アサルトライフルスレ 92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ a302-OHTh [112.70.10.102])
垢版 |
2022/11/27(日) 12:48:43.25ID:qFaaXqbL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならばレス番で代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
(荒らし対策としてワッチョイ/IP表示に変更)

前スレ
アサルトライフルスレッド 91 ワ有り
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1665309667/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/21(土) 12:48:08.27ID:vk5037GW0
>>319
でも長いカートリッジに合わせるわけなのでレシバーサイズはオリジナルとは違うので忠実な復刻ではないような
これって以前別メーカーで計画してたやつだけど販売者がPSAに移ったのだろうか
2023/01/21(土) 16:03:42.31ID:8KiudXLq0
>>314
カムのところが妙なことになってるけどどういう仕組みなんだろうな
2023/01/22(日) 11:37:28.71ID:+1nFmXK10
>>304
https://youtu.be/G9tpWFnrx4U
民生用ならSCARのアッパーに適合するARロアが近日出るね
当然ながらフルオートは使えないだろうから軍用には不向きであるが
2023/01/22(日) 12:07:37.05ID:RsjKGMRJa
AR-15系コンポーネントが使えるSCARロアと言うべきだろな
https://dorintech.com/cypher/
でもシリアライズドパーツのアッパーって売れるのかいな
2023/01/22(日) 12:40:39.58ID:n3FBXL+ga
そうでもないか同じくシリアライズドパーツのAR-15ロアが一杯売ってるもんな
2023/01/22(日) 13:15:29.99ID:+1nFmXK10
>>323
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/04/06/scar17shorty/
記事によれば社外レシーバーで独自仕様のSCARを構築するにも純正FN製パーツが高いので、費用面では劇的に安くはならんらしいね
今年SCAR15Pが発表されたがこの記事の時点では出ておらずSCARピストルを構築するとか
SCARが名指しで禁止されている州では意味があるパーツだそうだ
ただし今後ピストルの需要は激減するだろうけど
2023/01/22(日) 13:53:31.43ID:CCVZj5FXa
>>325
なるほろSCARが名指しで規制されてる州とかでニーズあるのか納得
2023/01/22(日) 18:17:25.85ID:e/9vPKs/0
>>269
なんか変なグリップついてんな
どこ製だこれ?
ってよく見りゃ手前にあるのみんなクリンコフっぽいし
2023/01/22(日) 19:02:55.83ID:x7MvBrngd
型番のakc20yを追ってみたらロシア産の新造品みたいだ
2023/01/22(日) 19:20:57.01ID:+1nFmXK10
>>328
AKS20Uは強化レシーバーのモロト製の民生品だね
ちなみに奥の大量のAKは56-1式
330名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-+l+r [153.246.215.11])
垢版 |
2023/01/24(火) 20:03:46.54ID:AcMHDMQH0
陸自の新狙撃銃が単価700万円て何買うねん
2023/01/24(火) 20:36:14.51ID:UGMvJysp0
>>330
G28では?画像はまんまだが
ttps://pbs.twimg.com/media/FnMHoVMaMAAWZUM.jpg
332名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-+l+r [153.246.215.11])
垢版 |
2023/01/24(火) 20:42:48.95ID:AcMHDMQH0
>>331
これ決定って意味なのか
書類で選定しますって書いてあってヤバさが凄い感じなんだが
2023/01/24(火) 20:49:07.64ID:UGMvJysp0
>>332
いちおう出来レースの選考はするのでは
334名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-+l+r [153.246.215.11])
垢版 |
2023/01/24(火) 20:54:29.33ID:AcMHDMQH0
>>333
この文章、文章で選定するように読めなくもないし
もう決まってるのかこれから選定するのかも分かりにくいのよな

