!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
日本潜水艦総合スレッド 105番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656282035/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638276548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
日本潜水艦総合スレッド 106番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM37-i0A5)
2022/11/29(火) 11:23:15.01ID:s407xtnFM481名無し三等兵 (ブーイモ MMde-sRsu)
2023/01/15(日) 12:46:23.51ID:MhfmcSUSM >>478
理解出来なかった?
水中にドボンで済む溶融塩炉なら、360度全周が水槽で、その周りが海水槽で、上下左右が艦外へ通じる穴に繋がる
そうすると横転だろうが天地反転だろうが、自然対流出来るんだよ
どう転んでも下から上に対流できる
シンプルってのは最大の強みを持ってるんだよ
理解出来なかった?
水中にドボンで済む溶融塩炉なら、360度全周が水槽で、その周りが海水槽で、上下左右が艦外へ通じる穴に繋がる
そうすると横転だろうが天地反転だろうが、自然対流出来るんだよ
どう転んでも下から上に対流できる
シンプルってのは最大の強みを持ってるんだよ
483名無し三等兵 (ブーイモ MMde-sRsu)
2023/01/15(日) 12:53:06.10ID:MhfmcSUSM 水中ポンプのスイッチオンオフさせるフロートスイッチあるでしょ?
あんな感じの溶融塩炉が水中にあると思えばよい
あんな感じの溶融塩炉が水中にあると思えばよい
484名無し三等兵 (ワッチョイ b502-Vgu9)
2023/01/15(日) 12:57:00.09ID:SEiheXgk0485名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-TTdX)
2023/01/15(日) 12:59:04.14ID:NPvlpjvD0486名無し三等兵 (ワッチョイ ca6b-moJ3)
2023/01/15(日) 16:36:02.54ID:kthU+xIf0 >>472
米軍様に指示されたら行かざるを得ないだろうが
当然我の勢力圏内で迎え撃つ方が有利に決まってる訳で、米軍基地も無い南シナ海まで海自潜水艦派遣してもなあ
原潜だろうが通常潜だろうが弾切れしたら補給のために位置バレするし
フィリピンやインドネシアが完全に日米側に付くなら良いだろうけど、台湾有事で彼らはせいぜい友好的な中立止まりだろう
ロマンはあるけど、限られた予算の中ではやっぱ原潜は無駄派だなあ
米軍様に指示されたら行かざるを得ないだろうが
当然我の勢力圏内で迎え撃つ方が有利に決まってる訳で、米軍基地も無い南シナ海まで海自潜水艦派遣してもなあ
原潜だろうが通常潜だろうが弾切れしたら補給のために位置バレするし
フィリピンやインドネシアが完全に日米側に付くなら良いだろうけど、台湾有事で彼らはせいぜい友好的な中立止まりだろう
ロマンはあるけど、限られた予算の中ではやっぱ原潜は無駄派だなあ
487名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-cU4a)
2023/01/15(日) 17:30:20.48ID:nitk8MDz0 とりあえず公式に研究始めたいのアドバルーンでも揚げてもらわないと話にならない
488名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-f6s+)
2023/01/15(日) 17:35:34.61ID:K4Iwtw6b0 研究するのはいいけどそれで大枚をつぎ込んで原潜を建造しても陸自のアパッチみたいに結局は頭で考えるほど効果的ではなかったときは大変だな。
489名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-curK)
2023/01/15(日) 17:42:35.00ID:CS38rlxMM 流石に試験艦とかでテストしてから導入の可否は決めるでしょ
490名無し三等兵 (ワッチョイ a501-w88e)
2023/01/15(日) 18:11:54.65ID:2RM8NScd0 うん、悪かった。勝利宣言はどうぞ高らかにお願いします。
4000ps×2で6000kwとして、効率40%(ちょっと高く見積もり過ぎてるけど)で15000kwの熱から4割機械出力貰って、
…排気は最大効率だと3割は見込んでいいのかな?余裕見込んで3割くらい廃熱で計算しない?オイルに逃げる熱だって最後はラジエターが回収するんだし。
で、そのラジエターじゃ電気出力500kwの原子炉の排熱が出来ない、て書いていなかったっけ?
4000ps×2で6000kwとして、効率40%(ちょっと高く見積もり過ぎてるけど)で15000kwの熱から4割機械出力貰って、
…排気は最大効率だと3割は見込んでいいのかな?余裕見込んで3割くらい廃熱で計算しない?オイルに逃げる熱だって最後はラジエターが回収するんだし。
で、そのラジエターじゃ電気出力500kwの原子炉の排熱が出来ない、て書いていなかったっけ?
491名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-TTdX)
2023/01/15(日) 18:53:57.60ID:NPvlpjvD0 >>490
勝利宣言はどうでもいいんだって、思考実験の数字を知りたいだけなので
熱出力というのは、発生する全エネルギーを熱に換算した合計値の意味で使っていたと理解
数字は提示してくれた割合でおおむね同意だけど、大型高効率4ストヂーゼルなんで排熱もうちょい少なくてもよさそう
15,000kwという数字で驚いたのはそこのギャップなんだ、これならまあ妥当かと
んで、>>443では「500kw級の原子炉なら冷やせるとは思うが」と書いてる
結論として原子炉もヂーゼルも排熱は「大したことがない」とも>>449の結論に書いてるんだが
なぜそれを「そのラジエターじゃ電気出力500kwの原子炉の排熱が出来ない」と認識したの…?
