アサルトライフルスレ 92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ a302-OHTh [112.70.10.102])
垢版 |
2022/11/27(日) 12:48:43.25ID:qFaaXqbL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならばレス番で代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
(荒らし対策としてワッチョイ/IP表示に変更)

前スレ
アサルトライフルスレッド 91 ワ有り
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1665309667/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/08(日) 17:23:13.44ID:DpiekvRV0
M16A2はガスピストン式になると言う話が日本の専門誌に書いてあった気がする。
2023/01/08(日) 17:38:46.42ID:MvEPHdwj0
>>167
だから、AR-18とかストナー63とかはガスピストンだろ
170名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-W9M4 [106.129.187.13])
垢版 |
2023/01/09(月) 00:26:30.54ID:KwuWWCJba
ストーナーウェポンシステム、カッケー!
2023/01/09(月) 00:27:55.78ID:fhhwc8tK0
>>169
ARプラットフォームの話なんすよ
2023/01/09(月) 15:02:14.83ID:yjWBSsmw0
世界最初に量産・配備されたピストンAR-15は台湾のT65
低率初期生産は1978年
2023/01/09(月) 20:54:57.93ID:CbfoNyJF0
しかしせっかくつくった鉄砲を鉄くずにしちゃうくらいならウクライナに送ってやりゃいいのに
2023/01/11(水) 15:52:45.14ID:bulV2s9l0
https://thepostmillennial.com/breaking-purchase-of-ar-15s-ak-47s-to-be-banned-in-illinois
イリノイ州議会がアサルトウェポンの規制を決めた
新規の販売と移転、所持を禁止
ロングガンの弾倉に10発、拳銃の弾倉に15発の上限を設置
2023/01/11(水) 18:47:31.07ID:fihSogV0a
流石に現在所持してる物を取り上げたりしないんだな日本と違って
イリノイ州というとLMTの旧本社があったな今はアイオワ州だけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/02/04/lewis-machine-tool-moving-production-from-illinois-to-iowa/
2023/01/11(水) 18:56:53.41ID:7QLk4GcY0
10発制限とかお優しいことで
日本の散弾銃2発制限はちょっとおかしいで
せめて散弾銃もライフルと同じ5発にしてくれや
2023/01/11(水) 20:52:10.28ID:ts1QiEIe0
規制されたのが自然破壊と乱獲が問題になってた時代だからな
中折二連銃+1で十分だろ、みたいな認識だった模様
所持許可が比較的容易ではあるから、やらかすヤツが出るかもって危惧も当然あったし
2023/01/11(水) 22:35:38.83ID:xQ+utYqQ0
津山事件か
2023/01/11(水) 22:39:25.35ID:jcYeiSpod
刀の方の規制もオカシイんだわ
西洋武具とか許可すら降りんとか狂ってる
2023/01/11(水) 23:31:15.37ID:x5UzEUhg0
個人的に、最近よく見るライフル用アームブレイスが大嫌い
ピストル扱いライフルにタクティカル風な外見を求める民間需要に応えるためだけの、いわば見た目だけの玩具だし
こんなの付けてタクトレごっこするよじゃ
素直にフルサイズライフル使った方がよっぽどタクティカルに見える

実際の使用方法は銃規制の意義に唾吐くようなもんだし
最近の規制強化に関する愛好家の態度も傲慢に尽きる
連中には自浄作用が足りないし、アームブレイスはそれを象徴してるように感じる
2023/01/12(木) 01:09:59.10ID:xJRGlXuf0
一方、わーくにでは狩猟用ライフルのサムホールですら国家公安委員会から一律禁止通達が出されたのであった
散弾銃の方も関東の馬鹿がイキったおかげで全国の地方公安委員会が足並み揃えて禁止にしたのであった
2023/01/12(木) 08:37:48.61ID:wbxnDi+40
ハンドライフル「ライフルです通してください」
アームブレイスに関しては日本も似た様な事を
やっているからな

