アサルトライフルスレ 92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ a302-OHTh [112.70.10.102])
垢版 |
2022/11/27(日) 12:48:43.25ID:qFaaXqbL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならばレス番で代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
(荒らし対策としてワッチョイ/IP表示に変更)

前スレ
アサルトライフルスレッド 91 ワ有り
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1665309667/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/10(金) 19:09:14.00ID:5B/dVA9Gr
まあ銃弾で一人敵兵殺す所要量ウン万発だからねえ
直接の殺傷だけじゃなく、小銃弾で相手の動きを止めてそこに曲射砲弾を降り注がすのも歩兵戦闘の基本だが
不正規戦だと、ゲリラはIEDとかは持ってても迫撃砲とかは持ってないけんね
2023/03/10(金) 19:36:05.99ID:sgTEumIE0
小銃弾が足りないって話聞かないね
榴弾砲の弾は毎日のように尽きる足りない聞くけど
2023/03/10(金) 19:46:03.92ID:qZvtOYjJM
だって作りやすいし送りやすいもの
国産小銃が無いといざと言う時に(銃や弾丸が)足りなくなる!ってよく分からん事言う奴居るけどそんな事ないのにね

それよりも先に重兵器が消えて問題になる
護衛艦とか戦闘機とか誘導弾各種とか
2023/03/10(金) 20:34:50.00ID:b5UKHw95d
>>564
まあ20式や89式がM855A1を問題なく使えるかどうかは気になる
566名無し三等兵 (ワッチョイ e6b9-jonT [153.246.215.11])
垢版 |
2023/03/10(金) 21:14:59.97ID:PXFxBqkz0
ピストン小銃だから使えるとは思うよ
ガスレギュいじれば
567名無し三等兵 (ワッチョイ e6b9-jonT [153.246.215.11])
垢版 |
2023/03/10(金) 21:33:35.91ID:PXFxBqkz0
プレキャリの方が人気って話も
楽だからとかそういうレベルな気がしなくも無い

ギャングスタさんは背中側のプレートも入れてない言うてたな
重いから
2023/03/10(金) 21:39:16.52ID:a4gTn/fv0
自分で選べる場合はプレートもレベル4は重いからあえてレベル3って人もいるし
2023/03/10(金) 23:07:23.49ID:sgTEumIE0
>>567
元空挺がプレキャリ重いって相当では
一般兵がIOTV着たら死にそう
2023/03/10(金) 23:45:47.14ID:XvbZ1HwAd
防戦の時は重防御のボディアーマー
攻勢の時は動けるプレートキャリアが理想みたいな話をしてたと思う
2023/03/11(土) 06:29:08.38ID:fY+CBAce0
そういえば両軍共に主力は5.45×39だったねえ
あれ、役に立たないから7.62こそ至高とか言ってた人、今頃どうしてるかな
2023/03/11(土) 06:44:33.51ID:Omv736L40
gangsta氏によれば7.62mmNATO弾は至高とか。
M240使ってたらそうなるか。
でも重いM240より軽いPKMが一番良いと。

つまりNATO弾仕様のPKMが有れば一番良い(ポーランドが造ってる)
2023/03/11(土) 07:21:54.54ID:kRmffmNV0
銃弾の弾道を計算するサイト見つけた
https://shooterscalculator.com/
https://shooterscalculator.com/images/trajectory/ballistic_trajectories_chart_937540ed.png
600ヤード(548メートル)までは差が無いんだね
2023/03/11(土) 08:43:30.10ID:yTMIklHT0
>>572
Mk.48が来れば最高ってことになるんか?ミニミと同じ位の重さで.30NATO打てるから
2023/03/11(土) 10:13:12.52ID:xwdZUMoRd
>>574
Mk.48やEVOLYSかな?
ドラムマガジン着けた7.62NATOのマークスマンライフルでも良いかも知れんけど
576名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-kcIt [153.246.215.11])
垢版 |
2023/03/11(土) 10:23:06.88ID:t9uUCnkz0
西側の7.62mm汎用機関銃は重すぎて攻勢は無理と言うとった
あの人は市街戦はPKMで近距離戦やってるから