勝利宣言はどうでもいいんだって、思考実験の数字を知りたいだけなので
熱出力というのは、発生する全エネルギーを熱に換算した合計値の意味で使っていたと理解
数字は提示してくれた割合でおおむね同意だけど、大型高効率4ストヂーゼルなんで排熱もうちょい少なくてもよさそう
15,000kwという数字で驚いたのはそこのギャップなんだ、これならまあ妥当かと
んで、>>443では「500kw級の原子炉なら冷やせるとは思うが」と書いてる
結論として原子炉もヂーゼルも排熱は「大したことがない」とも>>449の結論に書いてるんだが
なぜそれを「そのラジエターじゃ電気出力500kwの原子炉の排熱が出来ない」と認識したの…?
492名無し三等兵 (ブーイモ MMde-sRsu)
2023/01/15(日) 19:57:40.44ID:xn+Nom9MM >>488
まあね
せっかくミサイルを大量に搭載できても将来はレーザー防御の世界に代わってて
ミサイルはオワコンなんだよな
核保有国がミサイルで上空で核炸裂させる用途以外は使い道が無くなる
日本にはまったく恩恵がない
まあね
せっかくミサイルを大量に搭載できても将来はレーザー防御の世界に代わってて
ミサイルはオワコンなんだよな
核保有国がミサイルで上空で核炸裂させる用途以外は使い道が無くなる
日本にはまったく恩恵がない
494名無し三等兵 (ブーイモ MMde-sRsu)
2023/01/15(日) 21:03:12.66ID:bAWu2UAaM 賢い国家はもう装備し始めてるからなぁ
近い将来だよ
近い将来だよ
495名無し三等兵 (ワッチョイ 86f2-f6s+)
2023/01/15(日) 21:40:09.90ID:la/e7B4n0496名無し三等兵 (ワッチョイ 6aee-f6s+)
2023/01/15(日) 21:42:04.83ID:mvIEEZBT0497名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-moJ3)
2023/01/15(日) 22:53:06.37ID:hiAKim8U0 ドローンの脅威が今のロシア侵攻で明確になったから、小型ドローン対策のレーザーは2、3年で普及しそうよね
出力も小さくて済むし
巡航ミサイルや戦闘機を落とすとなると出力が桁違いになってくるから実用化には10年かかるのでは
弾道ミサイルはさらに難度が高いから20年とか?
弾道ミサイルの場合、宇宙空間まで照射しないといかんからなあ
終末段階にレーザー当てても自由落下してくるだけだから
出力も小さくて済むし
巡航ミサイルや戦闘機を落とすとなると出力が桁違いになってくるから実用化には10年かかるのでは
弾道ミサイルはさらに難度が高いから20年とか?
弾道ミサイルの場合、宇宙空間まで照射しないといかんからなあ
終末段階にレーザー当てても自由落下してくるだけだから
500名無し三等兵 (ワッチョイ beda-PkxU)
2023/01/16(月) 12:02:30.06ID:PzFVDWl50 中央日報記事だけども
>米海軍作戦部長、「日本の原子力潜水艦」に言及
>1/16(月) 7:43
>15日、米海軍研究所が運営する軍事専門メディア「USNI News」によると、
>マイケル・ギルディ作戦部長が最近オンラインフォーラムで「日本が原子力潜水艦を建造しようとする決定は、
>数年間にわたり政治的および財政的に国家的次元の支援が求められる大きなステップ」と述べた。
>ギルディ氏は米国・英国・オーストラリア間で2021年9月に締結した安全保障同盟「AUKUS(オーカス)」を通じて
>豪政府が2040年代までに攻撃型原子力潜水艦を建造することができるだろうとし、
>日本がAUKUSと類似の形で原子力潜水艦の確保に出る可能性があることを示唆した。
>米海軍作戦部長、「日本の原子力潜水艦」に言及
>1/16(月) 7:43
>15日、米海軍研究所が運営する軍事専門メディア「USNI News」によると、
>マイケル・ギルディ作戦部長が最近オンラインフォーラムで「日本が原子力潜水艦を建造しようとする決定は、
>数年間にわたり政治的および財政的に国家的次元の支援が求められる大きなステップ」と述べた。
>ギルディ氏は米国・英国・オーストラリア間で2021年9月に締結した安全保障同盟「AUKUS(オーカス)」を通じて
>豪政府が2040年代までに攻撃型原子力潜水艦を建造することができるだろうとし、
>日本がAUKUSと類似の形で原子力潜水艦の確保に出る可能性があることを示唆した。
501名無し三等兵 (スッップ Sdea-KoeD)
2023/01/16(月) 12:19:25.10ID:svhWrbTHd >>500
日本の原潜が実現しても核抑止を米に依存する前提のものでは本格的なSSBNにはならないだろう
報道にあった射程3,000km級HCMを扱うことを考えるとヤーセン見たいなSSN性質を基本とするSSGNになりそう
日本の原潜が実現しても核抑止を米に依存する前提のものでは本格的なSSBNにはならないだろう
報道にあった射程3,000km級HCMを扱うことを考えるとヤーセン見たいなSSN性質を基本とするSSGNになりそう
502名無し三等兵 (ワンミングク MM5a-38P9)
2023/01/16(月) 12:43:59.07ID:EtIfO2dPM503名無し三等兵 (ワッチョイ fe6a-2Zg2)
2023/01/16(月) 13:38:07.90ID:y6/iLtf30 原子力AIPが最善だよ
504名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-aCMK)
2023/01/16(月) 14:34:52.12ID:wPJxbJp5M >>500
出典書いてあるやん
これでしょ
