【XF9-1】F-3を語るスレ256【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/25(金) 19:42:51.87ID:9c8DBZm90
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ255【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1668908906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
492名無し三等兵 (ワッチョイ 69e0-8gJp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/11/29(火) 18:28:25.42ID:VvhrE8G00
>>490
>開発調達改修の総費用は220億ポンドだが

為替は変動するから比較するのは中々難しい。現在は166円/ポンド 位だけど
プラザ合意以前は300〜400円/ポンド位。その後は170〜180円/ポンド 平均位かな。
其の数字から開発費を推測するのは難しいけど矢張り2兆円と言うのは当たらずしも
遠からずな気がする。
493名無し三等兵 (ワッチョイ 6979-635b [122.145.216.8])
垢版 |
2022/11/29(火) 18:38:31.75ID:k+TizuO50
F-3で莫大な資金を掛けて開発している中国の最新鋭機相手にいつまで優位を維持し続ける事が可能なのか疑問が有る
494名無し三等兵 (ワッチョイ d357-BdQ0 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/11/29(火) 18:39:11.22ID:Q8rd5g/30
>>493
祖国へ帰るべき
2022/11/29(火) 18:46:28.20ID:ttlSmnLvr
メディアなんて自分の都合の良いことしか発表しない
仕事で何度も取材受けていればわかる
下手すると「こんな絵取りたいからよろしく」とか使用上出来ない=企業としては誇大広告になることも平気で要求してくる
そしてそれは人気商売の政治家も同じ
なのでそれぞれの会社、媒体のポジショントークと公式発表は分けて考えないとダメ
496名無し三等兵 (ワッチョイ 69e0-8gJp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/11/29(火) 18:52:22.02ID:VvhrE8G00
>>491
>こう見ると新聞記事なんて本当いい加減だな

何と無くマスコミを使った世論工作の様な気がする。特に↓ の文言は何処かで聞いた様な。
1980年代の国産FSXの時と同じじゃないか? DMUやバーチャルビークルでシミュレーション
を散々遣って来たのに此の言い様。

>日本の航空戦力が優位を保つための戦闘機の姿を明確に描けていないためだ。
2022/11/29(火) 19:16:30.88ID:Rb4D3efJ0
予め作っておかなきゃ中国の最新鋭機とやらが現れたときに対抗できないということすらアンチにはわからんのか
2022/11/29(火) 19:17:58.68ID:wMIq7KJ+M
>>434
共同開発は別計画でもちゃぶ台返しでも無いのがいつまで経っても理解出来ないねぇ念仏君は
2022/11/29(火) 19:19:25.50ID:aNdS40UEp
役に立つものじゃないといくら予め作っても役に立たない
だから防衛省がF-3開発は産業対策じゃないと言って国産化ではなく国際協力が必要という方針を決めた
2022/11/29(火) 19:21:59.36ID:wMIq7KJ+M
>>441
日本には戦闘機は作れないとアンチが言ってる!と発狂している君等の態度そのものじゃないか(笑)
2022/11/29(火) 19:23:12.59ID:SaNrEquZd
結局イギリス(欧州)は極東(日本)の危機感を理解出来てないんだろ。
彼らにとっては遠い異国。まー日本の一部も理解してないから仕方ないのか。
2022/11/29(火) 19:24:20.72ID:wMIq7KJ+M
>>444
何で主導権を確保しようとしてるんですか?教えて下さいよ
念仏達に主導権とは具体的に何だと聞いてるがいつまで経っても答えられないので
2022/11/29(火) 19:26:24.72ID:wMIq7KJ+M
>>452
LMには相手にされなかったでしょ?
いつまで根に持ってんの?(笑)
2022/11/29(火) 19:29:26.74ID:wMIq7KJ+M
>>455
単独じゃ超えられないからLMに頼んだけど断られたと
2022/11/29(火) 19:29:47.66ID:BfL9c7cIr
>>449

こうした中で、将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、
  ・現時点(2021年1月)において、いずれに国においても実現していない新たな戦い方を実現でき、
  ・将来に渡り、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
  ・さらに、高い可動率と即応性を確保できる国内基盤を有する
 次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。


防衛省公式HPに我が国主導、国内基盤、改修の自由が必要不可欠と冒頭に書いてある
国際協力より優先条件だから冒頭に書いてある

ちゃんと資料読んでる?
2022/11/29(火) 19:33:10.01ID:BfL9c7cIr
>>499

こうした中で、将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、
  ・現時点(2021年1月)において、いずれに国においても実現していない新たな戦い方を実現でき、
  ・将来に渡り、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
  ・さらに、高い可動率と即応性を確保できる国内基盤を有する
 次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。


