム(FCAS)
に関する情報交換を行い、将来の共同事業の可能性について、日英両政府及び企業も含めた形で意見交換を実施しています。」
と書いてる

根拠ないなら無意味な論点をやっても無駄
2022/11/02(水) 12:55:55.48ID:+hY96fFSa
>>9-10にもサブシステム限定とは出てこないし
開発の担当者がエンジンと機体の共同開発を検討していると言ってる

念仏の頭は化石レベル
2022/11/02(水) 12:57:16.40ID:/NTyO0n/0
>>118
仮に決まった場合の話?
2022/11/02(水) 13:00:24.04ID:nynXKPy20
決まるかどうかなんて遅くてもあと4ヶ月もすればはっきりするだろう
一々持論を言い合っててもしゃーない
2022/11/02(水) 13:02:08.03ID:/NTyO0n/0
距離感自体はもう決まってるんじゃないかねぇ

Jwingの記事読むと
2022/11/02(水) 13:10:37.10ID:83rdRLIjH
>>120
海外は年度末なんて概念ないから
普通に年末で決まるが
2022/11/02(水) 13:14:46.14ID:MkbMB/zs0
IHIの求人記事だけど

https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3006825047/

【東京】次期戦闘機向けジェットエンジン開発(国際共同設計・型式認証取得)~海外売上比率約5割超

■業務内容:防衛省と進めている次期戦闘機向けジェットエンジン開発における国際共同設計業務。特に、国際共同開発を進める上で必要となる国により異なるルールをふまえた型式認証取得プロセスを担当頂きます。

エンジンの共同開発が決まったのか
2022/11/02(水) 13:16:30.26ID:/NTyO0n/0
>>123
海外売上比率約5割超

見事に食い込めたかな?
2022/11/02(水) 13:19:14.01ID:MkbMB/zs0
>>124
プロジェクトの話なのか募集企業の紹介なのか分からないからなんとも

プロジェクトの売上の半分以上が海外ならテンペストとエンジン共通化に成功したことになるからかなりの売上が期待出来る
2022/11/02(水) 13:23:45.89ID:/NTyO0n/0
>>125
向こうがこちらのエンジン丸ごと飲みましたかねぇ
知的財産権もあるだろうに半分以上って豪気
2022/11/02(水) 13:36:54.10ID:Cqy56jpKp
どちらかの丸呑みではなく共同実証エンジンをベースにした共同開発だろう
「共同設計」のエンジンだし
2022/11/02(水) 13:40:04.43ID:/NTyO0n/0
海外売上比率がこんなに早く分かるものか?
2022/11/02(水) 13:45:00.46ID:Cqy56jpKp
>>128
募集企業の紹介に
【160年以上の歴史を持つ日本を代表する総合重工業メーカー/海外売上比率約5割超のグローバル企業/連結売上約1兆5千億円規模】
と書いてるあるから、見出しの5割超はエンジンの話なのかIHI全体の話なのかなんとも
テンペストと共通のエンジンなら見込める調達数から考えて間違いなく海外売上比率5割超になるし
2022/11/02(水) 13:48:31.06ID:lA4gvaZE0
エンジンどうするかの権利持ってるのはIHIじゃなくて
防衛省な。防衛省が規格と概要示してIHIに発注し
納品後検証するとこまでやってる。

IHIは開発に要した金を防衛省から受け取り技術および
データについて全部提供し部外秘とするロックをかけられてる。
防衛省の許可なくして勝手に渡せるかよw

勝手に統合すなw 契約違反でIHIのトップの首飛ぶわい。
2022/11/02(水) 13:56:13.47ID:Cqy56jpKp
業務内容の一行目に「防衛省と進めている次期戦闘機向けジェットエンジン開発における国際共同設計業務。」
と書いてあるのになぜIHIの独断だと決め付ける?

自分が考えたF-3開発と違う展開は全て独断であり得ないだと思ってるのか?
2022/11/02(水) 14:00:24.36ID:2JjK8RTAr
<勤務地詳細>
昭島事務所
住所:東京都昭島市拝島町3975-18
勤務地最寄駅:JR青梅線/昭島駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
133名無し三等兵 (ワッチョイ c3e0-MDSc [122.201.7.76])
垢版 |
2022/11/02(水) 14:01:46.77ID:nPZ+N+gH0
>>124
>海外売上比率約5割超 見事に食い込めたかな?

