陸自装輪装甲戦闘車両117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/11(日) 23:45:33.38ID:WzyXgU+1
上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658434307/
2022/12/13(火) 16:49:58.06ID:KLDRinAn
まさか韓国製兵器がアジアはおろか、ヨーロッパにまで爆売れする時代が来るとは思わなかったよな
特に一昨年くらいから半端なく輸出しまくってる
それに比べて日本製兵器はどこにも売れず、高いだけのクズばかり
2022/12/13(火) 16:50:13.55ID:KMsfVwTJ
長年バトルプルーフ重ねて最先端にあるAPCと、16式から派生した試作じゃ完成度が違うんだろう
MAVも要求性能は満たしてるのでAMVが予想以上に良かったってだけかと
2022/12/13(火) 16:52:25.14ID:P2nU0Nql
一両8億の装甲車を何両揃えられるんだ
冗談ではなくては8x8装甲車の整備は諦めるべきだろう
4x4に一本化して着実に装甲化を進めたほうがいい
2022/12/13(火) 16:55:17.40ID:oCf7mQJS
hawkei 来ます?
2022/12/13(火) 16:56:40.21ID:liuFAFYl
余りにも差が開き過ぎてたんだろ
今更世界水準の兵器なんか作れないんだから国内メーカーは総撤退でいいんじゃね
2022/12/13(火) 16:59:47.86ID:cRC/q35Z
どの道日本は東南アジア水準まで衰退するから兵器開発とか烏滸がましいよな
2022/12/13(火) 17:01:22.51ID:Hs81mBIz
80年代日本サッカーみたいな惨状だわ
世界に追いつくには真面目にやって30年掛かる
2022/12/13(火) 17:01:53.03ID:AKKavili
何なの? この豚ども
2022/12/13(火) 17:05:59.76ID:oCf7mQJS
何かやな事があったのかも知れない。
東南アジアより下になるとか何とか
242名無し三等兵
垢版 |
2022/12/13(火) 17:26:24.28ID:UWqS4yTt
車載銃は韓国に作って貰えば
全て解決しそう
243名無し三等兵
垢版 |
2022/12/13(火) 17:28:27.66ID:4gs5NG0I
中国製韓国製は無責任だから使わない方がいい
244名無し三等兵
垢版 |
2022/12/13(火) 17:30:52.51ID:4gs5NG0I
韓国サッカーももうシステム的に日本サッカーには太刀打ちできない
韓国は盗用と特待生と大宣伝と賄賂不正ルール悪用しかしない
2022/12/13(火) 17:31:15.88ID:Y9Udjtr7
別スレのやつらがこのスレ潰すために韓国韓国言ってるのか、
それとも生まれつき低脳だから韓国韓国言ってるのか、どっちなんだろうな
2022/12/13(火) 17:31:30.58ID:LHoHK/6U
軍用機関銃銃はベルギーのUSA工場製に限る。
アメリカの軍用機関銃銃もそうだ。
247名無し三等兵
垢版 |
2022/12/13(火) 17:34:04.14ID:t+woqQaL
無責任は住友とか国産メーカーの方だろ
2022/12/13(火) 17:42:21.33ID:XuNYW96v
韓国の方が良い物作るだろうな
2022/12/13(火) 17:44:17.90ID:hrlB53cY
防衛省の役人はロテムに土下座して武器作ってもらえばいい
2022/12/13(火) 18:33:10.41ID:2OTaSSLp
パトリアの駆逐戦車型が楽しみだな。
時速10㌔とはいえ、水陸利用だから、水陸機動団にも相性がよいし
2022/12/13(火) 19:04:28.09ID:qMRtd8Y9
パトリアの機動戦闘車のほうが16式より性能よさそう
2022/12/13(火) 19:08:28.89ID:jW6Npwjm
ロテムに三菱を基礎から鍛えて欲しい
2022/12/13(火) 19:12:45.34ID:7GG+y80h
>>252
奴隷と売春婦の間の子の奇形児がフザけたクチきいちゃいかんな
2022/12/13(火) 19:13:13.71ID:7GG+y80h
>>248
犬鮮猿国製=欠陥品
2022/12/13(火) 19:13:54.31ID:7GG+y80h
>>244
身体能力も日本人に敵わないのはワールドカップやオリンピックでも証明済みだからね
256名無し三等兵
垢版 |
2022/12/13(火) 19:20:54.54ID:4gs5NG0I
ウクライナ義勇兵も韓国人はすぐ逃げ帰った
セウォル号でも船長は一目散に逃げた
2022/12/13(火) 19:27:32.26ID:dPm8zJm3
韓国煽りは抜きにしても
三菱重工も三菱ふそうや三菱自動車や三菱電機と同じ病気を抱えてそうではあるなぁ
資本が独立してると言っても元々は同じグループ会社な訳で
2022/12/13(火) 19:44:09.49ID:G7CsF0f1
それこそ三菱重工さんはMRJ失敗したしな