ピストルじゃなくてライフルですのパターンだけど
2023/01/12(木) 10:07:19.87ID:OWdrtaFod
アメリカはライフルやショットガンは今でも記録や登録無しな州や自治体が有るから
ピストル扱いにして紐付けする為のATF苦肉の策なんよアレ
2023/01/12(木) 10:36:56.64ID:ZKQgaCLW0
グリップが垂直に近いからテロで使われる可能性が高いっ
アホやろ
2023/01/12(木) 13:27:48.58ID:s4Ohmce10
↑こういうのがアサルトライフル購入して「うひひ」つって撫で回すから禁止なんだろ
2023/01/12(木) 14:16:22.67ID:ZKQgaCLW0
警察のせいで猟師不足してるんだから警察で害獣駆除の要請うけたらやる体制作っとけや
2023/01/12(木) 14:26:40.06ID:5DIZDNa9a
>>186
害獣駆除は環境省の管轄で警察じゃないから警察は気にしないし責任も取らない。
逆に銃規制は環境省の管轄ではないから、これについて環境省に文句を言っても何も解決しない。
縦割りの弊害。
2023/01/12(木) 14:36:38.99ID:XP7+P/xC0
敢えて言うならば
ATF認定、アサルトウェポン特徴一切なしのルガーミニ30なども法的根拠なしで規制されることは納得できない
海外の銃規制強化は一応法修正の手続をするが、日本で歴年の銃規制強化は大抵公安委員会の独断で済ませたじゃないか?
アメリカでは多分「審査権利の乱用」とかで訴訟になる。
2023/01/12(木) 14:52:44.05ID:XP7+P/xC0
調べたら実際「輸入禁止の判断基準は不明」の苦情はあった。
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/oto/otodb/japanese/kujyou/kobetu/OTO645.html

担当庁の返答は
「社会通念に従って客観的に決まってくる」
「法令で規定しなければならないものではない」

要するに
「客観的な俺らがダメと判断したらダメ」
「規制基準を明文化するつもりはない」
の意味で、これは法治国家がやることなのかね?
2023/01/12(木) 15:05:53.01ID:pRiDTpEgd
>>189
ぶっちゃけ日本は中露を馬鹿に出来ないレベルの封建的な権威主義国家よ
2023/01/12(木) 15:08:09.30ID:snuzf1NU0
まあアメリカみたいにキッチリ線引きすると、どこまで詰められるかチキンレース始め出すからな
きっちり線引きはせずグレーゾーンを広めに作ってグレーゾーンに入った奴をランダムに殺してくのが一番取り締まり効果が高い
みんなランダムで殺されるのはアホらしいから、取り締まり側が想定してるラインから遠く距離を取って取り締まり側は仕事が減ってよい
2023/01/12(木) 15:57:10.45ID:Tz8R7J6s0
>>191
罪刑法定主義もまともに機能していない国だということね日本は
2023/01/12(木) 17:24:47.83ID:xJRGlXuf0
外国人拷問死させたり21世紀版徴用工したり世界有数のハーグ条約違反未成年拉致国家だぞ?わーくには
てっぽうなんて上級者に歯向かう道具になりそうなモン死ぬ程規制するに決まってんだよね
2023/01/12(木) 17:49:50.52ID:xu5tClSOa
そのくせ手製種子島での要人殺害テロを防げないというだらしなさ
やってる感だけ出して結果出せない日本の組織の悪いところだ
2023/01/12(木) 17:53:30.08ID:bbl6QHBMa
警察が言うところ「発射する能力」ってのは「雷管を叩ける構造で、銃口が塞がれていない」という意味であって「射手が安全」とか「銃が壊れない」ってのは考慮外。
この間もアマゾンで販売された玩具が発射能力有りとして回収された。
2023/01/12(木) 18:28:41.47ID:gpO7oH/1d
治安が崩壊してて犯罪が蔓延してることを一般人は知らないし、役所の作るデータは忖度のために改竄を繰り返して本当のことを誰も判らなくなってるのが今の日本のなんだろう。
2023/01/12(木) 18:57:01.46ID:ngEd2YiR0
個人的に銃規制自体より規制条件を明文化しないことに一番疑問を感じる。
何らかの条例を作ったらまだ理解できる。
現状はほぼ警察の独断だけで許可の範囲を絞れる。
実際サムホールやかつてイノシシ猟で重宝されるミニ30などを規制する法条は存在しないのはず。
2023/01/12(木) 19:33:05.97ID:IJCNCCTt0
公安のさじ加減で事実上禁止なだけで実はピストルグリップだって法律上禁止はされてない
だから極稀に所持許可を通る奴が出て騒ぎになる
しょっちゅう自動小銃使った乱射事件が起きるアメリカに比べたら平和な日本で銃なんて規制厳しくて良いと思うが禁止なら禁止でちゃんと明文化すべき
2023/01/12(木) 19:33:59.25ID:U5CwHpEZd
単に民間人に銃持たせたくないだけだろ
つか、銃規制厳しくしても手製銃や手製爆弾は作れてしまう現実は変わらん
2023/01/12(木) 19:42:08.96ID:FMfn3lIMa
趣味板でくどくどネチネチと、人生の不平不満を書き込んでるんじゃねぇ
お前らの人生が惨めだからって、他所様に迷惑かけていい理由にはならないんだ

