【XF9-1】F-3を語るスレ256【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/25(金) 19:42:51.87ID:9c8DBZm90
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ255【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1668908906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/25(金) 20:04:15.63ID:9c8DBZm90
スレ1より
当面はスレタイや1のテンプレはそのままで
スレ番号のみ変更でお願いします。

次スレスレタイは

【XF9-1】F-3を語るスレ257【推力15トン以上】

で 1のテンプレ内容は

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ256【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669372971/
2022/11/26(土) 00:15:34.23ID:7foTNasEa
武器の輸出規制、次期戦闘機開発で見直しを議論=小野寺元防衛相
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cb2c3bafc1799bf705e78df08956b9687a138e2

党の安全保障調査会長を務める小野寺五典元防衛相はロイターとのインタビューで、武器の輸出規制について、英国と共同開発する方向で調整している次期戦闘機を念頭に見直しを議論していることを明らかにした。

複数の関係者によると、航空自衛隊F2戦闘機の後継機開発を進める日本は、同じタイミングで次期戦闘機開発に取り組む英国と計画を統合することを協議。イタリアも加わる見通しで、来月にも合意する。

開発参加国が技術をそれぞれ持ち寄ることから、英国やイタリアが輸出を決めた場合、日本が担当する部分も第3国へ出ていくことになる。

小野寺氏は「作る部品はパートパートでみんなシェアすることになる。日本がシェアした部分を外したら飛行機が飛ばない」と説明。共同開発国が第3国に輸出を決めても「日本は反対もできないし、日本の部品を外せとも言えないので、そういう時はどうしたらいいのか、少し議論をしている」と語った。
2022/11/26(土) 00:17:43.26ID:7foTNasEa
次期戦闘機、日英伊の3カ国で共同開発 来月に合意へ 将来は輸出も
https://news.yahoo.co.jp/articles/002d71a173ef8deccef817b4036bca9f1ae56964

航空自衛隊のF2戦闘機の後継について、政府は英国、イタリアと共同開発する方針を固めた。来月、正式合意する見通し。開発後の輸出をにらみ、安全保障関連3文書の改定に伴い、条件付きで武器輸出を認める「防衛装備移転三原則」の運用指針も見直す方針で、将来の輸出をめざすという。
次期戦闘機は、F2が退役を始める2035年ごろまでの配備をめざす。
 政府関係者によると、機体は日本の三菱重工と英国の防衛企業大手「BAEシステムズ」が開発主体となる。イタリアからは航空・防衛大手「レオナルド社」も参加する。エンジン開発は、日本のIHIと英国の航空機エンジン製造大手「ロールスロイス」が中心となり、同じく航空機エンジンを手がけるイタリア「アビオ社」が加わる見通し。
2022/11/26(土) 00:17:58.78ID:7foTNasEa
防衛装備輸出へ指針見直し 政府、与党に提示
https://news.yahoo.co.jp/articles/34a3737bcdd9d3033e6309df16a0eababed3ed62
>日本は英国やイタリアと次期戦闘機の共同開発を進める計画だ。運用指針の緩和には、将来的に第三国への輸出を実現したい狙いもある。
2022/11/26(土) 00:18:12.60ID:7foTNasEa
政府 “防衛装備移転”運用指針見直し案示す 自公実務者協議で
2022年11月18日 19時16分 NHK 次期戦闘機部分抜粋
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20221118/k10013896401000.html
”さらに、イギリスなどと共通の機体を開発する方向で調整を進めている、
航空自衛隊の次期戦闘機の部品を、将来的に第3国に直接供与できるよう検討を進めるとしています。”
2022/11/26(土) 00:18:30.32ID:7foTNasEa
次期戦闘機、日英伊で共同生産 22年内に正式合意へ
英BAE・伊レオナルド 海外輸出拡大でコスト減 欧州と安保協力拡大
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA179RD0X11C22A1000000/
2022/11/26(土) 00:18:42.96ID:7foTNasEa
次期戦闘機の開発で協力検討 浜田防衛相とイタリア国防相が一致
https://mainichi.jp/articles/20221117/k00/00m/010/323000c
>次期戦闘機を巡っては、日英両国が共同開発の実現に向けて協議中で、イタリア側も参画に関心を示している。
2022/11/26(土) 00:18:54.65ID:7foTNasEa
有識者会議記録
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf

令和4年度防衛白書
PDF一括(本編)【87.3MB】
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/wp2022_JP_Full_01.pdf
次期戦闘機記載P P.216 P.217 P.223 P.441 P.446 P.451 P.453 P.463-464
索引 P.495
PDF一括(別冊)【58.2MB】
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/DOJ2022_Digest_jp.pdf
次期戦闘機記載P 別冊-06
PDF一括(資料編)【2.5MB】
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/R04shiryo.pdf
PDF一括(防衛年表)【959B】
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/R04nenpyo.pdf
英語版パンフレット【13MB】
ttps://www.mod.go.jp/en/publ/w_paper/wp2022/DOJ2022_Digest_EN.pdf
中国語版パンフレット【13.8MB】
ttps://www.mod.go.jp/en/publ/w_paper/wp2022/DOJ2022_Digest_CH.pdf
2022/11/26(土) 00:19:08.97ID:7foTNasEa
防衛装備庁プロジェクト管理対象装備品の現状について

取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15

2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和3年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和 3 年 12 月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実 証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。

浜田防衛相は2035年に配備を目指す次期戦闘機について
「英国と機体の共通化の程度に関わる共同分析を実施するなど協力の可能性を追求している」と話しました。
https://twitter.com/nikkeiseijibu/status/1564205984251121664
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/26(土) 00:19:21.68ID:7foTNasEa
次期戦闘機開発の心臓部、その開発作業の今
 三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。
 次期戦闘機の開発チーム「FXET」が詰めているのが、元々非常に高いセキュリティレベルが設定された小牧南工場の中にあっても、さらに数段高いセキュリティ対策が施されている「F-X開発センター」だ。…
https://www.jwing.net/news/56878
2022/11/26(土) 00:19:34.38ID:7foTNasEa
>>12の続き

防衛装備庁との間で交わした「次期戦闘機開発(その2)」契約では、前述したように日英共同開発の範囲・共通化の程度の検討を進めているとのことだ。
 「どの部分を、どれだけ日英共同開発の対象として進めていくのかという事を検討しており、この検討の中身によって、日英それぞれが開発する範囲が変化することになる」とし、今年末にも決定すると目されている日英共同開発の範囲・共通化の程度の検討作業が、英国の将来戦闘機システム(FCAS)の主契約者として英国政府を支援するBAEシステムズと共に進められているとした。

中略

互いの拠点で「日英共同開発を行った場合、どのような機体になっていくのか、共同で検討を進めている」とした。
2022/11/26(土) 00:19:47.48ID:7foTNasEa
2021年度
品目 次期戦闘機(その2)(1)
契約日 2022/03/07
契約相手方 三菱重工業
契約額 40,216,000,000 円

https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1


次期戦闘機その2は「日英共同開発になった場合」の「共同で行われてる構想設計」
2022/11/26(土) 00:20:17.75ID:7foTNasEa
英国側の(その1)にあたる機体の予算
https://www.aviationwire.jp/archives/231881

各種検討して2020年には風洞試験で機体の形を絞り込み
https://www.aerospacetestinginternational.com/news/defense/bae-systems-tests-tempest-fighter-models-in-wind-tunnel.html
2022/11/26(土) 00:20:30.01ID:7foTNasEa
「両国の次期戦闘機の要件を満たす」「互いの技術を補完」「共同エンジンの実証プログラム」
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

