ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/
探検
練習機総合スレッド48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/10(土) 02:53:00.41ID:bkhHO2vV
529名無し三等兵
2023/01/27(金) 21:17:54.85ID:fi/dknzk むしろ今後は総垂直尾翼以外の戦闘機開発されない気がする
水平尾翼はないかわからんけど
水平尾翼はないかわからんけど
530名無し三等兵
2023/01/27(金) 21:47:30.00ID:OfaoR885 NGADに垂直尾翼あったっけ?
531名無し三等兵
2023/01/27(金) 22:54:20.27ID:D49ICJ46 垂直尾翼は、直進安定性以外に、90度旋回時には昇降舵になる
旋回時の上昇下降の運動性能を上げるためには2枚あるのは有効
もちろん水平飛行時に高迎角を取った時に、単尾翼だと機首が邪魔して垂直尾翼が効かなくなるが
双尾翼なら高迎角でも垂直尾翼とラダーが効く
しかし欠点もある
・とにかく重い。垂直尾翼1枚でも重いのに2枚つけたら劇重だ主翼で発生する揚力を相殺するし重心も後方にずれる。
・空気抵抗が増える。垂直尾翼1枚でも空気抵抗が増えるのに、2枚も増えたら重くて加速は落ちる
しかも主翼や水平尾翼と違って揚力がなく、ただドラッグが増えるだけ。
そんなものなのにF-16やF-2でもものすごく大きい。旅客機の垂直尾翼も半端なくでかい。
現代航空設計の敗北だよね
B-21は素晴らしい
旋回時の上昇下降の運動性能を上げるためには2枚あるのは有効
もちろん水平飛行時に高迎角を取った時に、単尾翼だと機首が邪魔して垂直尾翼が効かなくなるが
双尾翼なら高迎角でも垂直尾翼とラダーが効く
しかし欠点もある
・とにかく重い。垂直尾翼1枚でも重いのに2枚つけたら劇重だ主翼で発生する揚力を相殺するし重心も後方にずれる。
・空気抵抗が増える。垂直尾翼1枚でも空気抵抗が増えるのに、2枚も増えたら重くて加速は落ちる
しかも主翼や水平尾翼と違って揚力がなく、ただドラッグが増えるだけ。
そんなものなのにF-16やF-2でもものすごく大きい。旅客機の垂直尾翼も半端なくでかい。
現代航空設計の敗北だよね
B-21は素晴らしい
532名無し三等兵
2023/01/27(金) 23:28:14.77ID:OfaoR885 直進安定性はともかくとして、ラダーの為だけに付けるなら推力偏向で代替したっていいんすよな
んで、NGADのコンセプトアートは(割とコロコロ変わるけど)無尾翼のがしばしばお出しされる
んで、NGADのコンセプトアートは(割とコロコロ変わるけど)無尾翼のがしばしばお出しされる
533名無し三等兵
2023/01/28(土) 03:41:32.70ID:D0s95Gxv T-7Aの初期の構想はV字尾翼だった
流石にコンペ段階では普通の双垂直尾翼に変更されたけど
流石にコンペ段階では普通の双垂直尾翼に変更されたけど
535名無し三等兵
2023/01/28(土) 04:54:13.83ID:qDQvGMf+ 垂直尾翼を2枚にすれば1枚よりデカくて重くなるが面積を半分にできれば変わらんのじゃね?
536名無し三等兵
2023/01/28(土) 05:02:23.29ID:qDQvGMf+ 最新の戦闘機が双垂直尾翼なのは側方からのRCSを減らす為でしょ?
単垂直尾翼だと垂直におっ立てるしかないが双垂直尾翼なら傾けることもできる
本当は外側に傾けるんじゃなくSR-71みたいに内側に傾けたいんだろうけど大迎角時に舵が効かないんで
単垂直尾翼だと垂直におっ立てるしかないが双垂直尾翼なら傾けることもできる
本当は外側に傾けるんじゃなくSR-71みたいに内側に傾けたいんだろうけど大迎角時に舵が効かないんで
537名無し三等兵
2023/01/28(土) 06:23:19.32ID:A6UTuTKz T-4厨、各国F-Xスレで泣きながら敗走
538名無し三等兵
2023/01/28(土) 07:43:41.77ID:Jy5EPAu0 練習機はステルス性能は考慮しないでよい
ボツになりそうなエアバスAFJTは単垂直尾翼
トルコの高等練習機も単垂直尾翼
なぜボーイングは双垂直尾翼を選んだのか?
ボツになりそうなエアバスAFJTは単垂直尾翼
トルコの高等練習機も単垂直尾翼
なぜボーイングは双垂直尾翼を選んだのか?