ttps://news.usni.org/2023/01/13/cno-gilday-expanding-military-cooperation-between-south-korea-japan-a-necessity
出典書いてあるやん
これでしょ
ttps://news.usni.org/2023/01/13/cno-gilday-expanding-military-cooperation-between-south-korea-japan-a-necessity
505名無し三等兵 (ワッチョイ 0971-CAQL)
2023/01/16(月) 15:45:43.83ID:f+gpvBsO0 >>500
日本の場合、潜水艦建造の技術、設備は保有しており、潜水艦用
VLSの開発と試験潜水艦の建造も決定しているから、この後は
英米との原潜技術導入契約締結から建造となり、豪州よりも早く
導入が可能かもしれない。
日本の場合、潜水艦建造の技術、設備は保有しており、潜水艦用
VLSの開発と試験潜水艦の建造も決定しているから、この後は
英米との原潜技術導入契約締結から建造となり、豪州よりも早く
導入が可能かもしれない。
506名無し三等兵 (ブーイモ MMb9-wHkL)
2023/01/16(月) 16:04:27.62ID:balvt5bjM やはり豪の潜水艦選定参加の時点で日本の原潜計画の火種は有ったのかな
予算増で太平洋インド洋パトロール参加なら日本に空母と原潜有ればプルーチームはめちゃくちゃ楽になるよな
予算増で太平洋インド洋パトロール参加なら日本に空母と原潜有ればプルーチームはめちゃくちゃ楽になるよな
507名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-f6s+)
2023/01/16(月) 16:36:34.84ID:6He3fSKV0508名無し三等兵 (ワッチョイ d958-PkxU)
2023/01/16(月) 18:09:18.59ID:D/YktKuZ0509名無し三等兵 (ワッチョイ dd5b-38P9)
2023/01/16(月) 18:13:52.13ID:uA1jebkh0511名無し三等兵 (ワッチョイ 2ae0-CAQL)
2023/01/16(月) 19:55:53.10ID:AITFtgCZ0512名無し三等兵 (ワッチョイ 21ad-nfBz)
2023/01/16(月) 20:15:56.28ID:4OzV/Wfr0 米英の技術はともかく豪州の雇用どんだけ大事なんだよ・・・自国で建造ドック作らせれば良いじゃん
513名無し三等兵 (ワッチョイ 86f2-f6s+)
2023/01/16(月) 21:33:11.68ID:ByMZjhl90 そもそもが「最終的には豪国内生産を行うから技術移転も込み」だっただろ
安全保証と同時に雇用振興でもあったんだよ
安全保証と同時に雇用振興でもあったんだよ
514名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-5N8G)
2023/01/16(月) 23:10:13.49ID:XvukDfFo0 まぁ、JAUKUSになるか日米で別の似たような枠組みを作るのかワカランが、
日本単独での原潜開発はないと思って良い
最大の難関がアメさんとの調整だからな
結局はアメさんと一緒にやらざるを得ないのよ
日本単独での原潜開発はないと思って良い
最大の難関がアメさんとの調整だからな
結局はアメさんと一緒にやらざるを得ないのよ
515名無し三等兵 (ワッチョイ b55f-+AQV)
2023/01/17(火) 05:06:05.61ID:Nz2gLefe0 ちょっと前までオーストコリアだの日本の技術が渡らなくて良かっただの言ってたのに…
516名無し三等兵 (ワッチョイ fe6a-2Zg2)
2023/01/17(火) 07:59:39.79ID:buv85HUO0 近海用だし核兵器も持ってないのに原潜とか馬鹿げてる
運用できる隻数が重要
原子力AIPで充分だよ
運用できる隻数が重要
原子力AIPで充分だよ
517名無し三等兵 (ワッチョイ c635-CAQL)
2023/01/17(火) 10:30:42.38ID:Y2DxUCP+0 原潜、原子力AIPの選択は、今後の戦略によるのかな。インド洋まで含めた広域を戦域とするか
東、南シナ海であれば国内開発可能(原潜よりも短期間で導入可能)?な原子力AIP+VLSで
既存潜水艦よりも短期間で進出、艦隊追従可能、弾頭換装で戦略任務化。
東、南シナ海であれば国内開発可能(原潜よりも短期間で導入可能)?な原子力AIP+VLSで
既存潜水艦よりも短期間で進出、艦隊追従可能、弾頭換装で戦略任務化。
518名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-38P9)
2023/01/17(火) 11:00:50.41ID:HCiSFfGiM >>516
>近海用だし
水中5-10ktで台湾の東まで進出して、海南島から進出する中国原潜と対峙なんて、リチウム電池潜では可能でも、勝てそうにないからね。南シナ海まで進出すると呉から片道3000km。
>近海用だし
水中5-10ktで台湾の東まで進出して、海南島から進出する中国原潜と対峙なんて、リチウム電池潜では可能でも、勝てそうにないからね。南シナ海まで進出すると呉から片道3000km。
519名無し三等兵 (スププ Sdea-gM1J)
2023/01/17(火) 12:29:26.63ID:mkjHDfyjd 原潜と原子炉力AIP潜のハイローミックスも考えられる
520名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-f6s+)
