日本潜水艦総合スレッド 106番艦

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM37-i0A5)
垢版 |
2022/11/29(火) 11:23:15.01ID:s407xtnFM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

日本潜水艦総合スレッド 105番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656282035/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638276548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/04(土) 11:36:13.01ID:HhlU3bEtd
>>881
お前こそ、マスゴミ関係者なん?
884名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-q8ta)
垢版 |
2023/02/04(土) 11:38:11.10ID:eqDwGCz6M
>>869
イミフじゃねえよ。シナが核ミサイル狙ってるのわかってるのに核武装に進まない方がどうかしてる。

核抑止から逃げるのは、広島の間違いをまた繰り返すものだ。
2023/02/04(土) 11:38:46.60ID:HhlU3bEtd
>>876
根拠は弱いけど、念のために改修しろ!

延々と活断層を探させる原子力規制委員会みたいな奴だな
2023/02/04(土) 11:39:50.76ID:i/dFnzGI0
>>880
フクシマ原発の場合は当時の「むつ」の場合と違ってテレビというメディアが現場で起こっている映像を全国に中継していたのだよ。
「むつ」の事故の時代は新聞も文字の時代、テレビもフィルムなどでのニュースの時代だからね。
フクシマ原発が水蒸気爆発する瞬間もリアルタイムで放送されていたのだよ。
放送されている映像を見れば常識のある人は何が起こっているのか、どのような状況なのかが手に取るようにわかる。
リアルタイムの映像ではうそのつきようがないのだよ。
お前も何かを起こしてメディアに痛い目にあったことがあるんだな。
2023/02/04(土) 11:42:55.15ID:HhlU3bEtd
>>886
だからなに?
科学的な根拠なく海洋放出を妨害する報道をしてるのは事実だろ
2023/02/04(土) 11:43:54.55ID:i/dFnzGI0
>>882

 https://www.youtube.com/watch?v=YKejlq5a3go
2023/02/04(土) 11:45:31.01ID:i/dFnzGI0
>>887
ほう。
今度は海洋放出を持ち出して問題のすり替え。
頑張ってくれ。
2023/02/04(土) 11:45:32.31ID:HhlU3bEtd
>>886
確かに痛い目に有ってるわ
マスゴミが長年防衛力増強に反対したり、原発に反対して電気代が上がったのは奴らの責任だからな
2023/02/04(土) 11:46:50.91ID:HhlU3bEtd
>>889
福島の偏向報道について言い出したのお前なんだけど
2023/02/04(土) 11:48:00.32ID:i/dFnzGI0
>>887
おまえは政府がスポンサーになった海洋放出のスポットCMというか告知を見たことがないのか。
2023/02/04(土) 11:49:05.69ID:HhlU3bEtd
>>888
むつの件とは別の件を出す理由が分からん
2023/02/04(土) 11:51:17.54ID:HhlU3bEtd
>>892
だからなに?
マスゴミはスポンサーになったりからって、自民党に忖度したりしないよ
2023/02/04(土) 11:52:46.63ID:i/dFnzGI0
>>891
フクシマの報道でまともなのはNHKの水野だったな。
水野は文化科学部の記者だけど専門家まがいの知識を持っていた。
ワイドショーはダメだ。
ワイドショーは視聴率を稼ぐために不安をあおるだけだ。
おれは通常のNHKの7時などの定番ニュース、あとはそれに関連する特別番組だけを支持する。
国民の不安をあおって視聴率を稼ごうとする民放はダメだ。
2023/02/04(土) 11:54:32.60ID:i/dFnzGI0
原子力推進派がなぜかわんさとわいてきたな。
面白いね。
「むつ」「ふくしま原発」でこれだけ湧いてくるとはね。
2023/02/04(土) 11:56:04.13ID:HhlU3bEtd
>>895
その水野も出なく成ったけどな
つまりは、そういう事だよ
2023/02/04(土) 11:58:13.64ID:Kpi1VPjc0
文句言いたいだけのクレーマーということがわかった
2023/02/04(土) 12:06:14.08ID:i/dFnzGI0
>>897
水野はあまりに詳しすぎて当時の民主党政権から横やりが入ったな。
「むつ」の原子炉の放射線漏れ事故でこれだけ釣れるとは面白いな。
不備なものを知りながら強行出航で事故を起こしたことが広まると困るのかな。
しかし国民はみんな知っているのにね。
原潜ほしいほしい派は面白いな。
2023/02/04(土) 12:08:57.25ID:Kpi1VPjc0
釣り宣言する奴は大抵基地
2023/02/04(土) 12:13:01.59ID:n3rpWHqv0
頭の悪いレッテルつけてるの本当に気持ち悪い
そういうの見ちゃうと、原潜懐疑派だった俺も推進派に鞍替えしちゃうぜ
2023/02/04(土) 12:14:46.26ID:Gy1vbZvBp
なっ? 分かったろ。

