日本潜水艦総合スレッド 106番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM37-i0A5)
垢版 |
2022/11/29(火) 11:23:15.01ID:s407xtnFM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

日本潜水艦総合スレッド 105番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656282035/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638276548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/29(火) 12:12:57.16ID:FtTvVa6M0
>>1
3名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-RVlR)
垢版 |
2022/11/29(火) 14:13:42.04ID:vGx7MX0xM
997 名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-9ylf) sage ▼ New! 2022/11/29(火) 12:14:18.65 ID:aMVnzlvb0 [1回目]
イプシロン弾道弾化言ってる人は、あんな1発50億もして射程1万㎞超えそうなオーバースペックどう使わせたいんじゃ
それよりも長さを半分以下の10m程度にして潜水艦搭載バージョンをだね
和製トライデントや




と言ってもイプシロン自体が、日本の技術の粋を集めて作られた、最高のコストパフォーマンスロケットなんだよ
(鼻水ぶしゃーw)

日本の技術力ってその程度
2022/11/29(火) 15:02:27.30ID:DeOoKtaO0
>>3
多弾頭弾にするとかかねその場合
まあガンバレル型を飛ばす(飛ばすことができる)という意味はあるかもな
2022/11/29(火) 20:01:15.79ID:AwtpWU0s0
弾道弾にするならNASDA系列のSRB-Aだけで十分すぎる
ISAS系列な2段目以降なんて邪魔にしかならん
2022/11/29(火) 21:28:54.78ID:WrnfBdy30
そんな金があるなら空自の基地にシェルターを
2022/11/30(水) 00:19:36.79ID:XVWIl7k70
>>3
何か刺さったかな?
2022/11/30(水) 15:35:34.42ID:Xgn1tP0o0
今朝の新聞に政府が2027年度までにトマホーク500発の購入を検討と出ているね。
このうちの何発かが潜水艦、洋上艦に搭載されるんだろうな。
2022/11/30(水) 21:13:38.07ID:HpQzfox7M
トマホーク搭載潜水艦試作も匂わしてるから
どうせ試作するならプルトニウム電池搭載もワンチャンあるよね!
2022/11/30(水) 21:37:29.76ID:7TcaRD9c0
やるなら艤装中だな
2022/12/01(木) 00:28:59.63ID:2ldQN8/L0
コロナの前までは自衛隊でトマホーク導入なんて夢みたいだったのがすごい変化だね。
ひょっとすると日本の仮想敵対国が今の状態のまま手を出しそうで出さない場合原潜も夢ではなくなるかもしれないな。
12名無し三等兵 (ワッチョイ d7f1-twaM)
垢版 |
2022/12/01(木) 05:25:12.62ID:w19s0EZ60
潜水艦もキタ───O(≧∇≦)O────!!!!
https://tadaup.jp/loda/1201051937218410.jpeg
2022/12/01(木) 08:15:06.40ID:KSg7U+TF0
江沢民脂肪の方がデカいニュースじゃね?
2022/12/01(木) 16:19:36.59ID:stausbEu0
>>9
プルトニウム電池と言うと、原子力電池の事か?
Pu238の原子力電池は長持ちするが、出力が低いんだ。
2022/12/01(木) 16:32:44.12ID:xi0yElXkM
>>14
>出力が低いんだ。
2006年打ち上げのニューホライズン探査機(冥王星探査機)の電池が、240W連続ですね(Pt238は、9.75kg 英wikipedia)
これで4000トン級海自潜水艦も・・高速機動するには・・

240kWには9.75トン ←これで電池充電もある
2.4MWに97.5トン ←これぐらいが妥当なサイズかな
2022/12/01(木) 17:20:00.98ID:IdF/8te60
滑空弾積むんならシュフラン級よりデカくしないと搭載量が少なすぎて役に立たなそう
2022/12/01(木) 17:45:41.59ID:xcDWEwJc0
>>16
>滑空弾積むんなら
今の滑空弾のポンチ絵とか、試験用のTEL車両は、ミサイルが長いですねぇ。ポラリス→トライデントのように寸胴のミサイルが必要
(参考 トライデント 全長10.2m, 直径1.8m)
でも滑空弾部は細長く・・
2022/12/01(木) 18:54:55.44ID:2ldQN8/L0
>>17
ポンチ絵は普通の人が見てもわかりやすいようにディフォルメしてあるのではないかな。
実際に計画されているミサイルがそのまま書かれてはいないと思うよ。
2022/12/01(木) 23:58:26.29ID:xcDWEwJc0
>>16
>シュフラン級
滑空弾 入札情報で公表された実験用キャニスターの長さから・・ バージニア級(全幅10.7m)でもダメそう
2022/12/02(金) 06:20:10.91ID:eTWQdefga
>>19
滑空弾の弾頭は平べったい形になるので横に向けるのでなく縦なり斜めなりにするのでないかな
2022/12/05(月) 00:20:37.88ID:TFrdrSYsM
仮に弾頭が平たくても、ブースターは円柱形状だからなぁ