>ロールス・ロイスは、次期戦闘機用エンジン実証機の開発・提供を、株式会社IHIと共同で実施します。
>日本の政府と産業界が近年実施している技術プログラムに、英国がテンペストプログラムで開発する技術を合わせることで、世界有数のより高性能な次世代動力・推進システムの開発が可能になります。
>日英の業界からなるチームは、両国の次期戦闘機の要件を満たすべく、互いの技術を補完しあい、よりクリーンな次世代動力と推進力を促進する技術を提供します。共同エンジンの実証プログラムは、世界最高の戦闘航空能力を結集する期待に満ちた喜ばしい機会であり、また、防衛航空宇宙産業の将来を支える革新的な重要技術の開発を可能にするものです
2022/11/26(土) 00:20:42.90ID:7foTNasEa
次期戦闘機は概念覆す新世代のファイター
https://www.jwing.net/news/50203
防衛装備庁はこのほどWINGの取材に応じ、研究開発を進める次期戦闘機(F-X)の現在の状況について説明した。F-Xの研究開発は現在、機体とともにエンジンについても検討を進めているところで、機体コンセプトを固めていく段階にある。詳細については今後かたちづくられていくことになるが、プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰氏(※崎のつくりは立)によると、目指すのは空対空戦闘に主眼を置いた優れた能力を有する戦闘機。数的に劣勢な状況を前提に、可能な限り遠方から相手の位置を見極めて、優れたネットワーク戦闘により相手を押し返す。これまでの戦闘機の概念を覆す新世代の戦闘機といえよう。
中略
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。

日英首脳会談及びワーキング・ランチ
令和4年5月5日 外務省 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html
”(3)両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、
2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。”
2022/11/26(土) 00:20:57.15ID:7foTNasEa
防衛省、次期戦闘機開発費1432億円を概算要求「日英伊で開発を協議中」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930

防衛装備庁担当者は「英国とは機体をどの程度共通化できるかという共同研究作業を行っている。それに合わせて
エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。

今年末までに日英協力の全体像を決める。エンジンを含めて、機体の共通化をどの程度できるかとの分析を踏まえて、
一緒にできるということがわかれば来年から基本設計など次の段階に入っていく」と述べた。

森本敏・元防衛相も今年5月末、筆者の取材に対し、「日英は2022年末までにエンジンの実証事業の分析を行う。
それが順調な成果を出せば、次にそのエンジンで実際にどういう機体を設計できるかを踏まえて、2023年度から機体の
基本設計を始める」と述べた。
2022/11/26(土) 00:21:11.78ID:7foTNasEa
IHIの求人記事

https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3006825047/

【東京】次期戦闘機向けジェットエンジン開発(国際共同設計・型式認証取得)~海外売上比率約5割超

■業務内容:防衛省と進めている次期戦闘機向けジェットエンジン開発における国際共同設計業務。特に、国際共同開発を進める上で必要となる国により異なるルールをふまえた型式認証取得プロセスを担当頂きます。

>国際共同開発
2022/11/26(土) 00:21:54.56ID:7foTNasEa
BS-TBS 報道1930 F-X部分 42:52位から ようつべ
ttps://youtu.be/OBQF7hSRwic?t=2572
https://i.imgur.com/7nAomMb.jpg
2022/11/26(土) 02:28:48.49ID:7lFivPwkM
ここまで沢山貼り付けて計画統合だの共同設計の根拠になり得るものが存在しないのが笑える
2022/11/26(土) 03:53:42.72ID:Vu63X1j40
次期戦闘機の開発
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続けることが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦闘能力を確保することに加え、次期戦闘機を運用する数十年にわたって、適時適切な能力向上のための改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張性を確保することが重要である。さらに、わが国の防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性を確保できる国内基盤を有することが必要である。この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、令和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。

令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした
2022/11/26(土) 08:00:16.97ID:Dx/iV5Lyr
>>20
「さらに、高い可動率と即応性を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。」

