アサルトライフルスレ 92

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (ワッチョイ a302-OHTh [112.70.10.102])
垢版 |
2022/11/27(日) 12:48:43.25ID:qFaaXqbL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならばレス番で代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
(荒らし対策としてワッチョイ/IP表示に変更)

前スレ
アサルトライフルスレッド 91 ワ有り
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1665309667/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/07(日) 10:48:50.91ID:Ua00DzMda
おーホントだ。BCGはHK416ぽいのにそこは拘るんだな
https://youtu.be/bjsQ--XSviY
2023/05/07(日) 10:55:51.33ID:Vu5XcqGR0
>>873
言いたい事はわかるけど大抵の銃ましてや軍用ライフルじゃ弾薬の全長分+αくらいのエジェクションポートのサイズがあるのが普通だろう
ここまで小さいのは珍しく青○の部分まで開いて一般的なサイズ感
他にここまで弾薬の全長ギリギリなエジェクションポートを持つ軍用ライフルあるなら教えて欲しいわ
2023/05/07(日) 10:59:13.44ID:uYO1aiv60
>>874
https://youtu.be/bjsQ--XSviY?t=1324
このアニメを信用するならAKスタイルだと思う
2023/05/07(日) 11:06:36.22ID:Ua00DzMda
>>876
自分も小さいなと思う。けどなぜかHK437も小さいんだよな。HK433は大きいのに
2023/05/07(日) 11:09:46.32ID:uYO1aiv60
被った失礼

>>876
https://marcolmarfirearms.com/media/com_eshop/options/resized/image_5c34cb4cf0228_green_green_rail-900x600.jpg
223ならセトメLとか
2023/05/07(日) 11:11:56.64ID:uYO1aiv60
https://laststandonzombieisland.files.wordpress.com/2021/03/cetme-l-marcolmar-2.jpg
この画像の方がわかりやすいかな
2023/05/07(日) 11:29:42.62ID:uYO1aiv60
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0065/5104/4181/t/5/assets/dsc05684-1672151234694.jpg?v=1672151244
M700もマガジンより短いし

それにしても規制で画像直張りが蹴られまくって面倒
2023/05/07(日) 18:14:36.82ID:KHyrozQX0
QBZ95の排莢孔もあんまり変わらないように見える

