【極超音速】国産誘導弾 総合スレ80【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMfa-KpAu [36.11.225.165 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/09(金) 21:21:55.52ID:TnU7htQ+M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ79【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1666400512/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ 6bf1-IHQC [116.82.226.219])
垢版 |
2022/12/09(金) 21:43:46.72ID:0YhoXB7e0
安保3文書によると
12式対艦ミサイル部隊が
5個→7個に増えるよ!
2022/12/09(金) 21:45:21.10ID:9pnsfJEz0
いちおつ

再掲

地対艦ミサイル部隊増強 陸自2千人が海空へ 安保3文書骨子案判明
https://www.sankei.com/article/20221209-XUTUUO7SQBJABMGICJN3YWDXRY/
2022/12/09(金) 21:47:29.87ID:clCexAZfd
>>2
少なすぎる
戦車火砲を300に削減するなら、10個有っても足りないわ
2022/12/09(金) 22:48:51.95ID:xExzG78X0
陸海空ともまず定数増やさにゃ陸は18万に戻せ
2022/12/09(金) 23:07:38.27ID:lUIIMkN80
>>4
>10個有っても足りないわ
一個中隊の発射機増やしても良いジャン
大隊増やすと、二佐ポストから増やす必要となる
(空自高射PAC-23も米軍並みの発射機/中隊に増強しないとね)
2022/12/09(金) 23:11:14.00ID:BQTLNpBp0
自衛隊の「継戦」予算倍増、装備品整備9兆円 防衛3文書
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09ANV0Z01C22A2000000/
政府は国家安全保障戦略などの防衛3文書で自衛隊の「継戦能力」に関する予算の倍増を盛り込む。2023~27年度までの5年間で、定期的に防衛装備品を点検し老朽化した部品を取り換えるといった維持整備費に9兆円、弾薬補充に2兆円を充てる。

弾薬補充に年間4000億か
これとは別に毎年1兆円規模で長距離ミサイルを導入する
2022/12/10(土) 07:04:57.52ID:vfiEC7Ai0
防衛省「高速滑空弾」部隊新設へ 九州と北海道に配備を検討
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221210/k10013918951000.html

防衛省は、音速を超える速度で滑空する「高速滑空弾」を運用する部隊を陸上自衛隊に新たにつくり、九州と北海道への配備を検討していることが関係者への取材で分かりました。

「高速滑空弾」は、音速を超える速度でグライダーのように滑空して目標に向かうミサイルで、従来よりも迎撃が難しいとされ、防衛省が離島の防衛などのために2018年度から開発を進めています。

防衛省関係者によりますと「高速滑空弾」を運用する部隊を2026年度をめどに陸上自衛隊に新たに2つ設け、九州と北海道の駐屯地に配備することを検討しているということです。

射程は数百キロで、配備から数年以内に1000キロ以上に伸ばす計画だということです。

また、九州と東北、北海道に合わせて5つある陸上自衛隊の地対艦ミサイルの連隊について、沖縄と九州に新たに配備して7つにしたうえで、射程をおよそ1000キロに伸ばした「12式地対艦ミサイル」の改良型を2026年度以降、順次配備していくということです。

これらのミサイルは、弾道ミサイルの発射基地などをたたく「反撃能力」を行使するための装備として検討されていて、配備先となる地域の理解が得られるかが焦点となる見通しです。
2022/12/10(土) 07:44:18.28ID:prcyttncd
北海道はロシア対策と反撃用かな?
2022/12/10(土) 07:45:45.15ID:prcyttncd
SSMも重要だけどSAMの中でも特にホークはいつまで使うんだろ?
欧州辺りから買うのかな?
2022/12/10(土) 07:46:53.27ID:gEKPojRe0
>>10
流石にホークの中古はいらんよ?
2022/12/10(土) 07:48:46.99ID:nbd/kToCa
>>8
高速滑空弾block1の射程は数百kmで確定か
2022/12/10(土) 08:10:50.78ID:2AVXaooi0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221209/k10013918551000.html

5年間の内訳でたね

スタンド・オフ・ミサイル5兆円
装備品の維持整備9兆円
新たな装備品の確保6兆円
施設の改修4兆円
弾薬の補充2兆円
無人機1兆円
宇宙関連1兆円
サイバー1兆円