防衛省公式HPに我が国主導、国内基盤、改修の自由が必要不可欠と冒頭に書いてある
国際協力より優先条件だから冒頭に書いてある

ちゃんと資料読んでる?
2022/11/29(火) 19:34:00.02ID:wMIq7KJ+M
>>486
現行方針内だから共通化まで視野に共同開発を検討してるね
念仏君は少なくとも国産じゃないと防衛省公式に説明している現実をいい加減に受け入れろよ(笑)
2022/11/29(火) 19:41:41.23ID:wMIq7KJ+M
>>501
防衛省はあくまで防衛力としての評価第一で動いているが、念仏連中は日本スゴイから僕もスゴイと思いたいだけの劣等感払拭の道具としてしかF-3を見てないからな(笑)
危機感の違いよね
509名無し三等兵 (ワッチョイ 69e0-8gJp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/11/29(火) 20:12:40.33ID:VvhrE8G00
>>504
トランプに押し付けられたって言ってるだろ ↓

>日本はトランプ政権の圧力を受けて次期戦闘機の共同開発パートナーに
>ロッキード・マーティンを選択してしまった
2022/11/29(火) 20:15:08.92ID:A4pv5qfep
トランプ政権の時に首脳会談も2+2も防衛相会談もF-3が議題に上がったことなかったけどどうやって圧力かける?
2022/11/29(火) 20:16:24.94ID:lN611rqFr
>>507

次期戦闘機の開発方針は>>506の条件が最優先であり国際協力が上になることはない
それは中期防での記載にある国際協力は視野に入れるもので最優先は我が国主導
512名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-RVlR [163.49.210.250])
垢版 |
2022/11/29(火) 20:19:55.11ID:LlTW2H27M
自国で作りきれないものだから他国を頼って協力してもらう
そのくせ我が国主導とは、どの面下げて言ってるのか?って笑われるだけ
チョンのようだ
2022/11/29(火) 20:20:42.10ID:A4pv5qfep
国際協力要らない国産前提ならわざわざ「我が国主導」を書かない
514名無し三等兵 (ワッチョイ 69e0-8gJp [122.201.7.76])
垢版 |
2022/11/29(火) 20:24:51.29ID:VvhrE8G00
>>510
その手の話はオフレコに決まっている。
2022/11/29(火) 20:28:54.70ID:lN611rqFr
>>513

どっちが主か文章で考えましょう
勝手に主従を転倒させてはいけません
我が国主導が主であり国際協力は視野に入れるという従の立場
君は常に国際協力の為に我が国主導を無視する話をやりだす
それは文章の曲解であり全ての資料を曲解に繋がる
516名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-RVlR [163.49.210.250])
垢版 |
2022/11/29(火) 20:31:32.69ID:LlTW2H27M
設計をイギリスに丸投げしても、辻褄は合う文章だなw
設計だけ頼んでライセンス生産すればいいだけなんだし

戦艦金剛の時から比べれば、ライセンス生産が出来るようになっただけ進歩したと言えるw
2022/11/29(火) 20:33:40.05ID:2oCdKZCk0
221129
令和4年11月29日
「防衛装備庁と防衛関連企業(主要15社)との意見交換会(第4回)」の開催について
ttps://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup041129.pdf
航空装備研究所
調達要求番号:GAE4-Jk-406 車両借上(その4) 納地:茨城県土浦市内
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc04-228.pdf
”低コントラスト目標用画像誘導技術の性能確認試験”
2022/11/29(火) 20:37:00.99ID:A4pv5qfep
>>515
日本語弱いキミはわからないかな

「我が国主導」ってことは開発は「我が国単独」ではなく「我が国」じゃないモノが「我が国主導」の開発に参加するということ
日本単独開発が前提なら「我が国」以外開発に参加するモノが居ないから「我が国主導」という状況は存在しない

「我が国主導」というのは我が国じゃないモノと一緒にやる想定したから強調してる
2022/11/29(火) 20:44:40.83ID:lN611rqFr
>>518