中国の5.8mmは5.56とほぼ同じ長さだね
2023/05/07(日) 18:28:09.07ID:CeAhdN450
>>882
薬莢は3ミリ短い
2023/05/07(日) 18:52:25.56ID:uYO1aiv60
http://www.regimentals.jp/auto/bd122d7b0c215f509772c97a85ba85ae.jpg
AR70も短いね
2023/05/07(日) 19:16:34.80ID:QwaJmS/j0
AKなんか大体エジェクションポートのカドに薬莢の横ぶつかってる
2023/05/07(日) 22:01:27.61ID:uYO1aiv60
>>885
オーバーガスだからああなるみたいよ
2023/05/07(日) 22:26:28.06ID:uYO1aiv60
>>885
https://youtu.be/AEqApwjHuPs?t=258
オーバーガスだから当たるのは上のガス量調整AKのカバーを開けたときと閉じたときを見ればわかると思う
このように流量を絞るとカバーには当たってないでしょ
2023/05/08(月) 02:03:03.66ID:h9tC7bHua
>>870
日本ならともかく水の無いイラクでそんなことはできないだろ
2023/05/08(月) 06:24:24.69ID:FEhQmf4pd
>>888
砂漠なら砂で尻を拭くのだ
2023/05/08(月) 18:55:32.48ID:J+Td6ZGna
>>889
肛門に砂が付くじゃん
2023/05/08(月) 19:29:51.81ID:UaT6frUe0
>>888
水分全部飲料用途にしないと危ない環境になってる時点で、軍隊としてダメだろ。
ケツ洗うのに二口分ぐらいしか使わないんだから、問題無いだろ。
そもそも野グソの状況って小休止中、日に1回ぐらいしかないと思うんだが。
2023/05/08(月) 20:06:59.05ID:J+Td6ZGna
>>891
二口ぶんだけじゃおててが臭くなるじゃん
衛生的にも問題がある
ペーパーレス化のデメリットに対する回答にならない
マクナブは確か捕虜になるが実際、不衛生な環境で慢性的な下痢と肝炎を患っている
2023/05/08(月) 21:01:19.36ID:AabQJt7j0
お前らウンコの話好きだなあ…
2023/05/08(月) 21:37:44.17ID:hMePxd5aM
経験則上、直接水と手で洗うよりペーパーを湿らせて拭き取ったほうが効率がいい
2023/05/08(月) 23:14:17.99ID:NSu0Cr0x0
ゲームだけど、MGSとSOCOM: U.S. NAVY SEALsでは
突撃銃の弾倉の最後数発だけ曳光弾になってて、プレイヤーに対し視覚的に弾切れを予告するゲームメカニクスに利用されてた
多分実在する例を元ネタにしてると思うけど、それらのゲームが開発された背景にある90年代に実際どれぐらい実践されてたか知ってる人います?
2023/05/09(火) 00:04:53.20ID:FbOy3ud7a
ペーパーレス化のメリットがあるとすれば、うんちを地表に布置しても野生動物のものと見分けが付かなくなる、というものがあるかも知れない
トイレットペーパーは風化しずらい
でも俺なら穴掘って埋めるわ
2023/05/10(水) 09:30:38.03ID:F7mZYR8p0
QBZ191ボルトを解放位置で止めておくためのレバーみたいなパーツついてるな
AR15のカムピンガイドみたいな摩耗を避けるためか
2023/05/10(水) 17:12:03.67ID:co17lpKv0
>>895
80年代の故Gun誌でタークのHK91の記事で、G3系にボルトストップがない理由をHKの関係者に聞いたら
「最後の一発をトレーサーにすればいいから。」と言われて驚いたというのがあった。最近のGun Proの回想記事でも
書かれてたと思う。(西)ドイツ軍が実際にやってたかは知らない。
2023/05/10(水) 17:14:52.31ID:F7mZYR8p0
マガジンがフルロードだとマニュアルホールドオープンしてからリロードしなきゃいけないんだよな>G3
正直めんどくせえ
2023/05/10(水) 17:55:17.10ID:co17lpKv0
G3ってローラーロックだけでは上手く作動しないので、強力なバネで動く爪のインチキロックもついてるんだよね。
それを解除するためにコッキングレバーがテコになってる。ローラーロックはプレスのフレームとゼロクリアランスだから
年に一回工場で矯正が必要だし。これって軍用として傑作ではなく欠陥銃だよね。
2023/05/10(水) 18:25:03.37ID:rkFXylY40
>>898
ありがとうございます
2023/05/10(水) 18:33:18.89ID:co17lpKv0
戦闘中ならホールドオープンより弾切れに気付き易いのかねえ。
タークも指摘してたけど、戦場ではトレーサーが入手できない状況も多々あるだろうにね。
2023/05/10(水) 21:39:43.09ID:2HzGNKVF0
そもそもローラーロックだとなんで命中精度がいいの?いまだによくわからん
バレルにガスポートが空いてないからバレルがガスで動かないとかそういうお話?

そういえばおなじディレイドブローバックのFA-MASも命中精度だけはよかったらしいしね
2023/05/10(水) 21:45:42.17ID:rkFXylY40
バレルにガスチューブとかガスブロックとか何かしら部品が付いてると
発砲時のたわみや振動に干渉して集弾性が下がるっていうのは聞いたことがある
2023/05/10(水) 22:17:57.38ID:O5CPc3ZD0
何だかんだバレルに余分なガスポートがあったり軸線以外に動作物(ガスピストン)が有れば命中精度への影響は避けられないのでしょうな
2023/05/11(木) 03:38:49.38ID:ROFmXLAb0
AKのスロー動画観るとピストン後退時にバレルが思いっきり下方にひん曲がってる。
あれじゃ当たらないだろうと思う。HK416がバレル太くして対応したのも納得。
2023/05/11(木) 18:40:20.35ID:lGCC8mGz0
まあひんまがり方や振動がいつも同じなら散々というほどでもなく
実射でゼロインするなら
2023/05/11(木) 19:21:15.32ID:1dJ8rDOV0
>>906
ピストンはバレルに悪影響を与えるが、大きくひん曲がってるのはAKMの話であってAK47やAK74では西側のピストン式と変わらないのでAKM特有の症状ですよ
これらはいずれもオーバーガスでガス量は大差ないと思われる(74は角度が違うが)ので
レシーバーとバレルの固有振動数がAKMでまずい塩梅で重なった結果と思う