2023/01/17(火) 12:54:02.52ID:aepoPViO0521名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-38P9)
2023/01/17(火) 13:07:42.04ID:HCiSFfGiM >>520
>米海軍と海自で役割は決まっている
現在までの公表情報では、南シナ海決戦(インド洋でも少し海戦)は、米豪英がやってくれて日本は沖縄の米軍基地を守りなさい・・みたいですね。その範囲ならたいげい型の延長で十分でしょう
>米海軍と海自で役割は決まっている
現在までの公表情報では、南シナ海決戦(インド洋でも少し海戦)は、米豪英がやってくれて日本は沖縄の米軍基地を守りなさい・・みたいですね。その範囲ならたいげい型の延長で十分でしょう
522名無し三等兵 (スップ Sdea-KoeD)
2023/01/17(火) 13:36:28.82ID:kOLvXOYod >>521
バシー海峡の封鎖が米原潜か日本潜水艦のどちらの役割か微妙そう
バシー海峡の封鎖が米原潜か日本潜水艦のどちらの役割か微妙そう
523名無し三等兵 (ワッチョイ ad05-16dz)
2023/01/17(火) 14:05:51.39ID:BQ65IFSj0 たいげい型の延長ならHCM積めないやん
524名無し三等兵 (ワッチョイ d6d5-ecAV)
2023/01/17(火) 14:41:57.58ID:aZ3neF8x0 この流れ日豪の核保有までいくわきっと
525名無し三等兵 (ワッチョイ 0900-CAQL)
2023/01/17(火) 16:07:00.71ID:0n05gEcF0526名無し三等兵 (ワッチョイ 0900-CAQL)
2023/01/17(火) 16:08:28.15ID:0n05gEcF0 >>524
中共が侵略行為を辞めない限りその流れでしょうね。
中共が侵略行為を辞めない限りその流れでしょうね。
528名無し三等兵 (ワッチョイ 7ee0-YjDG)
2023/01/17(火) 18:45:21.58ID:7KnOB+n+0 対消滅爆弾とか欲しい
膨大なエネルギーと金がかかるけど反物質作れない訳では無いんだし
膨大なエネルギーと金がかかるけど反物質作れない訳では無いんだし
529名無し三等兵 (ワッチョイ 093d-CAQL)
2023/01/17(火) 19:35:01.59ID:b0NC3pyB0531名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-5N8G)
2023/01/17(火) 21:14:23.58ID:Mpao/m/w0 チョークポイントの監視・迎撃を担う通常動力型も従来通り必要
それプラスやはり長距離遊撃や対地報復の為のSSGNが欲しいところ
常に最低2隻オンステージ可能な6隻は欲しい
それプラスやはり長距離遊撃や対地報復の為のSSGNが欲しいところ
常に最低2隻オンステージ可能な6隻は欲しい
532名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-1Zey)
2023/01/17(火) 21:27:55.20ID:guydNjQpM 軍オタや、そこまでは届かない軍板住人でも原潜や原子力AIPはオールオッケーなんだけど、
問題は軍事に何の興味もない大多数の皆様の意向だわな。
極左や大陸の扇動員みたいなのは無視するとしても、TVを見て「そうだ! 軍隊なんかがあるから
戦争が起きるんだ!」と100%ぴゅあな善意で反対する一般市民の皆様はウクライナの現状を見て
「ロシア酷い…」とは思っても「だから日本も備えなければいけない」とは思わない。
悪意を持って反対する奴はどうにかできても、善意で反対する奴らは正直どうにもならん。
で、困った事に、そういう奴らが今の日本の大多数を占めてる。
共産党や左翼連中はどうにかできても、この人達をどうにかしないとどうにもならん。
どうにかするには教育しか無いと思うんだが、それには短くても数十年の時間が掛かる。
問題は軍事に何の興味もない大多数の皆様の意向だわな。
極左や大陸の扇動員みたいなのは無視するとしても、TVを見て「そうだ! 軍隊なんかがあるから
戦争が起きるんだ!」と100%ぴゅあな善意で反対する一般市民の皆様はウクライナの現状を見て
「ロシア酷い…」とは思っても「だから日本も備えなければいけない」とは思わない。
悪意を持って反対する奴はどうにかできても、善意で反対する奴らは正直どうにもならん。
で、困った事に、そういう奴らが今の日本の大多数を占めてる。
共産党や左翼連中はどうにかできても、この人達をどうにかしないとどうにもならん。
どうにかするには教育しか無いと思うんだが、それには短くても数十年の時間が掛かる。
533名無し三等兵 (ワッチョイ 3ed7-gM1J)
2023/01/17(火) 21:59:02.44ID:i6K/kSlM0535名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-f6s+)
2023/01/17(火) 22:26:04.68ID:aepoPViO0 今まで遠いところで起こっていたと思っていた紛争などが台湾や南西諸島などの中国のふるまいを見て危機感に変わったのだろう。
536名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-1Zey)
2023/01/17(火) 23:39:31.78ID:EjCmJTNUM >>533
それはある意味で驚いたけど、それでも根っこにあるのは「自分は関係ない」
「自分は100%安全圏にいて、自分や周囲に危害が加わる事など有り得ない」
という認識。
そういう人達はちょっとでも自分に危害が加えられる”可能性”が見えただけで