もちろんこれ1ページ抜粋だからわかりにくいだけかもしれないけど
2023/01/24(火) 21:11:06.68ID:9q4zd2GDd
サーマルスコープとか全部込みか?
2023/01/24(火) 21:16:30.45ID:opAI6VtG0
普通にスペック表や技術資料で候補選定したあと
通常どおりの試験で選考するようにしか読めないし
書類だけで選考するわけないでしょ
337名無し三等兵 (ワッチョイ f3e0-lpvT [160.86.118.26])
垢版 |
2023/01/24(火) 21:27:30.86ID:sFz0TRIM0
さすがに700万はないわ
カールm3が1門1000万だっけ
2023/01/24(火) 21:37:43.39ID:opAI6VtG0
米軍のCSASSがスコープ、付属品、予備部品、ケース込みで約12000ドルだったし
AN/PAS-13サーマルスコープが同じぐらいの値段
700万円はサーマル込みでも高すぎる

FELINとかスマートスコープとか導入するとも思えんし
転換のための訓練費、弾薬費とかも勘定してんのかね?
2023/01/24(火) 21:40:42.56ID:UGMvJysp0
サーマルイメージなら1個500万円位はするだろうし。

ウクライナではサーマルイメージとレーザー距離計を組み込んだ狙撃銃装備のスナイパーが猛威を奮ってるらしい
2023/01/24(火) 21:43:06.60ID:UGMvJysp0
>>338
うわ想像より安い!>AN/PAS-13
2023/01/24(火) 22:02:01.45ID:opAI6VtG0
>>340
ものによるかもしれないけど
Pixels On TargetのVooDoo-Sの民生価格が2万ドルぐらいで
ここらへんが上限じゃないかと思う
342名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-UnWH [60.111.177.191 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/25(水) 07:24:53.03ID:UHZz0wqr0
陸式のドイツ好きは何とかならんのかな。
2023/01/25(水) 08:56:55.66ID:9f2sflBr0
>>333
結局20式の狙撃型になるのでは…
2023/01/25(水) 09:10:35.82ID:c1YTIwWnd
>>342
FNとHKの欧州2大メーカーにバランス良く発注だから模範解答では有る
この決定とは逆にSCAR/Mk20とMG4って可能性も有った
2023/01/25(水) 09:41:04.89ID:6FW8O8QT0
>>514
一口にマルチキャリバーのSCARと言ってもHとLでは大差があるし
20式の比較対象はSCAR-Lなのでデカくもないし重くもない
それに20式が元々SCAR-Hサイズで想定していて取りやめたとも思えず、もとより別設計と思うほうが自然では
2023/01/25(水) 11:35:02.52ID:zYSGF81ya
>>344
米国外の取引だからFNアメリカのSCAR MK20じゃなくてFNハースタルのSCAR-H TPRだろな(ひゃーこまけーなすまん)
2023/01/25(水) 12:32:16.93ID:P/DJ1i9dM
対人狙撃銃ってマークスマンライフルなのか、ボルトアクションなのかどっちなん?
口径も5.56から.338まで考えられるし
2023/01/25(水) 13:10:24.40ID:icdisYSy0
陸自の狙撃体系は米軍から移植したものなので、米軍同様に7.62半自動で置き換える可能性が一番高い
またそれとは別に「対人狙撃銃(中距離域用)」も試験してたんで
いずれはマグナムボルトアクションとの2本立てになるかもしれない
2023/01/25(水) 14:46:29.02ID:6FW8O8QT0
>>347
マークスマンライフルというのは作動ではなく用途の話なので、この場合はオートかボルトガンかになるよ
で新狙撃銃の運用や要求性能が公開されてない現状ではなんとも言い難い

陸自の狙撃手は中隊に一班6名という構成で、陸自にはマークスマンは無いよ
特戦群か普通科の別は不明ながら自衛隊が338をテストしていたっぽいのでより長距離向きの口径にすると思ってたけど
今回その点は特に言及してないし、G28は308以外の口径は無いので
米軍のM110やA1のように市街地での用途に重きを置き、もはや射程延長は諦めたのかもしれない
とはいえ今後運用や要求性能が公開されるまでは推測の域を出ないけど

