ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/
探検
練習機総合スレッド48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/10(土) 02:53:00.41ID:bkhHO2vV
588名無し三等兵
2023/01/29(日) 22:06:50.64ID:/M8HYHIG え?
F-3てF-15やF-2の複座の替わりに配備されるの?
F-3てF-15やF-2の複座の替わりに配備されるの?
589名無し三等兵
2023/01/29(日) 22:26:01.14ID:IvQMUY+n といってているのがいるだけだな>F-15やF-2の複座
590名無し三等兵
2023/01/29(日) 22:40:52.17ID:YK38CgZn F-35の147機は何の代替かと言うと
F-4EJ改、RF-4EJ、F-15JpreMSIP、F-15DJpreMSIP
F-3はF-2A、F-2Bの代替
F-15 MSIPが残るが近代化改修されて寿命が延長される予定
だが、最終的には何かで代替する必要がある
代替先は
F-3、F-35、アメリカの第6世代機(NGAD)
なども考えられるが、T-2/F-1のように練習機の戦闘機型でもいい
F-35やNGADは国産兵装が使えないし改造できない、F-35でさえアップグレード費用を考えると高い。
F-3は単純に高い。高いということは運用費とかメンテナンス費用とかもろもろが高いし、
F-2の後継ではあるが対艦攻撃はしないだろうから、安くて国産対艦ミサイルで対艦攻撃などもできる
マルチロール機が理想。
F-4EJ改、RF-4EJ、F-15JpreMSIP、F-15DJpreMSIP
F-3はF-2A、F-2Bの代替
F-15 MSIPが残るが近代化改修されて寿命が延長される予定
だが、最終的には何かで代替する必要がある
代替先は
F-3、F-35、アメリカの第6世代機(NGAD)
なども考えられるが、T-2/F-1のように練習機の戦闘機型でもいい
F-35やNGADは国産兵装が使えないし改造できない、F-35でさえアップグレード費用を考えると高い。
F-3は単純に高い。高いということは運用費とかメンテナンス費用とかもろもろが高いし、
F-2の後継ではあるが対艦攻撃はしないだろうから、安くて国産対艦ミサイルで対艦攻撃などもできる
マルチロール機が理想。
591名無し三等兵
2023/01/29(日) 22:42:30.88ID:uc/mM7yR 複座の代わりにもなるのは間違いないよ
戦闘機部隊にも複座が何機かいるし
戦闘機部隊にも複座が何機かいるし
592名無し三等兵
2023/01/29(日) 22:52:56.19ID:oBOzRg8D 悲報 T-4厨は意味不明な自演を各国F-Xスレで始めてしまう
593名無し三等兵
2023/01/29(日) 23:04:56.84ID:kPb/PMxc MSIPのDJは40機だっけ?
40機全部は残さないだろう
60機程度のJSIの機種転換には20機未満で十分
いらなくなるMSIPのDJで更新だろ
練習機としては運行経費が高く、戦闘機としては能力不足
F-2A/Bは確実にF-3による更新、JSIも次第に減じるので、F-3がそれを更新
40機全部は残さないだろう
60機程度のJSIの機種転換には20機未満で十分
いらなくなるMSIPのDJで更新だろ
練習機としては運行経費が高く、戦闘機としては能力不足
F-2A/Bは確実にF-3による更新、JSIも次第に減じるので、F-3がそれを更新
594名無し三等兵
2023/01/30(月) 00:02:50.45ID:KOnpQHiL >>593
F-15DJ-PreMSIP 11機
F-15DJ-MSIP 34機
F-15DJ-MSIP単座機 約60機
DJ-MSIPは新田原の23飛行隊の他に、飛行教導団にも配備されている。
MSIPの単座だけだと3個飛行隊しか編成できない
F-15DJ-PreMSIP 11機
F-15DJ-MSIP 34機
F-15DJ-MSIP単座機 約60機
DJ-MSIPは新田原の23飛行隊の他に、飛行教導団にも配備されている。
MSIPの単座だけだと3個飛行隊しか編成できない
595名無し三等兵
2023/01/30(月) 00:21:55.51ID:AJ268krJ 140機導入したF-4がF-35が配備開始した直前にどれだけ残ってたか・・・
ま、JSI+DJが後継機導入まで全て残ってるわけないわな
機体寿命より先に性能限界がやってくる
ま、JSI+DJが後継機導入まで全て残ってるわけないわな
機体寿命より先に性能限界がやってくる
596名無し三等兵
2023/01/30(月) 00:26:22.29ID:KOnpQHiL 訂正
F-15J-MSIP(単座機) 約60機