手の平を返すよ。
理解し難い思考ロジックだけど、例えば中国が威嚇攻撃をした場合「やっぱり反対!」
「軍隊は良くないよね!?」となる。マスコミも煽るし、善良な人ほど簡単に転ぶ。
それを超えて人的被害が出て、謝罪を続けても中国が攻撃を止めないで被害が拡大
し続けた場合。どこかの時点で突然ブチ切れるのが日本人だけど。そこまでが長い…。
それはある意味で驚いたけど、それでも根っこにあるのは「自分は関係ない」
「自分は100%安全圏にいて、自分や周囲に危害が加わる事など有り得ない」
という認識。
そういう人達はちょっとでも自分に危害が加えられる”可能性”が見えただけで
手の平を返すよ。
理解し難い思考ロジックだけど、例えば中国が威嚇攻撃をした場合「やっぱり反対!」
「軍隊は良くないよね!?」となる。マスコミも煽るし、善良な人ほど簡単に転ぶ。
それを超えて人的被害が出て、謝罪を続けても中国が攻撃を止めないで被害が拡大
し続けた場合。どこかの時点で突然ブチ切れるのが日本人だけど。そこまでが長い…。
538名無し三等兵 (ワッチョイ 3ed7-gM1J)
2023/01/17(火) 23:53:02.67ID:i6K/kSlM0539名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-f6s+)
2023/01/18(水) 00:15:23.90ID:X34MQof70540名無し三等兵 (ワッチョイ 86f2-f6s+)
2023/01/18(水) 01:28:51.44ID:cwxQXvZc0542名無し三等兵 (ワンミングク MM5a-029W)
2023/01/18(水) 07:19:38.26ID:zZYrAGqIM543名無し三等兵 (ササクッテロ Sp6d-J2HN)
2023/01/18(水) 08:13:50.70ID:gXgEMDESp544名無し三等兵 (ササクッテロ Sp6d-J2HN)
2023/01/18(水) 08:28:54.65ID:deYsxaTxp >>470
三菱のマイクロ原子炉は発電機込みのコンテナサイズで500kWの出力だから
2個積めばそうりゅう型のAIPの3倍以上の1MWになるから常時10ノットの航行が可能
リチウム電池と組みわせて数時間だけ20ノットの出力が出来るようにすれば十分使える
それに潜水艦搭載用に設計を最適化すれば1MW以上の出力も可能じゃないかな
三菱のマイクロ原子炉は発電機込みのコンテナサイズで500kWの出力だから
2個積めばそうりゅう型のAIPの3倍以上の1MWになるから常時10ノットの航行が可能
リチウム電池と組みわせて数時間だけ20ノットの出力が出来るようにすれば十分使える
それに潜水艦搭載用に設計を最適化すれば1MW以上の出力も可能じゃないかな
545名無し三等兵 (ワッチョイ e9f0-GJPN)
2023/01/18(水) 10:46:57.55ID:CC18S+2/0 連続可潜時間が700時間(約1ヶ月)ぐらいのAIPを作れるなら、原潜に拘る必要はないんだが…原潜煩いし w
なんかないかのぉ…
なんかないかのぉ…
547名無し三等兵 (ワッチョイ 86f2-f6s+)
2023/01/18(水) 11:51:34.61ID:cwxQXvZc0 >>545
それだけならスターリングエンジン用の燃料と酸素を倍積めば済む話
まあ元ネタのゴトランド級は2交代の小型艦で1回の任務もせいぜい2~3週間だからこそ
スターリングエンジンを採用したと言うところはあるんだろうが
ただゴトランド級はあのサイズでスターリングエンジンを4基まで増設可能な余裕があるそうだし
一方そうりゅう型はスターリングエンジンの為に艦内スペースが圧迫されてるとか
この違いはどこからきたんだろう
それだけならスターリングエンジン用の燃料と酸素を倍積めば済む話
まあ元ネタのゴトランド級は2交代の小型艦で1回の任務もせいぜい2~3週間だからこそ
スターリングエンジンを採用したと言うところはあるんだろうが
ただゴトランド級はあのサイズでスターリングエンジンを4基まで増設可能な余裕があるそうだし
一方そうりゅう型はスターリングエンジンの為に艦内スペースが圧迫されてるとか
この違いはどこからきたんだろう
548名無し三等兵 (ワッチョイ 11db-lcBz)
2023/01/18(水) 12:54:27.20ID:872v6IcM0 艦隊随伴するなら原潜しかないよ
でも戦略ミサイル潜水艦なら日本で運用する場合は原潜げある必要は無い
前に
「スターリング機関だと遅いから敵の潜水艦に追いつかれて沈められる
逃げられる原潜じゃないと意味ない」
原潜でも逃げられないよ
安全な海域を設定し、そこで完全無浮上で2カ月くらい潜航できる潜水艦であればいい
戦略潜水艦は、VLSのサイロを内蔵する関係でデッドスペースが発生する
液体酸素タンクはそのようなスペースに置けば、居住空間を犠牲にしなくて済む
でも戦略ミサイル潜水艦なら日本で運用する場合は原潜げある必要は無い
前に
「スターリング機関だと遅いから敵の潜水艦に追いつかれて沈められる
逃げられる原潜じゃないと意味ない」
原潜でも逃げられないよ
安全な海域を設定し、そこで完全無浮上で2カ月くらい潜航できる潜水艦であればいい
戦略潜水艦は、VLSのサイロを内蔵する関係でデッドスペースが発生する
液体酸素タンクはそのようなスペースに置けば、居住空間を犠牲にしなくて済む
549名無し三等兵 (ワッチョイ 3e56-J2HN)
2023/01/18(水) 14:49:52.47ID:JqS16m2o0 >>547
ゴトランドは2基しか積んでない(150kW)のに対してそうりゅう型は最初から4基(300kW)も積んでるからだろう
ゴトランドは2基しか積んでない(150kW)のに対してそうりゅう型は最初から4基(300kW)も積んでるからだろう