砲爆受けたときにGPMG持ったまま走るの不可能らしい

陸Jで同じことやるなら軽量機関銃を開発しないとダメか
2023/03/11(土) 11:11:32.27ID:ttyqE8Fzd
UKM-2013か、弾薬(&ベルトリンク)変更でも信頼性がキープできてれば
軽くて扱いやすそうな機関銃だな
https://i.imgur.com/2ZRfCDv.jpg
https://i.imgur.com/oGPm4PS.jpg
2023/03/11(土) 12:05:36.86ID:kN1TOawr0
>>572
> gangsta氏によれば7.62mmNATO弾は至高
自分の記憶では54Rより308が断然良いとは言ってなかったと思うけどな

> つまりNATO弾仕様のPKMが有れば一番良い
昔から西側のPKMレビューでそう書いてあるけど、更に詳しい人によるとそうでもないらしいよ
2023/03/11(土) 15:19:05.26ID:nyvVi+sc0
どこのランボーだよって
2023/03/11(土) 16:03:10.98ID:+3R7XOi80
なぜ良いのかが説明されてないとな
単に軽い方が個人的に楽だからってのはよくある話だし
2023/03/11(土) 19:58:37.36ID:hw6n00e90
PKMって、54R使う関係でベルトの引き抜け方向が逆なんだっけ?
582名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-kcIt [153.246.215.11])
垢版 |
2023/03/11(土) 22:01:46.97ID:t9uUCnkz0
持って走り回って立射するのに必要

7.62mm GPMGを立射できる人自体があんまいないけども
2023/03/12(日) 03:41:08.98ID:vgXZDIlGa
>>581
54Rを使うからなのかどうかは不明だが、ベルトの進行方向が西側と逆なのは事実だよ。しかも分離しないベルトだから、発砲後は邪魔になる。
2023/03/12(日) 03:52:45.84ID:bfAxMe6U0
PKが後ろに引き抜くのは54Rにリムがあるせい
ただし同じ弾薬を使うvz.59は特別なベルトリンクを使うことで前に推し出せるようにしてる
2023/03/12(日) 11:26:02.98ID:ss9DkaBV0
Mk48じゃだめなのか
2023/03/13(月) 08:51:41.66ID:HWTijq+zr
あれはsog向けやろ
無理に軽量化してるし耐久性とか安定性とか疑問符が
2023/03/13(月) 10:03:53.55ID:Ykbmf+5D0
ニュージーランドかどっか採用してなかったけ?
2023/03/13(月) 10:09:40.83ID:gw5rOMe4d
本当に良い物なら米軍がM240棄ててMk48に更新しだすだろうしな
2023/03/13(月) 14:10:34.49ID:om3e4R190
RPKじゃいかんのか?
2023/03/13(月) 14:34:43.27ID:vnlgiNy00
PKMの重量って調べると7.5kgってあるけどレールとか無いにせよMk.48より軽いけど何でこんな軽いんだろ?
PKの9kgからプレス化で1.5kgも軽量化出来る?って思うしPKPは脚込みで8.7kgで固定空冷バレルで1.2kgも重くなる?って思う
2023/03/13(月) 17:41:38.26ID:8IMas8y00
>>572
gangstaにM250使ってみて欲しいわ
2023/03/13(月) 17:54:22.06ID:w4VNi45g0
多分PKMの銃身が肉薄なんだと思う
2023/03/13(月) 18:35:45.38ID:OVJ7AGfB0
>>590
よく誤解されるがPKもプレスレシーバーだよ
PKMは単純に薄い鋼板にしただけではなくバレルの加工簡素化と軽量化とハイダーの変更
フィードカバーとガスブロックの小型軽量化などと多岐にわたる

PKPは強制空冷ヘビーバレルとジャケットの追加で重くなった反面精度は倍ほどに向上してる
PKが面白いのはWW2以降設計のMGであるにも関わらずMG42の影響を感じられない設計である点が面白いし
それがPKMを軽量に出来た大きな要因でもあるという点