>>348
> 陸自の狙撃体系は米軍から移植したものなので、米軍同様に7.62半自動で置き換える可能性が一番高い
参考にし教えを請うているのは海兵隊だけど普通科は海兵隊というよりもソ連の狙撃運用方法に近いと思う
陸自が参考にした海兵隊はM82/M107とM40かMk11を任務に応じて使い分けしてるんで
308をオートに切り替えたわけではないし、M40はMk13やMRADにM82/M107はMRADに更新するので
今後もボルトからオートに切り替えるわけではないでしょ
350名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-+l+r [126.166.83.242])
垢版 |
2023/01/25(水) 15:45:45.65ID:JXLS5pwVp
高く見積もってるんだろうけど高すぎるよなさすがに
351名無し三等兵 (ワッチョイ f3e0-lpvT [160.86.118.26])
垢版 |
2023/01/25(水) 16:10:41.61ID:TuC07cwG0
防衛費を上げるといっても、言い値で買わずにちゃんと価格交渉はして欲しいよね
352名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-+l+r [126.166.83.242])
垢版 |
2023/01/25(水) 17:10:53.13ID:JXLS5pwVp
複数のオプティック、ライフサイクル中の弾薬、弾倉、
バッグとアクセサリー全部ひっくるめてるのかな

ライフサイクル中の弾薬を入れると数字が合う気がしなくもない
353名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-R0IB [111.239.153.138])
垢版 |
2023/01/25(水) 19:48:56.56ID:/FdCwKJQa
件のお知らせに「量産」とも書かれてるからG28で確定みたいね
日本の地形だと.338とかは無くても良いし…
2023/01/25(水) 19:58:42.41ID:c1YTIwWnd
欲を言えば本家G28よりアメリカとお揃いのM110A1が良かったな
20式と同じM-lokだし
2023/01/25(水) 20:48:10.43ID:icdisYSy0
単価700万円程の予算で調達する狙撃システムの書類選考(とそれに続くコンペ)を
これから始めますよっていうお知らせであって
G28に決まったわけじゃないしSR25やMK20になる可能性もある
確実なことは海外産であることぐらいしかない
2023/01/25(水) 20:56:16.03ID:icdisYSy0
すまん検討結果って書いてるから選定は既に終わってるみたいだな
2023/01/25(水) 21:06:41.35ID:pKau9gTK0
>>353
ヒグマ撃つときに使う
2023/01/25(水) 22:49:09.75ID:jJMpzd1a0
>>357
実際.308で十分
359名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-R0IB [111.239.153.138])
垢版 |
2023/01/25(水) 23:12:08.83ID:/FdCwKJQa
>>358
何なら5.56mmでも殺せるし
銃を使わずとも唐辛子スプレーを鼻に掛ければ撃退出来るのだよなぁ…
2023/01/26(木) 00:17:35.71ID:icoC2j86p
でも308だと頭蓋骨に弾かれたって話も聞くし、ヒグマ撃ちに行くのに選択肢が有るなら30-06以上のよりパワーが有る方を持って行きたいのが人情よ
2023/01/26(木) 00:32:43.49ID:vdsRzZAC0
弾かれる云々やストッピングパワー云々言い始めたら.338口径でも弾かれる事はあるし突進を止める事も出来ないよ
2023/01/26(木) 00:42:22.73ID:ELIZBitK0
>>361
だからこそ少しでも貫通というか撃退の可能性高い弾を使いたいよねって言ってるの伝わらないかなー
てかストッピングパワーの話はそもそもしてないよ
2023/01/26(木) 06:44:35.37ID:eLqdYnIW0
>>354
米式だとFMSで米政府の取り分が載ってお値段さらに跳ね上がるんだぜ