国際協力は視野に入れると記載されてるだけ
国際協力するから我が国主導より優先条件になるなんてことはない

当然のことながら
この方針が撤回されないと交渉全てにも
我が国主導がみたされる必要があるという条件が付くことになる
国際協力は視野に入れるだけなので条件が会わなければ却下される
2022/11/29(火) 20:46:51.29ID:BpszBXihd
我が国主導は5つの項目を達成するための手段なので別にそれ自体が絶対に満たされるべき条件というわけではない
2022/11/29(火) 20:51:44.30ID:A4pv5qfep
>>519
だから国産単独は最初から考えてないって

「国産化という言い方が必ずしも正しくないので、今回のプロジェクトについて言えば、我が国主導の、というワーディングにしております。国産化というとかなり誤解があると思いますので、かなり国際的な要素を取り入れながら、でも、我が国が主導的に実施すべきところは実施していく、そこがまさに、一番肝なところです。」

我が国主導というのは「かなり国際的要素を取り入れながら」の「我が国主導」
我が国じゃない要素がない我が国単体のプロジェクトに「我が国主導」が存在しない

防衛省の説明がはっきりしてるから、念仏版の我が国主導は要らない
2022/11/29(火) 20:53:34.65ID:lN611rqFr
>>520

https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

何いってるの?
防衛省公式HPに我が国主導は必要不可欠と冒頭に書いてあるだろ

いつまで検討段階の話を振り回してる?
公式方針は我が国主導は必要不可欠にまで昇格してます
2022/11/29(火) 20:58:20.99ID:A4pv5qfep
>>522

検討においては、第1に、将来の航空優勢に必要な能力、第2に、次世代技術も適用できる拡張性、第3に、改修の自由度、第4に、国内企業の関与、第5に、開発・取得のコストという、5つの視点を重視しております。
これらの5つの点を実現するためには、開発に当たって、我が国が主導的な役割を果たす、すなわち、我が国主導の開発であることが必要と考えております

防衛省が明確に説明してるからマイ解釈は結構です
2022/11/29(火) 21:01:04.72ID:lN611rqFr
>>523

https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

これは2021年1月から掲載された防衛省公式HP出てるものです
しっかり我が国主導が必要不可欠と定義してます

また防衛省は国民に嘘の説明してる説を言い出すのですか?
525名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-RVlR [163.49.210.250])
垢版 |
2022/11/29(火) 21:05:29.70ID:LlTW2H27M
我が国主導が必要不可欠


これってただの主張であって現実が反映されてるとかの次元でも何でもない
2022/11/29(火) 21:06:56.15ID:A4pv5qfep
なぜ我が国主導なのか防衛省の説明ははっきりしてる

https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf

読めない読まない馬鹿のマイ解釈は防衛省のF-3開発方針と無関係な妄想
2022/11/29(火) 21:12:53.98ID:x0XsiSmNr
>>526

https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

妄想もなにも2021年1月に出された公式HPに記載されてます
また、防衛省は国民に嘘の説明してると主張してるのですか?

何故、我が国主導が必要かを冒頭で説明してますよ(笑)
2022/11/29(火) 21:14:51.76ID:A4pv5qfep
相変わらず都合悪い資料は読まないんだな念仏

防衛省が明確に「我が国主導とは」を説明してるのに無視して念仏版我が国主導を連呼しても意味ないぞ
2022/11/29(火) 21:16:00.36ID:x0XsiSmNr
>>523

その条件を我が国主導以外で実現するの無理でしょ
我が国主導じゃなくて実現できると思う?

だから防衛省公式HPではストレートに我が国主導が必要だとわなりやすく書いてある

わかったかな?
530名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-RVlR [163.49.210.250])
垢版 |
2022/11/29(火) 21:16:02.62ID:LlTW2H27M
十分満たされてれば、〇〇が不可欠って言わんよねw
2022/11/29(火) 21:20:02.29ID:u4EPUm+vM
ザリガニしかいなくなったドブ池
2022/11/29(火) 21:20:58.98ID:A4pv5qfep
防衛省説明

我が国主導とは
「国産化という言い方が必ずしも正しくないので、今回のプロジェクトについて言えば、我が国主導の、というワーディングにしております。国産化というとかなり誤解があると思いますので、かなり国際的な要素を取り入れながら、でも、我が国が主導的に実施すべきところは実施していく、そこがまさに、一番肝なところです。」