550名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-5N8G)
2023/01/18(水) 14:57:49.42ID:XkVSUiHL0 スペース取るのは液酸タンクだろ
しかも圧力タンクなので自由な形状には出来ない
その容積で作動時間が決まる
ケロシンはどこに置いても良いし、液酸に比べて容積は小さい
しかも圧力タンクなので自由な形状には出来ない
その容積で作動時間が決まる
ケロシンはどこに置いても良いし、液酸に比べて容積は小さい
551名無し三等兵 (ワッチョイ e9f0-GJPN)
2023/01/18(水) 15:11:34.35ID:CC18S+2/0 > それだけならスターリングエンジン用の燃料と酸素を倍積めば済む話
自分でも言ってるけど、積めね~だろ w
原潜原潜言ってるヤツは水中速力20kt超とか思ってるわけ? w
自分でも言ってるけど、積めね~だろ w
原潜原潜言ってるヤツは水中速力20kt超とか思ってるわけ? w
552名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-5N8G)
2023/01/18(水) 15:25:27.13ID:XkVSUiHL0 場合によってはマラッカ以西に長駆進出するようになるならフルスペックの原潜しかない
ミニ改オハイオ的なVLSてんこ盛りのSSGNなんか持つ場合も核動力が理想的
今みたいな日本近海のチョークポイント防衛任務+αだけなら電池潜で十分だが
仮に原潜保有を目指すなら、いずれにしても、アメさんとの相談になる
ミニ改オハイオ的なVLSてんこ盛りのSSGNなんか持つ場合も核動力が理想的
今みたいな日本近海のチョークポイント防衛任務+αだけなら電池潜で十分だが
仮に原潜保有を目指すなら、いずれにしても、アメさんとの相談になる
553名無し三等兵 (ワッチョイ 11db-lcBz)
2023/01/18(水) 16:12:30.11ID:872v6IcM0 液体酸素は自然蒸発するが、蒸発した酸素は液体窒素トラップで液体に戻す
液体酸素は-183℃、液体窒素は-196℃で、酸素は液体窒素温度で液体になる。
トラップ用の液体窒素は全体として少量でよく、蒸発した場合はコンプレッサで圧縮して液体に戻す
液体酸素は-183℃、液体窒素は-196℃で、酸素は液体窒素温度で液体になる。
トラップ用の液体窒素は全体として少量でよく、蒸発した場合はコンプレッサで圧縮して液体に戻す
554名無し三等兵 (ワッチョイ c614-CAQL)
2023/01/18(水) 19:46:14.55ID:KMIoeTYZ0 >>547
おいおいガソリンと勘違いしてないか?
おいおいガソリンと勘違いしてないか?
555名無し三等兵 (ブーイモ MMde-sRsu)
2023/01/18(水) 20:20:05.04ID:OVkudsPDM 鉄を用いたリチウムイオン電池正極材料の容量が約2倍に。低コスト化に期待 [ぐれ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1674036229/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1674036229/
556名無し三等兵 (ササクッテロ Sp6d-2KD0)
2023/01/18(水) 20:24:40.27ID:t/sxbsjIp >>546
原子力AIPを搭載し、バッテリーに充電してモーターを回し、内燃機関を廃したなら、それ即ち原潜に他ならない。
原子力AIPを搭載し、バッテリーに充電してモーターを回し、内燃機関を廃したなら、それ即ち原潜に他ならない。
557名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-f6s+)
2023/01/18(水) 20:40:17.59ID:X34MQof70 >>556
世界初の原潜は原子炉とディーゼルエンジンの両方を搭載していたぞ。
世界初の原潜は原子炉とディーゼルエンジンの両方を搭載していたぞ。
558名無し三等兵 (ワッチョイ 3e56-J2HN)
2023/01/18(水) 20:43:52.07ID:JqS16m2o0 そもそも原子力AIPという造語が意味不明だし
559名無し三等兵 (スッププ Sdce-KoeD)
2023/01/18(水) 20:57:49.76ID:UQd3GrMod >>557
今の米原潜も非常用ディーゼルエンジンは搭載していたような
今の米原潜も非常用ディーゼルエンジンは搭載していたような
560名無し三等兵 (ワッチョイ 3e56-J2HN)
2023/01/18(水) 21:12:00.98ID:JqS16m2o0 バージニア級も補助としてディーゼル発電機積んでる
561名無し三等兵 (ワッチョイ fe6a-2Zg2)
2023/01/18(水) 21:19:08.29ID:U1Iknt7S0 原子力AIPとは、原子炉電気出力が推進モーター定格出力より相当に小さい、構成の機関
562名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-5N8G)
2023/01/18(水) 21:25:28.83ID:XkVSUiHL0 そういう半端な原潜を海自が欲しがるのかってとこが肝だと思う
半端なAIPですら使い辛くて捨てたのに
半端なAIPですら使い辛くて捨てたのに
563名無し三等兵 (ワッチョイ 3e56-J2HN)
2023/01/18(水) 21:29:29.10ID:JqS16m2o0 原潜はモーターを経由せずタービンがシャフトをぶん回して艦を動かすから
原子炉の出力が低くても直結なら原潜じゃないの?