>>907
コールドボアではなく振動が収まらない内に次弾を撃つ場合はまとまらない事になるので撃ち方によるでしょう
2023/05/11(木) 19:33:10.00ID:28kxxo/gd
AKで良く聞くセミでは当たるけどフルだと当たらないって理由は固有振動数が原因ってこと?
2023/05/11(木) 20:25:13.02ID:mXt7ZL+u0
それは後退するBCGがレシーバー後端に衝突したときの衝撃が主要な原因だと思う
Janeの規制のせいでURL貼れないけど、ヴィッカースのAKのスロー映像では
発砲時の反作用による銃の動揺の直後、BCGの衝突による2回目の動揺が発生してるのが確認できる

AEK971とAK107のバランサー機構はこの衝撃を相殺するためのものなはずだし
2023/05/11(木) 20:28:56.53ID:mXt7ZL+u0
言い忘れた、んでAKがフルで当たらないのはBCGが重たいせいじゃないかということ
あと銃口装置がないこととか、単純に反動がでかいのも理由か
2023/05/11(木) 21:38:35.42ID:o9S3uU2o0
その理屈でいくと、SCARもショートストロークピストンながらボルトキャリアはずいぶん重いからフルオートでの精度はあまりよろしくないのかしら
2023/05/11(木) 21:43:48.72ID:1dJ8rDOV0
>>910
レシーバーにぶち当たるのが影響が大きいのはUltimax100とかSCARやAMG等の例からその通りだろうけど
AKはオーバーガスだからでそれは
>>887の動画見てもらえばわかるはず

>>911
https://i.imgur.com/lrQhzEO.png
ところがユーザーによる実測値の上の図ではBCGの重さはAK47はSG550と同じでG36やSCARはより重い
でもAK47は一般的にG36や16Sより低リコイルとの評価ではないよね
BCGの重量と速度のトータルと銃の重さに加えレシーバーにぶち当たるかどうかとぶち当たるまでの時間が大きいはず
2023/05/11(木) 22:37:52.34ID:mXt7ZL+u0
AKのBCGってそんな重たくないのか・・・
2023/05/11(木) 22:53:30.36ID:1dJ8rDOV0
>>914
それに加えAKMでは側面とハンドルの軽量化カットと平らな撃針で大きくはないものの更なる軽量化はしてる
2023/05/12(金) 11:48:40.56ID:0PPv3Nfz0
反動の影響がセミにも及ぼすことってあるのだろうか
銃弾が銃口から飛び出る前に狙いから外れちゃうとか
2023/05/12(金) 13:21:56.95ID:npk2R3Yt0
>>916
定説では無いことになってるしスーパースロー見ても影響は無いように思うし
それを見越して設計したのがAN94やG11の超高速2点バーストだよね
けれど物理的ではなく心理的要因によるフリンチなら拳銃では影響はあるよね
あとは固有振動数による振動の影響あるし、これはピストン式に限らずすべての銃に影響する
2023/05/12(金) 22:13:22.31ID:94lld+cw0
機関銃の話題で恐縮だが
ウ兵がM240を撃つ動画で、ベルト取り付けてフィードカバーを閉じたあとにコッキングレバーを引いてたけど
これはPK系特有のやり方で、西側はベルトを取り付ける前にコッキングするよう教育するよね
2023/05/12(金) 22:56:34.88ID:npk2R3Yt0
>>918
https://youtu.be/eWtxtrMILCg?t=153
どうだろうね、米軍のM240Bでもベルト装着後引いてる事も多いし
https://youtu.be/G937jZ_59Xw?t=37
上の海兵隊の教練でもそう教えてるし、他にもM2やMG3とかもそうだったはず

ただし銃身交換とかクーリングする時間がとれそうな場合とかはその限りではないが
2023/05/13(土) 18:54:34.99ID:TJLdmICI0
>>919
むしろベルト付けてから引いてる動画の方がずっと少ないね
M240とか海兵隊とか限定かと思ったらそうでもないし

ベルトから押し出すタイプのオープンボルト機銃は
先に引くもんだとずっと認識してた(M2はクローズドだから例外)んだけどいつかの時点で変わったのかね?
少なくとも改良前のM60は引いてないとフィードカバー閉められない仕様だったはず
2023/05/13(土) 18:55:04.65ID:TJLdmICI0
>>920
ちがった、ベルト付ける前に引いてる動画の方がずっと少ないね
の間違い
2023/05/13(土) 20:05:12.26ID:zNQ898ln0
>>920
https://youtu.be/kqRNe_qTx7Y?t=622
上のヒコックさんの動画見てほしいがM60でもベルト装着後カバー閉じられるけど
ボルトを引いてもアモに引っかかりコック不能で発射できないね
2023/05/13(土) 21:03:23.18ID:zNQ898ln0
https://youtu.be/Rfmrl8KFtQQ?t=38
M240はボルト後退時でもアモが邪魔しないようになってるね
M2やMG3含めロータリーボルトじゃないから可能なんだろうね