何故我が国主導
検討においては、第1に、将来の航空優勢に必要な能力、第2に、次世代技術も適用できる拡張性、第3に、改修の自由度、第4に、国内企業の関与、第5に、開発・取得のコストという、5つの視点を重視しております。
これらの5つの点を実現するためには、開発に当たって、我が国が主導的な役割を果たす、すなわち、我が国主導の開発であることが必要と考えております

念仏版
我が国主導とは
我が国主導するから我が国主導

何故我が国主導
我が国主導は必要不可欠だから我が国主導
2022/11/29(火) 21:22:36.88ID:BpszBXihd
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001519820190606009.htm
我が国主導に関して語るならこれはしっかり目を通すべきだと思うな
主導でページ内検索すれば該当箇所分かると思うけど、単純に我が国主導が最優先!って言い切れる話ではまずない
2022/11/29(火) 21:26:14.11ID:BSArUa+ir
国産化じゃない我が国主導が可能なの?
特に国内企業の関与の条件は満たせないだろ(笑)
2022/11/29(火) 21:27:52.39ID:BSArUa+ir
>>553

防衛省公式HPは令和3年の掲載なんだがな(笑)
しかも、開発が正式にスタートした後
2022/11/29(火) 21:29:32.41ID:3Idt4eB8p
>>535
開発方針を勝手に変えたら犯罪だ!とか言ってるのはどこの馬鹿?
2022/11/29(火) 21:33:05.78ID:BpszBXihd
>>535
言葉の意味が変わるような事があったか?
状況が進んだら使う言葉を変えるのが普通だろうに
我が国主導って言葉をずっと使ってる所はむしろここと同じ状況って事になるよ
2022/11/29(火) 21:42:35.45ID:PFjTnnXH0
>>537
そんなに我が国主導が嫌なのか?
別にいいぞ。日本の要求が代わりの主導国の要求に勝っていいものならな。
その場合、
・改修の自由と将来性の拡張から日本主導でない機体の技術に自由にアクセス、改造。
・国内企業の関与、高い稼働率、国内基盤から日本国内への工場、整備拠点の設立
・開発、取得のコストから日本主導よりも安く開発、量産。
これが満たされるわけだろ?
2022/11/29(火) 21:43:05.42ID:H9oRgYzur
>>536

こういう方針や計画で開発しますので予算付けてくださいと毎年やってるのに
実は方針と違うことやってましたなんてマズイだろ(笑)
2022/11/29(火) 21:51:30.92ID:BpszBXihd
>>538
防衛省の考える我が国主導は大好きだよ
このスレの馬鹿が考える我が国主導と名乗る妄想が嫌いなだけで
2022/11/29(火) 23:48:41.81ID:5jLFMG4O0
現状の次期戦闘機開発事業の方針や計画は閣議決定により政治的に承認されたものなので、
方針を変えるならどのように方針を変えるかを公にした上で、政治的な承認を得ないとダメなんだが。

政治的な手続きを経ずに勝手に変える事など出来ないし、そんな事がまかり通るほど甘くはない。
2022/11/30(水) 03:07:03.27ID:AxkAzuI90
日本の新聞「共同開発」
FT「なんで共同開発しないの?」

意見が分かれるのは共同開発の認識が違うとしか思えない
2022/11/30(水) 03:25:50.05ID:kMnP4sqlr
F-X選定の経緯からして事業統合による共同開発にするのは容易ではない
2016から始まったF-X選定は英国との事業統合型の共同開発は提案されたが退けられている
退けた話を現方針を撤回してやるのは2重に困難
選定が適切かつ公平だったのかという防衛省の責任問題になるから
イギリスがしつこく昔の話を蒸し返して持ちかけたとしても防衛省は受付けてないだろ
だから防衛省は開発方針を全く変更しようとしない

時折、2017年からイギリスとは協議してたと主張する人がいるが
正式決定時に退けた提案を防衛省がはいそうですかと受け入れるわけもない
本当に機体統合を考えてるのなら選定の経緯からして英伊のF-3採用になるな
日本が現方針選択前に捨てたテンペスト参加案を現行方針破棄して採用するわけがない