539名無し三等兵
2023/01/28(土) 09:23:33.48ID:qPe+9UZx >>535
水平飛行時はそうだけど、高迎角だと縦の長さが足りなくなる
垂直尾翼に風があたらなくなると最初にヨー方向の安定性を失う、
次に左右に傾きなら、フラフラと回転もして、操作不能になってスピン状態に入る
水平飛行時はそうだけど、高迎角だと縦の長さが足りなくなる
垂直尾翼に風があたらなくなると最初にヨー方向の安定性を失う、
次に左右に傾きなら、フラフラと回転もして、操作不能になってスピン状態に入る
540名無し三等兵
2023/01/28(土) 09:48:40.32ID:mPqbupGt >>528
形状で一番近いのはこれかな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/ATD-X_model_2.JPG/1280px-ATD-X_model_2.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a7/ATD-X_%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB.JPG/1280px-ATD-X_%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c2/Atdx.png
https://es.m.wikipedia.org/wiki/Mitsubishi_ATD-X
それとこれ
https://i.imgur.com/L9hudcj.png
心神復活か単に防衛省の手抜き画像か
形状で一番近いのはこれかな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/ATD-X_model_2.JPG/1280px-ATD-X_model_2.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a7/ATD-X_%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB.JPG/1280px-ATD-X_%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c2/Atdx.png
https://es.m.wikipedia.org/wiki/Mitsubishi_ATD-X
それとこれ
https://i.imgur.com/L9hudcj.png
心神復活か単に防衛省の手抜き画像か
541名無し三等兵
2023/01/28(土) 10:44:54.76ID:4XK5XjLu 言われてみりゃATD-Xが確かにこの形だな……
全長に対するキャノピー長の比率も近そう
全長に対するキャノピー長の比率も近そう
542名無し三等兵
2023/01/28(土) 10:48:04.12ID:mPqbupGt 寸胴の、埼玉県で作ったF-15みたいな感じ?(岡部駄作脳
543名無し三等兵
2023/01/28(土) 11:54:31.74ID:EWLiXKA1 発売されてるT-7Aのプラモデルの画像とシルエットは完全に一致するだろ
自衛隊もプラモデル買ってきてそれを参考にシルエット作ったのだろう
自衛隊もプラモデル買ってきてそれを参考にシルエット作ったのだろう
544名無し三等兵
2023/01/28(土) 11:56:51.84ID:RVS8w5jr 国内開発するならX-2の外形流用はあると思うけどまあさすがにT-7Aだろうな
546名無し三等兵
2023/01/28(土) 14:38:59.85ID:uHToCvoA 現有T-4との比較参考データとして掲載したからシルエットはT-7Aだろ
まさか韓国のT-50なんてシルエットに使えるわけないのだから
これに掲載されたからといって決まりというわけでもない
M-346は各国のT-XでもT-50にすら劣勢でコスパ的にイマイチなのがわかってるのだろ
テンペスト仲間のイギリスでさえM-346をホーク後継機として使おうとしない
国内開発の可能性は排除してないが、防衛予算を使っての開発の可能性は事実上否定されている
三菱重工や川崎重工が自腹で試作機を用意しない限りは土俵には上がれない
データ諸元が明確に記載されてるから現存機なのは間違いないし
単なる開発構想ならハッキリしたデータを示せない上に、構想であるという但し書きがどこかに記載される
その記載が見当たらないので参考データはT-7Aなのは間違いないだろう
まさか韓国のT-50なんてシルエットに使えるわけないのだから
これに掲載されたからといって決まりというわけでもない
M-346は各国のT-XでもT-50にすら劣勢でコスパ的にイマイチなのがわかってるのだろ
テンペスト仲間のイギリスでさえM-346をホーク後継機として使おうとしない
国内開発の可能性は排除してないが、防衛予算を使っての開発の可能性は事実上否定されている
三菱重工や川崎重工が自腹で試作機を用意しない限りは土俵には上がれない
データ諸元が明確に記載されてるから現存機なのは間違いないし
単なる開発構想ならハッキリしたデータを示せない上に、構想であるという但し書きがどこかに記載される
その記載が見当たらないので参考データはT-7Aなのは間違いないだろう
548名無し三等兵
2023/01/28(土) 16:39:36.01ID:uHToCvoA 穿った話を無理矢理強弁しても意味がない
シルエットは明らかにT-7Aだ
だからといってT-7Aで決まりというわけではない
実在気体のデータを掲載したのだから、シルエットは、その機体のものだと解釈するのが妥当
参考資料として載せただけなので、現時点では、それ以上の意味はない
ただ、ボーイングは2021年7月の情報要求時に資料を提供したことは窺える
シルエットは明らかにT-7Aだ
だからといってT-7Aで決まりというわけではない
実在気体のデータを掲載したのだから、シルエットは、その機体のものだと解釈するのが妥当
参考資料として載せただけなので、現時点では、それ以上の意味はない
ただ、ボーイングは2021年7月の情報要求時に資料を提供したことは窺える
549名無し三等兵
2023/01/28(土) 17:03:25.47ID:mPqbupGt >>548
シルエットは明らかに「適当」だろ?
それこそ自衛隊が過去に検討した双発機に
近いが(更に先端がシャープなX-2になる)
まぁ、レーダー搭載を重視した軽戦闘機に
近い形状だな。
さて失速速度やその他に何が書かれてるのやら
https://i.imgur.com/H1kwR5h.jpg
シルエットは明らかに「適当」だろ?
それこそ自衛隊が過去に検討した双発機に
近いが(更に先端がシャープなX-2になる)
まぁ、レーダー搭載を重視した軽戦闘機に
近い形状だな。
さて失速速度やその他に何が書かれてるのやら
https://i.imgur.com/H1kwR5h.jpg
550名無し三等兵
2023/01/28(土) 17:18:50.93ID:NGeWQ4RS >>385 のシルエット、どっちかと言ったらX-2(心神)に見えるんだが。
ttps://www.1999.co.jp/image/10691864/20/1
模型写真とやらの該当品と思われるんだけど、後退角がポンチ絵よりあきらかにゆるいんだよね。
空自は高練(中練じゃねーだろ最早))に何させたいの一体全体。
ttps://www.1999.co.jp/image/10691864/20/1
模型写真とやらの該当品と思われるんだけど、後退角がポンチ絵よりあきらかにゆるいんだよね。
空自は高練(中練じゃねーだろ最早))に何させたいの一体全体。
551名無し三等兵
2023/01/28(土) 17:40:03.93ID:sNSWVeQ6 X-2珍が散々喚いてたX-2ベースの練習機とその派生型の軽戦闘機も開発するってことだけはありえへんから安心しろ
552名無し三等兵
2023/01/28(土) 17:44:02.86ID:mPqbupGt 詰まるところこれはhttps://i.imgur.com/H1kwR5h.jpg
553名無し三等兵
2023/01/28(土) 17:46:55.09ID:D58eIoER 本当に申し訳ないんだけど・・・
垂直尾翼と排気ノズルの位置関係や形状がT-7Aと完全一致してしまっているので、T-7A厨の俺ですら異論を挟めないレベルの同定作業完了って感じなんです・・・
垂直尾翼と排気ノズルの位置関係や形状がT-7Aと完全一致してしまっているので、T-7A厨の俺ですら異論を挟めないレベルの同定作業完了って感じなんです・・・
554名無し三等兵
2023/01/28(土) 17:53:25.57ID:mPqbupGt 念仏かいな
あるいはブーイモ?