>>592
バレルアッセンブリーはハイダーの短縮の効果も手伝っても200gの軽量化にすぎない
フルート加工を止めて低コストでも発射弾数を落とさない為に根本は太いままテーパードバレルで軽量化している
2023/03/13(月) 19:24:36.49ID:vnlgiNy00
>>593
PKとPKMってAK-47とAKMみたいな関係かと思ったけど違うのか
なら尚更マイナーチェンジレベルで1.5kgの軽量化は謎だわ
海外のサイトでPKMの重量を8.5kgとしてる所もあるけどこれなら納得出来るけど
2023/03/13(月) 19:32:37.80ID:abX48yT50
近代化改修だからM16とM4の関係になるのかな
2023/03/13(月) 19:34:18.85ID:UVdPg5680
まあ銃のカタログスペックなんてアイドルの3サイズ並みにあてにならん
計測の条件が違ったりするし
2023/03/13(月) 19:51:44.76ID:ysdfnZtwd
>>593
ありがとう!有識者
2023/03/13(月) 20:12:53.05ID:OVJ7AGfB0
>>594
比較すればわかるが改修箇所は多岐にわたりマイナーチェンジレベルとは思わないけどな
54Rがリムドだったので引抜式にせざるを得なかったのが軽量化に貢献したのが面白いんだよね
ベルトの押込み装填と違い引抜ではリコイルSPは弱くできるしガス圧も低く出来るのに加え
MG42/M240/M60みたいなクランク機構が不要でこれらのお陰で信頼性を確保しつつもローサイクルが可能なので
結果としてレシーバー強度を下げられPKMは実用強度を確保しつつ大幅な軽量化が可能になったわけですよ

なのでNATOリンクを使用する7.62NATOのPKMはむしろ改悪の可能性もあり
これが>578でNATO弾仕様のPKMが有れば一番良いとも言えないなと書いた理由なんですよね
2023/03/13(月) 20:27:37.56ID:vnlgiNy00
>>598
色々変わってるとはいえ構造や機構が根底から変わるレベルじゃないだろ?
それでPKの9kg→PKMの7.5kgっていくら何でも軽くなりすぎじゃね?ってのが疑問
元々のPKがそんな軽量化の余地を残した無駄の多い構造をしてるとは思えないし
2023/03/13(月) 20:30:21.00ID:OVJ7AGfB0
>>596
銃器研究で世界的に著名なフォーガットンウェポンのレビューで
https://www.forgottenweapons.com/medium-machine-guns/pk-pkm/
PKは19.8 ポンド(8.98kg)PKMは19.8 ポンド(7.48kg)とあるのでPKMが8.5kgということは無いでしょう
2023/03/13(月) 20:51:20.87ID:vnlgiNy00
>>600
そこが言ってるって事は9kgと7.5kgで間違いないんだろうけどそれならマジで1.5kgもどうやって軽量化したのか謎だわ
ミニミとMK.46だって特殊部隊向けに機能削ってボルトハンドルの肉抜きとか涙ぐましい努力して1kgくらいしか変わらないのに
2023/03/13(月) 21:17:27.52ID:lFAzTZUxa
別にスレあるじゃん
機関銃総合スレ 4連射目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1497677896/
2023/03/13(月) 22:30:35.45ID:OVJ7AGfB0
>>601
https://modernfirearms.net/en/assault-rifles/russia-assault-rifles/akm-2/
https://modernfirearms.net/en/assault-rifles/serbia-assault-rifles/zastava-m70-2/
同銃身長でプレスレシーバー固定ストックであるAKMは3.3kgで
1.5倍厚鋼板を使うユーゴのM70B1は4.17kgとガスカットグレネードサイト付きやストックに差異はあるものの830gもの差があり
AKのレシーバーサイズはPKと比べればジュニアサイズなのでPKMで1.5kgの差はこれで納得できると思うよ
2023/03/14(火) 07:25:03.27ID:UeUeO3uQd
単純計算でも5割増だもんな
2023/03/14(火) 11:03:20.78ID:BZ2xM26Gd
>>603
バレルで200g軽量化でレシーバー薄くして他の所も軽量化すれば確かに残りも行けそうね
60年代ならAKMも実用されててプレス技術もそれなりに洗練されてただろうにそこからPK→PKMの十年足らずの間にレシーバー薄くして強度維持したまま軽量化して大したもんだな
606名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-ieql [111.239.161.2])
垢版 |
2023/03/15(水) 22:31:29.41ID:HrTnfKiVa
LMTMARS-Hを調べようとした時に会社の方のMARSが提出していたNGSWを開いてしまったが、
改めて見るとシグ案と違って側面にチャージングハンドルを装備していない、伝統的なAR-15デザインなんだな…
張り付きの心配が要らない弾薬だったのかしら?
https://orga-inc.jp/outline/usarmy-ngsw-mars-cobalt-kinetics/
2023/03/15(水) 22:50:02.33ID:lk4sqQ4t0
>>606
MARSのNGSWは270ウィンチェスターショートマグナム相当のアモを使うようなので張り付きは心配なアモなはずだけど
ロングリコイルで排莢時にバレルが前進するので圧力が低下しきった段階で前後で引っ張るので
張り付きにはめっぽう強い機構だと思う
2023/03/15(水) 23:19:02.83ID:lk4sqQ4t0
https://www.youtube.com/watch?v=ezF0GlRqvX8
https://www.youtube.com/watch?v=pHD6RWeElCQ
ちなみに上がMRASの2023最新版で販売元が変わり名称もバルカンになりました
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/01/26/shot-2022-mars-rifle-update/
上は2022年版です
2023/03/16(木) 00:13:20.81ID:ctYDQgqKa
>>606
AR15スタイルのチャージングハンドルって張り付きの心配があるアモだとなんかまずいの?
2023/03/16(木) 00:24:04.06ID:yZJ3CMVW0
AKやAR18みたいな側面に大きく飛び出たハンドルなら
そこを保持しながら銃を地面に叩きつけて引くと固着を解消できるけど
ARスタイルのチャーハンはそれがちょっとやりにくいってことかな
2023/03/16(木) 00:33:09.82ID:HGTq4jUK0
AR15は構えたままだと当然やりずらいし、ストックを地面に叩きつける方法にしても力を入れづらいし体重をかけづらいんだよね
2023/03/16(木) 06:27:31.89ID:Wq8WDsgMa
mortar(モーター:迫撃砲)クリアとか言うのかおもしれーな
https://youtu.be/HvXzLEXKC0A
2023/03/16(木) 06:29:44.74ID:6uEtWNYp0
いや、コツはあるけどむしろやりやすいと思うが
軸線に近いところもてるから
2023/03/16(木) 13:57:06.17ID:HGTq4jUK0
>>612
https://images.vat19.com/v4-pogo-stick/v4-pogo-stick-skill-levels.jpg
別名ポゴスティックとも言うらしいが、こっちの方がイメージ通りなのにマイナーな呼称なのが謎だ

