【XF9-1】F-3を語るスレ256【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/25(金) 19:42:51.87ID:9c8DBZm90
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ255【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1668908906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
281名無し三等兵 (ワッチョイ d357-BdQ0 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/28(月) 19:53:18.44ID:ZV5VdCst0
母国語で書いてもいいよ、ブーイモ
282名無し三等兵 (ワッチョイ d357-BdQ0 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/28(月) 19:55:11.50ID:ZV5VdCst0
kf21の話でもする?
2022/11/28(月) 19:57:07.88ID:by6lypRQM
ゴメンな?君の祖国には1ミリも興味無いんだ、、
284名無し三等兵 (ワッチョイ d357-BdQ0 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/28(月) 19:58:55.92ID:ZV5VdCst0
日本のことことなんて関係ないもんな
2022/11/28(月) 20:00:38.75ID:by6lypRQM
日本語でお願いしますね
2022/11/28(月) 20:01:18.86ID:t7syEKuO0
>>280
共同開発なら入札の条件に何らかの言及があってもいいがな
日米共同開発のsm-6とかもそういう言及はあったはずだぞ
2022/11/28(月) 20:03:19.19ID:by6lypRQM
>>286
今無いから将来も無いとでも?
2022/11/28(月) 20:06:15.30ID:eWc2A8ax0
>>286
共通化の共同分析に合意して開始したのは2022年1月だけど、日英共同開発になった場合の機体の構想設計と共同分析の
「次期戦闘機その2」の契約日は2022年3月7日

検討交渉ー合意ー発表ー契約という順番は決まりだから、合意前に契約情報とか契約日とか入札とかまずあり得ない

常識中の常識なのに理解出来ない人が居る
289名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-RVlR [163.49.213.72])
垢版 |
2022/11/28(月) 20:08:24.80ID:SyjPxOzrM
猿には未来どころか現在進行形のことを理解する知能が無い
過去に作られたまとめや資料を長時間かけて理解するのさえ困難だから無理もない
2022/11/28(月) 20:09:31.28ID:by6lypRQM
念仏君筆頭に論理がもう根本的におかしいのよね
しかもツッコまれても全く理解が出来ない人達なので全く会話が成り立っていない
2022/11/28(月) 20:09:59.63ID:9zcZj1+Ar
2024年から試作機制作開始する
正味1年ちょっと先の話で将来の話とかするのかよ(笑)
試作機初飛行だって約5年後の話だ

飛び入り参加の共同開発なんてあるかね(笑)
2022/11/28(月) 20:10:08.66ID:eWc2A8ax0
>>288
さらに言うと、日英両政府によるエンジン共同実証事業の発表は2021年12月22日
次期戦闘機用エンジンシステムその1の公示は12月24日で契約日は3月27日

合意発表がないのに契約だけ先にやるとか社会経験のない人間じゃないと言わないぞ
2022/11/28(月) 20:12:15.22ID:eWc2A8ax0
>>291
そのスケジュールは「国際協力相手と協議して決める」ものであり国際協力でやる事業だから
2022/11/28(月) 20:14:12.33ID:D5shaL21r
国際協力の為にスケジュールを変更するなんて方針無いですよ(笑)
2022/11/28(月) 20:14:29.51ID:pqAdUFbT0
>>292
エンジンシステムその1が日英共同実証エンジンでエンジンシステムその2が日英共同開発エンジンになるんかねこれだと
2022/11/28(月) 20:15:12.97ID:pqAdUFbT0
>>294
要するに未定の予定だという話だろ
2022/11/28(月) 20:17:02.63ID:eWc2A8ax0
>>294
そのスケジュールはそもそも未定の仮スケジュールだから、国際協力相手と協議して初めて決まるもの
2022/11/28(月) 20:18:10.99ID:D5shaL21r
未定の予定には予算付きません(笑)
エンジン開発は2021年度予算から付いてます
実証事業には予算付いてないです
2022/11/28(月) 20:20:26.00ID:eWc2A8ax0
>>295
エンジンシステムその2が詳細設計だから可能性が高いな
防衛省が公表した進捗報告と契約情報から見てその1でやった事業が共同実証だし、本決定したら詳細設計の契約を発注すると思う
2022/11/28(月) 20:21:53.24ID:by6lypRQM
>>294
国際協力が必要だから検討しているのにスケジュールを変更したら駄目って意味不明すぎだろ
誰得だよ(笑)
9条信者みたいに脳みそが硬直化してるな
2022/11/28(月) 20:22:01.19ID:D5shaL21r
RRといつ契約したんですか?
2022/11/28(月) 20:22:37.15ID:eWc2A8ax0
>>298
その予算で発注した契約と防衛省が公表した進捗から見てエンジンシステムその1はエンジン共同実証事業