あるいはブーイモ?
555名無し三等兵
2023/01/28(土) 18:34:18.78ID:yjSQnPn9 「念仏 = 都合の悪い事実」
お墨付きいただきました・・・
お墨付きいただきました・・・
556名無し三等兵
2023/01/28(土) 18:36:58.57ID:mPqbupGt ああ
やっぱりIDコロコロしてる奴か
ようやく静かになったF-3スレから
逃げて来たのかな(国産アンチ自壊汁
やっぱりIDコロコロしてる奴か
ようやく静かになったF-3スレから
逃げて来たのかな(国産アンチ自壊汁
557名無し三等兵
2023/01/28(土) 19:09:29.28ID:UGRBx04f [悲報] T-4厨、突如IDコロコロを自白
558名無し三等兵
2023/01/28(土) 19:30:14.97ID:mPqbupGt T-7Aやないの?
559名無し三等兵
2023/01/28(土) 19:58:57.09ID:slFM4ZrT 別にKF-21のシルエットでもいいよ。何の絵でもT-7Aになるんだろ?
560名無し三等兵
2023/01/28(土) 20:13:34.99ID:oZQ9mP06561名無し三等兵
2023/01/28(土) 20:25:23.71ID:qPe+9UZx T-7Aとは主翼と主翼から先の比率が明らかに違うので全然別
>>417
機首から主翼が始まる部分までを前部、それより後ろを後部とすると
T-7Aは前部:後部=6:4
シルエットは前部:後部=4:6
機首の形状も違うし
全長にタイル素キャノピーの比率も違う
>>417
機首から主翼が始まる部分までを前部、それより後ろを後部とすると
T-7Aは前部:後部=6:4
シルエットは前部:後部=4:6
機首の形状も違うし
全長にタイル素キャノピーの比率も違う
566名無し三等兵
2023/01/28(土) 21:32:04.90ID:qPe+9UZx567名無し三等兵
2023/01/28(土) 21:52:00.75ID:bgGMvpD/ 予算計上すらしてないのに設計が終わってるって思えるのすごいわ
568名無し三等兵
2023/01/28(土) 22:37:47.68ID:qPe+9UZx 空自がメーカに設計依頼する場合は、そこで予算が発生するけど
メーカが独自に設計して空自にプレゼンした段階では予算は発生しないのではないか
もちろんメーカの設計と言っても詳細設計ではなく
このエンジンだと重さがこれくらいで速度がこうでとか設計案は出せるわけでその程度のものだと思うけど
メーカが独自に設計して空自にプレゼンした段階では予算は発生しないのではないか
もちろんメーカの設計と言っても詳細設計ではなく
このエンジンだと重さがこれくらいで速度がこうでとか設計案は出せるわけでその程度のものだと思うけど
569名無し三等兵
2023/01/28(土) 22:57:44.65ID:OHqN4Bn7 ただの理論値で更新機の必要性を訴えても財務省に潰されるだけなので、この点に関しては現物が厳然と存在するものと考えるのが妥当だろう (・∀・)ニヤニヤ
570名無し三等兵
2023/01/28(土) 23:38:41.33ID:qPe+9UZx まあX-2は三菱がプライムだけど設計は装備庁なので
練習機も装備庁で設計しただけの段階かもね
練習機も装備庁で設計しただけの段階かもね
571名無し三等兵
2023/01/29(日) 00:12:56.74ID:NjJUltp/ その場合、公告一切無しで進行することはあり得ないのでT-7A確定かと
572名無し三等兵
2023/01/29(日) 00:18:20.74ID:4bHUpucl 現在はペンディング状態だろ
でもデザインは装備庁のを
ちょいと借用と
でもデザインは装備庁のを
ちょいと借用と
573名無し三等兵
2023/01/29(日) 00:29:18.76ID:obNXmg8e その場合、比較できるほどの詳細スペックが確定できないのでT-7A確定かと
575名無し三等兵
2023/01/29(日) 04:59:47.59ID:vnP5aIFS 敵地攻撃が出来るミサイルの開発や空母保有が認められてる時代に
練習機開発構想だけが秘密裏に進められているなんてあるわけないだろ(笑)
そんなに防衛省が練習機開発をしたいなら、開発の優先順位を高くすればよいだけ
練習機開発の優先度が低いから将来練習機や教育体系の研究がされないだけ
防衛省がT-7Aクラスの練習機が必要なのだが、あからさまに写真載せられないからシルエットにしただけ
正式に候補機の募集すらしてない段階で、特定機種の写真を掲載するわけにはいかんだろ
一つ言えることは、T-4後継機にはT-7Aクラスの機体を考えてるのは確実
練習機開発構想だけが秘密裏に進められているなんてあるわけないだろ(笑)
そんなに防衛省が練習機開発をしたいなら、開発の優先順位を高くすればよいだけ
練習機開発の優先度が低いから将来練習機や教育体系の研究がされないだけ
防衛省がT-7Aクラスの練習機が必要なのだが、あからさまに写真載せられないからシルエットにしただけ
正式に候補機の募集すらしてない段階で、特定機種の写真を掲載するわけにはいかんだろ
一つ言えることは、T-4後継機にはT-7Aクラスの機体を考えてるのは確実
576名無し三等兵
2023/01/29(日) 05:04:50.91ID:vnP5aIFS もう一つ言えることが、練習機でF-2BやF-15DJの教育課程までカバーする構想なのが濃厚
だからといってT-7Aで全てのT-4の課程をカバーするのは経費的にも無駄
だから、T-7後継機にT-4の課程の幾らかはカバーさせる可能性が非常に高いことを示唆している
T-7後継機はT-34系統の機体の改良版ではなくなる可能性が非常に高いことを意味している
この手の機体は既に海外にあるので研究開発する必要がないということだ
T-7後継機に研究開発費を投じていくのは意味ないからな
だからといってT-7Aで全てのT-4の課程をカバーするのは経費的にも無駄
だから、T-7後継機にT-4の課程の幾らかはカバーさせる可能性が非常に高いことを示唆している
T-7後継機はT-34系統の機体の改良版ではなくなる可能性が非常に高いことを意味している