と思ったがロータリーでもSIGのMG338/XM250は可能とのこと
弾送りに独立したフィーダーがあるかららしい
2023/05/13(土) 21:14:03.79ID:TJLdmICI0
>>922
M60E4以降は、ボルトの前後運動をフィードカバー内でベルトを送る左右運動に変換するフィードカム(レール状のアーム)が改良されてて
ボルトが閉鎖しててもカバーを閉じられるようになってる
2023/05/13(土) 22:31:54.54ID:RqT0SJ4s0
まボルト引いてからベルト装着って、なんかの拍子に致命的な事故起こりそうでおっかねーわ
2023/05/13(土) 23:42:47.15ID:PSnDV04xd
何かの拍子でボルトが前進してそのまま発砲とか・・・。
引き金引いてなければ単発だろうけど、危ないよなぁ・・・。
2023/05/13(土) 23:54:51.24ID:zNQ898ln0
>>924
なるほど

>>926
> 引き金引いてなければ単発
ストライカーオープンボルトはそうじゃないから怖いんだよね
クリーニングサボってたりしてボルト後退が中途半端だったりするとフルオートで暴走するし
SMGだとコッキングをミスれば暴走するからUZIとかはブレーキが付いてるし
SIGは安全対策で独立フィーダー付けたそうだよ
2023/05/14(日) 21:49:23.38ID:hj0jOjp/0
いまどきのFPSのリロードアニメーションだと
カジュアルのCODからリアル系のSQUADまでみな大概フィードカバー開ける前にコッキングしてる
CODなんかPKで同じことやってる始末
先にコッキングするイメージはここら辺りが流布したと思われるが
L85で閉鎖したあと念押しスラップさせるぐらい銃器考証に拘ってるSQUADもやってるとなると
元ネタは存在すると思われる
2023/05/14(日) 23:02:28.89ID:AkmQcrOJ0
https://pbs.twimg.com/media/FuRzioAacAAQhh6.jpg
長さの違う二種類の銃身だと思うけどアッパーレシーバーごと変えるのか
2023/05/15(月) 12:53:32.64ID:hHKZar2za
ゼロイン保持するって意味じゃ合理的だと思う
2023/05/15(月) 15:03:59.02ID:oF3eTIvwd
青いのは訓練用のシムニッション仕様だな
2023/05/16(火) 18:44:35.41ID:s46jDDgOa
実銃のMCXは300BLK弾仕様から
5.56弾仕様に変える時は
バレルとボルトを変えるだけで
よいのですか?(その逆も)
2023/05/16(火) 22:37:26.26ID:JXaDeHHY0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1657109559025061909/pu/vid/720x810/HTdnVM6xMBDfyPl6.mp4
銃乱射するような兵士でも撃つ直前まで薬室に装填しないんだな
変な所で真面目というか
2023/05/16(火) 22:41:27.20ID:Zos7sSot0
ちなみにそいつは兵士じゃなくて警察官らしい
ウガンダ警察の巡査ね
2023/05/16(火) 22:42:54.52ID:+ErJJFLt0
>>932
ボルトは556と共用するからガスブロック付きのバレルだけでOK
https://www.sigsauer.com/mcx-virtus-9-caliber-exchange-kit-300blk.html
でも共用可能なので事故が怖いよ
2023/05/17(水) 00:26:01.90ID:MKXTDiOBa
またおもしれートリガー。人指し指と中指で交互に素早く引けるらしい。ペイントボールガンにこういうトリガー流行ってんのか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/05/16/st-inc-shocker/
2023/05/17(水) 06:54:29.60ID:xxf4wEu+a
>>935
回答ありがとうございます。
2023/05/19(金) 18:07:21.43ID:r0S0BGZXd
【海外】ミニガンとライフルを駆使するテキサス農家の害獣駆除がワイルド過ぎると話題に。
ttps://mtg60.com/archives/noukagaiju.html
ttps://youtu.be/uXs3vJt129M
こちらはM2他にも機関銃も多数
ttps://youtu.be/eOt1HLXNRFE
ミニガンや重機関銃に目が向かいがちだけども、サーマルサイトや消音器とレーザーサイト付きのアサルトライフルの有効性が良く判る。
作物を食い荒らし畑を穴掘って荒らすから野豚は害獣なのか。
というか野豚の数に驚愕!これはアサルトライフルでは追い付かないわ
2023/05/20(土) 07:26:25.12ID:xclFjy3kd
人類史と深い関わりの有る家畜である豚の繁殖力はそりゃスゴイからな
あと数もだが大きさもヤバい、もののけ姫かよってツッコミを入れたくなるヌシ級も居たり
http://nazo108.sblo.jp/s/article/95081043.html
2023/05/21(日) 00:18:50.43ID:TUg6tpjt0
>>938
https://www.helibacon.com/machine-gun-experience/
ヘリやマシンガン体験や豚狩り体験ツアーで商売してる連中だね
テキサスは夜間のサプレッサーハンティングが合法なのでテキサス豚狩りツアーで検索すると沢山引っかかるよ
2023/05/21(日) 00:53:17.82ID:BoynuCDQ0
一頭見たら三十頭いるものと思えってのは事実ではあるんだよな、野豚、いやマジで https://www.youtube.com/watch?v=ztqnlimoELI
2023/05/21(日) 09:30:20.11ID:ZI6wd4MN0
野ブタをプロデュース
2023/05/21(日) 17:55:36.44ID:UNwWHqI/0
.50で撃たれると豚って飛ぶのな
マンガみてぇ