三菱のマイクロ原子炉も潜水艦に積むならタービンがシャフトを回す方は効率がいい
原子炉の出力が低くても直結なら原潜じゃないの?
三菱のマイクロ原子炉も潜水艦に積むならタービンがシャフトを回す方は効率がいい
564名無し三等兵 (ワッチョイ 3e56-J2HN)
2023/01/18(水) 21:33:46.63ID:JqS16m2o0565名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-f6s+)
2023/01/18(水) 21:35:38.79ID:X34MQof70 原子炉はヘリのターボシャフトエンジンと同じ定出力運転で頻繁にパワーコントロールができないから直結は難しいんじゃないかな。
ヘリはローターピッチを可変することでパワーコントロールできるけど潜水艦はどうなんだろうね。
スクリューのピッチを可変にできるのかな。
ヘリはローターピッチを可変することでパワーコントロールできるけど潜水艦はどうなんだろうね。
スクリューのピッチを可変にできるのかな。
566名無し三等兵 (ワッチョイ 3e56-J2HN)
2023/01/18(水) 21:46:27.86ID:JqS16m2o0 直結というか原潜はタービンが減速ギア通してシャフトを回すから
567名無し三等兵 (ワッチョイ 3e56-J2HN)
2023/01/18(水) 21:56:47.76ID:JqS16m2o0 参考にこんなイメージ
https://world-nuclear.org/getmedia/36abc3d0-2114-4b04-a014-59de9c6e4b84/UK-nuclear-submarine-layout.gif
タービン推進もモーター推進も出来るから補助としてディーゼル発電機も積んでる
https://world-nuclear.org/getmedia/36abc3d0-2114-4b04-a014-59de9c6e4b84/UK-nuclear-submarine-layout.gif
タービン推進もモーター推進も出来るから補助としてディーゼル発電機も積んでる
568名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-5N8G)
2023/01/18(水) 22:22:05.44ID:XkVSUiHL0 原子力AIPと言ってる人はギアードタービンじゃなくターボエレクトリックを押してるんでしょ
単純に言うと、そうりゅう型のスターリングAIPの替わりにマイクロ炉を2基積む感じ
単純に言うと、そうりゅう型のスターリングAIPの替わりにマイクロ炉を2基積む感じ
569名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-5N8G)
2023/01/18(水) 22:28:56.92ID:XkVSUiHL0 そう考えると、日本にとってはギヤードタービン方式は相当難易度が高いが、
ターボエレクトリック方式はある意味技術的には容易ではある
後は作動音の問題かな
ターボエレクトリック方式はある意味技術的には容易ではある
後は作動音の問題かな
570名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-2KD0)
2023/01/19(木) 00:50:35.35ID:ZzxXS56ga >>568
YES!
ちなみに、例の5000億円です(6000億円だったかな?)
現実的かつコスパの高い物を求めると、その辺に帰結するんじゃないかなと。
フランスのシュフラン級も、原子炉の出力は桁違いながら、ターボ・エレクトリック方式を採用しているし、何もギアード・タービンばかりが原潜ではない。
……原潜特有の機動力はないけれど。
YES!
ちなみに、例の5000億円です(6000億円だったかな?)
現実的かつコスパの高い物を求めると、その辺に帰結するんじゃないかなと。
フランスのシュフラン級も、原子炉の出力は桁違いながら、ターボ・エレクトリック方式を採用しているし、何もギアード・タービンばかりが原潜ではない。
……原潜特有の機動力はないけれど。
571名無し三等兵 (ワッチョイ ca4b-LezG)
2023/01/19(木) 03:55:47.02ID:2UEeiNN90 だったら原潜にする意味ないじゃん
572名無し三等兵 (ワッチョイ 3e56-J2HN)
2023/01/19(木) 05:17:05.57ID:OKidvymB0 >>570
ギアードタービンもターボエレクトリックも原潜なら原子力AIPという言葉の意味がないのでは?
ギアードタービンと違ってターボエレクトリックは効率が低くなる代わりに騒音が少ないし
そうりゅう型の設計をある程度利用出来るなら低コストで作れるから日本に向いてると言える
https://livedoor.blogimg.jp/ddogs38/imgs/c/2/c282b29b.png
この図の数値が正確ならからそうりゅう型ほど潜水艦が常時10ノット航行するのに必要な出力は約800kW強だから
三菱のマイクロ原子炉が2個あれば達成出来る
ついてに20000kWhほどのリチウム電池積めば20ノットを4時間キープ出来るし
そうりゅう型と同じ配置にしてリチウム電池を上の図の約半分の40000kWh積めば20ノットを9時間維持できる
https://livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/2/e/2ee2a2cf.png
ギアードタービンもターボエレクトリックも原潜なら原子力AIPという言葉の意味がないのでは?