この手の機体は既に海外にあるので研究開発する必要がないということだ
T-7後継機に研究開発費を投じていくのは意味ないからな
577名無し三等兵
2023/01/29(日) 06:29:28.62ID:1SsWkbqH T-7とT-7Aの間は延命したT-4残せばいいだろ
そして将来T-6級の出力の機体を入れて代替
そして将来T-6級の出力の機体を入れて代替
578名無し三等兵
2023/01/29(日) 06:41:26.89ID:4bHUpucl579名無し三等兵
2023/01/29(日) 07:15:38.97ID:vnP5aIFS (1)スタンド・オフ防衛能力
・12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
(0.06兆円)【再掲】
・島嶼防衛用新対艦誘導弾(0.06兆円)
・高速滑空弾(0.33兆円)【再掲】
・極超音速誘導弾の研究(0.24兆円)【再掲】
(2)HGV等対処能力
・HGV対処用誘導弾システム(0.22兆円)【再掲】
・中SAM(改)能力向上(0.09兆円)【再掲】
(3)ドローン・スウォーム攻撃等対処能力
・高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)に関する研究(0.07兆円)
(4)無人アセット
・UUV管制技術に関する研究(0.04兆円)
必要性
整備の方向性
主な事業
(5)その他抑止力の強化
・将来レールガンの研究(0.04兆円)
・次期電子情報収集機(0.09兆円)
・先進技術の橋渡し研究
・ゲームチェンジャーの早期実用化に資する取組
(0.08兆円)
・安全保障技術研究推進制度(ファンディング)
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
(7)先端技術動向について調査・分析等を行う研究
機関の活用または創設
・12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
(0.06兆円)【再掲】
・島嶼防衛用新対艦誘導弾(0.06兆円)
・高速滑空弾(0.33兆円)【再掲】
・極超音速誘導弾の研究(0.24兆円)【再掲】
(2)HGV等対処能力
・HGV対処用誘導弾システム(0.22兆円)【再掲】
・中SAM(改)能力向上(0.09兆円)【再掲】
(3)ドローン・スウォーム攻撃等対処能力
・高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)に関する研究(0.07兆円)
(4)無人アセット
・UUV管制技術に関する研究(0.04兆円)
必要性
整備の方向性
主な事業
(5)その他抑止力の強化
・将来レールガンの研究(0.04兆円)
・次期電子情報収集機(0.09兆円)
・先進技術の橋渡し研究
・ゲームチェンジャーの早期実用化に資する取組
(0.08兆円)
・安全保障技術研究推進制度(ファンディング)
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
(7)先端技術動向について調査・分析等を行う研究
機関の活用または創設
580名無し三等兵
2023/01/29(日) 07:18:50.39ID:ms0XgWDb 複座戦闘機は今後開発されないだろうな
KF-21は複座も計画されてるような記事もあるが詳細は不明
KF-21は複座も計画されてるような記事もあるが詳細は不明
581名無し三等兵
2023/01/29(日) 10:26:49.74ID:YK38CgZn ・新練習機は現在複座戦闘機を使っている戦技教育のための高等練習機
・新練習機を導入することで複座戦闘機を航空教育集団から航空総隊に戻せる
・航空総隊に戻った複座戦闘機は各飛行隊に分散配置させた上でF-15とF-2の飛行隊各1個ずつ増える感じ
・新練習機の性能がF-35以上であればF-15MSIPの代替機ないし純増分の戦闘機として生産されることもあるだろう
・将来の自衛隊の戦闘機は、F-3、F-35、新練習機の戦闘機型、というのはありうる
・新練習機を導入することで複座戦闘機を航空教育集団から航空総隊に戻せる
・航空総隊に戻った複座戦闘機は各飛行隊に分散配置させた上でF-15とF-2の飛行隊各1個ずつ増える感じ
・新練習機の性能がF-35以上であればF-15MSIPの代替機ないし純増分の戦闘機として生産されることもあるだろう
・将来の自衛隊の戦闘機は、F-3、F-35、新練習機の戦闘機型、というのはありうる
582名無し三等兵
2023/01/29(日) 12:08:11.40ID:XJo3hoKc T-33/T-1の後継機であるT-4は1990年頃から実際に運用開始したが
最後のT-1が引退したのは2006年頃
後継機が導入されたからといって前任機が全て引退する迄16年かかっている
T-4の改修はそのための措置だろう
最後のT-1が引退したのは2006年頃
後継機が導入されたからといって前任機が全て引退する迄16年かかっている
T-4の改修はそのための措置だろう
583名無し三等兵
2023/01/29(日) 16:07:42.03ID:YK38CgZn 新練習機の練習機以外の用途
・教導団のアグレッサー
・空自の戦闘機
・海自の戦闘機
あと技本の頃にはASTOVLという国産STOVL戦闘機構想があって
海自艦載機のASTOVLの母機にもなるかもしれない。
要撃もCASも対艦攻撃もやる多用途複座戦闘機
・教導団のアグレッサー
・空自の戦闘機
・海自の戦闘機
あと技本の頃にはASTOVLという国産STOVL戦闘機構想があって
海自艦載機のASTOVLの母機にもなるかもしれない。
要撃もCASも対艦攻撃もやる多用途複座戦闘機
584名無し三等兵
2023/01/29(日) 17:38:28.55ID:PK24VP0t 何故このスレは珍戦闘機計画を幻視する狂人の巣になってしまったんだろうな
585名無し三等兵
2023/01/29(日) 18:06:26.94ID:p7u3ljp6 珍は第5世代は単座戦闘機しかないのになんで複座戦闘機の需要があると思うんだろうか?