合計29兆円

残りの14兆円が人件費とか既存の費用だろうね
14名無し三等兵 (スプッッ Sd73-lqlR [1.75.203.215])
垢版 |
2022/12/10(土) 08:39:16.70ID:eBh5ZVAXd
>>10
従来通りの調達ペースだったら2030年頃まで
ただ次期中期防次第ではもうちょっと早まるかもって感じ>ホークの退役時期
15名無し三等兵 (ワッチョイ d158-EH0x [192.51.149.214])
垢版 |
2022/12/10(土) 11:16:37.85ID:8Yt8Dby/0
>>8
>「高速滑空弾」を運用する部隊を2026年度をめどに
滑空弾 2025年配備に前倒し ってのは止めたみたいだな 無理だったんだな
2022/12/10(土) 11:27:31.50ID:F7LHf6Wld
>>15
これだけてんこ盛りだと、名誘の中の人が死んじゃいそうだからね。
2022/12/10(土) 12:05:38.07ID:Wa2blHPL0
>>7
これみて思ったんだけど、いまの自衛隊の物資や備品がないって状況は平成に財務省がやらかした案件だ

だから財務は増額失敗を認めたくないから反発
2022/12/10(土) 12:06:18.59ID:prcyttncd
まあ滑空弾も輸入になるんじゃないか?
19名無し三等兵 (スプッッ Sd73-lqlR [1.75.203.33])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:26:24.22ID:h5aA0m0cd
>>18
HGVは現在の対地ミサイル技術の最先端
中国がやっと実用化したくらいでアメリカも開発中の兵器なんだからどこも輸出なんてやってないよ
2022/12/10(土) 12:46:52.39ID:prcyttncd
>>19
なら国内開発よりも開発完了後に輸入した方が早いな。
2022/12/10(土) 13:03:11.14ID:pnhUJymM0
>>20
>なら国内開発よりも開発完了後に輸入した方が早いな。
陸自兵器と違って、空自モノや宇宙モノは
・国産の方が安くて早くて、性能は発注仕様次第で良くなるのさ
1) 打ち上げ数が10倍のアリアンと打ち上げコストが互角とか
2) ボーイングが米国内では無く日本メーカーとばかり仕事をする
とか、普通ならかなり異常なのだけど、貴方は疑問には思わなかったわけですか?
それに滑空弾はMRBMなので、米国も売らないよ。日本予算で日本国内に米軍装備を配備までだね。自民党は恐らく↑この米国提案を拒否している。だから、今回のスタンドオフ兵器の巨額調達になった
2022/12/10(土) 13:32:17.79ID:ohAQd3I70
自前で作れて今後の打撃力の中核を担う物の一つ
日本以外の開発国は殆どが核保有国で今最も優先度が高い通常兵器
そんな状況で円高で糞高いのに輸入しろって奴は戦犯以外の何者でもない
23名無し三等兵 (ワッチョイ d158-EH0x [192.51.149.214])
垢版 |
2022/12/10(土) 13:37:13.91ID:8Yt8Dby/0
対艦は7個に増えるけど
滑空弾は2個大隊のままなんだろうか?

1個大隊TEL16輌って予測だけども流石に2個大隊だけだと少なすぎるような・・
せめて5個大隊は欲しい
24名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-0A40 [219.98.70.27])
垢版 |
2022/12/10(土) 13:46:04.84ID:pf7NaEFU0
>>22
防衛予算増加で発狂してる国人だから
放置でいいよ。
2022/12/10(土) 14:50:03.80ID:l6N0wX7b0
>地対艦ミサイル連隊が5個→7個

現状というか現計画では、
北部方面隊に3個
東北方面隊に1個(2個中隊編成の半連隊)
西部方面隊に2個(南西諸島に1個連隊新編)
だが、7個目はどこに置くのだろう?
2022/12/10(土) 15:17:59.88ID:JOjEFaQE0
昔は宇都宮に1個いたはず
2022/12/10(土) 16:52:16.42ID:UKi+i3p10
日本の防衛研究費は今まで韓国以下だったから、いくらいきなり予算を増やすと言ったって人材や蓄積された知識の点で本当に良いものを作れるか心配だ。
超低予算ではやぶさの成果を上げたみたいな奇跡的な業績はニッチな単一プロジェクトだからできるんであって、防衛装備みたいな広範な総合力がものをいう分野では絶対に低予算では通用しない。
28名無し三等兵 (スププ Sd33-lqlR [49.98.44.254])
垢版 |
2022/12/10(土) 17:44:12.55ID:SNUhVuACd
>>25
>>8の記事に沖縄と九州に新たに配備って書いてあるから九州じゃないの?
2022/12/10(土) 22:13:13.14ID:MGEg6fK10
この場合の九州って奄美大島が入っていそうでな。
沖縄が本島×2+石垣+宮古で4個中隊編成して、奄美大島×2+えびのなり都城×2で編成しても良い訳だし。
2022/12/10(土) 23:47:44.32ID:Wa2blHPL0
>>27
技術立正面
生産コストの見積もり
生産品目の衛星、ミサイル、ドローンはすべて短期生産可能で事故があれば修正アプデは容易

とくに難しくもないんじゃない。ただ後期修正それなりに出るかもな。技術的にはF2よりもトラブルはでないラインナップ
護衛艦までひっくるめてそこまで生産難易度はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況