防衛省・自衛隊次期戦闘機についての最初の段に書かれている文言がこれだからね
これは一般国民向けに書かれているサイト
その後ろの次期戦闘機のコンセプトにも同じ文言が書かれている
そして21年の12月からここの変更はされていない
当然共同開発なんて単語はどこにも記載されていない
もしアンチの言うとおりならば国民に虚偽の説明していることになる
2022/11/26(土) 09:41:18.60ID:2OOowSord
トルコTFX ステルス戦闘機プロトタイプ
https://youtube.com/watch?v=_LnEQipo4oU
2022/11/26(土) 09:44:21.80ID:2OOowSord
KF-21 보라매 최초 비행 성공 | 대한민국 국방부
https://youtube.com/watch?v=VbCHRvASN9Y&feature=emb_title
2022/11/26(土) 10:33:53.42ID:BeEpio+P0
こうやって見ると、TFXの方が洗練されてる感じがするな
所詮何方もカスだろうけど
2022/11/26(土) 16:08:38.54ID:wiJOftYp0
https://i.imgur.com/snRzgsL.png
F-3はRR版テンペストに似てるな
2022/11/26(土) 19:36:26.56ID:uhdrSkR8a
んー
よくわからん
2022/11/27(日) 11:46:04.33ID:hBSXGh3d0
>>25
TFXのプロトタイプはエンジンがF110だから、F414のKF-21より一回り大きいはず
技術移転でもめているけど
2022/11/27(日) 11:49:45.73ID:swXJfIuS0
テンプレ長いから次から>>1のテンプレ集にまとめて
2022/11/27(日) 11:52:38.07ID:A0TgQyJwd
結局、日英の開発比は何対何になるのよ
2022/11/27(日) 12:05:03.49ID:heZAP3qj0
来月には公式発表があるだろう
そろそろベットも締め切りだ
2022/11/27(日) 12:23:04.06ID:owGdM9Ln0
完全に公平なら日英伊で33.3%ずつだろう
まあ先行者利益で英伊が35%取るもしれんがね
2022/11/27(日) 12:33:06.64ID:LPNKXjyL0
>>30
イギリスはF-35Bの調達数すら減らすと言い出してるぐらいだからなぁ
将来的に戦闘機の保有規模自体が100機程度に落ち込みそうだし
F-3英版の調達数も数十機程度
開発費は2割も負担してくれたら御の字じゃないか?
2022/11/27(日) 12:37:00.54ID:RH2dFYUV0
防衛費5年で40兆超が本当なら
本当にワークシェアなんてあるのかも怪しい
(ほぼ)国産開発に舵切ったのでは
2022/11/27(日) 12:41:53.11ID:LPNKXjyL0
>>34
そのへんは(欧州向けの機体の)ワークシェアとかいろいろ言いようはあるやし

イギリスが開発主導できないとなると欧州の防衛力が落ち過ぎないようにするという
日本側の援助の側面も出てくるんで稼働率考えて現地生産はそれなりにできるようにするんじゃなかろうか


将来の英空軍:F-35B×48機、F-3×48機
こんな感じかもやなぁ(´・ω・`)
2022/11/27(日) 12:42:50.55ID:owGdM9Ln0
自演して願望垂れ流しても結果は同じ
残念でしたw
2022/11/27(日) 12:43:55.82ID:LPNKXjyL0
全体の調達数としては

日本:150~200機
イタリア:105機
イギリス:48機

ぐらい?
イギリスはまぁやっぱ核の維持費用がでかいよ
予定通り軍拡できてりゃねぇよかったんだけどねぇ…
2022/11/27(日) 12:52:24.14ID:YDJt9QVFp
>>34
5年間ミサイルに5兆円、宇宙とサイバー関連に5兆円だから現行計画の増額は無理だろう
弾薬の買い増しもあるし
2022/11/27(日) 12:55:08.45ID:LPNKXjyL0
F-3に本当に金がかかるのは調達が始まる次々期防からだからそれはあんま関係ない
2022/11/27(日) 13:00:26.53ID:YDJt9QVFp
>>34へのレスで開発費増やせないから共同開発に踏み切ったから関係ないって言われてもね