其れ、如何見てもIHIの売り上げに対する輸出の割合。

>国により異なるルールをふまえた型式認証取得プロセスを担当頂きます。

MSJ(MRJ)を連想するのは自分だけかな? ↓

>数年前からベラミー氏以外にも外国人技術者を大量採用。結果的に人件費は高騰し、
>研究開発費の大半を外国人技術者の人件費が占める事態に陥った。

認証を餌に技術移転しろと言って来るだろうな。因みに↑のベラミー氏って役に立たない
オッサンは英国人らしいよ。
2022/11/02(水) 14:03:36.50ID:lA4gvaZE0
いんや話を信じるなら何も形がないあちゃらさんのじゃなくて
XF9-1ベースやろなーってそれだけの話やが。

それを防衛省が許諾したのかどうも信じれなくてなー。
それだけw
2022/11/02(水) 14:06:17.63ID:Cqy56jpKp
>>134
他の人が>>67を張ってくれたから読んでみたら?

>双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる
とATLAの担当者が言ってるから、お互いの要求に見合うエンジンという結論が出たんだろう
2022/11/02(水) 14:09:57.78ID:BDYpM+Zvr
共同事業だけでもRRとやるのだから当たり前
2022/11/02(水) 14:11:18.47ID:lA4gvaZE0
出たんだろうじゃなくて出たというのを教えてけろ。
推論ばっかじゃねえか。

共同開発が決定しました。
これで頼むわw
2022/11/02(水) 14:12:05.51ID:+hY96fFSa
政府が年末までに協力の具体像を出すって何度言えば分かるんだろうな
2022/11/02(水) 14:13:01.62ID:lA4gvaZE0
あと2か月これを繰り返すわけかw
2022/11/02(水) 14:13:02.88ID:Cqy56jpKp
>>137
IHIに文句言え
2022/11/02(水) 14:13:42.50ID:ualKO3x4r
実証事業はRRと一緒にやるから当たり前だろ
2022/11/02(水) 14:16:35.20ID:Cqy56jpKp
IHIの求人記事を見てIHIに噛み付いて独断でやるなと喚くようじゃ防衛省が公式に発表したら
スレ荒らしたり防衛省に電凸しかねないなこりゃ
2022/11/02(水) 14:17:50.97ID:lA4gvaZE0
いや、そうかそう決まったんですねーと思うだけだな。
喚きゃーせんよ。ガキじゃあるまいしw
2022/11/02(水) 14:17:56.63ID:ualKO3x4r
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

RRの公式HPにはこう書いてある
ふかよみする必要はないな
2022/11/02(水) 14:18:46.85ID:lA4gvaZE0
防衛省の公式発表にかみついてどうなるわけでもないw
2022/11/02(水) 14:19:41.73ID:ualKO3x4r
ただ、その実証エンジン事業でさえ
具体的内容は日英双方から発表無し(笑)
2022/11/02(水) 14:20:27.22ID:xunRF3fZa
グラディウスにおけるオプションみたいに、親機に健気についてくる子機みたいな可愛いのキボンヌ。

可愛いくせにレーザーやミサイル飛ばしてくる怖いやつ。
2022/11/02(水) 14:20:59.22ID:lA4gvaZE0
>>144
せやな。実証機エンジンだし別に問題はないな。
2022/11/02(水) 14:25:25.61ID:/NTyO0n/0
これか…転勤は無いアットホームな職場です
<勤務地詳細>
昭島事務所
住所:東京都昭島市拝島町3975-18
勤務地最寄駅:JR青梅線/昭島駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙

<転勤>
当面なし
補足事項なし
2022/11/02(水) 14:26:06.35ID:Cqy56jpKp
■業務内容:防衛省と進めている次期戦闘機向けジェットエンジン開発における国際共同設計業務。特に、国際共同開発を進める上で必要となる国により異なるルールをふまえた型式認証取得プロセスを担当頂きます。