ホントJOKER予備軍というか、無敵の人に片足突っ込んでるような奴ばっかだな……
2023/01/12(木) 20:52:07.08ID:m319h4Eg0
>>180 >>182
いいこと思いついた
折りたたみor伸縮銃床の形した固定銃床(本物との互換性なし)と、サプレッサーの形した長い銃身を付けて、
気分だけSBRにしよう~

>>197
ドイツの軍用銃で有名なあのメーカや、アメリカの軍用銃で知られる例のメーカとか、その他
ブランドで所持許可下りにくいということさえあると言われるしねぇ
2023/01/12(木) 21:26:13.78ID:XLa2MnADa
>>175
私有財産だから何も言われないよ
取り上げる権利も無い
警察庁通達の前に許可が出た
ベネリM3も7連発マグのままの長さだし
AR-10・SLR(FAL)等軍用銃も既に昔から所持してれば
既得権で一代限りの所持が認められてる
新規の譲渡申請がほぼ無理ってだけ
https://i.imgur.com/sClgfR7.jpg
都道府県警生安で基準が異なり木ストのM1Aとかは地方によって許可が出る



世界的に銃器関連の法律がどんどん厳しくなるから
日本でも早く所持許可取って好きな散弾銃所持した者の勝ちだろうな

>>197
南関東県は豊和カービンが最近まで許可出たが
それ目当てに隣県から引っ越して来て所持したら地元に戻ったアホがいて
許可禁止リストに載った・・・

中古の古い豊和カービンにそんな価値があるのかね?
2023/01/12(木) 21:26:28.47ID:snuzf1NU0
とはいえ銃刀法に許可は公安委員会が与えるとしかねえからな
2023/01/12(木) 21:47:01.94ID:I8Z4PY2S0
>>201
> いいこと思いついた
それは意味がないぞ、米国は銃床の折りたたみや伸縮に規制は無いし
SBRはライフルの要件である全長26インチ16インチバレルの基準を満たさないものになる
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/05/21/troy-introduces-xm177e2-replica-nra-2016/
よって16インチバレル以下でもM4やXM177のハイダーを脱着不可にしたものが以前からSBRではなくライフルとして合法的に持てるから
2023/01/12(木) 22:12:02.58ID:fFGkApi90
>>201
ダミーサプレッサーてたしかマジであったよね
昔、飯柴が動画でPS90レビューしたときに付いてた
2023/01/12(木) 22:19:56.63ID:z18zX6IFM
ライフルは国家公安委員会管轄だから基準が結構定まってたけど散弾銃は地方公安委員会管轄なんでかなりバラツキがあったんだよね