個人的には現時点でイギリスが独自コンセプトを捨てずにサブシステムレベルの協力で合意を目指してるとは思う
2022/11/30(水) 04:33:43.39ID:GKb0lGXuH
岸田並びに防衛族議員は安倍路線の踏襲を再確認したので
ここからウルトラCは無理だろうな
2022/11/30(水) 06:29:36.26ID:SkaeAKVg0
日英共同事業の検討を始めたのは安倍政権だからな
>>338の記事が信用できるなら2015年から打診してるし、2017年から公式にスタートしてる
2022/11/30(水) 06:43:25.77ID:uXPtg9Jwr
日英協力全否定なんて誰もしてないだろ
実際にレーダーの共同研究やエンジンの共同実証はやることが決定してる
機体そのものの開発を事業統合に関しては選定時にF-22ベース案と一緒に却下され現行方針になっている
テンペストも独自の計画を立て参加国を集めた
F-3とテンペストの関係は別計画前提であり
更に既に開発がスタートして3年目のF-3と
正式スタートの可否が決まってないテンペストとの協力という前列がない協力体制を目指している
547名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-TLRG [106.129.183.115])
垢版 |
2022/11/30(水) 08:19:34.98ID:Ts9bco8na
>>420
その参加すらしてない国が日本w
548名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-RVlR [163.49.208.61])
垢版 |
2022/11/30(水) 08:39:49.52ID:709FJUvQM
>>546
だったらもう黙ってれば?
語る価値無いよ、君は
2022/11/30(水) 08:58:12.22ID:w3xjd4Z9d
›機体そのものの開発を事業統合に関しては選定時にF-22ベース案と一緒に却下され現行方針になっている
機体共通化はまだ検討中ですよ?
これはソース出せない限り嘘確定
2022/11/30(水) 09:22:11.03ID:vfWOt1lF0
アメリカは韓国の新型戦闘機開発計画にも横やりを入れなかったな
かってF16のライセンス生産を潰した頃に比べれば大違いだ
日本のF3開発にも、思ったほどは言ってこない
FSXの純国産生産を潰したのに

戦闘機開発技術は米国が圧倒しているし
いまさら他国のそれを潰す必要はないってことかね
2022/11/30(水) 09:31:12.48ID:8d/pbvMwM
日本が関連経費込みGDP比2%に軍拡決定でチェックメイトか
やっぱり英伊は欧州向けF-3のレーダーとエンジンは作れるぐらいなのかな
2022/11/30(水) 09:45:41.35ID:3oraeneA0
>>550
潰す糸口が無いものは潰せないんだよ
アメリカの他国兵器開発潰しの常套手段はFMSだ
foreign military sales
直訳して「外国の軍隊への兵器販売」
もうちょっと意訳して「アメリカ兵器の海外販売許可委員会」

この委員会は米議員なんかも参加して、
この兵器を売る事が国益に叶うのか?を議論して
ダメだったら議員がいるから勝手に「法律」の形で
「該当国Aへのこの兵器(部品)の販売を許可する」
「該当国Bへのこの兵器(部品)の販売を禁止する」
というのを決める

だから1から10まで全部自分の国で作る技術があり、値段の問題だけで
アメリカのも検討しようかな~って所には
FMSでは制裁しようが無い

もっと1ランク上の制裁で「米軍基地引き上げ!」とかをやってもいいが、
今これをやるとアメリカの対中戦略何かにも関わって来て難しい

また「貿易での禁輸」「関税引き上げ」なんかもあるが、
交流の多い国相手に軍事ごときでこれをやると報復で別の物品の関税を上げられたりしても困るので
よっぽど敵対的な相手でないならやるべきではない
2022/11/30(水) 09:50:57.30ID:ixf7lf/a0
>>549

それって英伊によるF-3採用の場合しか成立しないですよ
アンチの立場なら最悪の結果では?
2022/11/30(水) 09:58:46.95ID:trj7FJIhp
ボクのF-3開発はもう良いです
2022/11/30(水) 10:05:10.40ID:8d/pbvMwM
共同開発共同開発と喚き散らしていたらF-3が英伊を飲み込んでしまったでござる
2022/11/30(水) 10:09:33.00ID:gsoSOISzp
共同事業共同開発を検討すると言ってるのは防衛省だけどね
F-3開発に外国の協力が必要だと明言してるのも防衛省