ギアードタービンと違ってターボエレクトリックは効率が低くなる代わりに騒音が少ないし
そうりゅう型の設計をある程度利用出来るなら低コストで作れるから日本に向いてると言える
https://livedoor.blogimg.jp/ddogs38/imgs/c/2/c282b29b.png
この図の数値が正確ならからそうりゅう型ほど潜水艦が常時10ノット航行するのに必要な出力は約800kW強だから
三菱のマイクロ原子炉が2個あれば達成出来る
ついてに20000kWhほどのリチウム電池積めば20ノットを4時間キープ出来るし
そうりゅう型と同じ配置にしてリチウム電池を上の図の約半分の40000kWh積めば20ノットを9時間維持できる
https://livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/2/e/2ee2a2cf.png
573名無し三等兵 (ワッチョイ 8663-KoeD)
2023/01/19(木) 06:29:16.57ID:iwn/SInr0 米原潜も次期SSBNからターボエレクトリックで、その開発成果を利用する将来SSNも同様な見通しとか
574名無し三等兵 (ワッチョイ b502-Vgu9)
2023/01/19(木) 07:21:22.01ID:iUOQd01b0575名無し三等兵 (ワッチョイ b502-Vgu9)
2023/01/19(木) 07:42:04.86ID:iUOQd01b0 >>571
原子力潜水艦だって航海中ずっと全速で移動しているわけでは
ないので意味はありますよ。小型炉+電池の場合は全速の継続時間に
制限があることと軸出力がモーターに制限されるのであまり大出力に
ならないので最高速度が低いところ。
日本の潜水艦に小型炉を積む場合は最低限でも今までと同じことを
するのにシュノーケリングが不要になるので十分意義がある。
炉を2機以上にした場合は使用できる電力が倍以上になるので
できることが拡がる。
原子力潜水艦だって航海中ずっと全速で移動しているわけでは
ないので意味はありますよ。小型炉+電池の場合は全速の継続時間に
制限があることと軸出力がモーターに制限されるのであまり大出力に
ならないので最高速度が低いところ。
日本の潜水艦に小型炉を積む場合は最低限でも今までと同じことを
するのにシュノーケリングが不要になるので十分意義がある。
炉を2機以上にした場合は使用できる電力が倍以上になるので
できることが拡がる。
576名無し三等兵 (ワッチョイ 3e56-J2HN)
2023/01/19(木) 07:47:02.76ID:OKidvymB0 はやぶさ型でガスタービンウォーターポンプジェットやってたから、ギアードタービンが難しいことはないだろうけど
三菱のマイクロ原子炉を使うならギアードタービンにしても速力の向上はあまり見込めない
だったらターボエレクトリックにしてリチウム電池を積んだ方が使いやすい
三菱のマイクロ原子炉を使うならギアードタービンにしても速力の向上はあまり見込めない
だったらターボエレクトリックにしてリチウム電池を積んだ方が使いやすい
577名無し三等兵 (ワッチョイ 11db-lcBz)
2023/01/19(木) 09:42:01.63ID:god2S1LV0 VLSを
--------------
●●●●●●●
●●●●●●●
--------------
並べると両絃に
▽
△
の隙間ができる(4つのVLS間の◇は通路だと思う)
このような場所に液体酸素タンクを置くことでより多くの液体酸素を積むことができる
そうりゅう型のような大型のタンクは理想ではあるが、
VLSを搭載しつつ居住スペースをねん出するにはいたしかたなし
居住スペースに大型タンクを入れて
人間はVLSの隙間で立って寝てもいいが
--------------
●●●●●●●
●●●●●●●
--------------
並べると両絃に
▽
△
の隙間ができる(4つのVLS間の◇は通路だと思う)
このような場所に液体酸素タンクを置くことでより多くの液体酸素を積むことができる
そうりゅう型のような大型のタンクは理想ではあるが、
VLSを搭載しつつ居住スペースをねん出するにはいたしかたなし
居住スペースに大型タンクを入れて
人間はVLSの隙間で立って寝てもいいが
578名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-TTdX)
2023/01/19(木) 09:57:52.93ID:K9wOUQYc0579名無し三等兵 (ササクッテロ Sp6d-2KD0)
2023/01/19(木) 10:10:30.48ID:J8cxncNhp 或いは、その間に技術的な蓄積が進み、フルスペックの原潜も建造できるようになるかも知れない。しかし値段と性能は反比例するのを忘れるな。
ターボ・エレクトリックで、最高速度が25ノット程度のシェルラン級すら2000億円。バージニア級で2600億円になるんだ。ロス級なら更に倍。
過去に、川崎重工が『日本で原潜を建造した場合、一隻当りの価格は、通常潜の十倍になる』という試算結果を出している(恐らくギアード・タービン)
ターボ・エレクトリックで、最高速度が25ノット程度のシェルラン級すら2000億円。バージニア級で2600億円になるんだ。ロス級なら更に倍。
過去に、川崎重工が『日本で原潜を建造した場合、一隻当りの価格は、通常潜の十倍になる』という試算結果を出している(恐らくギアード・タービン)
580名無し三等兵 (ブーイモ MMde-sRsu)
2023/01/19(木) 10:19:18.16ID:NzxxwOg8M 兵器級濃縮ウランのノウハウが全くない日本が
そう簡単に作れるわけが無く・・・
そういえば高レベル再処理工場も
4年で完工出来ますっつって始めたのがもう30年遅れw
口先だけの原発村
そう簡単に作れるわけが無く・・・
そういえば高レベル再処理工場も
4年で完工出来ますっつって始めたのがもう30年遅れw
口先だけの原発村
581名無し三等兵 (ワッチョイ 3e56-J2HN)
2023/01/19(木) 10:21:12.55ID:OKidvymB0 今までの任務なら大容量リチウム電池積めば大丈夫だろうけど、これから潜水艦が反撃もするから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 橋下徹「高市総理は間違いなく『失言』。政治家の失言で実際に多くの損害が出ている。」「これを我々は認めていいのか?」 [153490809]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 深夜雑談★30
- 「ジャップランドで少子化が解決しない理由」がコレ。人情はどこへ。 [592058334]