ただのM24な対人狙撃銃が10年前の為替で二百数十万だからね
2023/01/26(木) 09:00:41.99ID:eSJzv3yb0
>>363
M24システムのFMS調達額は20年前で60万、10年前でも100万だったはずだよ
2023/01/26(木) 09:11:06.15ID:4wdVfeHA0
これ銃単体じゃなくて狙撃システムとしての調達じゃないの
2023/01/26(木) 10:08:29.85ID:eSJzv3yb0
>>365
システム価格なのは皆承知してる上で話てるはずだよ
2023/01/26(木) 10:12:53.66ID:4wdVfeHA0
ゴメンチ
368名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-R0IB [111.239.153.138])
垢版 |
2023/01/26(木) 10:40:52.15ID:AWeJzkHDa
7.62x51狙撃銃が半自動なのは良いとしてAR-15系の後方配置型チャージングハンドルは
伏せ撃ち中にコッキングする時操作し辛くないのかしら…
2023/01/26(木) 10:54:39.36ID:eSJzv3yb0
>>368
任務の性格上20発撃ち尽くす前に移動するのではないかな
それに肩付けを解けば操作は難しくないでしょ
2023/01/26(木) 12:36:16.02ID:yIfEwNAJd
>>363
なるほど、じゃあガイズリーのハンドガードだけ買い足そう
G28のハンドガード生理的に受け付けないんだよなぁ
なんか熱が籠もりそうなデザインだし
2023/01/26(木) 14:55:29.59ID:eSJzv3yb0
>>370
いやまて、10年前の為替レートなら1ドル80円くらいなので
https://www.schumer.senate.gov/newsroom/press-releases/schumer-announces-remington-arms-company-set-to-receive-89-million-army-contract
当時のM24のFMSの単価は7343ドルなので60万円で釣りが出るほどなのでその前提は覆るし
そもそもハンドガード交換なんて自腹だろうと部隊承認得られないよ
2023/01/26(木) 17:00:57.34ID:vdsRzZAC0
>>362
結局誤差なのでそのご指摘には当たらないかな
2023/01/26(木) 17:02:08.92ID:H45VBTbQM
悪夢の民主党政権なら今の半額で変えたんだよなぁ
2023/01/26(木) 17:49:48.61ID:zJc2roCH0
でも89はOTSのレールハンドガード付けてる写真あるよね
2023/01/26(木) 17:54:59.31ID:eSJzv3yb0
>>374
M24等のシステムにはテストを経て採用された専用コンテナも含まれていて
ハンドガード交換すれば形状が変わり運搬時に不具合が生じる恐れがあるので許可は下りないと思う
2023/01/27(金) 13:26:26.90ID:YYIYY0vj0
銃架の規格ってのは普段の訓練じゃ切実な問題よね
20式小銃は照準器つけたままラックに格納できれば良いんだけど
377名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-R0IB [111.239.153.138])
垢版 |
2023/01/27(金) 22:26:36.81ID:3XFij79Ua
>>369
米軍みたいに10発に減らしてるかもしれないですけどね…
378名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-FnzU [14.8.18.161])
垢版 |
2023/01/28(土) 01:03:50.34ID:K0QpiSbH0
>>371
ベースのM700の値段はバレルドアクションで600ドルくらいなのにな。まあ専用らしいけど。
ストックは昔のPST011がカッコイイ。2010とかは服とかに引っ掛けそう。
2023/01/28(土) 11:55:22.03ID:dxJAWAUb0
>>374
>375に補足するけど89式はレールハンドガードが必要とされる場合は承認される事もあるんでしょうけど
G28等には標準装備サれているので気に食わないから変更という理由は通らないでしょうね