練習機派生の複座軽戦闘機のFA-50とかは小国では存在意義はあるがその類似品を日本が採用する可能性なんてゼロなのに
むしろ日本に必要なのは複座戦闘機ではなく無人攻撃機なんだが
練習機派生の複座軽戦闘機のFA-50とかは小国では存在意義はあるがその類似品を日本が採用する可能性なんてゼロなのに
むしろ日本に必要なのは複座戦闘機ではなく無人攻撃機なんだが
586名無し三等兵
2023/01/29(日) 18:24:45.32ID:KFhc7uHS 涙目願望と反響言語の念仏平常運転。
そもそもパイロット経験者が実質居ないいきなり状態で米空軍T-6相当機は無茶だろ。もしごく初等でSR-22とか使うとかなら教育体系を結構変えて来るだろうけど。
で、T-7後継にやらせたい現T-4教育課程ってナニよ。
そもそもパイロット経験者が実質居ないいきなり状態で米空軍T-6相当機は無茶だろ。もしごく初等でSR-22とか使うとかなら教育体系を結構変えて来るだろうけど。
で、T-7後継にやらせたい現T-4教育課程ってナニよ。
587名無し三等兵
2023/01/29(日) 20:36:53.36ID:882w1j8K 仮にT-7Aを導入するなら、真っ先にF-2BやF-15DJの代替だろ
F-2B等の過程を練習機で代替できないと、T-7AをT-4の更新に回せない
中露や南北朝鮮と対峙してる状況では、F-2BやDJのような戦闘に出せない機体が多く在籍してると
空自の戦闘機の戦力が低下してしまう
おそらくF-3は真っ先に廃棄できるF-2Bや余剰のDJの更新をしていくだろう
だから繋でT-4改修の可能性も検討される
T-7後継機で、ある程度代替できたとしても、T-4が完全引退するまで10年以上はかかる
F-2B等の過程を練習機で代替できないと、T-7AをT-4の更新に回せない
中露や南北朝鮮と対峙してる状況では、F-2BやDJのような戦闘に出せない機体が多く在籍してると
空自の戦闘機の戦力が低下してしまう
おそらくF-3は真っ先に廃棄できるF-2Bや余剰のDJの更新をしていくだろう
だから繋でT-4改修の可能性も検討される
T-7後継機で、ある程度代替できたとしても、T-4が完全引退するまで10年以上はかかる
588名無し三等兵
2023/01/29(日) 22:06:50.64ID:/M8HYHIG え?
F-3てF-15やF-2の複座の替わりに配備されるの?
F-3てF-15やF-2の複座の替わりに配備されるの?
589名無し三等兵
2023/01/29(日) 22:26:01.14ID:IvQMUY+n といってているのがいるだけだな>F-15やF-2の複座
590名無し三等兵
2023/01/29(日) 22:40:52.17ID:YK38CgZn F-35の147機は何の代替かと言うと
F-4EJ改、RF-4EJ、F-15JpreMSIP、F-15DJpreMSIP
F-3はF-2A、F-2Bの代替
F-15 MSIPが残るが近代化改修されて寿命が延長される予定
だが、最終的には何かで代替する必要がある
代替先は
F-3、F-35、アメリカの第6世代機(NGAD)
なども考えられるが、T-2/F-1のように練習機の戦闘機型でもいい
F-35やNGADは国産兵装が使えないし改造できない、F-35でさえアップグレード費用を考えると高い。
F-3は単純に高い。高いということは運用費とかメンテナンス費用とかもろもろが高いし、
F-2の後継ではあるが対艦攻撃はしないだろうから、安くて国産対艦ミサイルで対艦攻撃などもできる
マルチロール機が理想。
F-4EJ改、RF-4EJ、F-15JpreMSIP、F-15DJpreMSIP
F-3はF-2A、F-2Bの代替
F-15 MSIPが残るが近代化改修されて寿命が延長される予定
だが、最終的には何かで代替する必要がある
代替先は
F-3、F-35、アメリカの第6世代機(NGAD)
なども考えられるが、T-2/F-1のように練習機の戦闘機型でもいい
F-35やNGADは国産兵装が使えないし改造できない、F-35でさえアップグレード費用を考えると高い。
F-3は単純に高い。高いということは運用費とかメンテナンス費用とかもろもろが高いし、
F-2の後継ではあるが対艦攻撃はしないだろうから、安くて国産対艦ミサイルで対艦攻撃などもできる
マルチロール機が理想。
591名無し三等兵
2023/01/29(日) 22:42:30.88ID:uc/mM7yR 複座の代わりにもなるのは間違いないよ
戦闘機部隊にも複座が何機かいるし
戦闘機部隊にも複座が何機かいるし
592名無し三等兵
2023/01/29(日) 22:52:56.19ID:oBOzRg8D 悲報 T-4厨は意味不明な自演を各国F-Xスレで始めてしまう
593名無し三等兵
2023/01/29(日) 23:04:56.84ID:kPb/PMxc MSIPのDJは40機だっけ?