>>613
普通のチャージング操作なら無問題だけどこれは別だし
2023/03/16(木) 16:21:02.27ID:/ePcQMSBa
今幕張メッセでDSEI Japanやってるのね。自衛隊のブースで高威力弾が公開されたらしい
https://twitter.com/SAT_MAGAZINE/status/1635920352265252864
GLX160が20式に取り付けられてるの初めて見た気がする
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/16(木) 21:59:46.41ID:/fVAfJfVa
通常6時のレールはアッドオンGL使う場合ピカティニーレイルだと思っていたので20式どうすんだろと思ってたけど
なんか普通にM-LOKにアダプター付けてるみたいな感じだな。ただバヨネットラグの後ろにあった穴はGL止める為にあったんだな
2023/03/16(木) 22:38:11.15ID:HGTq4jUK0
>>615
オーソドックスなソリッド工具鋼弾みたいだね
2023/03/17(金) 07:09:16.71ID:Juas8VBq0
>>616
今グレネードランチャーって使ってるのかね
最近見てない気がするが
2023/03/18(土) 00:20:23.29ID:FQugAehVa
今年のSHOTSHOWで展示されてここでも話題になったFNアメリカのIWSの記事。ビデオに各部のドアップがある
https://armourersbench.com/2023/03/12/fns-individual-weapon-system-in-264-usa/
H&Kスタイルのボルトリリースが珍しいと思ったけどCHをあの位置にアンビで付けると場所がないからかも。特に連動RCHだと無理だろな。SCARはNRCH/RCHを選べたりするから同じ様に選択肢を残す為のデザインなのかも
2023/03/19(日) 10:46:01.31ID:7waMHRHkd
>>619
特殊部隊員のワガママを形にしたらチャーハンの場所と形状があれしかなかったんだろうね
というかあのデザインと位置でボルト連動チャーハンは怖くて使いたくないわ
2023/03/19(日) 11:34:46.34ID:PzDzhba0d
落としたら着弾が狂うとか当たり前の事で取っ換え引っ替えを繰り返してて流石に呆れる
622名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-haxd [111.239.153.30])
垢版 |
2023/03/20(月) 00:18:08.70ID:CetRw3uTa
G3ファミリーに7.62x39mmソビエト弾を扱うものもあったと今更気付いた(以前聞いてたのを思い出した?)けど、
例え実用性は無くとも7.92x33クルツ弾や.300ブラックアウト弾を扱い
M-LOKやボルトリリース等の近代化も施された''Citori Carbine X''なんてのが
MP5に並ぶG3ファミリーの末裔として登場したら面白そう…
623名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-haxd [111.239.153.30])
垢版 |
2023/03/20(月) 00:23:17.40ID:CetRw3uTa
そういや例のNGSW、M7からXナンバーが外れて本格採用が始まったらしい事をTwitterのJienさんが話してたな
反動が7.62x51mmより大きい、なんて噂の.277 FURYに米陸軍が悲鳴を上げてM14の二の舞になるかならないかが興味深いわね…
624名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-haxd [111.239.153.30])
垢版 |
2023/03/20(月) 00:31:46.24ID:CetRw3uTa
>>622
.300ブラックアウト弾と似た特性を持つソビエト弾やクルツ弾、後9x39mm弾を
まとめてB&T SPR300の「300」と呼んで良いのか、それとも5.56mmや5.45mmの小口径高速弾みたいに他に適切な呼称があるのかしら?
2023/03/20(月) 00:40:44.64ID:EpnPhMJJ0
>>622
https://youtu.be/Q61ZKL41-L4
昔フィンランド軍向けに試作されたのとは別に新製品の7.62x39はあるし