F-15J-MSIP(単座機) 約60機
597名無し三等兵
2023/01/30(月) 00:59:06.41ID:Erz8dmcE 68機を約60機などと捏造する珍
598名無し三等兵
2023/01/30(月) 05:46:44.72ID:qmgvBXJ0 戦闘機総数をむやみやたらに増やすのは難しいから
まず戦力になってない複座機を全て単座機にすることから始めるのは当たり前
なにせ複座型がないF-35次いでF-3が導入されるのだから
しかも、F-2BやDJを練習機としてだけ残すなんて不効率で経費面で無駄
T-7Aクラスの練習機が導入されるなら、まずF-2BやDJの代わりから始める
その更新が終わらないうちはT-4の一部には現役で頑張ってもらわないといけない
だから繋で改修の必要性を検討されるということ
例の資料がT-4後継機と改修が書かれてるのはその為
T-7後継機が研究の必要無しと書かれてるのは、既存機で要求が満たせる機体があるからだろう
T-4後継機自体の研究がないのは、現時点で国内開発の必要性は認めてないから
もし、国内開発の可能性もあるのなら、結果的に外国機導入でも隠す必要はない
外国機導入と繋ぎのT-4改修が軸に検討され始めた可能性が高い
まず戦力になってない複座機を全て単座機にすることから始めるのは当たり前
なにせ複座型がないF-35次いでF-3が導入されるのだから
しかも、F-2BやDJを練習機としてだけ残すなんて不効率で経費面で無駄
T-7Aクラスの練習機が導入されるなら、まずF-2BやDJの代わりから始める
その更新が終わらないうちはT-4の一部には現役で頑張ってもらわないといけない
だから繋で改修の必要性を検討されるということ
例の資料がT-4後継機と改修が書かれてるのはその為
T-7後継機が研究の必要無しと書かれてるのは、既存機で要求が満たせる機体があるからだろう
T-4後継機自体の研究がないのは、現時点で国内開発の必要性は認めてないから
もし、国内開発の可能性もあるのなら、結果的に外国機導入でも隠す必要はない
外国機導入と繋ぎのT-4改修が軸に検討され始めた可能性が高い
599名無し三等兵
2023/01/30(月) 08:12:09.05ID:NFVi93Nm T-7のバリエーション、DoDによれば
攻撃機、軽戦闘攻撃機(軽マルチロール機)
とあるみたいだけど単座を想定してるのか?
複座を単座にしてその分増槽とか?
攻撃機、軽戦闘攻撃機(軽マルチロール機)
とあるみたいだけど単座を想定してるのか?
複座を単座にしてその分増槽とか?
600名無し三等兵
2023/01/30(月) 08:25:13.27ID:c9hGXXZD F-15EXのように複座機をパイロット1人で運用
または後席取外しで蓋をつけるだけ
または後席取外しで蓋をつけるだけ
601名無し三等兵
2023/01/30(月) 08:49:03.52ID:Rk/DHsUq F-1はT-2からシートを取っ払っただけじゃなくアビオも違うよ
F-15もCとDでアビオが違い同じことができるわけではない
T-7の軽戦を作るとして機内に追加するアビオのスペースを確保できなければ後席を潰さねばならん
F-15もCとDでアビオが違い同じことができるわけではない
T-7の軽戦を作るとして機内に追加するアビオのスペースを確保できなければ後席を潰さねばならん
602名無し三等兵
2023/01/30(月) 08:56:08.02ID:Rk/DHsUq 逆に本来複座機のF-15EXを単座機として使うということは単座機として使用した際は複座機で使用する際と比べ機能の制約も出るはず
603名無し三等兵
2023/01/30(月) 09:45:46.31ID:KOnpQHiL >>597
Jが何機あるのかは調べてなかった
PreMSIP
F-15J 88機、F-15DJ 11機
MSIP
F-15J 68機、F-15DJ 34機
これは喪失機を除いた数字
MSIP-Jだけで1個飛行隊18機編成を3個が限度だろう。
MSIP-DJを入れれば4~5個飛行隊編成できる。
本当はもっと早く高等練習機を開発し
作戦機は航空総隊に戻すべきだった。
F-2の製造終了してから期間があったのになあ
Jが何機あるのかは調べてなかった
PreMSIP
F-15J 88機、F-15DJ 11機
MSIP
F-15J 68機、F-15DJ 34機
これは喪失機を除いた数字
MSIP-Jだけで1個飛行隊18機編成を3個が限度だろう。
MSIP-DJを入れれば4~5個飛行隊編成できる。
本当はもっと早く高等練習機を開発し
作戦機は航空総隊に戻すべきだった。
F-2の製造終了してから期間があったのになあ
604名無し三等兵
2023/01/30(月) 10:08:52.09ID:ogCUC6eL JSIは後継機の話が出る頃には半分以下しか残ってないだろ
いつの間にか減少する分はF-3で更新