防衛省が公表した進捗にエンジン共同実証があってもエンジン単独設計がないのが何よりの証拠
2022/11/28(月) 20:24:25.76ID:D5shaL21r
実証事業なんて何をやるかすら日英から発表されてないだろ(笑)
2022/11/28(月) 20:27:00.64ID:c/NzLj0D0
>>292
次期戦闘機その2はMHIが日英共通化の分析の為に設計してるのに対し
次期戦闘機用エンジンシステムその1はIHIが契約してる
さて、日英共同実証エンジンはどこのプロジェクトでしょうか?
2022/11/28(月) 20:27:51.71ID:by6lypRQM
>>301
>>303
物事には順番って物があってだな
悪い事は言わんから頭の病院行って検査してきなよ念仏君
2022/11/28(月) 20:28:24.80ID:eWc2A8ax0
>>304
>>302

違うというのならIHIがエンジン単独設計してる証拠を出さないと
307名無し三等兵 (ワッチョイ d357-BdQ0 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/28(月) 20:30:24.85ID:ZV5VdCst0
>>306
共同開発が進行してる証拠は?
2022/11/28(月) 20:30:48.22ID:2PaeLEn+0
>>306
紛うことなき次期戦闘機用エンジンその1の契約企業が証拠でしょ?
契約履行に対して報酬を払うのは防衛省だし
2022/11/28(月) 20:30:55.83ID:D5shaL21r
契約してなければボランティアでやるわけねえだろ(笑)

ちなみにIHIだけでなく三菱重工や川崎重工もエンジン開発参加するから(笑)
三菱、川崎は次期戦闘機開発チームメンバー
2022/11/28(月) 20:31:56.57ID:eWc2A8ax0
>>308
で、防衛省が出した進捗報告は「エンジン共同実証事業」だけ
エンジン単独設計してるという証拠は?
2022/11/28(月) 20:34:41.79ID:D5shaL21r
毎年の予算が進捗の証拠なんだけどな(笑)
進捗してるから詳細設計の予算が付き
更に来年度は制作と試験の予算が要求される
312名無し三等兵 (ワッチョイ 615f-7qt/ [14.13.246.96])
垢版 |
2022/11/28(月) 20:36:02.43ID:wgyMhw6u0
>>304
>日英共同実証エンジンはどこのプロジェクトでしょうか?

IHIがRRから実証エンジンの開発の一部分の下請けをしてるんだよ。
2022/11/28(月) 20:36:35.10ID:eWc2A8ax0
防衛省が進捗報告をちゃんと発表してるのに、それを読まずに予算が進捗!とか言っちゃう人って
ボクの妄想こそが進捗!と言いたいだけじゃない?
2022/11/28(月) 20:36:42.64ID:2PaeLEn+0
>>310
エンジン共同実証はそもそもまだ設計もしてない訳だが?
今年一杯で何を実証するかを決めるんだよ
その「進捗報告」はただ実証エンジンの仕様を策定してるんでは?
更に言うと概算要求では次期戦闘機用エンジンと日英共同実証エンジンはそれぞれ別に表記されてるよね
2022/11/28(月) 20:38:36.90ID:eWc2A8ax0
>>314
読まずに妄想するから意味不明なこと言ってるな

防衛装備庁プロジェクト管理対象装備品の現状について

取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15

2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和3年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和 3 年 12 月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実 証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。