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/31/shot-2018-zenith-300blk-z43-roller-lock-gunsmithing-services/
300BLKも販売が予定されてる
クルツはリメイクMP44の口径にも非採用なので無理でしょう
626名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-haxd [111.239.153.30])
垢版 |
2023/03/20(月) 01:17:31.93ID:CetRw3uTa
EpnPhMJJ0さん、情報提供ありがとうございます
G3をライセンス生産して来た中東諸国や色んな銃火器を発明する自由の国・アメリカは流石といった所ですね…
2023/03/20(月) 05:16:22.96ID:iDBTMcK2a
>>623
ほんとだM7 Rifleって表記になった
XM8「ちっ」
2023/03/20(月) 06:09:08.47ID:/4nJFNG60
テーパー薬莢と遅延ブローバックは相性悪そうな気が
G3もなんだかんだで近代化改修されて細々ではあるが生き残ってるな
2023/03/20(月) 09:49:29.40ID:EpnPhMJJ0
>>628
スチールケースで223ほど高圧ではないし、セトメはテーパードケースである8mmクルツでテストされてOKだったので平気でしょう
2023/03/21(火) 15:46:36.10ID:WpFeM+go0
チャンバーにフルート切る必要もなくてむしろ向いているのかな
マイルドな撃ち味の中間弾薬ライフル…悪くない気がする
2023/03/23(木) 01:32:47.01ID:kKIHK3Ry0
G3でAKの弾薬と言えばパキスタンのCW39があるな
2023/03/23(木) 03:21:47.02ID:fXvPYURM0
https://youtu.be/w9yUb8sDuzw
水陸機動団の動画の冒頭なんですが
トリガーガードに紐を付けてるのがすごく怖いんですけど
これって常識的に考えて禁忌じゃないんですかね
2023/03/23(木) 04:37:15.16ID:oe0St+X80
個人的には、実戦形式の演習なのに交戦中の味方に対して撃ち終えたからといって
恫喝するように「前通るぞ」を繰り返して射線を遮ろうとするのが一番気になった
2023/03/23(木) 07:36:06.36ID:z9tVMduG0
実戦でもやりそうだな
2023/03/24(金) 08:10:55.57ID:GmO45eG+0
パキスタンは新銃をローラーロッキングで作ってるんだな
CW39動画をみると撃ちやすそうだ
2023/03/24(金) 08:12:52.68ID:1E80fH+70
というかG3の改変だな
637名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-haxd [111.239.176.198])
垢版 |
2023/03/24(金) 12:01:29.22ID:b4Ku0gKka
だいぶ前に露特殊部隊へのあるインタビューでフルカスタムしたAKS74Uが
4kg近く?重くなるのに対して「慣れれば気にならない」って話してたけど
銃口付近に二脚をぶら下げたりしない限り構えるのに1秒掛かる…なんて事は無いのかしら
2023/03/24(金) 12:07:21.97ID:dHj+CPt6d
>>637
サプ、ダット、マグニファイア、レーザー、ライト等必要なものを着けて4kg強になるのは仕方無いらしいが
2023/03/24(金) 12:59:31.71ID:svnMnfZ+0
>>637
ハンドガードにオプションモリモリでフロントヘビーになるのは仕方ない
まあハンドガードが短くショートバレルの74Uだとバランスの悪化は多少マシなはず
2023/03/26(日) 11:56:07.34ID:jB+MQD2S0
AK系に共通する欠点はクソ長くて邪魔なマガジン。
キャリコみたいなヘリカルマガジンにしたらどうだろうか。
2023/03/26(日) 12:18:47.67ID:ILhgMsyAd
>>640
北朝鮮がやってる
ttps://pbs.twimg.com/media/C9dVGxnVwAARXML?format=jpg&name=large
2023/03/26(日) 12:55:19.53ID:Cu/SveRYd
ヘリカルマガジンは構造が複雑になりやすいから信頼性が低いらしいが、大丈夫なのかね。