不要MSIPのDJはF-3で更新
F-15の単座と複座の割合なんて8:1程度でよい
いつの間にか減少する分はF-3で更新
不要MSIPのDJはF-3で更新
F-15の単座と複座の割合なんて8:1程度でよい
605名無し三等兵
2023/01/30(月) 23:42:12.75ID:08z/A3rg USNの新多発練習機がT-54A(king air)に決定
https://www.navair.navy.mil/news/Navy-awards-contract-buy-multi-engine-training-system-aircraft/Wed-01252023-1513
https://www.navair.navy.mil/news/Navy-awards-contract-buy-multi-engine-training-system-aircraft/Wed-01252023-1513
606名無し三等兵
2023/01/31(火) 04:21:34.57ID:sLLiFqhp 外国の記事で、欧州では高等練習機の開発構想が冷戦崩壊後に複数あったが、実現したのはM-346だけだったと
ボツになったマコの焼き直しのようなAFJTもダメそう
高等練習機開発というのは実現確率が非常に低い
イギリスで怪しい構想があるが、本当に実現するかは疑わしい
アメリカでもノースロップは試作機まで開発して撤退した
高等練習機開発は実現する可能性が低い
ボツになったマコの焼き直しのようなAFJTもダメそう
高等練習機開発というのは実現確率が非常に低い
イギリスで怪しい構想があるが、本当に実現するかは疑わしい
アメリカでもノースロップは試作機まで開発して撤退した
高等練習機開発は実現する可能性が低い
607名無し三等兵
2023/01/31(火) 16:22:23.00ID:czGM4PPM T-2とジャギアを忘れるのか
どちらも高等練習機から作戦機になった
どちらも高等練習機から作戦機になった
608名無し三等兵
2023/01/31(火) 16:49:53.67ID:RA0FBg8b そんな50年前のことなんて忘れとるわい
609名無し三等兵
2023/01/31(火) 17:26:54.10ID:ZkCR7mNY 80年代後半以降ってつけないから
610名無し三等兵
2023/01/31(火) 17:55:17.06ID:UgN2VT43 T-2/F-1は純粋な戦力としてより、日本初の国産超音速機を開発するという技術的意義で開発されたもの
確かに対艦攻撃能力を早く手に入れた功績はあるけどね
次のFSXではもっと強力な機体が求められたことからも、軽戦闘機で性能が十分だったわけではない
ジャギュアも湾岸戦争が最後の花道で既に引退、後継の同クラスの機体は開発されなかった
T-50系の機体が売れてはいるが、ウクライナ戦争クラスの武力衝突に投入して活躍できるかはビミョー
確かに対艦攻撃能力を早く手に入れた功績はあるけどね
次のFSXではもっと強力な機体が求められたことからも、軽戦闘機で性能が十分だったわけではない
ジャギュアも湾岸戦争が最後の花道で既に引退、後継の同クラスの機体は開発されなかった
T-50系の機体が売れてはいるが、ウクライナ戦争クラスの武力衝突に投入して活躍できるかはビミョー
611名無し三等兵
2023/01/31(火) 17:58:37.05ID:UgN2VT43 T-4は速度は遷音速域まで出て、総推力は3㌧を超えるなど練習機としてはハイスペック
軽攻撃機に出来るレベルの機体性能だが、空自はT-4に軽攻撃能力を持たせなかった
おそらく、その手の機能は必要なく、コスト的に無駄だから仕様に入れなかったのだろう
軽攻撃機に出来るレベルの機体性能だが、空自はT-4に軽攻撃能力を持たせなかった
おそらく、その手の機能は必要なく、コスト的に無駄だから仕様に入れなかったのだろう
612名無し三等兵
2023/01/31(火) 18:04:41.73ID:ZkCR7mNY613名無し三等兵
2023/01/31(火) 20:20:34.76ID:oHNpKM8M スウェーデンと練習機作るんじゃないの?GCAPの枠組みで
614名無し三等兵
2023/01/31(火) 20:34:04.58ID:ym0q8/mQ 作る気なら今回三文書に入れただろう
615名無し三等兵
2023/01/31(火) 20:45:16.44ID:V0ejwxIr T-7Aはスウェーデンとアメリカの共同開発の機体だから
わざわざスウェーデンと組む必要性が無い
わざわざスウェーデンと組む必要性が無い
616名無し三等兵
2023/01/31(火) 20:52:57.68ID:5weJ49mQ GCAPは実質的にアメリカも入ってるからなぁ
事実上T-7Aは4国の国際共通練習機になってしまう
事実上T-7Aは4国の国際共通練習機になってしまう
617名無し三等兵