ボクのF-3国内単独開発は最初から存在してない
557名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-RVlR [163.49.208.61])
垢版 |
2022/11/30(水) 10:18:40.33ID:709FJUvQM
>>555
映画でも、後から交代した監督が作品の監督
つまりこれから出来上がるF-3はイギリス様監督の戦闘機w
2022/11/30(水) 10:21:24.09ID:3xsMdZXqa
念仏の妄想を聞くのはウンザリ
念仏臭い奴はNGして終わり
来月まで待つわ
2022/11/30(水) 10:50:46.96ID:w3xjd4Z9d
>>553
そのソースをどうぞ
しっかりとした証拠がない妄想は結構なんで
2022/11/30(水) 11:36:12.64ID:e4EcLdoT0
>>542
結局、それぞれの立場で「共同開発」という言葉の定義が異なるんだろう。
政府・防衛省は注意深く「国際協力」という言葉を使っているところ見ると、
「F-2の時の開発体制(=国際共同開発)とは違う」という意図があるように見える。
2022/11/30(水) 11:46:13.75ID:fqN9lMA00
>>559
三菱重工技師長がインタビューで「どの部分を、どれだけ日英共同開発の対象として進めていくのかという事を検討しており
この検討の中身によって、日英それぞれが開発する範囲が変化することになる」
と言ってるから間違いなく>>553は嘘だな
一方的に飲み込むなら共通化の程度が変化しても日本が開発する範囲が変わらない
共通化検討の結果によって日本が開発する範囲が変わるということはイギリスの技術を受け入れて担当させる部分があるってこと
562名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-TLRG [106.129.152.27])
垢版 |
2022/11/30(水) 11:47:54.29ID:aObunPQva
>>557
そっちの方が安心だわなw
563名無し三等兵 (スッププ Sd33-BdQ0 [49.105.99.33])
垢版 |
2022/11/30(水) 11:57:02.55ID:qNeDuzozd
計画統合なんて話出たの?
2022/11/30(水) 12:05:19.92ID:vfWOt1lF0
イギリスとの共同開発は、ジェット機本体に限定されず
搭載されるミサイルなどにも及ぶ可能性があるでしょう
すでに日本はミーティアだったかな?
イギリスからミサイルの購入を決めているし
日英共同での空対空ミサイルの開発が行われる条件も整っている
2022/11/30(水) 12:20:03.87ID:ixf7lf/a0
何の説明責任も果たすことなく
別計画に変えることができるなんて話の方が
僕が妄想した共同開発でしかないんだけど(笑)

明日には12月になるのに次期戦闘機の開発方針を変更したという事実は無い
何故変更するかの説明もないというのが現実
2022/11/30(水) 12:40:39.14ID:fqN9lMA00
2017年からこれまでずっとイギリスと共同事業の話をしてるのに勝手に国内単独開発だと決め付けて
長年の検討に結論を出そうとする防衛省に噛み付いて共同開発になったら方針変更だとか計画変えるとか
意味不明な言い掛かりを付けるのはさすがに問題あるな

おまえのF-3開発は現実じゃないって認識しろよ
2022/11/30(水) 12:44:38.78ID:mNWR32qI0
FTの記事ですら防衛省のコメントは年末に協力の全体像を発表としか言ってないのに
計画統合とかどっから出てきたんだっていう
2022/11/30(水) 12:45:22.05ID:ixf7lf/a0
>>566

協議の結菓、計画変更するお知らせはまですか?

国会で説明があったら教えてくださいね(笑)
年末といってもクリスマス位までには説明と発表しないと
今年中に計画変更なんて無理ですよ(笑)
2022/11/30(水) 12:48:02.25ID:UPktZvL+d
>>567-568
協力の全体像=計画統合が12月に発表されるよ
2022/11/30(水) 12:49:05.60ID:dHN44FFSa
FTの書き方だと越年もありそうなのがね…
2022/11/30(水) 12:50:58.41ID:N2cJe8Lqa
計画統合、計画変更、サブシステム、ベース機改造

これNGに入れとけ、念仏しか言ってないワード
2022/11/30(水) 13:02:20.77ID:dMWK7g+40
語尾NGの方が手っ取り早い
2022/11/30(水) 13:02:54.33ID:lH9WNDse0
>>570
金額負担は棚上げで協力部分について大筋合意かな
2022/11/30(水) 13:57:40.83ID:8d/pbvMwM
しかしまさか日本が英伊を主導して第6世代機作ることになるなんて思わなかったよな
レーダーやエンジンは欧州でも作るだろうけど
機体の大部分は全量日本で生産とかだと相当値段下がるな
たとえ英伊の調達数が合わせても日本一国程度だったとしても
2022/11/30(水) 14:00:52.77ID:9SFi80yC0
>協力部分について大筋合意かな
半年前から協力する事は合意してたからなぁ
具体的な金額負担が決まらないと、何時まで経っても努力目標で終わる
2022/11/30(水) 14:20:13.61ID:ixf7lf/a0
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

防衛省の次期戦闘機に関する方針変更の説明が全くありません
防衛省は仕事をサボってるのですか?