たとえ原子力AIPが安く完成しようと、フランスやアメリカの技術提供があろうと、反対する奴は必ず出てくるし、↑こうやって言を左右し『完璧でない故に反対』するんだよ。
2023/02/04(土) 12:16:57.67ID:n3rpWHqv0
まず1行目からすげえ気持ち悪いなw
完璧以前にそういうところが駄目だって気づけないのか
2023/02/04(土) 12:23:33.74ID:Gy1vbZvBp
なっ?
クレーマーは『お前が気持ち悪いからダメ』とまで言い出すんだよ。
実際に原発導入が話題に上れば、どんな妨害を始めるか知れたもんじゃない。
2023/02/04(土) 12:27:07.68ID:n3rpWHqv0
とまで言い出すじゃねえよ、まず最初の前提条件だっての

原発導入って何だ?原発はすでに日本中にあるだろ…
まあこの分じゃ原潜は無理だな
2023/02/04(土) 12:29:34.62ID:HhlU3bEtd
>>904
中国が崩壊でもしないかぎり、原潜導入は既定路線だろ
買うのか開発するのか、安価な原子力AIPかは兎も角
2023/02/04(土) 12:30:16.10ID:HhlU3bEtd
>>906のアンカは間違い
2023/02/04(土) 12:32:09.45ID:n3rpWHqv0
>>907
間違ってないよ、反原発派(原潜じゃなくなった)への突っ込みだからな
2023/02/04(土) 12:44:26.49ID:n3rpWHqv0
つーかさあ、原潜よりよほど影響のでかいトマホーク大人買いを即決める日本政府だぜ?
必要なら建造に踏み切るのなんてすぐだろうし、俺らがどうこう言ったからって影響なんてねえよ
それで妨害がーとかいうならひっくり返って寝てろって話だ

なっ?だぜ
2023/02/04(土) 13:01:05.12ID:Kpi1VPjc0
政府も国民も必要ならやるよ
安全が脅かされてるのに自衛の手段を取らずお題目を唱えて反対する人間は基本的にノイジーマイノリティ
2023/02/04(土) 13:04:52.43ID:7gkzKo40d
結局は原発も新設に舵を切ったしね
2023/02/04(土) 13:05:31.19ID:n3rpWHqv0
だから今は反対の暇なぞ与えず、即断即決するのが流れ
トマホークや
2023/02/04(土) 15:14:06.54ID:gaddIwfUa
まぁ通常潜にVLSを搭載するのは、ほぼ確定しているし、トマホークの導入は決定している。あとは通常潜のVLSにトマホークを載せるかどうかだが、少なくともこのスレでは、みな既定路線と捉えてるんだよな?
6本程度のトマホークでは、あまり大きな効果は見込めないが、何隻か同時に投入すれば、敵基地やレーダーサイトへの先制攻撃も可能になるし、先生攻撃を法的に出来るよう動いてるから、これも既定路線だろ。
2023/02/04(土) 16:37:07.77ID:n3rpWHqv0
VLSであろうとなかろうと潜水艦にトマホークはのせられる
ただまあ、12式改までのつなぎなんで、結局は地上発射がたのランチャーに乗せられる可能性もあるが
とりあえず可能性は否定していない感じ
915名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-ISlp)
垢版 |
2023/02/04(土) 16:37:47.44ID:o77yuvtuM
先制攻撃に使うなら潜水艦の性能からして無駄
まず攻撃直前まで頻繁に通信してギリギリまで攻撃可否の確認しなきゃならんから深く潜ってられない
平時は全くデッドスペース