防衛省が挙げた理由は予算だけじゃなく技術リスクと納期もあるし
2022/11/27(日) 13:04:07.53ID:lFMhnvQ3M
共同開発やワークシェアは防衛予算が増えようがメリット有るのに
国産は最初から選択肢に無いのよね
2022/11/27(日) 13:05:19.42ID:7iOE0GB80
>>35
いっそのこと、開発は日本主体で行って(BAEとレオナルドのエンジニアを日本に派遣)、
欧州で使う分については、英国とイタリアでライセンス生産させると良い。
日本で使う分については、ほとんどを国内で生産する。(一部のパーツは英国・イタリアから輸入)

イギリスは不満だろうが、ジョブさけ確保できるなら飲むやろ。
2022/11/27(日) 13:11:46.88ID:4+tOMFFqF
開発体制とワークシェアは公表されないと分からない
報道見る限り日本側は三菱が、イギリスはBAEがプライムでワークシェアは6:4ならプロジェクト用のJV作って各担当企業の調整をやる形だろう
2022/11/27(日) 13:24:44.92ID:j2BP0ym90
半田の記事は嘘なのは間違いないだろ

なぜなら出資の比率も決まってないのに日本が見切り発車で開発を始めたとでもいうのか?
次期戦闘機開発は2020年4月でスタートしている

しかも主契約は三菱重工と決まっている
出資比率も決まってないのに日本が勝手に開発体制決めたとでもいうのか?

半田の話が本当なら日本はイギリスとの話もつかないまま見切り発車で開発を進めてることになる
しかもアメリカからイギリスに乗り換えたという奇妙な設定だ
では、その前はアメリカとワークシェアなんて協議してたのかという不思議な話になる
テンペストの方は2025年以降でないと開発スタートの是非も決まらない

おそらく半田の頭はF-22ベース案のまんまなんだろう
毎年の予算やいつスタートしたかも無視してるトンデモ話
ここまで酷い記事も稀といってよいほど酷い
2022/11/27(日) 13:25:09.67ID:lFMhnvQ3M
>>42
それだと同じ部品の生産設備を日本と
英と伊で3重に持つことになるな
せっかく共同開発、ワークシェアするメリットを捨てる様なものだな
2022/11/27(日) 13:25:59.17ID:LPNKXjyL0
所詮共同開発の範囲はサブシステムレベルやから後でどうとでもなったのやろ
2022/11/27(日) 13:29:02.83ID:owGdM9Ln0
小野寺がもうワークシェアの話してるしな
近年は共同開発、共同生産となったらワークシェアするのが当たり前

来月には公式発表で割当内容も出てくるだろうし
念仏の妄想も終わりだなw
2022/11/27(日) 13:30:57.12ID:j2BP0ym90
>>47

また防衛省は国民を騙してる説ですか(笑)
小野寺氏が話してるのは日本の技術や製品の輸出の話ですよ(笑)
2022/11/27(日) 13:31:24.49ID:lFMhnvQ3M
>>44
> なぜなら出資の比率も決まってないのに日本が見切り発車で開発を始めたとでもいうのか?
> 次期戦闘機開発は2020年4月でスタートしている

共同開発の構想設計も含まれるから何も矛盾してないな

> しかも主契約は三菱重工と決まっている
> 出資比率も決まってないのに日本が勝手に開発体制決めたとでもいうのか?