でももう無理
地方公安委員会もあの馬鹿のおかげで連携取り始めましたので
これから新規でタクティコーな銃の許可降りたら教えてくれやw
2023/01/12(木) 22:47:12.57ID:m319h4Eg0
>>204
あれぇ 折りたたみ銃床規制なかったんか……
>>205
GSG-5にもあったような
2023/01/12(木) 22:54:21.99ID:I8Z4PY2S0
>>205
https://metsastyskeskus.fi/tiedostot/1/kuva/tuote/alkuperainen/12759178.jpg
近年で有名なのはクリスベクターCRBかな
2023/01/13(金) 03:16:31.27ID:FJUWRzBZ0
>>197
それが刑法上の罪刑法定主義そのものなんだけどな
210名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-W9M4 [106.129.154.66])
垢版 |
2023/01/13(金) 07:59:05.37ID:feW7cCLCa
>>199
民間人に銃を持たせないのにオリンピックは開催したがる二枚舌ww
2023/01/13(金) 08:49:13.63ID:D3F1esBx0
それな
罪についてもちゃんと明記されてる
2023/01/13(金) 09:21:19.82ID:Ib5O24yP0
日本の警察は「けしからん」で規制してしまう傾向あるからね
ときに違法でもなんでもないことで逮捕してしまうことすらあるし
2023/01/13(金) 10:56:53.12ID:PzVF96Ucd
イギリスやニュージーランドなんかはなんか事件があると
割りと強力な銃規制したりするような
2023/01/13(金) 11:13:14.20ID:hS72mpW4a
>>213
イギリスはかつて拳銃所持まで良かったが大量殺人に合法所持の拳銃が使われ全面禁止
今は散弾銃所持に三人の推薦者が必要だな
2023/01/13(金) 11:17:53.18ID:YxuEOcYld
誰でも自動小銃と多弾数マガジンと弾薬買えてその辺の空き地で撃てるアメリカの方が異常なのであって日本の銃規制の方がマトモなのは間違いない
銃は持てても警察署保管とかクレー射撃や狩猟用途での銃所持すら認められてない国もあるんだし
2023/01/13(金) 11:34:18.96ID:qI5mkaYU0
>>213
あれら銃規制強化は議会を通じた

https://www.reuters.com/article/newzealand-shooting-parliament-idJPKCN1RM19G
ニュージーランド議会、銃規制改革法案をほぼ全会一致で可決

日本の銃規制強化は警察が決める
法条にもなっていない

クロスボウ規制の件だけ銃刀法明記は必要で議会を通じた
2023/01/13(金) 11:34:31.99ID:Rd98QNaOM
言うて日本より厳しい国国連加盟国193カ国中何カ国あるかなぁ
2023/01/13(金) 11:48:19.32ID:qI5mkaYU0
銃規制の厳しさは国によって様々
主な槍玉に挙げられるのは三つ

拳銃、自動小銃、アサルトウェポン(軍用自動小銃)。

拳銃の所持が許される先進国にフランス、チェコなどがある、ドイツにおいても限定ながら拳銃を所持できると聞く。他に中近東、中南米など地域で拳銃を所持できる国は少なくない。

日本以上に厳しく、自動小銃を完全規制する国にオーストラリア、ニュージーランドなどがある

アサルトウェポン特徴を持つ自動小銃が規制される国や地域は多く、日本もそのひとつではあるが、この規制は法に明記されていない、あくまで警察が「軍用銃ぽい」と判断した物の所持許可を出せないだけ。
その「軍用銃ぽい」という判断も昭和時代では緩く、昔はM1カービンとSVDなどを所持できると聞く、しかし年々厳しくなって、今になるとブローニングBAR以下の自動小銃所持許可が殆ど降りないという。

これに関して20世紀後半の日本に流行ったミニ30はアサルトウェポン特徴を一切持っていなく、本場においても軍用銃になった実績はないが、「着脱式弾倉を使える」を理由に事実上規制されてる。
近距離の林間猟が多い日本で7.62x39mmと.30カービンの自動小銃はかなり便利のは流行った理由と聞いたが、今になるとそれら弾薬を使用できる自動小銃はもう買えない。
2023/01/13(金) 11:53:52.46ID:qI5mkaYU0
>>218
修正
× ブローニングBAR以下
〇 ブローニングBAR以外
2023/01/13(金) 12:19:02.21ID:7VWOp5U90
規制強化前で日本に輸入されたミニ30