普段はトマホークの倉庫扱いに出来る無人可潜艦程度の性能の艦艇でいい
普通の護衛艦の喫水線下の部分のみの構造で済む
高さ8m幅20m長さ50mもあれば相当積めるだろう
916名無し三等兵 (ワッチョイ ff6a-OlLB)
垢版 |
2023/02/04(土) 16:39:39.11ID:g3h3i1Q20
新造しないで、おやしお型を朝潮みたいに切断延長して、VLS追加・リチウム電池化・インバータモーター化して再利用すれば良いのに
2023/02/04(土) 16:41:13.87ID:Kpi1VPjc0
トマホークは魚雷発射管からも撃てるからトマホークだけならVLSやる必要はない
防衛省は潜水艦に極超音速ミサイルを積む予定だからVLSの開発をやる
918名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-ISlp)
垢版 |
2023/02/04(土) 17:09:27.94ID:o77yuvtuM
潜水艦にVLS付けたら乗員たちの不満が一層高まる
こんな場所あるなら個室作れとか、冷蔵庫増やせとかシャワー室増やせとか
ありとあらゆる不満がね

上層部でもバッテリー増やせとか酸素増やせとか
日ごろからスペース上の問題で性能面で妥協してきた連中の不満が増大
2023/02/04(土) 17:11:59.81ID:n3rpWHqv0
船体延長して付けるんだろうから、ほかの部分は今まで通り
別に不満にもならんさ
920名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-ISlp)
垢版 |
2023/02/04(土) 17:16:59.75ID:o77yuvtuM
でかくしたら他にもでかくしなきゃいけなくなる要素たっぷり
その分今までの何かを削る
削りたくなけrばさらに延長するの繰り返しで、兵器として図体でかいだけの役立たず化に陥る
2023/02/04(土) 17:20:24.82ID:i/dFnzGI0
>>918
だから実戦艦でなく試験艦をつくるんだろ。
それでいろいろ検証してデータどりして実戦艦を作る。
実戦配備用の潜水艦はまだまだ先だよ。
2023/02/04(土) 17:23:40.81ID:Kpi1VPjc0
乗員の空間を考慮して設計するからそうならない
そもそも出来上がったものにVLSを詰め込むわけじゃない
プラモじゃないんだから
2023/02/04(土) 17:34:53.02ID:n3rpWHqv0
>>920
だからうずしおからたいげいに至るまで大型化してるんだよ
必然性のあるでかさだ、永遠にスバル360にでものってな
2023/02/04(土) 18:06:16.75ID:7wQHYoQP0
>>920
君の場合、ちゃんとした使い方がわかってないからじゃない?
君と違って使い方がわかる奴が使えばちゃんと活躍することは歴史が証明済みだし。
2023/02/04(土) 19:35:59.89ID:Z9txjYV90
たいげい型の次は原子力潜水艦で決まりだろうからな。
そうりゅう、たいげいの通常動力型潜水艦のゴミよりか
無限の航続距離がある原子力潜水艦を選ぶのが妥当です!
2023/02/04(土) 19:58:01.78ID:7wQHYoQP0
>>925
通常動力型がゴミなら世界中が今みたいに高性能化を進めようとはせずに原潜に乗り換えてるわ。
2023/02/04(土) 19:59:10.43ID:n3rpWHqv0
実際金のある所とやる気のあるところは原潜に手を出してるからそれは…
2023/02/04(土) 20:15:42.36ID:J1i8puG+0
>>926
>通常動力型がゴミなら
原潜導入中 インド、ブラジル、もうすぐ(20年後)豪
原潜の噂はしばしば 韓
海軍力必要、潜水艦を自国建造できる、原子力産業ある、経常収支黒字・政府財政健全
これぐらいの条件そろえば、だいたい原潜になる
2023/02/04(土) 21:05:08.39ID:i/dFnzGI0
>>925
お前の持論通りになればいいけどな。
2023/02/04(土) 21:06:35.53ID:i/dFnzGI0
>>928
あとはその時の政権が原潜を作る決断をできるかどうかだ。
これが一番重要なことだな。
2023/02/05(日) 22:10:33.84ID:mhRauQQ20
戦力だけで見るなら中国みたいに原潜と通常潜の二刀流が一番良いわ
通常潜やUUVで従来任務やって、原潜で新任務(火力投射、遠方での哨戒や海峡封鎖)をやる
防衛費が年15兆円くらいになるんなら原潜メインでいいよ
2023/02/06(月) 11:08:35.61ID:+2+o+0oTM
まあ再軍備とも言える防衛費倍増と長距離ミサイル解禁
強力な同盟国としてまた宇宙でのパートナーを求めているなら日本に核再処理含めて核原子力関連解禁は既定路線なのかなー