それはともかく、農閑期とはいえ農地の中車で突っ走っていいのかとか曳光弾で火事出してるじゃんとかこれ獲物の処理どうすんだとか気になることは多いね
レーザーポインターの視認性って思ったより高いのねというかこれ出力どんだけというか
しかしま~、害獣駆除とはいえ笑いながら殺しまくってるお見ると生理的嫌悪感は抑えられんな
2023/05/21(日) 19:02:29.04ID:BoynuCDQ0
西漸運動で先住民を根絶やしにするためにバッファローを撃ちまくった後を埋めたのが欧州から連れてきた豚だって話だわな。
もちろん、先住民がバッファローに依存するようになったのは、欧州からの疫病で人口が減りすぎて放棄された農耕地にバッファローが蔓延って、狩猟採集が最も経済合理的になってしまったって話ではあるんだけど。
2023/05/21(日) 19:05:31.08ID:eZl6wqUV0
M2が半世紀以上も現場で引っ張りだこになる理由がわかった気がする。
こんなもんが車に乗るサイズでなかなか壊れないなら愛用されるわな。
2023/05/21(日) 21:05:07.14ID:RXflq2Ep0
M2よりいいの作ろうと頑張った設計者が死屍累々だからな
あれ以上安く威力もあって使い勝手いいの作れないんだわ
2023/05/21(日) 21:18:16.27ID:AUBi9ZG80
ブローニング先生は偉大よなあ。1世紀以上も使われ続けてるんだから
2023/05/21(日) 22:32:52.71ID:4U6ih4Uzd
強いて言えば上位互換はGAU-19になるか?
2023/05/21(日) 22:34:20.14ID:bInrfYEw0
使われ続けるものが少なくとも実用面において最良だとは限らないっていうのはカラシニコフで散々証明されてると思うが
2023/05/21(日) 22:35:58.09ID:bInrfYEw0
DshkだってM2より軽いし今でも紛争地で沢山使われてるけど
ソ連じゃ後継機種が2回採用されてる
2023/05/22(月) 08:57:08.01ID:5vTgqhzF0
カラシニコフは作りすぎたから使われてるってのもあると思うけどな
2023/05/22(月) 09:10:05.70ID:fLI3gD340
AKも長寿だけとAR15も大概では。
AKはもう終わりだろうけどAR15はまだ数十年は作り続けられて発展しそう。
2023/05/22(月) 09:17:00.17ID:Ji/dm6I80
NSVは更新といってよいけどKordはなぁ
2023/05/23(火) 10:14:28.92ID:ixHbpF/r0
https://soldiersystems.net/2023/05/22/antimatter-scopeswitch/
ハンドガードから操作可能なスコープズーミングデバイス
2023/05/25(木) 12:01:24.66ID:1kXPpfCp0
この人たちが持っている武器はなんですか?
https://www.afpbb.com/articles/-/3465334?pid=25695575
2023/05/25(木) 12:20:50.16ID:67ModPCa0
>>955
長短のAK74系とBREN2
2023/05/25(木) 22:59:25.88ID:YKtHOdaV0
SIG MCX Spear
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1661712798328713216/pu/vid/720x1280/NhxME6FX5Edi2lQi.mp4