2023/01/31(火) 22:57:17.33ID:ywFWf0of > どちらも高等練習機から作戦機になった
確かに安価な亜音速高等練習機だった当初の計画だとジャギュアは練習機メインでCAS機は派生だったが、
超音速性能に加えて偵察や戦術核運用能力まで求められ、それに対応するアビオも搭載、ついでに艦載型もって話になると、
到底、練習型のオマケじゃ無理で、真面目に単座の攻撃型を開発しないといけなくなった訳だが
その結果、高価になった練習型は転換訓練分しか調達されないってオチまで
確かに安価な亜音速高等練習機だった当初の計画だとジャギュアは練習機メインでCAS機は派生だったが、
超音速性能に加えて偵察や戦術核運用能力まで求められ、それに対応するアビオも搭載、ついでに艦載型もって話になると、
到底、練習型のオマケじゃ無理で、真面目に単座の攻撃型を開発しないといけなくなった訳だが
その結果、高価になった練習型は転換訓練分しか調達されないってオチまで
618名無し三等兵
2023/02/01(水) 05:01:44.61ID:5VgSWAa9 GCAPは緩やかな技術協力連合であって、三ヶ国の装備を完全統合しようなんて話ではない
実際に日本は有人戦闘機は独自開発のまま開発を進めている
協定上は日英伊が、それぞれ別の戦闘機開発計画を立てても構わない
まして協定外の練習機なんて協力義務はない
テンペスト構想以来の英伊間でも練習機に関しては全く協力姿勢がない
イタリアのM-346をイギリスが採用するなんてことも全くない
実際に日本は有人戦闘機は独自開発のまま開発を進めている
協定上は日英伊が、それぞれ別の戦闘機開発計画を立てても構わない
まして協定外の練習機なんて協力義務はない
テンペスト構想以来の英伊間でも練習機に関しては全く協力姿勢がない
イタリアのM-346をイギリスが採用するなんてことも全くない
619名無し三等兵
2023/02/01(水) 06:20:09.62ID:5VgSWAa9 現実問題として英仏独西の4カ国が共通の練習機を持つという協定で開発しても
アメリカ空軍の全需要には及ばないのでは?
イタリアはM-345/346があるので共通化には入らない
日本もT-7Aの方が運用面、経費面で有利なので欧州練習機には協力しない可能性大
これで米海軍がT-7系統の機体を採用したら、米国だけで500機以上の量産数を確保することになる
アメリカ1国だけで欧州の全練習機需要の全てを凌駕する規模になる
アメリカ空軍の全需要には及ばないのでは?
イタリアはM-345/346があるので共通化には入らない
日本もT-7Aの方が運用面、経費面で有利なので欧州練習機には協力しない可能性大
これで米海軍がT-7系統の機体を採用したら、米国だけで500機以上の量産数を確保することになる
アメリカ1国だけで欧州の全練習機需要の全てを凌駕する規模になる
620名無し三等兵
2023/02/01(水) 09:27:20.83ID:fcYZlQXK T-7Aは運が良い飛行機であるのは確か
こういう飛行機が必要とされる時代に遭遇し
海外でも日本をはじめ、大口の需要が見込まれる
ライバルは早く出過ぎたり、自滅したりで脱落
T-7A自体は平凡な練習機だけど、必要とされる時代に上手く登場した
こういう飛行機が必要とされる時代に遭遇し
海外でも日本をはじめ、大口の需要が見込まれる
ライバルは早く出過ぎたり、自滅したりで脱落
T-7A自体は平凡な練習機だけど、必要とされる時代に上手く登場した
621名無し三等兵
2023/02/01(水) 10:26:18.87ID:PYqiLoO3 T-38とかKC-135とかは運が良いといえるね
流石にこれ以上延命させるのはランニングコスト的にも性能寿命的にも見合わないけど
流石にこれ以上延命させるのはランニングコスト的にも性能寿命的にも見合わないけど
622名無し三等兵
2023/02/01(水) 10:28:40.99ID:PYqiLoO3 B-52E-6RC-135辺りは特殊機で数も見込めず永久に使い続けるかもしれんが
623名無し三等兵
2023/02/01(水) 12:16:31.98ID:TUMBYPPa 最大の幸運機はF-16かな
まあ、幸運を掴むだけの素晴らしい機体ではある
軽量戦闘機計画から西側主力戦闘機にまでなった
脇役想定でスタートしたのが、いつの間にか主役になり、大スターになった
まあ、幸運を掴むだけの素晴らしい機体ではある
軽量戦闘機計画から西側主力戦闘機にまでなった
脇役想定でスタートしたのが、いつの間にか主役になり、大スターになった
624名無し三等兵
2023/02/01(水) 17:13:49.08ID:vcCh63WA 欧州はロスケが弱すぎるので戦闘機に力を入れてない印象
626名無し三等兵
2023/02/02(木) 04:52:57.25ID:ulLS3kSg E-3はE-7で決定しE-8も近々決まる?