で、どこにエンジン単独設計がある?
2022/11/28(月) 20:39:43.68ID:gLRbNIQRr
予算は事業計画そのものなんだがな
進捗するからエンジン開発でも内容が変わる
317名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-TLRG [153.170.74.1])
垢版 |
2022/11/28(月) 20:39:56.78ID:8gQyG6xV0
>>312
IHIが下請け。だよなぁw
2022/11/28(月) 20:40:55.55ID:2PaeLEn+0
>>312
そうなんだよね
日英共同実証エンジンの主契約者じゃないんだよIHIは
2022/11/28(月) 20:40:56.22ID:eWc2A8ax0
>>315
さらに言うと令和3年度発表された次期戦闘機関連の契約では次期戦闘機その2と次期戦闘機用エンジンシステムその1とネットワーク関連だけ
次期戦闘機その2は三菱が説明した通りだし、ネットワーク関連は日米の研究事業
2022/11/28(月) 20:45:33.17ID:2PaeLEn+0
>>315
エンジンも共同分析とあるね
つまり何を実証するか検証段階な訳だ
で、概算要求の次期戦闘機用エンジンの項目見ると構想設計→基本設計→詳細設計→製造、試験
とあるんだよね
来年度製造、試験するのにまだ検証段階のエンジンとする根拠はどこにあるの?
321名無し三等兵 (ワッチョイ d357-BdQ0 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/28(月) 20:47:03.20ID:ZV5VdCst0
>>320
本物のアホだなぁと
xf9-1無かったことにしてるし
2022/11/28(月) 20:47:04.75ID:1ZqQ+PcEM
某板の(自称)有能論客集団みたいなのが居るな
2022/11/28(月) 20:47:32.45ID:szw8WVNr0
>>264
極論ねじやケーブルの共通化よね。
2022/11/28(月) 20:50:19.25ID:TudvrHt+r
>>287
将来あるかもしれないことを今すでに共同開発、機体共通化で決まっているって喚いているのはどこの誰?
2022/11/28(月) 20:50:55.92ID:9RsX4c670
てす
326名無し三等兵 (ワッチョイ d357-BdQ0 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/28(月) 20:51:06.81ID:ZV5VdCst0
id変えたの?
2022/11/28(月) 20:52:05.70ID:TudvrHt+r
>>323
本来そのあたりがすごく重要なんだけどね
2022/11/28(月) 20:53:10.66ID:eWc2A8ax0
>>320
エンジン関係の去年度の予算の名目は「設計等」、今年度の名目は「詳細設計」、来年度は製造だから別に問題ない
スケジュールは国際協力相手と協議して決めたし、今年度の契約日はまだ発表されてないから詳細設計の段階にまで進んでないし

IHIが次期戦闘機向けエンジンの国際共同設計業務の求人出してるし
2022/11/28(月) 20:53:14.76ID:x3zMJMr50
>>210
記事を出したのは講談社の「現代ビジネス」
ライターは東京新聞の記者兼論説委員だった半田 滋
まあ、確かに左臭いのは間違いないが
記事の内容を読む限り、特に思想的なところはなかったが?
2022/11/28(月) 20:54:51.10ID:eWc2A8ax0
>>324
国産単独開発連呼してる馬鹿しか言ってないだろうそれ
本発表は12月だってあれほど言ってるのに、今契約してないから共同開発してない!を連呼してるじゃん
2022/11/28(月) 20:55:27.34ID:szw8WVNr0
>>327
あとはタイヤとかも共通化しても良いよね。
ちなみにタイヤに関してはF-2の時にぶんどられる前は、耐久性では日本製の方が良かったりしてたしね。
2022/11/28(月) 20:56:22.06ID:eWc2A8ax0
>>329
思想というか思考回路自体おかしい

日英6:4は日本に不利!イギリスが図々しいのだ!と意味不明なこと言ってるし
2022/11/28(月) 20:59:31.09ID:2PaeLEn+0
>>328
まだ仕様も策定してない
つまり構想設計も済ませてない日英共同実証エンジンが
どうやって一足飛びに設計製造までワープ出来るの?
2022/11/28(月) 21:06:02.62ID:yuiRPH/Ad
F-3とテンペスト計画が別々に存在するとしたら日本は2つの戦闘機を同時に開発しないといけないわけだ。それは無理だろう。
テンペストがF-3の仕様を丸飲みするしかないのではないか
335名無し三等兵 (ワッチョイ d357-BdQ0 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/28(月) 21:07:50.18ID:ZV5VdCst0
>>334
そもそも計画の統合なんてねぇって
2022/11/28(月) 21:09:08.14ID:by6lypRQM
>>304
日英共同実証だから日英の共同プロジェクトに決まっとろう
頭大丈夫?
2022/11/28(月) 21:13:24.48ID:pqAdUFbT0
>>332
本当に6:4なら交渉としては大成功だわな
まあ実際は日5:英4:伊1か日4:英4:伊2とかになるような気はするが
2022/11/28(月) 21:14:09.25ID:yd+CF3hx0
The fighter jet that could create a new alliance between the UK and Japan
英国と日本の新たな同盟を築く可能性のある戦闘機
https://todayuknews.com/economy/the-fighter-jet-that-could-create-a-new-alliance-between-the-uk-and-japan/
2022/11/28(月) 21:15:50.06ID:LAfPd3T2d
まぁF-3って言ってる時点で細かい言葉を捉えてこれはどういう意味だとかあれこれ言っても説得力全然無いわな
それこそ公式文書をしっかり読めって話だ
340名無し三等兵 (ワッチョイ 69e0-8gJp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/11/28(月) 21:21:06.64ID:jCA+UqZ+0
>>216
>タイフーンの半額で開発できる・・(ソース見失ったので探している)