今の段階で国内で構想設計出来るのは三菱だけだろ
三菱がBAEと共同開発の構想設計やるから何も矛盾は無いな

> では、その前はアメリカとワークシェアなんて協議してたのかという不思議な話になる

米と組む場合は米側は開発した機体を調達する気は無いので英と組む場合とは違うな
英と共同開発するなら当然の如くワークシェアの話になる

念仏君はもう少し頭を使おうや
2022/11/27(日) 13:33:10.00ID:4+tOMFFqF
小野寺が言ってるのは共同開発の話
2022/11/27(日) 13:33:25.43ID:owGdM9Ln0
>>48
どう見てもワークシェアじゃんw
日本語の読めない低能かよw

>小野寺氏は「作る部品はパートパートでみんなシェアすることになる。
>日本がシェアした部分を外したら飛行機が飛ばない」と説明。
>共同開発国が第3国に輸出を決めても「日本は反対もできないし、日本の部品を外せとも言えないので、
>そういう時はどうしたらいいのか、少し議論をしている」と語った。
2022/11/27(日) 13:33:54.84ID:lFMhnvQ3M
>>48
日本の技術が含まれる共同開発した機体の輸出の話な?
念仏君は新聞記事すら理解できないなら将来社会に出ても役に立たんぞ?
2022/11/27(日) 13:34:31.52ID:owGdM9Ln0
念仏はマジ日本語を読めないのなw
まあ、日本語読めたら今更国産とか喚かないから当然かw
2022/11/27(日) 13:34:39.71ID:LPNKXjyL0
>>42
いっそっつーかそういうつもりで書いてる
互いに国土が離れすぎてるから生産拠点二カ所ないと可動率維持できないし
英伊の調達分足せばライセンス生産はペイするだろうからイギリスはむしろ大喜びなんじゃ?
2022/11/27(日) 13:35:19.29ID:j2BP0ym90
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/07/31b.pdf

2行すら読めないぶーイモ君には難しいかもしれないが
開発体制はシングルプライムと公文書に書いてありますよ
2022/11/27(日) 13:36:10.87ID:owGdM9Ln0
>>52
朝から晩まで張り付いてるし、無職のニートだろ念仏はw
こいつが社会に出る事は一生ねーよw
2022/11/27(日) 13:37:23.95ID:owGdM9Ln0
今更2020年の公式文書を持ってくるガイジwwww
マジガイジだろこいつw
2022/11/27(日) 13:37:27.31ID:lFMhnvQ3M
>>54
生産設備2重なんて無駄だな
稼働率とも関係無い話だ
2022/11/27(日) 13:38:01.89ID:4+tOMFFqF
>>3-19までの記事を読んだ方がいいよ
三菱のシングルプライムは日本政府に対しての話だから、日英両政府の共同事業なら普通にイギリスの主事業者と共同開発進める
2022/11/27(日) 13:38:44.86ID:j2BP0ym90
>>52

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/10/30a.pdf

ホレ、三菱重工と契約締結と書かれているぞ
2行すら読めない人には難しいかな?

文句があるなら防衛省に言ってて記事と異なると抗議したら(笑)
2022/11/27(日) 13:39:31.40ID:lFMhnvQ3M
>>55
現時点では問題無いな
三菱しか構想設計出来ないから
共同開発になれば英伊側メーカーとJV設立になるだけだ
2022/11/27(日) 13:40:57.41ID:lFMhnvQ3M
>>60
三菱がBAEと構想設計やるから日本は三菱と契約すればいいからな
念仏君は真正のアホだな(笑)
2022/11/27(日) 13:41:00.72ID:j2BP0ym90
>>57

え?
いつ開発体制が変更になったの? (笑)
2022/11/27(日) 13:42:27.53ID:LPNKXjyL0
たぶん半田が取材した時点ではイギリスも自分主導で独自に戦闘機作るつもりが残ってて
三菱とBAEがそれぞれプライムとして戦闘機を作るという話を
三菱とBAEが一緒にプライムとしてF-3を作ると勝手に勘違いしたんじゃないか?
2022/11/27(日) 13:42:47.10ID:lFMhnvQ3M
>>63
変更になってないから国産じゃ無いだろ?
念仏君は都合が悪い事はアーアー聞こえないだからなぁ(笑)
2022/11/27(日) 13:44:42.96ID:4+tOMFFqF
ここで駄々ゴネても国産単独開発にならないのに何がしたいのか