E-6とRC-135は機材がキモでドンガラはどうでもいいけど同クラスの767辺りに載せ替えるよりそのまま改修しながら使い続けたほうが安上がりそう
B-52は任務はなくならないが新規開発も流用できる母機も無理なんでエンジン換装で取り敢えず100年目指しそう
折角ならウィングレットも付けて欲しい
E-6とRC-135は機材がキモでドンガラはどうでもいいけど同クラスの767辺りに載せ替えるよりそのまま改修しながら使い続けたほうが安上がりそう
B-52は任務はなくならないが新規開発も流用できる母機も無理なんでエンジン換装で取り敢えず100年目指しそう
折角ならウィングレットも付けて欲しい
627名無し三等兵
2023/02/02(木) 06:04:51.98ID:lREWFdS0 アメリカ空軍はテキトーなとこでT-38をT-45空軍版で代替しても良かった気がする
流石にボロボロになるまで使い過ぎた
そしたらT-7Aなんて機体は登場しなかったかもしれんが・・・・
ボロボロで運用に制限がかかるT-38よりは思いっきり飛ばる
流石にボロボロになるまで使い過ぎた
そしたらT-7Aなんて機体は登場しなかったかもしれんが・・・・
ボロボロで運用に制限がかかるT-38よりは思いっきり飛ばる
628名無し三等兵
2023/02/02(木) 12:42:10.01ID:3c2P9ZTD629名無し三等兵
2023/02/02(木) 13:24:13.62ID:ntJnzEj/ T-38は
T-38→F-5→F-20
↓
YF-17→YF-23
↓
F/A-18
↓
F/A-18E
と幅広く展開した名機
T-38→F-5→F-20
↓
YF-17→YF-23
↓
F/A-18
↓
F/A-18E
と幅広く展開した名機
631名無し三等兵
2023/02/02(木) 23:46:42.32ID:XACouRT/632名無し三等兵
2023/02/03(金) 05:21:13.25ID:9RtUmjKv T-Xでは、ノースロップではN400というF-20を彷彿させるような機体を試作までしたのでけどね
え
どういう訳か撤退を表明してお蔵入りになってしまった
個人的にはボーイングBTX-1よりN400の方がカッコイイと思ってただけに残念
え
どういう訳か撤退を表明してお蔵入りになってしまった
個人的にはボーイングBTX-1よりN400の方がカッコイイと思ってただけに残念
633名無し三等兵
2023/02/03(金) 09:50:24.61ID:W1dVVuU+634名無し三等兵
2023/02/03(金) 16:58:27.97ID:6AiuoYOp 米軍がF-20を採用すれば良かったんだよ
635名無し三等兵
2023/02/03(金) 18:17:31.00ID:fSx32TXz F-106の後継迎撃機やA-10の後継近接支援機にもF-20は応募したがダメだった
636名無し三等兵
2023/02/03(金) 20:56:13.53ID:5nsV0wrT 戦闘能力が戦闘機には不足でCOIN機には過剰
637名無し三等兵
2023/02/04(土) 04:02:36.74ID:FUJx7WYH 防衛省がT-7Aを本命視してるのは
例の資料のシルエットを見れば明らか
ヒゲの隊長が例え話とはいえ、ブログにT-7Aの名を出してたから、水面下で話は出ていたと考えてよい
後は2027年迄にライバルが出るかどうか
例の資料のシルエットを見れば明らか
ヒゲの隊長が例え話とはいえ、ブログにT-7Aの名を出してたから、水面下で話は出ていたと考えてよい
後は2027年迄にライバルが出るかどうか
638名無し三等兵
2023/02/04(土) 06:52:42.48ID:xtg+LtTI よしX-2
639名無し三等兵
2023/02/05(日) 00:15:54.39ID:HfNxE0Qx 川重がぱっと見X-2みたいな双発練習機を図上でもう書き上げているのかもねw
640名無し三等兵
2023/02/05(日) 05:13:07.76ID:yrIpnVCB そりゃすげーっすねwwwww
641名無し三等兵
2023/02/05(日) 05:25:23.21ID:RTzKgnoR642名無し三等兵
2023/02/05(日) 06:37:26.16ID:ZK9/wD1S 構想をブチ上げて出資を募るパターンか?