https://youtu.be/0GMmVkGHx4Y
RUGER MINI30 in Japan
2023/01/13(金) 12:29:16.38ID:qI1Yifdsd
>>218
オージーは規制強化した結果、殺人事件の件数は減ったが
代わりに強盗・強姦・傷害は爆増した模様
2023/01/13(金) 12:34:50.73ID:f/9meQP5a
>>221
殺人件数も減ってなかった気がするが。
減ったのは銃使用犯罪だけじゃなかったか?
2023/01/13(金) 12:36:59.27ID:Rd98QNaOM
>>218
大手各社自動ライフルの製品あるけど普通に許可降りる
ただ日本ではライフルと言えばボルト信仰が強いからあんまり売れないだけで
2023/01/13(金) 12:38:08.60ID:qI1Yifdsd
どっちにしても民度バラバラで警察がショボい移民国家が自衛手段に枷をするのは駄目だな
2023/01/13(金) 12:40:58.11ID:f/9meQP5a
>>224
そだね。
市民から自衛手段を奪って終わりではかえって治安が悪くなる。
銃が普及している国での銃規制は警察強化とセットでなければ逆効果。
2023/01/13(金) 14:45:39.82ID:7VWOp5U90
TFB TVのSig MCX RSARレビュー
https://youtu.be/e6RbfJqETmM

現行最高のPDW(動画中でのニュアンスは軍用SBRに近い)と評価されてる
2023/01/13(金) 18:01:09.58ID:thWgIfsBa
ルガーmini30を狩猟に使うのか
7.62*39 弾にもソフトポイント弾とか、あるのかしら
普通のFMJだと必要以上にすっぽ抜けてたいして獲物にダメージを与えられない気がするのよ
2023/01/13(金) 18:23:26.12ID:O5lLWRGF0
>>227
米国では狩猟用に程よい威力で大人気だとか、狩猟用の弾も鉄砲も米国で作っているそうな
2023/01/13(金) 19:08:51.05ID:tflxsicmd
>>227
イノシシ(向こうだと野豚)撃ちに最適らしい
2023/01/13(金) 19:20:05.20ID:ZejauW77M
>>227
今は鉛害対策でFMJが標準みたいなとこあるから
なんなら古い軍用FMJよりガッツリ銅で覆ったのが主流
2023/01/13(金) 20:34:35.46ID:pZo+lX0ka
>>215
そんなの民主国家じゃない
2023/01/13(金) 21:11:59.36ID:5GWBFFbR0
一周回ってM14にサイドアームに1911が結局最強な木がする。
2023/01/13(金) 21:52:47.21ID:4eFhWSJW0
7.62*39の軍用被甲弾は鋼鉄弾芯だからなぁ、それをそのままつかうと貫通力があり過ぎるんじゃないかと思ったんだけど
アメリカではそれなりに狩猟用の弾が出回ってるのかね
2023/01/13(金) 23:36:45.59ID:+686+vdR0
>>233
7.62x39もJSPやオープンチップはあるよ、西側だけでなく東側のメーカーもラインナップはしてるしツーラ製もある
https://www.cheaperthandirt.com/tulammo-7.62x39-ammunition-40-rounds-154gr-jsp-steel-cased-2104fps/FC-814950010091.html
ただ安くはないからコスパ重視なら使わないかも
2023/01/14(土) 06:54:40.70ID:ghdCqlZ80
https://youtu.be/D7xQ_zw1mGE?t=356
このリロード実際にやってる人っているんだね、映画だけど
2023/01/14(土) 08:31:00.16ID:0bq8D2Nm0
mini30実質的には規制か
SKSは日本に入ったことないのかな軍用ってことで門前払いか
でもSVDがOKだったことがあるってのもよくわからんな
2023/01/14(土) 15:24:42.22ID:CTHAnJC/0
もうどこか忘れたけど昔北海道の銃砲店のHPにPSG1風に改造したG3の民間型の画像が載ってた
なぜか独立ピストルグリップだった
2023/01/14(土) 15:33:38.89ID:4QGQ4Jvod
>>236
実銃と狩猟ってお金持ちの遊びだからね
自動銃がBARばかりになるのは所有欲を満たせるブランド力と各口径への対応可能な幅の広さ
SKSとか安物の中の安物をわざわざ輸入審査したがるのは居ないんだろう
2023/01/14(土) 16:11:03.73ID:xjLTgX720
猟友会に入りゃ分かるけど金持ちなんか都市部の支部範囲内に猟場殆ど無いけどマトモに活動してんの?この支部みたいな支部を除けば大して居ないよ
あとブローニングは金持ちにも貧乏人にも特に人気ある訳でもない
2023/01/14(土) 22:09:50.53ID:/8bH3Q1g0
https://twitter.com/moscowmk23/status/1614247270232518667?s=61&t=xkM_B5175vr8VeQNDvt2AQ
過去一F2000が活躍している戦場である
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/14(土) 22:20:29.46ID:FzEdzkkea
>>236
民生品もあったから
「タイガーライフル」は日本にも少数輸出されたんじゃなかったっけ
https://i.imgur.com/GF1S3KG.jpg
2023/01/15(日) 00:06:28.17ID:oSK9aOB20
なぜ軍板で民間の銃の話になってるのか謎だ
もっと外圧が強ければ米国が自国の猟銃を売れるようにするかもしれないけど
意外とそういう部分では介入してこないな
そもそも、イノシシやクマが出たら警察に連絡すれば特殊銃I型で撃ってくれればいいのに
猟友会より税金で射撃訓練してる輩に仕事させれば良さそうなんだが
2023/01/15(日) 00:47:27.06ID:XYswn7ei0
そういう事なら軍用アサルトライフルの話題で疑問を出させてもらうが