平たい弾頭だけ重ねて並べておいて、実際に発射する時には船体の外でブースターと
ドッキングさせてから撃つとか?


と言うか、平たい弾頭もブースターとの接合部は丸くなかったっけ?
2022/12/05(月) 10:30:51.23ID:oJxLncA+0
マイクロ炉は潜水艦に乗せる前に試作炉で試験開発する必要がある。
試作炉の試験は日本国内でやるのは環境アセスメントなどの問題があるので難しいかもしれない
瀬戸内海の無人島もきびしいので硫黄島や南鳥島とかか、水上実験艦を作るのがいいと思う
23名無し三等兵 (ワッチョイ 57f1-IHQC)
垢版 |
2022/12/09(金) 21:48:08.83ID:0YhoXB7e0
安保3文書によると潜水艦からの発射システムを
整備するとあるがwたいげい型から?
次期型から?
(゚∀゚)
2022/12/09(金) 22:49:37.68ID:lUIIMkN80
>>23
>潜水艦からの発射システム
・トマホークVLS 新聞報道(恐らく、自民党防衛部会での説明、チョイ前)
・高速滑空弾 同上(ごく最近)
の両方を、まずは試験潜水艦でやるのでは? 別々で2隻でしょう
トマホークと滑空弾は寸法が全く違うよ・・がこのスレの多数意見
トマホークVLSは通常のリチウム電池潜水艦の次期型でも可能なはず
滑空弾は・・戦略原潜サイズでは? では? まさか・・ とスレも困惑状態
25名無し三等兵 (ワッチョイ c754-YBiX)
垢版 |
2022/12/10(土) 04:25:36.84ID:f47lcEJw0
高速滑空弾って53センチのキャニスターに詰めて発射管から打ち出せないの?
2022/12/10(土) 04:46:01.84ID:eZM34HCT0
直系的にはギリギリできそうではあるが、長いんだよなあれ
VLSから撃ちたいのか全く分からん
地上ランチャーの絵は出てるから、潜水艦は余計わからん
27名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-DDnY)
垢版 |
2022/12/10(土) 08:54:57.32ID:R4TejG02M
ミサイルはオワコンですよ
弱い者いじめするようなアメリカや中国が使うための兵器

日本が真似するだけ金の無駄
日本が対中戦争でいくらミサイルぶっ放してもレーザーで迎撃されるか、着弾してもダメージ貧弱

潜水艦はおとなしく魚雷攻撃に徹するのが得策
魚雷ならまだ迎撃手段が乏しいからな
28名無し三等兵 (ワッチョイ 67f1-rzw/)
垢版 |
2022/12/10(土) 09:11:42.49ID:EAZ5K6bE0
たいげい型にVLSを付けるにしても
今作ってるやつは間に合わないから
早くても2年後の建造分だな。
2022/12/10(土) 14:17:17.23ID:UCGE0Ms70
哨戒機が減らされる以上
既存の潜水艦自体の能力も底上げしないと駄目だろ
トマホーク搭載とか言ってる場合じゃないわ
2022/12/10(土) 14:26:56.99ID:pnhUJymM0
>>29
>哨戒機が減らされる以上
チョークポイントの三海峡や鹿児島〜台湾なんかは、陸上基地から聴音(SOSUS)や対潜攻撃(センサー型や攻撃型無人潜水艇を含む)かな。タマに哨戒機を飛ばすのではなく常設の水上・水中哨戒ラインで24時間警戒しよう
2022/12/10(土) 15:08:17.83ID:l6N0wX7b0
VLS搭載型のミサイル潜水艦なら、機動性より潜航期間の長さが重要になると
思うが、そうなるとAIP復活でリチウムイオン電池+AIPという線もある?
2022/12/10(土) 15:28:35.05ID:pnhUJymM0
>>31
>AIP復活で
今回のこれだけの大規模な見直しで原潜が一度も新聞記事にならないのは
ちょっと哀しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況