↓ ではないか 1年位前の記事。
 
://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2021-11-08/storm-warning-comes-uk-form-project-tempest
>BAE Systems の FCAS(テンペスト) ディレクターであるマイケル クリスティは述べています
>扱いにくく、長引く、ワークシェア主導のユーロファイター タイフーン プログラムを
>ほのめかしました FCAS(テンペスト) には半分のコスト、半分の時間という
>2035 年頃のサービス開始に間に合うように、2024 年後半に政府に能力とタイムスケールを提案する予定です

>The Tempest promises to be a stealthy, sixth-generation fighter
>designed to allow for development and manufacturing in half the
> time and for half the cost of predecessors.
2022/11/28(月) 21:21:23.25ID:lU2O/Ojva
>>338
> 交渉に詳しい関係者によると、英国、日本、イタリアは現在、コストをどのように分担するか、また FX とテンペストをどの程度統合できるかの両方に焦点を当てた交渉の最終段階に入っています。
>そのうちの 2 人は、費用が各国間でどのように分配されるかについて、交渉担当者がまだ合意に達していないと述べています。

半田よりは妥当な内容
2022/11/28(月) 21:24:42.27ID:TudvrHt+r
>>338
英国の願望がにじみ出てる記事だね
そして
日本側は未だ明確な回答をしていない
テンペストプログラムは金が足りない
まずはセキュリティ関連で遅れている日本が改善して共同開発発表の前にセキュリティ関連の合意が先決
英国はテンペストプログラムに日本のFX(次期戦闘機計画)を合流させたい

どこで話が躓いているかよくわかる
2022/11/28(月) 21:26:09.89ID:TudvrHt+r
>>341
イタリアとの話をきちんと「共同概念実証」って言っていたり、エンジンも実証と言うことをきちんと書いているから少なくとも事実はねじ曲げてないよね
2022/11/28(月) 21:32:51.42ID:by6lypRQM
>>324
> 将来あるかもしれないことを今すでに共同開発、機体共通化で決まっているって喚いているのはどこの誰?

ほう、一体何処に決まってると自分が書いてるのか挙げてみな?
2022/11/28(月) 21:37:50.23ID:IeaSbhz3a
>>341
念仏は間に合わないとか連呼してたが
現実は3カ国で共同開発と共同生産の詰めの交渉をしている最中だったという事だ
2022/11/28(月) 21:38:20.37ID:by6lypRQM
>>327
ネジとケーブルも規格は有るが一体何を共通化するのかね?
ネジが足りなくなったらテンペストのネジも使えますとか?(笑)
2022/11/28(月) 21:39:35.67ID:RZXeHJeVr
記事の内容は2022年末にはそんな話はきまりそうもないという内容にしか見えないがな(笑)
2022/11/28(月) 21:41:16.34ID:66zcC0lCa
>>345
>With fewer than 30 working days left in 2022, the governments of Japan, the UK and Italy are straining to put a date in the diary to formally unveil the partnership or risk budgetary constraints delaying the aircraft’s development until past its anticipated launch date of 2035.

2035年度配備開始予定が遅れるかもしれんのは困るなあ……
2022/11/28(月) 21:42:58.56ID:IeaSbhz3a
ほれ、防衛省のコメントだぞw

>日本の防衛省は、詳細についてコメントすることを拒否し、年末までに英国とイタリアとの協力のより広範な枠組みを決定する予定であると述べた. 英国国防省は、日本とイタリアとの間で「共同概念分析」の作業が進行中であることを繰り返した。さらなる決定は「2022年末までに下される予定」だと付け加えた。
2022/11/28(月) 21:43:35.95ID:RZXeHJeVr
ただ、記事の内容で欠落してるのは
日本が既に開発スタートしてるということが
書き手に理解されてないことかな
日本は既に開発がスタートしてる計画での協力であり
英伊にとってはスタートがこれからの計画
これを書き手が理解してないと肝心なとこを間違える
2022/11/28(月) 21:45:44.11ID:RZXeHJeVr
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2022/20221011_gbr-j.html