A K - 4 7 は な ぜ な ん な に 神 格 化 さ れ て る の か 


70年以上前に設計されたロングストロークピストン式の自動小銃に過ぎないのに、いまだにAK-47こそ至高
っていうご意見が絶えないのはなぜなのか

7.62×39はそんなに偉いのか

その辺を突き詰めてみたい

いや、AK-47の性能や、どこでも手に入る普遍性を否定する気は一切ないんだけどな、どうもそれ以上に神格化
さえr過ぎてないかなっていう気がしてしょうがないんだよ
2023/01/15(日) 01:16:40.52ID:1r/pHJe80
ぶっちゃけプロパガンダあると思うぞ
2023/01/15(日) 01:31:29.89ID:85USxciS0
兵器の一番大事な要件は信頼性だからな、確実に弾が出る鉄砲は女神様やで
2023/01/15(日) 01:51:52.71ID:trJYMZRP0
扱いやすさや生産性といった伝説的な特徴は、AKMの登場によって初めて実現した面もあるし
ソ連が最も多く生産したのもたしかAKMだったような
AK47に仕様が似た56式のシェアを鑑みても、AKの代表はAKMだろう

巷でAKの代名詞といえばAK47けどが、これはAR系をひっくるめてAR10と呼ぶようなものじゃないかね
そういったところがAKの過度な神格化をうかがわせてるように思う
2023/01/15(日) 09:11:43.16ID:sgBqoerI0
あるべきところにあるべき数だけあったからだろうな
2023/01/15(日) 09:59:12.99ID:kP/uwCWv0
AKって信頼性や大量生産ばっかり注目されるけど現代的なロータリーボルト+ロングストロークピストンのレイアウトを確立したって功績もデカいと思うんだ
レシーバーを削りだしで作ってた時代にロータリーボルトってそこまでメリット無いとは思うけど後に多くの小銃で真似されるんだし
2023/01/15(日) 10:47:00.85ID:M1O6lXp+0
ふつー「AK」って言った場合は「アレ系列」の意味で、「AKMを除く」じゃなかろ
実際、ロシアが作りたかったのはプレスレシーバーだったわけで(うまくいかないから削り出しに戻してるけどさ)
2023/01/15(日) 11:09:13.67ID:aMqVPQwv0
AKがよく出回ってる所は、他の東側銃器も出回ってる
拳銃も軽機関銃も狙撃銃にRPGも
7.62×39は一周してアーマーに有効と言われるようになった
持ち場や使い道によってはAKでなくSKSでも事足りる場合もありそうだが
2023/01/15(日) 13:19:14.60ID:XYswn7ei0
まぁ東側の小銃がライセンス生産も含めてAKでほぼほぼ統一されちゃってるからって考え方もあるにはあるのかね