ところでこの写真の兵士の拳銃、ハンマーが起きてない?
2023/03/26(日) 13:35:42.40ID:w5m3SfM50
ドラムマガジンよりベルトフィードの方が信頼性は高いらしい
2023/03/26(日) 13:54:43.66ID:jB+MQD2S0
そういえばCマグって見なくなったけどどうなった?
2023/03/26(日) 14:03:12.47ID:TfFOBGfv0
>>640
H&KスチールマグとAK74マグなら大差はないよ
両者とも信頼性や耐久性重視で設計してるので長くなるのは仕方ない

Cマグやヘリカルやドラムやクアッドマグはどうしても信頼性は犠牲になりがちだし
2023/03/26(日) 14:26:01.29ID:v6ARYDbW0
>>642
ハンマー起きてるね、CZ75系をコック&ロックで携帯すんのか北の特殊部隊?

ヘリカルマガジンの信頼性より予備弾薬を持ちたくない又は持たせたくない事情でもあるのかどうか。
黒電話の護衛が使ってる位だからこのヘリカルマガジンは案外信頼性はあるのかも
ttps://3.bp.blogspot.com/-MeCOBDhJUCs/WATmAkJ2EtI/AAAAAAAAAAw/MUE7TApNTp4tFgbOM2BBZFldIPOLKt8qgCLcB/s280/Helical.jpg
2023/03/26(日) 14:57:30.84ID:5YzmNulT0
>>641
トサカチックなNVがちゃんと機能するのか飾りなのかがすごく気になる…
ボティアーマーも、ちゃんとライフル防弾なのかただのゴワゴワした防寒着なのかw
なんか首以外ペラいただのジャケットに見えるんだがw
これ銃本体もかなり短くてクリンコフサイズなのな
これは初めて見たわ
拳銃は、本体よりホルスターのが気になるな
なにこの素人がプラ板でヒートプレスしてみましたみたいな安物感w
銃自体は、CZ系でも本家じゃなくてイタリア製のコピーの使用が以前から一部で確認されてるからそっちだろうね
コックアンドロックじゃなくてデコッカーあったはずなんだがなあw
グリップが見たことない木グリなのは、割れて補修部品が手に入らないのかしら?
2023/03/26(日) 15:28:29.90ID:OqTsKnVc0
いや拳銃は白頭山拳銃でしょ
2023/03/26(日) 15:48:34.32ID:Cu/SveRYd
そもそも拳銃を携帯する時、しかもパレードでハンマーを起こすか?
2023/03/26(日) 16:18:04.55ID:Fdllh7yo0
金正恩の警護兵もヘリカルマガジン付きのAK使ってたから
見せかけだけでなく実用性も一定に担保されてるはず
2023/03/26(日) 16:19:34.94ID:Fdllh7yo0
北が見た目だけのハリボテって認識はもう古い
2023/03/26(日) 16:26:44.09ID:TfFOBGfv0
>>647
スコーピオンやスペクターみたいな跳ね上げ式ストックは光学マウントやセレクターに干渉せず良いと思うが
アジア人体型でボディアーマー想定を考慮してもなお短そうなのがネックかな