そんな話に国防当局は乗れないわな
仮に飛行機が出来たとしても、生産体制が出来るかもわからない
日本の防衛省が手を出すような話ではない
そんな話に国防当局は乗れないわな
仮に飛行機が出来たとしても、生産体制が出来るかもわからない
日本の防衛省が手を出すような話ではない
643名無し三等兵
2023/02/05(日) 08:58:40.87ID:KXNSAR7F645名無し三等兵
2023/02/06(月) 04:18:06.97ID:y0CpGv4m https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12742364232.html
今にして思えば、髭の隊長のブログの記事は防衛省の動きの先駆けだろ
例え話とはしてるがT-7A導入の話を出している
それで年末の次の防衛力整備計画にT-Xの事が記載され、
更にT-7Aのシルエットらしきものが資料に掲載
基地攻撃能力あるミサイルの開発さえ認められる時代に
練習機開発構想が秘密にされる可能性はほとんどないから
将来練習機のコンセプト研究さえ予定されてないのは
開発構想そのものが無いと考えてよいだろう
今にして思えば、髭の隊長のブログの記事は防衛省の動きの先駆けだろ
例え話とはしてるがT-7A導入の話を出している
それで年末の次の防衛力整備計画にT-Xの事が記載され、
更にT-7Aのシルエットらしきものが資料に掲載
基地攻撃能力あるミサイルの開発さえ認められる時代に
練習機開発構想が秘密にされる可能性はほとんどないから
将来練習機のコンセプト研究さえ予定されてないのは
開発構想そのものが無いと考えてよいだろう
646名無し三等兵
2023/02/07(火) 09:27:31.23ID:NVxLfAW4 悲報 T-4厨はF-3スレで自演失敗
647名無し三等兵
2023/02/07(火) 10:12:03.00ID:DUUuo3q9 関西弁の時点で間抜け面してるわな
648名無し三等兵
2023/02/07(火) 17:22:29.53ID:+AY2FjC7 まあ、T-7Aライセンス生産は必然ですね
649名無し三等兵
2023/02/08(水) 00:36:10.79ID:bG8pFEes そだね。
むしろ初等練習鬼の選定が気になる。
むしろ初等練習鬼の選定が気になる。
650名無し三等兵
2023/02/08(水) 04:20:17.77ID:J71KxmR5 T-7Aライセンス生産は必然(人*´∀`)。*゚+
651名無し三等兵
2023/02/08(水) 14:33:23.62ID:5QfR9Ulo https://www.msn.com/en-us/news/technology/the-incredible-capabilities-of-the-us-air-forces-new-supersonic-training-jet/ar-AA17dWUX?li=BBnb7Kz
目新しいことは書いてないけどT-7Aの記事
いよいよ実戦配備間近ですな
目新しいことは書いてないけどT-7Aの記事
いよいよ実戦配備間近ですな
652名無し三等兵
2023/02/08(水) 17:04:16.06ID:ZkI41Qpp 空自のT-7後継機は開発はしないみたい
外国機から選ぶのだろう
外国機から選ぶのだろう
653名無し三等兵
2023/02/08(水) 19:12:14.74ID:XdD/+Aq4 空自がイタリアに人を送り込んでるから、日英伊で練習機も作ったりするかもね
654名無し三等兵
2023/02/08(水) 19:13:26.38ID:GekhIwJT 練習機はイタリアがデファクトスタンダードをこしらえてありますが
656名無し三等兵
2023/02/08(水) 21:08:30.64ID:2F5j0Tvq 初等練習機は伏兵でレオナルドのSF-260でも構わない。
657名無し三等兵
2023/02/09(木) 04:58:56.74ID:GURDpLyo 後継機という文言が出た以上はT-7とは別機体だろう
既に調達してる機体を追加調達するなら後継機ではないから
防衛省の過去の用語の使い方を参考にすると別機体を考えているのは確実
仮にT-34系統の機体だったとしても、別の名称で採用される程の改良が加えた機体になる(例えばT-8)
T-4後継機という文言が出た以上は、もうT-4を再調達するという可能性は無いことを意味する
これはT-5が再調達した時に後継機選定をしなかった事例からもわかる
以上のことから考えても、T-4改修の検討は後継機の運用体制を整える迄の繋ぎという意味になる
T-4後継機不要という意味ではない
既に調達してる機体を追加調達するなら後継機ではないから
防衛省の過去の用語の使い方を参考にすると別機体を考えているのは確実
仮にT-34系統の機体だったとしても、別の名称で採用される程の改良が加えた機体になる(例えばT-8)
T-4後継機という文言が出た以上は、もうT-4を再調達するという可能性は無いことを意味する
これはT-5が再調達した時に後継機選定をしなかった事例からもわかる
以上のことから考えても、T-4改修の検討は後継機の運用体制を整える迄の繋ぎという意味になる
T-4後継機不要という意味ではない
658名無し三等兵
2023/02/09(木) 07:23:36.90ID:OMWbG5rQ 既にSF-260は生産終了では?
659名無し三等兵
2023/02/09(木) 19:46:12.10ID:7PcXy13l まだ注文には応じられるようにライン維持してるんじゃなかった?