日本が世界3位の通常戦力と相互破壊確証を整えたら宇宙軍時代到来かなー

原子力空母は微妙だけど原潜は確定的かなー
2023/02/06(月) 11:53:01.45ID:tqZJBEIz0
>>932
ほんとのところどのような軍備をそろえるのか予定をしているのか知っているのは政府、政権政党、防衛省の一部だろうな。
934名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-ISlp)
垢版 |
2023/02/06(月) 13:18:18.85ID:/cFF+2ccM
再処理なんて4年で完工予定のを30年延期してるくらい間抜け
2023/02/07(火) 20:14:47.59ID:qPIduSm4d
いくら間抜け呼ばわりしようが非核保有国唯一の再処理工場でIAEA違反をした韓国が持つことは許されない特別な存在
936名無し三等兵 (ワッチョイ 7f4e-C4s6)
垢版 |
2023/02/07(火) 23:21:54.38ID:82dopeLi0
>>934
君の国は所有していないだろ?
2023/02/08(水) 08:15:38.50ID:kIHPpWKfM
>>783
原潜よりずっとヤバい防衛費2倍、射程3000km極超音速グライダー開発に手を付けて時の政権ピンピンしとるんだが
2023/02/08(水) 10:56:29.04ID:QpCt+BN/0
>>937
超音速グライダーよりも初代ハヤブサで宇宙から地上に誘導する技術はほぼ確立されたんじゃないの。
ピンポイントではないけどおおよそこのあたりに突入させるという範囲なら今でも可能だろうな。
宇宙から地上の都市などを攻撃できるよ。
これこそ相手にとっては防ぎようがないな。
939名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-LefC)
垢版 |
2023/02/09(木) 16:34:34.41ID:lBSIoGFb0
はやぶさって対地攻撃もそうだけど惑星間攻撃が可能な宇宙戦闘攻撃爆撃機って感じでしょ
弾丸も自己鍛造弾も耐熱カプセルも打ち込める分けだし
2023/02/11(土) 14:54:10.75ID:j8NRVoO50
トロイダルプロペラって、静音性とか効率上昇とか潜水艦に採用されやすそうな特性があるけど、試作とか採用研究とかされているのかな?
2023/02/13(月) 00:21:15.07ID:l9PUpTkBM
>>940
二秒で気づけとまでは言わんが、トロイダルプロペラが効率が良いとか静粛性が高いとか言うのは
比較対象が単純な形状のプロペラの場合。

理屈は間違って無いし嘘も書いて無いが、一目見てわかる通り、翼面積が二倍どこじゃなく違うので
(長さと直径が同じなら3.14倍) 同じ回転数なら推力は上がるし、推力が同じで良いなら回転を落とせる。

でも翼面積が同じになるように通常プロペラ側の枚数を増やして形状も工夫すれば、差は縮まるというか、
逆転するわ。

小型のドローンや小型船舶サイズなら製造もそこまで困難では無いかもしれないが、海自潜水艦サイズを
駆動するトロイダルプロペラなんて、どこも製造ノウハウなんて持って無いし、コストだって数倍では
済まないだろうし。
2023/02/13(月) 00:23:32.84ID:l9PUpTkBM
根本的な問題として、トロイダルプロペラは前後に長くループさせてるので、プロペラの後方部分は前方の
プロペラが掻き回した乱流の中で動く事になり、これはもう絶対に効率が下がる。