ここに防衛省の日本語のコメントが出てるだろ(笑)
協力の全体像の合意を目指すと
352良心的地球市民 (ササクッテロロ Sp1d-Tatu [126.254.94.70])
垢版 |
2022/11/28(月) 21:46:39.65ID:5c0esfLNp
ネトウヨをF3のウェポンベイから発射wwwww。
2022/11/28(月) 21:48:21.50ID:WVEG97l/M
>>338
テンペストと FX のプログラムをどの程度統合できるかはまだ不明です。日本はFXにデジタルエンジニアリング技術を利用することを検討しています。元駐日英国防衛武官で王立ユナイテッド サービス研究所のアソシエート フェローであるサイモン チェルトン氏によると、このような方法はコストを節約できるだけでなく、テンペストと FX が共通のアーキテクチャを持ちながら異なる機能を持つことを容易にする可能性があります。

日本の防衛省は、詳細についてコメントすることを拒否し、年末までに英国とイタリアとの協力のより広範な枠組みを決定する予定であると述べた. 英国国防省は、日本とイタリアとの間で「共同概念分析」の作業が進行中であることを繰り返した。さらなる決定は「2022年末までに下される予定」だと付け加えた。

共通のアーキテクチャと言ってるから
ミッションシステムの共通化でも目指してるのかしら
2022/11/28(月) 21:50:52.86ID:RZXeHJeVr
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2022/20221117_ita-j.html

イタリアとも次期戦闘機で協力の協議としか防衛省はコメントしてない(笑)
2022/11/28(月) 21:54:13.98ID:FMta6R7FM
F-Xに国家主権や民族主義的な感情が入ってることは向こうも重々承知みたいだな
俺らも多少は役に立ってたのかw
2022/11/28(月) 21:54:40.65ID:guvVUtEc0
でもさ、ああでもないこうでもないって妄想するの楽しいよね!
2022/11/28(月) 21:55:07.99ID:TudvrHt+r
>>344
だから日本が作ると2流戦闘機になるから英国にお願いした方が良いってソースを出せって言ってるのに
前頭葉が仕事してないの?
2022/11/28(月) 21:59:09.65ID:EjTQ7RHwM
>>347
念仏君は国産に決まっていると喚いていたので、協議が行われてる時点でもう念仏君の湧いてくる余地は無いのだが(笑)
359名無し三等兵 (ワッチョイ d357-BdQ0 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/28(月) 22:00:00.76ID:ZV5VdCst0
>>358
id変えてもワッチョイは変わらない
360名無し三等兵 (ワッチョイ d357-BdQ0 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/28(月) 22:00:28.33ID:ZV5VdCst0
日本に興味持ってどうするの?
2022/11/28(月) 22:01:44.23ID:EjTQ7RHwM
>>351
協力の全体像の合意を目指しているから共同開発はあり得ない?
キチガイ過ぎて全く理解できんわ(笑)
2022/11/28(月) 22:03:39.32ID:EjTQ7RHwM
>>353
別にアーキテクチャはコンピュータだけを指す訳じゃ無いよ
2022/11/28(月) 22:06:29.60ID:EjTQ7RHwM
>>357
だから俺が書いてる箇所を挙げてみなと言ってる
前頭葉有るの?
どうせ別のブーイモだったなんてオチだろうがな(笑)
2022/11/28(月) 22:07:22.87ID:EjTQ7RHwM
>>359
それで?(笑)
2022/11/28(月) 22:24:53.62ID:s4UDX7DIM
読んでみた感触だけど
共通化は割と大人しい物で終わりそう
書き方が遠慮ぎみだね
2022/11/28(月) 22:43:03.65ID:szw8WVNr0
>>353
デジタルエンジニアリングのソフトやデータも共同の範疇だしね
2022/11/28(月) 22:46:31.80ID:EjTQ7RHwM
エンジンもな
機体もまぁ共通化する可能性大だろうな
2022/11/28(月) 23:54:28.08ID:BAEmoPjA0
デジタルエンジニアリングに言及してる辺り
ハードよりソフトを共通化したいんだろうなと思うがな
2022/11/28(月) 23:59:06.15ID:EjTQ7RHwM
そういう意味じゃないだろ
よく読めよ(笑)
2022/11/29(火) 00:03:51.45ID:UYd/dx4p0
日本はFXにデジタルエンジニアリング技術を利用することを検討しています。元駐日英国防衛武官で王立ユナイテッド サービス研究所のアソシエート フェローであるサイモン チェルトン氏によると、このような方法はコストを節約できるだけでなく、テンペストと FX が共通のアーキテクチャを持ちながら異なる機能を持つことを容易にする可能性があります。