660名無し三等兵
2023/02/11(土) 02:32:09.98ID:8TzkFbOB んなわけねーだろ
661名無し三等兵
2023/02/11(土) 06:46:56.74ID:u7B15CQF SF-260を改修して採用はないだろ
T-7後継機は開発の必要無しという見解だし
今回はT-6を含めてピラタス系の機体採用濃厚かな
T-7後継機は開発の必要無しという見解だし
今回はT-6を含めてピラタス系の機体採用濃厚かな
662名無し三等兵
2023/02/11(土) 06:53:25.72ID:tc68ZJvM T-7の小改良型はあり得るだろう
事前に必要な開発要素が無ければ矛盾しない
事前に必要な開発要素が無ければ矛盾しない
663名無し三等兵
2023/02/11(土) 06:58:30.75ID:u7B15CQF 既にT-7後継機とされてるからT-7小改良はないだろう
T-7ベースでも別名称になると予想される
ただ、防衛省が開発費を出す可能性は低い
T-7ベースでも別名称になると予想される
ただ、防衛省が開発費を出す可能性は低い
664名無し三等兵
2023/02/11(土) 07:39:24.74ID:u7B15CQF T-7もT-34とは別機になるほど改造されているが
外国機ベースの機体であり、空自や国内メーカーがT-34系の機体に拘る理由があまりない
国内生産を条件にするだけならT-7の改良型に拘る理由がほとんどない
外国機ベースの機体であり、空自や国内メーカーがT-34系の機体に拘る理由があまりない
国内生産を条件にするだけならT-7の改良型に拘る理由がほとんどない
665名無し三等兵
2023/02/11(土) 14:07:20.56ID:fxYgPdwE https://www.indiatoday.in/programme/5ive-live/video/hal-unveils-supersonic-fighter-trainer-for-iafs-pilots-lt-gen-kjs-dhillon-retd-exclusive-more-2333194-2023-02-10
インドが新高等練習機/軽戦闘機を発表?
テジャスのような無尾翼デルタ翼機ではなく通常スタイル
インドが新高等練習機/軽戦闘機を発表?
テジャスのような無尾翼デルタ翼機ではなく通常スタイル
666名無し三等兵
2023/02/11(土) 16:24:26.30ID:hfywcCTW 21世紀にクルト・タンクの亡霊が…
668名無し三等兵
2023/02/11(土) 17:18:40.24ID:fxYgPdwE そういや、クルト・タンクが設計に携わったマルートとかいう戦闘機があったなあ
エンジンはテジャスと同じF404系統の単発か?
このクラスの高等練習機/軽戦闘機が増えてきた
M-346,T-50、トルコのヒュルジェットにボーイングT-7
日本はこのクラスの機体に首を突っ込まなくて正解
英伊が日本のF-3をライセンス生産カスタマイズの方向であること考えると
やはり次期戦闘機にリソース集中は正しい選択だ
エンジンはテジャスと同じF404系統の単発か?
このクラスの高等練習機/軽戦闘機が増えてきた
M-346,T-50、トルコのヒュルジェットにボーイングT-7
日本はこのクラスの機体に首を突っ込まなくて正解
英伊が日本のF-3をライセンス生産カスタマイズの方向であること考えると
やはり次期戦闘機にリソース集中は正しい選択だ
669名無し三等兵
2023/02/11(土) 22:41:38.30ID:hfywcCTW HLFT-42とHF-24
あまりの偶然にインド人もびっくりだそうな
あまりの偶然にインド人もびっくりだそうな
670名無し三等兵
2023/02/12(日) 13:52:38.31ID:byIrFOk6 マルートは双発だったような
それが単発になるというと「F-5→F-20」のような進化
やっぱり小型エンジン双発よりF404クラスを単発の方が効率が良いのだろう
それが単発になるというと「F-5→F-20」のような進化
やっぱり小型エンジン双発よりF404クラスを単発の方が効率が良いのだろう
671名無し三等兵
2023/02/12(日) 22:04:57.53ID:grHrXz2o 小型2発から大型1発に換えたら半分とは行かなくてもエンジンの整備手数は減るだろうからなぁ
672名無し三等兵
2023/02/13(月) 06:33:53.41ID:t//4wA3S テジャスも生産開始して間もないのに
同クラスの機体を更に1機種開発するのはどうなのだろ?
同クラスの機体を更に1機種開発するのはどうなのだろ?
673名無し三等兵
2023/02/14(火) 22:51:06.26ID:x+yt+3DB https://www.flightglobal.com/defence/hal-unveils-new-lead-in-fighter-trainer-concept/152035.article
インドのHLFT-42は練習機としては使いにくそう
練習機なら後席の前方視界はしっかり確保したいところ
インドのHLFT-42は練習機としては使いにくそう
練習機なら後席の前方視界はしっかり確保したいところ
674名無し三等兵
2023/02/15(水) 06:52:56.16ID:eHPQn/Kx675名無し三等兵
2023/02/16(木) 03:43:02.84ID:vSQ9i0/S https://www.google.com/amp/s/eurasiantimes.com/boeing-saab-red-hawk-aircraft-on-way-to-emerge-as-a-critical/
T-7Aは高等練習機としては有望かもしれないが、J-20やSu-57に対抗する戦闘機のプラットフォームになれるか?
