今出来ていないから金輪際できない、は割と大陸メソッドなので記載しておきますね(^^♪

だいたい生き物が中に居て水中に沈んでいる時点で何らかのポンプは働いているし、1000kw級の熱を排出しないとダメだからそれなりに音シグネイチャーも気を付けないとならないけど、
別に常時最大発電量で有る必要は無いし、可能性を最初から否定するのは、そんな事出来る訳無いそれを指摘できる俺カコイイ、とかそんな感じ。

まあ三菱のマイクロ炉がどんな向きでも使えるかと言うと、かなり懐疑的ではあるので、使用できる傾きが限られてイチイチ原子炉を止めたり動かしたり、
とかの可能性は高いし、10年はかけて検証しないとダメだけど、どっちにしても船舶用原子炉は相当な傾斜がかかる前提だしやらにゃダメかと。

>469 いやMHIのマイクロ炉のCO2循環てアレ、内部でサイクルが回っているんじゃないの?
地上で空冷の炉でも水中なら熱交換しないとダメなんだから、何らかの熱交換が入って、そこにCO2サイクルまわりの熱も回収されるんじゃない?