>>377
M110A1には純正で10発と20発マグがあるけど米軍には現状DMRでしか配備サれてないはずなので20発が標準という認識ですよ
2023/01/28(土) 12:00:21.56ID:dxJAWAUb0
https://www.guns.com/news/2023/01/26/sig-reaching-for-the-future-with-dual-zero-romeo-9t-optic
SIGの新軍用ドットサイトの9Tは独立したエミッターで2つのレティクルを表示可能で
それぞれゼロを設定可能なので音速と亜音速や口径変更によるリゼロを不要
更には前面からの光漏れを防ぐ設計なので敵に見られる可能性も排除というSOFにうってつけの機能と至れり尽くせりだがその分お高いらしい
2023/01/28(土) 13:52:20.77ID:nMsz/NpNa
口径変更だと少なくともバレル交換になると思うけれど一度外したバレル再度付け直してゼロイン不要なんかな。SIG MCXなら出来ますとかかw
2023/01/28(土) 14:55:49.95ID:dxJAWAUb0
>>381
少なくともARのバレルナット式の場合はナットを締めるトルクの変更だけでもインパクトはずれるそうな
だがSCARに始まるボルト式は調べたことがないからわからんが、トルクの変化ではヘッドスペースの変化は無いはずだし
左右均等に締まるはずなので左右のドリフトも原理的には無いように思えるが実際どうなんだろうか?
2023/01/28(土) 15:57:55.83ID:dxJAWAUb0
https://www.reddit.com/r/AUG/comments/vmy7dq/do_aug_barrels_have_a_good_return_to_zero_after/
掲示板なのであれだがAUGは大丈夫って意見もあるみたい
2023/01/28(土) 17:18:19.38ID:Jn4SiG++0
AUGは70年代にしてすでに銃身脱着ではPOIはずれない精度を実現してるな
銃身ごとの個体差で交換すると要調整だそうだが
まあ、固定方法差し込んであるだけだし、銃身外さないと分解整備も出来ないからそのぐらいの工作精度は必須ではあるが
2023/01/28(土) 17:27:35.74ID:dxJAWAUb0
https://www.ar15.com/forums/ar-15/LMT_MRP_CQB___Accuracy_after_swapping_barrel_/126-584610/
ボルト式のLMTはクリーニングでの脱着でもズレないそうです
2023/01/28(土) 18:11:03.59ID:b5qrRnSy0
>>381
ンなものプロは使わん、マニアの玩具だよ
2023/01/28(土) 18:36:02.67ID:Y3D7eR4hd
>>380
スイッチ位置のせいで前後間違えて載せてる感がヒドイな
2023/01/28(土) 18:39:53.86ID:dxJAWAUb0
>>386
それは認識が古すぎるよ
スナイパーやSOCOMでは口径変更機能を求め新採用してるし
最近採用されたラトラーは5.56と300BLKのコンパチで採用し、今度は7.62x39も加えるそうですよ
2023/01/28(土) 19:39:37.37ID:XpstzfaA0
口径変更自体は求めてるけど
ゼロイン維持を謳うような仕様は求めてないってことじゃね
作戦中に口径変更するようなことはしないだろうし
2023/01/28(土) 19:49:58.61ID:dxJAWAUb0
>>389
ハンドガードの脱着でレーザーのリゼロが嫌われてるので同じだと思うし
ニーズが無ければSOCOMと密なSIGはわざわざ開発はしないよ
2023/01/28(土) 22:21:50.51ID:kQH3qV3v0
そもそも弾道特性が変わるんだからバレル長にしろ弾薬にしろ変更が有れば再ゼロインは必須だろう