T-7Aベースだと、なんちゃって戦闘機にしかならん気がする
T-7Aは高等練習機としては有望かもしれないが、J-20やSu-57に対抗する戦闘機のプラットフォームになれるか?
T-7Aベースだと、なんちゃって戦闘機にしかならん気がする
676名無し三等兵
2023/02/16(木) 04:18:14.87ID:teIGSZ62 軽戦闘機枠にしかならんだろう
677名無し三等兵
2023/02/16(木) 17:31:06.10ID:4GRdOf1I T-7Aの軽戦闘機バージョンを開発するなら
エンジンはF414に換装かな?
流石にF404で追加装備を増やしていくと飛行性能の低下が著しくなる気がする
それだったらグリペンをアメリカが販売したらと言いたくなる
エンジンはF414に換装かな?
流石にF404で追加装備を増やしていくと飛行性能の低下が著しくなる気がする
それだったらグリペンをアメリカが販売したらと言いたくなる
678名無し三等兵
2023/02/16(木) 19:55:24.48ID:teIGSZ62 T-7Aを練習機として採用した国にしか需要なさそうだな>T-7Aの戦闘機型
同国内でLMの販売するT-50と殴り合いになるの確定だしね。
同国内でLMの販売するT-50と殴り合いになるの確定だしね。
679名無し三等兵
2023/02/17(金) 04:43:36.87ID:taBM56nJ 日本のように中露と間近で対峙してる国にはT-7Aの軽戦バージョンやFA-50なんて必要ない
680名無し三等兵
2023/02/17(金) 21:41:47.33ID:2hr31mWC ロシアと対峙してるポーランドはFA-50を買ったけどな
681名無し三等兵
2023/02/17(金) 22:18:17.78ID:TcCQnLqz ポーランド「M-346がタイフーンやラファール向けでつらい。なんでF-16向けのT-50買うわー」だからな
あとMIG-29を手放した穴埋めに緊急調達の側面もあるし。
調達できるんならF-16Vに統一していたと思うぞ>戦力分
あとMIG-29を手放した穴埋めに緊急調達の側面もあるし。
調達できるんならF-16Vに統一していたと思うぞ>戦力分
682名無し三等兵
2023/02/17(金) 23:03:21.44ID:82xBdPBZ683名無し三等兵
2023/02/17(金) 23:07:32.30ID:82xBdPBZ 大東亜戦争の際、空戦海域に潜水艦やカタリナ派遣して一人でも多くの搭乗員の回収に努めた米軍と搭乗員も消耗品の本邦陸海軍航空隊の違い
当時の米軍はパイロット=資産で機体は消耗品と完全に割り切っていたからこそ無敵だったのかもしれん
当時の米軍はパイロット=資産で機体は消耗品と完全に割り切っていたからこそ無敵だったのかもしれん
686名無し三等兵
2023/02/18(土) 01:57:21.94ID:kwdzeQFm どっちもだろう。
687名無し三等兵
2023/02/18(土) 03:49:02.58ID:tkYm+Z1m まあ、現時点でT-7軽戦闘機バージョンなんて実物はないからな
かといってA/B無しのM-346は飛行性能ではT-50に敵わない
現時点では軽戦闘機というジャンルはグリペンとFA-50しかない
あと、インドのテジャスや怪しい中国機も候補にいれれば対象は広がるけど
M-346は練習機としてはT-50と競合しても、軽戦闘機としては勝負にならない
M-346はホークの攻撃機版とかが競合する相手になる
かといってA/B無しのM-346は飛行性能ではT-50に敵わない
現時点では軽戦闘機というジャンルはグリペンとFA-50しかない
あと、インドのテジャスや怪しい中国機も候補にいれれば対象は広がるけど
M-346は練習機としてはT-50と競合しても、軽戦闘機としては勝負にならない
M-346はホークの攻撃機版とかが競合する相手になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★2 [Hitzeschleier★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★3 [ぐれ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 小林よしのり「中国と戦争になったら高市支持者を最前線に送って戦わせればいい」 [834922174]
- 10年国債 1.8%突破 もう終わりだよこの国 [402859164]
- 武井壮、ブチギレ。💢(クリティカルヒット) [153490809]
- 峯村健司氏「台湾有事の前哨戦はすでに始まってる」日本人は台湾と共に中国と戦う覚悟を [931948549]
- 愛国者フィフィ「中国が海産物を買ってくれなくなるからお前は黙っとけって?中国にしっぽ振るなんて情けない。日本人は食べて応援!」 [856698234]