しかも二重反転プロペラと異なり回転方向が同じなので、追い風の中で動くような形になり推力も落ちる。

まあ「推力は落ちるし効率も下がるが、ゼロではない」ので意味が無いとは言わないが、だったらスクリューを
前後に二段重ねた方がマシ。


 ↑ これ、意味が無いと思っただろうけど、前後二段のスクリューの端を繋いで更に面倒な手間を掛けたのが
トロイダルプロペラなんだよな…。
2023/02/13(月) 09:47:16.88ID:KN7NXZ54d
そもそも可変ピッチとかできるのか?トロイダル
2023/02/14(火) 22:06:00.72ID:677tQRoPM
>943
トロイダル:輪っか・ドーナッツ状・円環

多分トロイダルCVTから連想してるんだろうけど、「可変ピッチ」を意味するのは
CVTの部分で、トロイダルに可変ピッチの意味は無い。

核融合炉のトロイダルコイルにも「可変」の意味は無いし、トロイダルプロペラは
前後のプロペラをドーナッツ状に繋いだプロペラって意味。
2023/02/14(火) 22:25:33.90ID:yr8B6cNK0
そもそも潜水艦のスクリューって、削り出しじゃなかったっけ?
2023/02/14(火) 22:29:01.56ID:agrlRPaa0
>>944
トロイダルプロペラで、通常のプロペラにある可変ピッチができるのか?
ということだと思ってた

潜水艦で可変ピッチプロペラは採用されているの?
2023/02/14(火) 23:15:47.77ID:y58aIQBT0
ないかもね
原潜以前はモーターの制御でいいわけで
原潜も回す蒸気タービン変えればいいと
2023/02/16(木) 06:08:33.72ID:hLgTgH/NM
>>946
トロイダルプロペラは、日本語で言えば「環状プロペラ」だからな。
そこに可変ピッチのメカニズムなんて無い。

トロイダルプロペラを検索しても、可変ピッチなんて単語はどこにも無いし
プロペラを円形にするだけで、なんで可変ピッチが出来ると思ったんだ?

>潜水艦で可変ピッチプロペラ
無いと思う。あるかも知れんけど、俺は知らない。

水上船でもデメリットが大きいし、潜水艦なら水密性が厳しい。
可動部分は最低限にしたいはず。
2023/02/16(木) 07:04:56.18ID:674Y0KULr
トロイダルプロペラについて批判してる人は、流体力学の専門家なの?シュミレーションでもしたの?

軍板ってマジで新しい技術に対していつも批判ばかりになるよね
950名無し三等兵 (ブーイモ MMc6-mefD)
垢版 |
2023/02/16(木) 10:10:10.28ID:bIx6/WEhM
トロイダルも根っこから可変するだけだから可変ピッチにはなる
がトロイダルのメリットも消えノイズも乱流も出まくる
2023/02/16(木) 10:47:26.49ID:daJAUSONM
>>949
>トロイダルプロペラ
可変ピッチより、電池式潜水艦はDCモーター駆動なので素直に回転数変えるだけでしょう
トロイダルはシュラウド付きにするより、キャビテーションノイズなどが良いらしいので・・
装備庁で研究始めたら・・ホンモノですね
2023/02/16(木) 13:58:29.49ID:/ApzENcE0
豪が惚れ込んだ通常潜+ポンプジェット
通常潜の出力と速力で効率的かつ静粛に作れるならいいんだろうけど特性上無理なんだっけ?
2023/02/16(木) 19:57:11.53ID:NAlFNCGYd
>>948
>トロイダルプロペラを検索しても、可変ピッチなんて単語はどこにも無いし
>プロペラを円形にするだけで、なんで可変ピッチが出来ると思ったんだ?