2023/01/28(土) 22:31:32.90ID:dxJAWAUb0
>>391
だからあらかじめ異口径の2バレル別にそれぞれレティクルがあるわけで
問題にしてるのは脱着でずれるかどうかってだけだよ
2023/01/29(日) 12:54:51.09ID:WVTeHOVc0
2丁持った方ががあらゆる点で優れてる。
2023/01/29(日) 16:04:01.69ID:xfFXkOzw0
駐屯所か更に後方の兵器庫に置いとくんだから、丸ごとの銃の方が何かと便利だよ
所要の弾薬は銃の何倍もの嵩に為るんだから、銃身だけ保管するメリットは少ないよ
新弾薬で右往左往しているが、5.56x45と7.62x51の組み合わせ変わらんと思うな
2023/01/29(日) 16:13:10.05ID:oqX5J3HG0
>>393-394
これはSOF向けのサイトだし補給がままならない場合300BLKではなく5.56や7.62x39や
6.5CMが調達出来ない場合に308を使えるようにマルチキャリバーで便利な商品なので
持ち込める装備が限られる場合は多いし駐屯地や兵器庫があるとは限らないでしょ
2023/01/29(日) 16:13:26.08ID:WcuLUtTIa
近年のボルト留めバレルだと外して付け直してもゼロインは殆どずれないのか成る程
ボルト留めといってもSCAR,BREN2,20式(たぶん)の様に左右からトラニオンを留めるタイプとMCX,LMTの様に貫通ボルトでエクステンションをクランプするタイプがあって面白い
何れも締め付けトルクは指定されてるみたいだった。SCARは62in-lb,MCX VIRTUSは60lb-in,LMT MRPは140in-lb。トルクレンチ必須だなw
397名無し三等兵 (ワッチョイ 9710-WGBG [180.32.64.137])
垢版 |
2023/01/29(日) 19:06:55.56ID:qU17NpXw0
英特がKACのKS-1導入するってマジ?
2023/01/29(日) 20:05:59.52ID:AlXkA/ra0
>>397
マジぽい
2023/01/29(日) 22:14:11.91ID:PEjNYv5N0
グロックARは早く民間市場に出してほしいわ
レビューや分解写真見てみたい
2023/01/30(月) 09:56:15.62ID:WN8uOXH60
KS-1ロアにストーナーライフルて刻印してあるのな
リスペクトがあってよろしい
2023/01/30(月) 12:35:37.29ID:V/jp27Ob0
>>590
https://www.youtube.com/watch?v=rxlnj1ZayIA
新製品のロングリコイルリコイルレスライフルの分解動画
NGSWに参加したMARSの量産品が名称変更してバルカンになったんだね
簡易な分解構造は軍用にも向くが、果たしてこの構造で精度はどれくらい期待できるのだろう
2023/02/03(金) 21:13:25.07ID:pmlRlmMy0
拳銃スレに貼ったのでマルチになるかもしれんが重要なので見てほしい
https://youtu.be/PuJszcH_R-M?t=78
ツベのルールが変わり銃へのロードとアンロードとアクセサリーの取り付けが銃の改造に抵触するそうで
全く意味不明だけど今後はマグの脱着やチャンバーの装排すらも禁止になるようです
https://youtu.be/ubtVs_rD7cI
上はMACが禁止事項を考慮した動画を上げてるので見てほしい
このルールが古い動画にも適応されるかは不明ながら、もしも適応されるなら多くの銃動画は削除されるはず
2023/02/03(金) 21:57:30.81ID:2Ces/ysSd
昔収益化剥奪で冗談半分にPornhubに移るか?と誰かが言っていたが現実になるかもな
2023/02/03(金) 22:13:27.13ID:pmlRlmMy0
最初の動画最後まで見たら薬室に装填してるシーンがあるけど何でOKかわからん