共同設計共同開発したエンジンの型式認証取得担当だから実証止まりではなくF-3向けの実用エンジンの話な
2022/11/02(水) 14:30:26.64ID:/NTyO0n/0
>>150
日本向けに作ってるから形式認証で揉めそうな訳ね
2022/11/02(水) 14:30:37.09ID:ualKO3x4r
実証事業も次期戦闘機関連にはなるんだぞ(笑)
2022/11/02(水) 14:34:08.81ID:Cqy56jpKp
>>151
国により異なるルールを踏まえた型式認証、と言ってるから、日本以外でも使う想定だろう
2022/11/02(水) 14:34:16.60ID:ualKO3x4r
それと付け加えると詳細設計までRRは関与してないからな(笑)
2022年度予算には実証事業の予算も組まれてはいし
2022/11/02(水) 14:34:56.00ID:/NTyO0n/0
>>153
日本以外に出す
と言う事でしょ?
2022/11/02(水) 14:38:07.33ID:Cqy56jpKp
>>155
そうだな
まあ、今回は共同開発だから揉めると向こうも使えなくなるからある意味安心できるけどね
これでエンジンの型式認証取得ノウハウを獲得すれば日本のエンジンを海外に売り出す道も広がる
2022/11/02(水) 14:40:45.01ID:xmP9JE4PH
>>149
そうなった場合に備えた人材確保っすな
決めるのは防衛省なんで
2022/11/02(水) 14:43:04.56ID:/NTyO0n/0
>>157
転勤(当面)無し、てのはデカいねぇ

>>156
これに引き続いて無人機や練習機向けのエンジンも輸出出来るようになれば良いな
2022/11/02(水) 15:05:28.86ID:PLxVywTga
>>135
そして>>16に繋がるということだな
2022/11/02(水) 15:08:09.33ID:lmdFED6+M
>>146
>具体的内容は日英双方から発表無し(笑)
日英双方の予算(項目・金額)から強い推定はできるね
・英は354億円(2021年末為替レート)で実証エンジンを製作
・日はF-3予算内で、↑の共同開発に参加する
お役所用語(国際用語)で、国際共同開発と言うのはそれぞれが同規模の資金を自国内で支出して、行うことなので・・・
日本側は、会議参加だけでなく、何か製造か(製造済み)して350億円分程度の寄与をする ←→ F9-1エンジンの設計製造+現物提供ぐらいだよ
2022/11/02(水) 15:24:46.69ID:Cqy56jpKp
イギリスのキックスタート予算は3000ポンド
2億ポンドはエンジン製造も含めた4年間の費用

防衛省が今年の3月末にIHIに発注した契約は次期戦闘機用エンジンその1の158.9億円
同時にスタートした機体共通化の共同分析の内容を見ると同じ共同事業の共同実証も
日英政府がそれぞれIHIとRRに発注する形を取るだろう
162名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-TLpG [14.13.246.96])
垢版 |
2022/11/02(水) 16:04:24.81ID:YVOTd71n0
防衛省の戦闘機のエンジンに型式認証なんているのか?
民間向けエンジンと間違えてないのか?
P-1用のF7-10エンジンは型式認証取ったか?
F9エンジンを元に民間航空機エンジンのRRとの共同開発の話は以前、経産省が出してた。
2022/11/02(水) 16:11:11.07ID:+hY96fFSa
次期戦闘機向けって書いてあるのに民間の訳ないだろw

お前が応募して確かめてこいよw
164名無し三等兵 (ブーイモ MM72-ju0G [49.239.64.58])
垢版 |
2022/11/02(水) 16:27:36.09ID:wugMdzEYM
>>150
IHIには人材いないってことだな
もうお手上げ状態

ホンダジェットに頼めよ
165名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Oc+2 [133.202.122.30])
垢版 |
2022/11/02(水) 16:48:12.91ID:l/mSDwOuM
これ明らかにイギリス持ち込むって話よな?
2022/11/02(水) 16:49:22.26ID:/NTyO0n/0
形式認証

Please?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況