誰もそんな事は言ってないのに一体何と戦ってるの?
2023/02/16(木) 23:19:26.98ID:KUnaDOKW0
とりあえず皆落ち着け
そもそも潜水艦はオワコン、これからは水中ドローンの時代だろうが
2023/02/17(金) 14:36:31.35ID:4/xxvuj2a
新中型は18隻で終わらせず、もっと量産したかったな
2023/02/17(金) 22:09:06.05ID:S8MmGs4G0
たいげいは多分後2~3隻だけ建造して
次はシーウルフ級ベースのアメリカ製原子力潜水艦導入が開始されるだろうな。
日本は1万トン近くの潜水艦建造能力はないから
潜水艦建造は放棄して輸入がベターとなる。
2023/02/17(金) 22:16:25.29ID:Rq71Ws0x0
>>956
>アメリカ製原子力潜水艦導入
豪の注文8隻の建造が、2025-2045年の期間で米英の造船所をどうスケジューリングしても不可能かも・・
と言っているのに・・ 日本で海自2隻を建造後に交互に豪の分までを建造ぐらいは妄想可能
2023/02/18(土) 13:22:55.59ID:oZuiNm4pF
地上の原発の後処理すら済んでないのに原潜とか許すまじ!みたいな論調は既にあるけど
2023/02/18(土) 15:04:08.90ID:ETUInIm70
海自が中間貯蔵施設持たされて核保安上のコスト負担が永久に生じるリスクがね
とにかく国は再処理施設と最終処分場の決着はよつけろというのは同意
2023/02/18(土) 15:44:11.84ID:0vC0UQ0hd
>>959
核変換処理が実用化するから、永久は無い
2023/02/18(土) 15:58:10.78ID:73HHyHeX0
基礎研究段階の物を持ち出してくるのがさあ…
そういうところだぞ
2023/02/18(土) 16:29:48.81ID:0vC0UQ0hd
>>961
加速器、核融合炉、高速炉とか、大まかに3方式有るからどれかは実用化するだろ
2023/02/18(土) 16:33:00.11ID:ETUInIm70
>>960
まず現時点で実用化検証始まったばかりのものを当てにする時点で間違ってるし
経済的に成立しなかったら誰もやらず結局最終処分場直接埋設まで保たされるし
よしんば事業化出来てもその間に稼働する原潜からの廃棄量より処理量少なければ結果として貯蔵施設空かないし変換後も残る高レベル廃棄物は海自に返されて最終処分場待ちに

そうなると海自や日本という組織や国家の視点からは永久も同然
2023/02/18(土) 16:37:43.51ID:ETUInIm70
基礎だったか失礼
しかし英語版wiki見てたらこりゃ核分裂の継続利用が正当化されるのか心配になってきた
U235核分裂で得られるエネルギーより核分裂生成物を再変換するための投入エネルギー量が上回るとかあったらもう最悪
2023/02/18(土) 16:45:35.75ID:0vC0UQ0hd
>>964
処理と発電を同時にできる加速器駆動未臨界炉は有望だと思う
https://www.mext.go.jp/content/20210903-mxt_genshi-000017927_4.pdf
2023/02/18(土) 16:46:04.99ID:ETUInIm70
英語版wikiに書いてあるのは主要な長半減期の核分裂生成物7種への注釈などで具体的にどの程度投入エネルギー必要とは書いてないんだが中性子捕獲条件が見ているだけでも単純じゃないので経済性からもいやだなーと
なお福一で有名になったセシウムストロンチウムは半減期短いから貯蔵で耐えろと
2023/02/18(土) 17:06:13.92ID:73HHyHeX0
>>962
遠い将来の仮定の話なら成り立つが、近未来中未来の話してるのにそれはなあ…
J-PARCの核変換実験施設だって、2022年時点で計画中の段階を脱してない
将来の思考実験レベルにしかならんのよ

ADSにしろ、対象はMAであって他の有害元素がすべて処理できるわけじゃない
数百年経過後の放射線量減少は一度停滞し、10万年オーダーまで減らん
https://www.heas.jp/lecture/files/tujimoto.pdf
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2022_05/jspf2022_05-201.pdf

黎明期の技術としては面白いんだがね、まーだまだ遠い先の話さ
ミルラの運用も2033年だからな…10年後にようやく基礎レベルの実験ができますっての
2023/02/18(土) 17:59:17.53ID:ETUInIm70
タイムスケール(原潜除籍50年)とこれから導入の原潜より優先(既に積み上がってる)の国内原発廃棄物
短くなっても数百年単位の貯蔵で最終処分場出来なければ自前で抱え続けるしかない(福島第一跡地利用は政治的に拒否された)
そして>>967リンク先で触れられてる資料軽く見るとMA(マイナーアクチノイド)じゃないFP(核分裂生成物)を処理するには現状では原発が必要で結果減らないとまで
そして使用済み燃料自体も核種変換の事前処理を施すことが前提なんだが未だに使い物にならない六ヶ所村の再処理施設に増設とかしか思いつかん