>>403
https://www.pewpewtactical.com/youtube-firearms-alternatives/
2018年のこの記事でも移転先候補の一つとしてあげてるね
2023/02/04(土) 21:47:58.94ID:q+nd4wrA0
https://thereload.com/youtube-says-silencer-video-takedowns-gun-channel-deletions-were-mistakes/
事の経緯が書かれた記事を見つけたが、SHOTSHOW直前にいくつかのサプレッサー関連の有名チャンネルが削除され
サプレッサー取り付け場面が違反に当たるのではないかとの懸念が広がり
マガジン装着をも違反とみなされるとの懸念も広がりこの状況に至ったそうだが
実際は銃器の規約は変更されておらず削除は誤りだったとして回復を約束しているそうです
2023/02/07(火) 12:56:11.61ID:qM/leWC80
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/02/06/potd-xm7-rifle-xm-157-fire-control/
XM5改めXM7のサプレッサー外した珍しい写真が載ってる
スチールマグに変更した理由はなんなのだろう
2023/02/07(火) 16:19:33.19ID:+op9afqmd
>>406
耐用年数重視しただけじゃね?
今のウクライナ戦争での戦訓から早々にM14みたいになるかも知れんからね
2023/02/07(火) 23:14:51.72ID:qM/leWC80
>>407
ウクライナの戦訓って何?
2023/02/09(木) 01:35:41.13ID:0Mo2r+aR0
個人的に思う、我が国が学ぶべきウクライナの戦訓は「弾薬や備品は同盟国と敵軍両方の系統を維持すべし」だな
非NATO加盟国としては、兵站の複雑化より有事の物不足の充足が優るはずだし
敵が同じ手法を取らないかぎりこちらに一方的に有利に働くはず
2023/02/10(金) 12:44:22.93ID:AgRbDgur0
https://www.kalashnikov.ru/avtomat-ak-12-obraztsa-2023-goda/
新型の名称はAK12M1で既報の通りガスチューブ脱着不可だが、ハンドガードはこれで決定ではないのでまだ脱着可の可能性はあるのではないかな
デッキカバーはヒンジではなくなりハイダーやストックの変更に加え、従来のセフティはダストカバーとして残り
アンビセレクターはアタレ配置に変更でセレクターがセイフ位置でボルトがロックされる機構が付いたそうで
従来ならセーフ位置でボルトを引けば脱包出来るので便利だったはずなので、こんな余計な機構で手間やコストアップしただけだと思う
もしも残弾ゼロでもロックされるのなら話は別なんだがそこは言及してないんだよね
デッキカバーがヒンジレスってのは上手くやらないと更に固定が甘くなるはずなのでここもよくわからん
2023/02/10(金) 12:52:12.61ID:AgRbDgur0
https://youtu.be/cHQj2DlPtAc?t=210
ちなみにアンビセレクターの動きはSMGのPPK20の新型と同じで想像よりもスムーズだよね
2023/02/10(金) 18:12:22.81ID:gNVjqp240
個人的には、AKのセレクターは左据銃で操作しづらい、ダストカバーを兼ねることぐらいしか欠点はなかった
純正のレバーでも、手が小さくても、中指薬指で素早く操作できるし、可動角が小さいから単射が3番目でも問題なかった
AK12は他に改良するべきところはいくらでもあるだろうにな
413名無し三等兵 (アウアウエー Sada-p5FJ [111.239.160.201])
垢版 |
2023/02/11(土) 17:13:14.75ID:SQoTmk5sa
アメリカのガンユーザーの評価を毎回見ても短銃身・サプレッサーとの相性、幅広い弾薬への適応といったモジュラー性が必要無ければ
AR-15はダイレクト・インピジメント式が最強みたいな印象があるな…
2023/02/11(土) 19:18:26.14ID:Ilui4EO40
軽い、安い、当たるんだからそりゃいいこと尽くめよ。
2023/02/12(日) 10:34:47.05ID:xopL//300
まぁあれだけ安くて当たれば、.223弾を発射するのであればへんなボルトアクションライフルを買うより割安な気もするなw
416名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp79-Kbow [126.167.20.142])
垢版 |
2023/02/12(日) 13:41:55.20ID:Mw6GxPAtp
完全に流行に振り回されているというか

DI式M4の信頼性が低い(というイメージ)のでピストン化

ピストン化したら重くなった

非対称戦のアクセサリブームで軽量小銃が求められてDI回帰

軽量ハンドガードの信頼性が低い → イマココ


NGSWでゴリラ路線に戻るけど捨てそうな気がすんだよね
2023/02/12(日) 15:19:50.01ID:5lpkUbjI0
NGSWはボディアーマーを抜く命題を持ってるし
最悪マークスマン・スナイパーの置き換えと言う道もあるからそれ程悲観しないかな
2023/02/12(日) 18:34:23.74ID:xopL//300
つっても米軍のことだからまたドタキャンすんだろうなぁ
正直NGSWつったって、それじゃ現行のM4を総取り換えするほどの価値があるのかっていうとそこまでじゃねぇだろ
いいとこSOCOMに配備できるかどうかじゃね?
2023/02/12(日) 18:41:27.14ID:/fWq/rJi0
SOCOMも予算が潤沢なわけではないしな。
Mk16作らせといて、予算が無いからM4を代替出来ないとか不憫だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況