アンチの皆さん説明をお願いします
いま予算について国会で論議されてますが
次期戦闘機の開発方針変更の説明はあるのですか?
2022/11/30(水) 14:29:19.80ID:vfWOt1lF0
イタリアの軍需産業大手のレオナルド
社名とはいえ、どこかの小説のモブキャラの名前に出て来そうな名前だが
ここが中心になって戦闘機用センサーを作る事になっているのだろ
この会社は軍事関係の電子機器では欧州でトップ、世界でも第二位の会社だ
日英伊の共同開発はすでにスタートしている
いまさら余程の事がない限りは空中分解はないだろう
2022/11/30(水) 14:34:15.65ID:vfWOt1lF0
>>574
イギリスとしてはテンペスト計画に日本を参加させたがったが
日本側としては日本主導での開発に拘り
テンペスト参加は固辞している。
結局、エンジンとかアビオニクスなど部品単位では共通のものとかはありえるが
機体は別物になるだろう。

イギリス側は6:4での開発、つまり金は六割が日本がもってくれって話で勧めたいようで
これは開発担当分野もそうなる可能性が高いとのことだし
今後、どうなっていくかは不透明だな
2022/11/30(水) 14:49:58.48ID:on+WIsLLp
>>578
機体共通化の分析をやってるからそれはない
日本が別々の計画に拘るなら機体共通化の検討をやらない

2017年からF-3とテンペスト共同事業の話をしてるし、どこまで共通化するのかあくまでも条件次第だろう
2022/11/30(水) 14:53:28.97ID:ixf7lf/a0
>>579

協議してれば何の説明もなく開発方針を撤回できてしまうのですか?
2022/11/30(水) 15:02:42.18ID:EUuJMqdgr
来年度予算編成が大詰め迎えている
とっくに開発方針変更できる時期は過ぎた
機体統一が本当なら英伊がF-3採用以外可能性が無くなった
2022/11/30(水) 15:08:32.21ID:w3xjd4Z9d
>>580
まず現行方針では機体の共通化が無理というソースをどうぞ提示してくださいね
なお現実は機体の共通化の程度を検討しています
2022/11/30(水) 15:10:32.79ID:g3TWinsh0
鰤が4割なんて出すかね?
2割、しかも権利は寄越せくらいはしゃあしゃあと言いそうだが
2022/11/30(水) 15:17:12.34ID:EUuJMqdgr
>>582

現行方針をしっかり読んでください
どうやったら現行方針でテンペストにできる(笑)
2022/11/30(水) 15:20:58.80ID:3kuokklYp
現行計画ガーほど防衛省の説明を読まない
特に念仏、防衛省の資料の一行だけ抜き出してボクの国産F-3開発を妄想してるだけだし
2022/11/30(水) 15:30:13.11ID:oxhgFzs90
まあテンペストに合流だの機体統合だのは無理筋だわな
サブシステムの共通化でもちゃんと国内の供給体制を確保出来るように交渉中なんだろ
2022/11/30(水) 15:51:07.66ID:ixf7lf/a0
無人機や登載兵器、支援システムまで含めた協力の構想が出てくる可能性はあるな
協力の全体像という言い方からすると戦闘機の部品単位の話で使う言葉にして大袈裟だし
ただ、テンペストの開発が正式決定してない以上は全体像止まりだろうな
細かい取り決めや協力範囲の決定はテンペストが正式スタートが決定しないことには難しい
2022/11/30(水) 15:57:37.92ID:IT7ylhTJp
ゲンダイの記事で半田が出資比率に噛み付いたから、日英共同事業の情報が出てるのは間違いない
2022/11/30(水) 16:22:01.82ID:2Vj8tSgSr
明日から12月
あと1ヶ月だね
2022/11/30(水) 16:31:16.51ID:7rFH9WeTM
>>589
>あと1ヶ月だね
引き続き・・・について協議を進める、の共同発表コースかな
2022/11/30(水) 16:41:17.65ID:lOEn5zCv0
東アジア情勢の緊迫化を踏まえて
F-Xの5年以内の早期配備を目指すかもしれないよ
スタンドオフミサイルみたいに早期配備型と後期配備型に分けて
サプライズがあるとしたらそっちかなと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況