どっかの国みたいな何事もゴネれば得すると思ってるのか
2022/11/27(日) 13:46:09.07ID:owGdM9Ln0
念仏は嘘も言い続ければ真実になると信じてる朝鮮人のような奴だ
2022/11/27(日) 13:46:23.28ID:j2BP0ym90
次期戦闘機の開発
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続けることが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦闘能力を確保することに加え、次期戦闘機を運用する数十年にわたって、適時適切な能力向上のための改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張性を確保することが重要である。さらに、わが国の防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性を確保できる国内基盤を有することが必要である。この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、令和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。

令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした


防衛白書に記載にも
こう記載してあるだろ
三菱重工と契約を締結したと明記されている
2022/11/27(日) 13:49:42.60ID:lFMhnvQ3M
三菱にBAEと共同開発の構想設計やるから1ミリも問題ないな
何年経っても念仏君は知能が向上しないな
2022/11/27(日) 13:51:08.37ID:owGdM9Ln0
来月には念仏の妄想も公式発表で完全に破壊されるだろうなw

まあ、念仏は病気だから自分の妄想が完全に破壊されても
コクサンコクサンってキチガイのようにわめき続けるだろうけどw
2022/11/27(日) 13:54:45.01ID:j2BP0ym90
BAEとは契約すらまだですよ(笑)

いつBAEと契約したんですか?
2022/11/27(日) 13:55:56.51ID:d+duNmwBa
来月に正式発表したら念仏は死ぬの?
2022/11/27(日) 13:58:21.07ID:j2BP0ym90
第二のF-22ベース案の悲劇が見られそう
2019年段階でもF-22ベース案が候補のまんまだと信じてたアホは記者もいたからな
2022/11/27(日) 13:58:54.77ID:lFMhnvQ3M
>>71
日本が今の時点でBAEと契約する必要無いですよ?(笑)
2022/11/27(日) 14:00:04.84ID:4+tOMFFqF
>>71
いつもそれをドヤ顔で言ってるけど、意味不明な主張だということ気付いてないのか?

共同開発の本決定は来月だから共同開発の体制が決まって契約等が結ばれるのも来月になる
現時点で「BAEと契約してないから共同開発しない!」と連呼してる意味はゼロだぞ?

リアルで頭悪いのか論理構成について学校で習ってないのか
2022/11/27(日) 14:00:10.68ID:lFMhnvQ3M
2022年末でも国産に決まってるとか言ってるアホが何か言ってるな(笑)
2022/11/27(日) 14:03:12.67ID:fHXHiOTd0
一部炎上盛り上がってまいりました?。イギリスがどこまでヘタれるかかなー。イタリアは…期待できんの?
2022/11/27(日) 14:04:55.78ID:d+duNmwBa
現在交渉中で、来月には正式発表なのに
まだ正式契約してないとか無意味だろ
2022/11/27(日) 14:05:12.90ID:7iOE0GB80
>>69
三菱とBAEが「対等な関係」で日本向けF-3の開発作業を行うなら、
JV作って、政府がそのJVと契約する形になる。

現状では政府から見た場合、「三菱の責任で作る」というスタンスに変更はない。
BAEは三菱の「協力会社」という位置づけだ。
2022/11/27(日) 14:07:10.22ID:j2BP0ym90
>>79

いつテンペストは開発スタートするなんて発表したんですか(笑)
そんな体制にするなんて公文書にありましたか?

また防衛省は国民を騙してるとの主張ですか?
2022/11/27(日) 14:09:38.19ID:uXMtQ4Mmd
日本が真に恐れるべきは中国が民主化することだ。
今世界の企業が懸念してるのは主に政治リスクだ。それが無くなれば、欠点が無い超大国になる。
第2の改革解放といってよいだろう。
日本は中国の下位互換になり価値の無い国になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況