デジタルエンジニアリングについて共通化したらコスト節約になるし異なる機能を持つことが出来るとさ
ブーイモが祈願してるようなものではなさそう
2022/11/29(火) 02:01:38.81ID:uXjRoVhUr
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-reveals-digital-development-plan-for-f-x-fighter

janesの記事に日本のF-Xでデジタルエンジニアリングを使って開発すると書かれている
共同分析対象のサブシステムについても記載がある
三菱重工は共同分析の結果を参考にイギリスと将来にわたって協力しやすい設計にしてるのだろう
2022/11/29(火) 02:17:15.91ID:uXjRoVhUr
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

ロールスロイスの公式HPによると
実証エンジン事業で年初からやってるのは初期投資の範囲だな
どうみても現在やってる次期戦闘機用エンジン開発が実証事業との主張はRRの見解からしてあり得ない
RRから実証エンジンついての続報すらないのに日本側がエンジン開発を進めてるのも整合性がない
2022/11/29(火) 02:24:54.55ID:klFtl0d90
>>338
このイラストは古いな。去年のものか?
せめてファンボロー展示物の写真にすればよかったのに。
https://i.imgur.com/8FaRe5n.png
2022/11/29(火) 02:52:09.89ID:7n92INdqd
夕撃旅団のサイトが消えてるな…
なんか詳細わかる人いる?
インターネットアーカイブだと最後の保存が今年の5月12日なってるが
2022/11/29(火) 03:07:13.11ID:uXjRoVhUr
https://grandfleet.info/japan-related/joint-development-of-the-next-generation-fighter-may-develop-into-a-new-japan-british-alliance/

航空万能論に記事が出てるな
元ネタは経済誌のFTなのかな?

アンチが期待してるような12月に次期戦闘機が別計画に一夜にして変わりますなんて話ではないらしい(笑)

気になる記述としてはF-3とテンペストがサイズ違うことが記載してる
少なくともFTは機体規模が違うと認識してるらしい
2022/11/29(火) 03:19:44.81ID:uXjRoVhUr
>>375の記事で間違っているのは
日本の国家意識云々以上に日本の次期戦闘機開発は既にスタートして3年目だということ
既に日本独自計画でスタートしており
国際協力も日本独自計画の枠内でしかないのが決定事項であること
まあ、イギリスにとっては日本に方針を撤回してもらいたい願望はあるだろう
それが難しいという意味では正しいとは言える
2022/11/29(火) 03:45:59.19ID:p4Do2c6s0
>>376
記事中でやたらナショナリズム=民族主義を強調しているのは英側の思惑が滲み出ているな。この記事書いている奴もどっかのアジア系だと思うが。
テンペストとF-Xを実質兄弟機にしたがっている英国とあくまで日本オリジナルの機体を持ちたい防衛省との意識のギャップだと思う。まあ協議はお互いバチバチになるだろうが。
だがまず日本は人員と施設、情報のセキュリティレベルを米英並みに上げる事が先。日本主導でやるのなら。
2022/11/29(火) 03:55:28.16ID:BX7W9NIdr
防衛省は既に開発スタートしてる
そこら辺の認識がマスコミには認識が薄いんだろ
まだ日本もスタート前だと勘違いしてる
この点は共同開発煽りの記事の共通点といえる

ただ、イギリス側の報道は共通機体で決まりなんて報道ではない
しかも、12月に一夜にして日本が計画変更なんて認識ではなさそう
日本側の公式見解は12月に協力の全体像の合意だから
どう考えても事業統合なんてニュアンスではない
2022/11/29(火) 04:07:18.97ID:ttlSmnLvr
そもそも正式にプライムまで決めて開発開始した後から他国との共同開発に梶を切った事例ってあるのかね?
逆の共同開発から抜けて独自開発ってのはしょっちゅうあるが
2022/11/29(火) 04:15:56.74ID:BX7W9NIdr
開発スタート前なら可能かもしれないが
既に開発スタートして累計約2000億もの予算計上してる時点では無理だろ
そんなのを何の説明無しで別計画にするなんて不可能
防衛省はできもしない計画を立てたて、別計画にしましたなんて国会での説明無しに変更なんて無理
なんで現行計画では不可能になったかの説明責任が発生する
現時点でそんな動きがないということは計画統合や共通機体なんて無いということだ
まして現行計画のまま来年度予算を概算要求するなんてできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況