しかしアメリカさんもあれだけベトナムでAKに苦しめられておきながら、ロングストロークピストンの小銃を採用しよう
とは思わんかったんかね

M16A2に更新のときに内部構造に手を入れるチャンスだったろうにピストン式にはしなかったしねぇ
2023/01/15(日) 13:44:10.19ID:apgVjfkMd
ACR計画でG11とかもっとぶっ飛んだ銃を配備する気だったから……
253名無し三等兵 (ササクッテロル Sp67-MH+h [126.236.37.19])
垢版 |
2023/01/15(日) 14:53:32.46ID:1wgQVg2ep
コンシャツ人気とは言うけど何度くらいが適正なんだろうな
日本の冬でも低体温症になりそうな見た目だけど
2023/01/15(日) 15:39:12.05ID:XYswn7ei0
冬だとちょっと辛いよね
俺はこの時期だとコンシャツの上にソフトシェルジャケットを羽織るな
2023/01/15(日) 15:42:28.19ID:4yJyLbUn0
>>243
前見たウクライナ義勇兵のインタビューも
「色々な銃を使ったがAKは一番使いやすい」と言った
話の内容も大抵こんな感じ
https://i.imgur.com/4Ne8ZBF.jpg

頑丈で故障しにくく、整備しやすいはやはり一般兵にとっては大事。
命中精度も狙えばそこそこあたる程度実用範囲内
2023/01/15(日) 16:07:07.48ID:4yJyLbUn0
ある日本人義勇兵のtwitterをフォローしていたが、
彼も最初は「AKは確かに動くだけど他の(西側)銃も動くから軽いやつでいい」(意訳)と言った。
そして数週間後、彼の部隊に支給されたM4が故障し始めてなかなか修復できないと報告。
暫くしたら彼はどこからAKS-74Uを調達して、それをカスタムして使い始めた。(仲間の銃は不明)

彼の役割は機関銃ガンナーでクリンコフはあくまで自衛用らしいだけど、弾薬の兵站問題もよくわからないが、流れはこんな感じだ。

残念ながら何らかの理由で彼がtwitterのデータを削除した模様。
2023/01/15(日) 16:13:38.38ID:CXLo91030
>>256
あの人のせいで日本人義勇兵全体にまでスパイ疑惑かかって大変な事になってるよ
そのきっかけがまさにそのTwitterの垢消しってか捨てた事
2023/01/15(日) 16:44:47.93ID:8taf00YAd
政府も個人もウクライナの足しか引っ張らないな。
2023/01/15(日) 17:07:37.76ID:trJYMZRP0
>>249
代名詞の話ね
AR系をAR15と呼ぶように、AK系をAK47と呼ぶ風潮が(アメリカにさえ)あって
でも代名詞として相応しいのはAKMじゃないかって話
2023/01/15(日) 17:14:17.18ID:trJYMZRP0
義勇兵自体は立派だと思うけど
gangstaみたいな一個人の小火器に関するきまぐれで怪しい発言が
小火器系スレを引っ掻き回し続けるのは見るに耐えなかった
2023/01/15(日) 20:43:49.04ID:85USxciS0
>>259
でも、AK47の方がカッコイイやん
2023/01/15(日) 21:20:13.89ID:1r/pHJe80
>>256
情報追ってない感じ凄いな
2023/01/15(日) 21:20:59.49ID:1r/pHJe80
>>260
まぁ昔から傭兵やってる奴のコメントで一喜一憂してる奴おるやろ
そんなもんだよ
2023/01/15(日) 22:09:07.70ID:znJ5yiWE0
日本人で信用できるのはイチローナガタさん位だよ。
2023/01/15(日) 23:37:22.77ID:xcrf/gco0
○○の銃は過酷な環境でも動くって話あるけど
それは動いたから話せるのであって動かなかった人は・・・
2023/01/15(日) 23:48:57.88ID:XYswn7ei0
つまりこう言う事なのか
https://twitter.com/brack0x/status/1614151066496667648?s=20&t=9hPbuAzXOuStFl73kkpNTA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/16(月) 00:01:25.67ID:UVFCLl690
それはそれで一理ある気がしないでもないけど今流通してるAKって新造品じゃなく大半は在庫や使い古しの中古じゃない?
2023/01/16(月) 00:45:16.85ID:1WfjOs1J0
もしウクライナで銃器が不足してたら、都市伝説的な存在のハイパーSMGも作られただろうか?
それとも、PPShの構造でAKの弾薬が使えると聞いたらドン引きするだけか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況