40機全部は残さないだろう
60機程度のJSIの機種転換には20機未満で十分
いらなくなるMSIPのDJで更新だろ
練習機としては運行経費が高く、戦闘機としては能力不足
F-2A/Bは確実にF-3による更新、JSIも次第に減じるので、F-3がそれを更新
40機全部は残さないだろう
60機程度のJSIの機種転換には20機未満で十分
いらなくなるMSIPのDJで更新だろ
練習機としては運行経費が高く、戦闘機としては能力不足
F-2A/Bは確実にF-3による更新、JSIも次第に減じるので、F-3がそれを更新
594名無し三等兵
2023/01/30(月) 00:02:50.45ID:KOnpQHiL >>593
F-15DJ-PreMSIP 11機
F-15DJ-MSIP 34機
F-15DJ-MSIP単座機 約60機
DJ-MSIPは新田原の23飛行隊の他に、飛行教導団にも配備されている。
MSIPの単座だけだと3個飛行隊しか編成できない
F-15DJ-PreMSIP 11機
F-15DJ-MSIP 34機
F-15DJ-MSIP単座機 約60機
DJ-MSIPは新田原の23飛行隊の他に、飛行教導団にも配備されている。
MSIPの単座だけだと3個飛行隊しか編成できない
595名無し三等兵
2023/01/30(月) 00:21:55.51ID:AJ268krJ 140機導入したF-4がF-35が配備開始した直前にどれだけ残ってたか・・・
ま、JSI+DJが後継機導入まで全て残ってるわけないわな
機体寿命より先に性能限界がやってくる
ま、JSI+DJが後継機導入まで全て残ってるわけないわな
機体寿命より先に性能限界がやってくる
596名無し三等兵
2023/01/30(月) 00:26:22.29ID:KOnpQHiL 訂正
F-15J-MSIP(単座機) 約60機
F-15J-MSIP(単座機) 約60機
597名無し三等兵
2023/01/30(月) 00:59:06.41ID:Erz8dmcE 68機を約60機などと捏造する珍
598名無し三等兵
2023/01/30(月) 05:46:44.72ID:qmgvBXJ0 戦闘機総数をむやみやたらに増やすのは難しいから
まず戦力になってない複座機を全て単座機にすることから始めるのは当たり前
なにせ複座型がないF-35次いでF-3が導入されるのだから
しかも、F-2BやDJを練習機としてだけ残すなんて不効率で経費面で無駄
T-7Aクラスの練習機が導入されるなら、まずF-2BやDJの代わりから始める
その更新が終わらないうちはT-4の一部には現役で頑張ってもらわないといけない
だから繋で改修の必要性を検討されるということ
例の資料がT-4後継機と改修が書かれてるのはその為
T-7後継機が研究の必要無しと書かれてるのは、既存機で要求が満たせる機体があるからだろう
T-4後継機自体の研究がないのは、現時点で国内開発の必要性は認めてないから
もし、国内開発の可能性もあるのなら、結果的に外国機導入でも隠す必要はない
外国機導入と繋ぎのT-4改修が軸に検討され始めた可能性が高い
まず戦力になってない複座機を全て単座機にすることから始めるのは当たり前
なにせ複座型がないF-35次いでF-3が導入されるのだから
しかも、F-2BやDJを練習機としてだけ残すなんて不効率で経費面で無駄
T-7Aクラスの練習機が導入されるなら、まずF-2BやDJの代わりから始める
その更新が終わらないうちはT-4の一部には現役で頑張ってもらわないといけない
だから繋で改修の必要性を検討されるということ
例の資料がT-4後継機と改修が書かれてるのはその為
T-7後継機が研究の必要無しと書かれてるのは、既存機で要求が満たせる機体があるからだろう
T-4後継機自体の研究がないのは、現時点で国内開発の必要性は認めてないから
もし、国内開発の可能性もあるのなら、結果的に外国機導入でも隠す必要はない
外国機導入と繋ぎのT-4改修が軸に検討され始めた可能性が高い
599名無し三等兵
2023/01/30(月) 08:12:09.05ID:NFVi93Nm T-7のバリエーション、DoDによれば
攻撃機、軽戦闘攻撃機(軽マルチロール機)
とあるみたいだけど単座を想定してるのか?
複座を単座にしてその分増槽とか?
攻撃機、軽戦闘攻撃機(軽マルチロール機)
とあるみたいだけど単座を想定してるのか?
複座を単座にしてその分増槽とか?
600名無し三等兵
2023/01/30(月) 08:25:13.27ID:c9hGXXZD F-15EXのように複座機をパイロット1人で運用
または後席取外しで蓋をつけるだけ
または後席取外しで蓋をつけるだけ
601名無し三等兵
2023/01/30(月) 08:49:03.52ID:Rk/DHsUq F-1はT-2からシートを取っ払っただけじゃなくアビオも違うよ
F-15もCとDでアビオが違い同じことができるわけではない
T-7の軽戦を作るとして機内に追加するアビオのスペースを確保できなければ後席を潰さねばならん
F-15もCとDでアビオが違い同じことができるわけではない
T-7の軽戦を作るとして機内に追加するアビオのスペースを確保できなければ後席を潰さねばならん
602名無し三等兵
2023/01/30(月) 08:56:08.02ID:Rk/DHsUq 逆に本来複座機のF-15EXを単座機として使うということは単座機として使用した際は複座機で使用する際と比べ機能の制約も出るはず
603名無し三等兵
2023/01/30(月) 09:45:46.31ID:KOnpQHiL >>597
Jが何機あるのかは調べてなかった
PreMSIP
F-15J 88機、F-15DJ 11機
MSIP
F-15J 68機、F-15DJ 34機
これは喪失機を除いた数字
MSIP-Jだけで1個飛行隊18機編成を3個が限度だろう。
MSIP-DJを入れれば4~5個飛行隊編成できる。
本当はもっと早く高等練習機を開発し
作戦機は航空総隊に戻すべきだった。
F-2の製造終了してから期間があったのになあ
Jが何機あるのかは調べてなかった
PreMSIP
F-15J 88機、F-15DJ 11機
MSIP
F-15J 68機、F-15DJ 34機
これは喪失機を除いた数字
MSIP-Jだけで1個飛行隊18機編成を3個が限度だろう。
MSIP-DJを入れれば4~5個飛行隊編成できる。
本当はもっと早く高等練習機を開発し
作戦機は航空総隊に戻すべきだった。
F-2の製造終了してから期間があったのになあ
604名無し三等兵
2023/01/30(月) 10:08:52.09ID:ogCUC6eL JSIは後継機の話が出る頃には半分以下しか残ってないだろ
いつの間にか減少する分はF-3で更新
不要MSIPのDJはF-3で更新
F-15の単座と複座の割合なんて8:1程度でよい
いつの間にか減少する分はF-3で更新