こうも現在の現実見せられると原子力関係の処理設備利用で受益者負担要求されたら海自傾きかねん
2023/02/18(土) 18:23:17.81ID:hbL7DlpN0
良くてwikipediaで必死に翻訳してカキコとか無理するなw>ID:ETUInIm70
当面は厳重な保管で足りるし、日本は発電炉の廃炉も炉心丸ごと交換も経験済み。
加速器未臨界炉は金さえきちんと投入したら10年位である程度モノになるでしょ。大出力の陽子をぶつけるのは既にやっているし。
2023/02/18(土) 18:26:51.27ID:ETUInIm70
その金が心配なんだよ
2023/02/18(土) 18:31:07.56ID:73HHyHeX0
そういうこと、有用な技術ではあるし研究する価値はあるが、可能な軽減範囲は限られている
結局やばいもん抱え込み続けるんだよな
2023/02/18(土) 18:33:11.48ID:73HHyHeX0
>>969
モノもなにも、試験施設がようやく10年後に開始できるって段階だ
基礎的な知見がまだまだたりない、実用化は30年後だよ(ロードマップ参照)

勝手に時間軸をずらしてできるできる!と連呼しても、それは妄想にしかならんのよなあ
2023/02/18(土) 20:00:40.34ID:VE1C0Tl+0
100年くらい貯蔵しとけば核融合ができて大出力中性子による燃焼とかできるようになるんでね?
容積的には大したこと無いし、焦って埋める必要も無いと思うな。
2023/02/18(土) 20:27:21.53ID:hbL7DlpN0
>972 今の原子力機構のリソースで既存のやり方の延長線で30年、てだけだし。
2023/02/18(土) 20:33:20.56ID:vEdU3qR50
本来再処理施設も高速増殖炉もとっくに完成してがんがん稼働しているはずだったんだよなあ
なお現実
2023/02/18(土) 20:36:16.58ID:hbL7DlpN0
何にせよ激しくスレチだし、過去にも散々書いているけど日本は原子炉の炉心丸ごと交換して、古い炉は保管している実績があります故、
イデオロギー以外に原子力推進を忌避する理由はありません。
原発が本格的に動き始めたからアレな方が焦っていろんな所で書き散らかしているのは確か。
2023/02/18(土) 20:45:42.93ID:ETUInIm70
自分は極論言えば金しか気にしてない
政策・軍事上の合理性があればあとはリスクマネジメントまで込みで金
ただ楽観論者は新規技術開発甘く見てるなあと
あと炉じゃなくて使用済み燃料だろうが話逸らすな
2023/02/18(土) 21:00:02.62ID:ETUInIm70
詰まるところ金がないと原潜揃えて海自の通常潜・水上艦・航空機が大幅に縮小する可能性の懸念と潜水艦スレ的には建造数激減による潜水艦建造技術・能力の維持問題とか
まあ海自的にはGDP2%で真水分がどこまで原潜に回せるかという問題に尽きるだろうが

根本的には核政策でもんじゅ六ヶ所村最終処分場然りで約束守れた試しがない経産省とエネ庁と各重工重電メーカーの無能ぶりと日本人のゼロリスク信仰という外野に原潜という一点で海自が巻き込まれたり振り回されるるのがとにかく嫌なんだよ
979名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-KThN)
垢版 |
2023/02/18(土) 21:02:39.90ID:PISP/lSlM
原子炉なんてシンプルに作れてしまうけど
メーカーが金儲けのために複雑に作り、適度に故障するようにして高価にしてしまう
1万点以上ある計器も趣味の世界
95%取り外したって安全に運転できるし安全に停止させられる
2023/02/18(土) 21:21:21.94ID:0vC0UQ0hd
>>977
お前のお気持ちより、ロードマップの方が信用できる
金は財務省を分割して作れば良い
2023/02/18(土) 22:08:56.29ID:EBpJJ1mf0
>>974
研究者の育成もだいぶ絞られてきたし、そもそも知見をためるには時間が必要だからな
外野が焦っても技術が加速してくれるわけじゃない、そこんとこ日本人の一番弱い部分だ
2023/02/18(土) 22:09:33.02ID:EBpJJ1mf0
>>979
そういう妄想も要らないんだよなあ、ってブーイモか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況