>>648
白頭山でもCZ75タイプの初期型とタンフォリオに少し似てる新型があるよ

>>650
キャリコやPP19も信頼性は確保できなかったし、5.45は弱テーパードで9パラより長く悪条件なので
信頼性が高いとはとても思えないのでハッタリ効果優先アイテムだと思う
2023/03/27(月) 00:12:04.40ID:Nt0U3pA3d
>>652
単に多弾数で伏せ撃ち出来るなって思ってPP19を真似ただけなんじゃ
ストックは下だとヘリカルマガジンに干渉するから上にしだけとかだったりしてw
2023/03/27(月) 06:59:19.00ID:twPHEJy90
さすがにこのサイズなら信頼性も確保できてるだろう
しかし発端はデカいマガジンは御免被るなのにこのグレネードランチャーみたいなマガジンはアリなのか?
2023/03/27(月) 08:21:02.51ID:pRRD4WNf0
>>654
> さすがにこのサイズなら信頼性も確保できてるだろう
マガジンは長く大きくなるほど信頼性が高くなると言いたいの?
流石にそんな説は聞いたこと無いし、マガジンってのは多弾倉になるほど信頼性は低くなるのが定説で
弾もリムドやテーパード薬莢なほど多弾倉では信頼性を確保しづらくなる
それに加えシングルスタック/ダブルスタック/ダブルスタックシングルフィードの順で信頼性は低くなりこれらは明確な不文律とされてる

でまあ新品のときは快調でもメンテをサボったり、使ううちに偏摩耗やリップやバネがヘタリトラブルが増えるわけで
2023/03/27(月) 09:24:47.69ID:Txc9V1cwa
さすがに将軍様の警護をはったりだけでやるのは不味いんで
少なくとも当事者らの認識では実用に足るということになってるのでは
https://i.imgur.com/cFY7fM8.jpg
2023/03/27(月) 09:42:33.43ID:pRRD4WNf0
>>656
正恩が新品時に試射した際に快調なら文句は出ないわけだし
しかも選別し職人が微調整すれば性能は確保出来るだろうしでハッタリだと思いますよ
2023/03/27(月) 10:42:53.52ID:P3pGEG8H0
筒の中にコンベンショナルな10連マガジンが入ってる可能性もあると思う。
2023/03/27(月) 10:51:17.96ID:PdZaM334d
このサイズのヘリカルマガジンで前方のラグと後方のマガジンキャッチでこのサイズと重量を固定してかつハンドガードして保持されるんだから実用に耐える信頼を持たせるのは結構厳しいと思うわ
まぁ仮にも宇宙ロケットを国産化出来る国なんだから不可能じゃないのかもしれんが
2023/03/27(月) 12:03:50.25ID:twPHEJy90
>>655
こんだけスペースがあるなら従来の筒型マガジンで解消が困難だった問題も解決の道筋が立てられるんじゃないかと思ってね
まあだからといってアンダーバレルグレネードランチャーを超えたサイズのデカブツを付けるのは如何なものかと思うわけですよ
2023/03/27(月) 14:54:02.86ID:3hHGgUkcd
ただ海外での使用例があまり見られないのが気になる。
穴だらけとは言え長期間の制裁の中で各種兵器を売ってる中で海外で全く姿を見せないし、
珍銃に目がない米国のマニア達が殆ど話題にしてないのも気になる。
2023/03/27(月) 17:26:14.83ID:0eW7Q5der
北製の銃器はあまりの低品質に国際武器市場で悪評が定着して安くても相手にされてないからね
フジモリ政権時代のペルーあたりが最後の販売実績だったみたい
ミサイルや核関連ならどうしても欲しけりゃ相手の素性に贅沢言ってられんが、銃器なら競合類似製品が新品中古ひしめいてるからネコマタギw
スパイラルなAKは、北内部でもろくに使ってなくて問題の洗いだしとかできてないんじゃないかな?
給弾にもしバネ類使ってないなら、もしかすると北製74よりも信頼性ある可能性もあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況