不要MSIPのDJはF-3で更新
F-15の単座と複座の割合なんて8:1程度でよい
605名無し三等兵
2023/01/30(月) 23:42:12.75ID:08z/A3rg USNの新多発練習機がT-54A(king air)に決定
https://www.navair.navy.mil/news/Navy-awards-contract-buy-multi-engine-training-system-aircraft/Wed-01252023-1513
https://www.navair.navy.mil/news/Navy-awards-contract-buy-multi-engine-training-system-aircraft/Wed-01252023-1513
606名無し三等兵
2023/01/31(火) 04:21:34.57ID:sLLiFqhp 外国の記事で、欧州では高等練習機の開発構想が冷戦崩壊後に複数あったが、実現したのはM-346だけだったと
ボツになったマコの焼き直しのようなAFJTもダメそう
高等練習機開発というのは実現確率が非常に低い
イギリスで怪しい構想があるが、本当に実現するかは疑わしい
アメリカでもノースロップは試作機まで開発して撤退した
高等練習機開発は実現する可能性が低い
ボツになったマコの焼き直しのようなAFJTもダメそう
高等練習機開発というのは実現確率が非常に低い
イギリスで怪しい構想があるが、本当に実現するかは疑わしい
アメリカでもノースロップは試作機まで開発して撤退した
高等練習機開発は実現する可能性が低い
607名無し三等兵
2023/01/31(火) 16:22:23.00ID:czGM4PPM T-2とジャギアを忘れるのか
どちらも高等練習機から作戦機になった
どちらも高等練習機から作戦機になった
608名無し三等兵
2023/01/31(火) 16:49:53.67ID:RA0FBg8b そんな50年前のことなんて忘れとるわい
609名無し三等兵
2023/01/31(火) 17:26:54.10ID:ZkCR7mNY 80年代後半以降ってつけないから
610名無し三等兵
2023/01/31(火) 17:55:17.06ID:UgN2VT43 T-2/F-1は純粋な戦力としてより、日本初の国産超音速機を開発するという技術的意義で開発されたもの
確かに対艦攻撃能力を早く手に入れた功績はあるけどね
次のFSXではもっと強力な機体が求められたことからも、軽戦闘機で性能が十分だったわけではない
ジャギュアも湾岸戦争が最後の花道で既に引退、後継の同クラスの機体は開発されなかった
T-50系の機体が売れてはいるが、ウクライナ戦争クラスの武力衝突に投入して活躍できるかはビミョー
確かに対艦攻撃能力を早く手に入れた功績はあるけどね
次のFSXではもっと強力な機体が求められたことからも、軽戦闘機で性能が十分だったわけではない
ジャギュアも湾岸戦争が最後の花道で既に引退、後継の同クラスの機体は開発されなかった
T-50系の機体が売れてはいるが、ウクライナ戦争クラスの武力衝突に投入して活躍できるかはビミョー
611名無し三等兵
2023/01/31(火) 17:58:37.05ID:UgN2VT43 T-4は速度は遷音速域まで出て、総推力は3㌧を超えるなど練習機としてはハイスペック
軽攻撃機に出来るレベルの機体性能だが、空自はT-4に軽攻撃能力を持たせなかった
おそらく、その手の機能は必要なく、コスト的に無駄だから仕様に入れなかったのだろう
軽攻撃機に出来るレベルの機体性能だが、空自はT-4に軽攻撃能力を持たせなかった
おそらく、その手の機能は必要なく、コスト的に無駄だから仕様に入れなかったのだろう
612名無し三等兵
2023/01/31(火) 18:04:41.73ID:ZkCR7mNY613名無し三等兵
2023/01/31(火) 20:20:34.76ID:oHNpKM8M スウェーデンと練習機作るんじゃないの?GCAPの枠組みで
614名無し三等兵
2023/01/31(火) 20:34:04.58ID:ym0q8/mQ 作る気なら今回三文書に入れただろう
615名無し三等兵
2023/01/31(火) 20:45:16.44ID:V0ejwxIr T-7Aはスウェーデンとアメリカの共同開発の機体だから
わざわざスウェーデンと組む必要性が無い
わざわざスウェーデンと組む必要性が無い
616名無し三等兵
2023/01/31(火) 20:52:57.68ID:5weJ49mQ GCAPは実質的にアメリカも入ってるからなぁ
事実上T-7Aは4国の国際共通練習機になってしまう
事実上T-7Aは4国の国際共通練習機になってしまう
617名無し三等兵
2023/01/31(火) 22:57:17.33ID:ywFWf0of > どちらも高等練習機から作戦機になった
確かに安価な亜音速高等練習機だった当初の計画だとジャギュアは練習機メインでCAS機は派生だったが、
超音速性能に加えて偵察や戦術核運用能力まで求められ、それに対応するアビオも搭載、ついでに艦載型もって話になると、
到底、練習型のオマケじゃ無理で、真面目に単座の攻撃型を開発しないといけなくなった訳だが
その結果、高価になった練習型は転換訓練分しか調達されないってオチまで
確かに安価な亜音速高等練習機だった当初の計画だとジャギュアは練習機メインでCAS機は派生だったが、
超音速性能に加えて偵察や戦術核運用能力まで求められ、それに対応するアビオも搭載、ついでに艦載型もって話になると、
到底、練習型のオマケじゃ無理で、真面目に単座の攻撃型を開発しないといけなくなった訳だが
その結果、高価になった練習型は転換訓練分しか調達されないってオチまで
618名無し三等兵
2023/02/01(水) 05:01:44.61ID:5VgSWAa9 GCAPは緩やかな技術協力連合であって、三ヶ国の装備を完全統合しようなんて話ではない
実際に日本は有人戦闘機は独自開発のまま開発を進めている
協定上は日英伊が、それぞれ別の戦闘機開発計画を立てても構わない
まして協定外の練習機なんて協力義務はない
テンペスト構想以来の英伊間でも練習機に関しては全く協力姿勢がない
イタリアのM-346をイギリスが採用するなんてことも全くない
実際に日本は有人戦闘機は独自開発のまま開発を進めている
協定上は日英伊が、それぞれ別の戦闘機開発計画を立てても構わない
まして協定外の練習機なんて協力義務はない
テンペスト構想以来の英伊間でも練習機に関しては全く協力姿勢がない
イタリアのM-346をイギリスが採用するなんてことも全くない
619名無し三等兵
2023/02/01(水) 06:20:09.62ID:5VgSWAa9 現実問題として英仏独西の4カ国が共通の練習機を持つという協定で開発しても
アメリカ空軍の全需要には及ばないのでは?