別にバカ力で動かしたわけじゃないだろうけどこんなんでぶつけたり落としたりして大丈夫なんだろうか
2023/05/26(金) 00:00:27.25ID:sbOn00jp0
>>957
ツイ見るとバレルが動いてる、いいやハンドガードだ、そもそもMCXプラットフォーム自体の問題だ
はてさて真相は?
2023/05/26(金) 19:54:34.46ID:Rjfnsk7/0
SIG関係なくフリーフローティングバレルでそれやったら普通に歪むんじゃないの?
付け根だけで支えてるんだから
2023/05/26(金) 19:58:00.83ID:xLbLJw1Mp
素材にもよるがトイガンですらここまではならないよ
2023/05/26(金) 19:59:18.47ID:IgYXjewN0
20式で銃剣付けて格闘やって衝撃を与えたらバレルが歪む恐れはないのか?
どうせ13インチバレルならハンドガードを延長してそっちに銃剣付ける方式にしたほうが良さそうなもんだが
962名無し三等兵 (ワッチョイ 2eb9-XlC2 [153.246.215.11])
垢版 |
2023/05/26(金) 20:28:04.54ID:P6v+g81F0
バレルのクイックチェンジを便利にし過ぎたと言われとりますぬ
ガチガチにしたいならネジ複数本で固定になる
963名無し三等兵 (ワッチョイ 2eb9-XlC2 [153.246.215.11])
垢版 |
2023/05/26(金) 20:43:06.53ID:P6v+g81F0
いまさらNGSWのキャンセルは無いと思うけど
改修はするんかな
2023/05/26(金) 20:46:51.42ID:08VQ3pK00
>>961
20式は完全にバレルが固定されてるし、銃剣装着についても89や64の時から既に同じような感じだったけど、問題無かったみたいだし大丈夫じゃない?
2023/05/26(金) 21:28:12.05ID:Rjfnsk7/0
他のフリーフローディング銃でも
同じ事やって比較してもらわないとなんとも言いようがないのでは
2023/05/26(金) 21:32:02.41ID:dpzKAjpB0
他もこんなんだとしたら、フリーフローティング銃って軍用銃としてヤバない?そうでもないんか?
2023/05/26(金) 21:32:53.84ID:dGr5gabR0
閃いた!
銃剣使うときだけ東京マルイの電動89式から外したバレルに付け替えたらいい
何ならいっそ付け替えないで着剣して槍にしたらいい
2023/05/26(金) 21:54:10.46ID:sbOn00jp0
>>963
https://soldiersystems.net/2023/05/01/sig-sauer-delivers-next-generation-squad-weapons-to-us-army-for-production-qualification-test/
現在実地テストの納品が完了し量産に向けて改修が必要な部分を選定中で、予期せぬ問題がなければ9月に量産開始
969名無し三等兵 (ワッチョイ 2eb9-XlC2 [153.246.215.11])
垢版 |
2023/05/26(金) 23:01:47.28ID:P6v+g81F0
フリーフロート言うてもライフルのバレル固定なんて歴史が長いし
SIGのワンタッチバレルチェンジが緩いだけでしょ

特殊な工具なしでもピンで外せる仕様だったような
2023/05/26(金) 23:09:36.53ID:ZpnLPU600
着剣戦闘に関して危惧されてるのが銃身の強度なのかハンドガードの強度なのかイマイチ話の流れがつかめない
2023/05/27(土) 00:48:05.76ID:2Bpi4/fbd
多分両方に問題有り
2023/05/27(土) 05:35:52.61ID:+za7jaer0
世界中で軍用としての寿命を全うしたHKのG3が、フリーフロートバレルで問題になったとは聞かないので大丈夫だろ。
2023/05/27(土) 08:50:28.17ID:DyD0gg5E0
>>972
G3は無改造ならハンドガードにレーザー付けないし、銃剣はバレルではなくハンドガードに付けるし
そもそもの話この件とは無関係だけどね、まあ今どき銃剣は必須ではかろうが
ただG3みたいな紙一枚程浮いてるならばここまでは曲がらないわけだが
2023/05/27(土) 09:10:35.16ID:oCWrteiBa
>>969
SCARとかと違ってMCXはクランプスクリュー2本でバレルエクステンションを締め付ける(クランプする)方式だな
SCAR,BREN2そしておそらく20式もバレルをねじ込んだトラニオンを左右からネジ留めする方式
方式の差が影響してるのかしらん?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況