イタリアはM-345/346があるので共通化には入らない
日本もT-7Aの方が運用面、経費面で有利なので欧州練習機には協力しない可能性大
これで米海軍がT-7系統の機体を採用したら、米国だけで500機以上の量産数を確保することになる
アメリカ1国だけで欧州の全練習機需要の全てを凌駕する規模になる
アメリカ空軍の全需要には及ばないのでは?
イタリアはM-345/346があるので共通化には入らない
日本もT-7Aの方が運用面、経費面で有利なので欧州練習機には協力しない可能性大
これで米海軍がT-7系統の機体を採用したら、米国だけで500機以上の量産数を確保することになる
アメリカ1国だけで欧州の全練習機需要の全てを凌駕する規模になる
620名無し三等兵
2023/02/01(水) 09:27:20.83ID:fcYZlQXK T-7Aは運が良い飛行機であるのは確か
こういう飛行機が必要とされる時代に遭遇し
海外でも日本をはじめ、大口の需要が見込まれる
ライバルは早く出過ぎたり、自滅したりで脱落
T-7A自体は平凡な練習機だけど、必要とされる時代に上手く登場した
こういう飛行機が必要とされる時代に遭遇し
海外でも日本をはじめ、大口の需要が見込まれる
ライバルは早く出過ぎたり、自滅したりで脱落
T-7A自体は平凡な練習機だけど、必要とされる時代に上手く登場した
621名無し三等兵
2023/02/01(水) 10:26:18.87ID:PYqiLoO3 T-38とかKC-135とかは運が良いといえるね
流石にこれ以上延命させるのはランニングコスト的にも性能寿命的にも見合わないけど
流石にこれ以上延命させるのはランニングコスト的にも性能寿命的にも見合わないけど
622名無し三等兵
2023/02/01(水) 10:28:40.99ID:PYqiLoO3 B-52E-6RC-135辺りは特殊機で数も見込めず永久に使い続けるかもしれんが
623名無し三等兵
2023/02/01(水) 12:16:31.98ID:TUMBYPPa 最大の幸運機はF-16かな
まあ、幸運を掴むだけの素晴らしい機体ではある
軽量戦闘機計画から西側主力戦闘機にまでなった
脇役想定でスタートしたのが、いつの間にか主役になり、大スターになった
まあ、幸運を掴むだけの素晴らしい機体ではある
軽量戦闘機計画から西側主力戦闘機にまでなった
脇役想定でスタートしたのが、いつの間にか主役になり、大スターになった
624名無し三等兵
2023/02/01(水) 17:13:49.08ID:vcCh63WA 欧州はロスケが弱すぎるので戦闘機に力を入れてない印象
626名無し三等兵
2023/02/02(木) 04:52:57.25ID:ulLS3kSg E-3はE-7で決定しE-8も近々決まる?
E-6とRC-135は機材がキモでドンガラはどうでもいいけど同クラスの767辺りに載せ替えるよりそのまま改修しながら使い続けたほうが安上がりそう
B-52は任務はなくならないが新規開発も流用できる母機も無理なんでエンジン換装で取り敢えず100年目指しそう
折角ならウィングレットも付けて欲しい
E-6とRC-135は機材がキモでドンガラはどうでもいいけど同クラスの767辺りに載せ替えるよりそのまま改修しながら使い続けたほうが安上がりそう
B-52は任務はなくならないが新規開発も流用できる母機も無理なんでエンジン換装で取り敢えず100年目指しそう
折角ならウィングレットも付けて欲しい
627名無し三等兵
2023/02/02(木) 06:04:51.98ID:lREWFdS0 アメリカ空軍はテキトーなとこでT-38をT-45空軍版で代替しても良かった気がする
流石にボロボロになるまで使い過ぎた
そしたらT-7Aなんて機体は登場しなかったかもしれんが・・・・
ボロボロで運用に制限がかかるT-38よりは思いっきり飛ばる
流石にボロボロになるまで使い過ぎた
そしたらT-7Aなんて機体は登場しなかったかもしれんが・・・・
ボロボロで運用に制限がかかるT-38よりは思いっきり飛ばる
628名無し三等兵
2023/02/02(木) 12:42:10.01ID:3c2P9ZTD■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【悲報】ワイ、風俗嬢から生まれて初めて大好きと言われる
- 16のヒッキー女に構って
- ネトウヨ「レアアースは日本でも採れるから輸入しなくてもOK!」 なお精製コストがバカ高く有害物質が大量に出ることは全く知らない模様 [314039747]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 国籍答えろ!嫌儲民!! [279254606]
- 職場で好きな女の人と帰り道一緒だったんだけどさ🥺