あれはコロナのせいで凍結した体になってるんだっけw
2022/12/13(火) 19:51:03.17ID:WNlnjNDR
日本の大企業は使えない人材を切れないのが最大の欠点。だから使える人材の給料も上げられない。
2022/12/13(火) 19:52:39.87ID:6yumOjcz
造船もボロ負けやで
日本の各分野のトップが参加してくれないだけでもう勝負あり

国外どころか国内の三流メーカーしか参入してくれない
2022/12/13(火) 20:03:14.21ID:oTs4H/W6
逆に考えよう。世界の底辺企業が日本の一流企業なんだと。
2022/12/13(火) 20:11:38.73ID:oTs4H/W6
ところで完全にお通夜な過疎スレとかしたワッチョイ有は有り得ない価格論議で慰めてるな。
未だに現実を受け入れないのは哀れだねぇ・・・。
2022/12/13(火) 20:12:24.91ID:pAO0hs9v
世界的に見れば日本の重工なんてチマチマ部品売り歩いてる中小企業でしかないからな
2022/12/13(火) 20:12:55.43ID:UWqS4yTt
世界の底辺国の底辺企業しか防衛関連に集まら無い
優秀な企業はそりゃこんな儲からない事業にクビ突っ込むだけ無駄なのが理解できてる

参加するのは底辺企業の証拠
2022/12/13(火) 20:17:11.57ID:clHJEnXT
そもそも鉛筆以外で三菱製品なんか買ってるのか?
2022/12/13(火) 20:44:21.37ID:91nSxF1U
日本はM&Aしなさすぎ
資本が小さく分散しすぎて海外資本に太刀打ち出来ない
技術開発投資も桁が違う
2022/12/13(火) 20:55:34.35ID:HZ9+Qm9x
韓国の製品は割とイケそうだけど
兵が覇気の無さそうなチー牛ばかりだったな…
2022/12/13(火) 21:03:01.60ID:G7CsF0f1
>>264
未だ法律や憲法さえ変えれば世界に武器輸出できるとか夢みてるのもいるけど
自国の兵器開発競争ですらこの有様なのにな・・・・
2022/12/13(火) 21:40:58.85ID:qMRtd8Y9
50年以上、戦場で試験してない机上の空論兵器なんて買ってくれるわけないだろ
2022/12/13(火) 21:52:49.47ID:BMkygAU8
ブランドってのは大事だよ
今や多数の国に採用されてるヒュンダイ兵器は使ってみようとなるが
何処も採用した事の無い三菱の兵器を採用しようとはならない
寧ろなんでこんなに採用されないのか?
欠陥メーカーなんでしょ?
という目で見られる

兵器採用担当もキャリアに響くのでそうそう三菱を採用できない
271名無し三等兵
垢版 |
2022/12/13(火) 22:08:14.32ID:4gs5NG0I
エンジンもレーダーもミサイルも戦闘システムも作れないのに戦闘機や駆逐艦や戦車や対空ミサイルシステム作ってるのが凄い
2022/12/13(火) 22:10:38.09ID:efc1cgtB
ウクライナで戦争してるから
只でMAVばら撒けばよくね
実戦データないとどうにもならんだろ
2022/12/13(火) 22:18:17.49ID:O00Ak3MP
>>272
ウクライナ軍に迷惑を掛けない場所で日本人部隊が運用するならな
2022/12/13(火) 22:31:36.31ID:t+woqQaL
無職長期の国産信者が書類選考で落ちるのと一緒やな
長い事就職できてないから、欠陥人間として見られる
だから書類審査でほぼ落ちる

採用側として見たら、下手に採用できない
2022/12/13(火) 22:33:34.70ID:fuXAI0jE
>>216
中MAT付けてこっちにするんじゃないのか?
https://youtu.be/-TtuOP04wqI
あくまでもコンセプトね
276名無し三等兵
垢版 |
2022/12/14(水) 00:43:29.26ID:o3xp7boQ
>>275 砲塔と発射機だけなら89式のをもとにしたらいけそう。サイズダウンは必要だけど。
2022/12/14(水) 01:17:01.65ID:LNYCUHrJ
そういうのは次の共通装軌じゃないか
2022/12/14(水) 08:38:22.70ID:M9E9bowx
>>262
昔の潜水艦であったP-3Cショックや湾岸戦争の時の掃海艇ショックがやっと陸戦兵器に来たのだろう
「世界の壁」を見せられた
2022/12/14(水) 08:46:47.20ID:FTXmcqSj
舶来盲信スレ
2022/12/14(水) 09:51:04.50ID:Vu6lsATS
P-1が廃止の砲熕らしいから川崎の撤退はマジで有り得るかもね。
まさかパトリアの採用後、ありとあらゆる国産装備が終わるとは思いもしなかった。
それ程までパトリアの採用はエポックメイキングだったんだな。
2022/12/14(水) 10:03:46.22ID:J1APUk++
前スレに出ていた撤退メーカーがP-1の一次下請け
次のメーカー探しとかコストアップしてるのだろう
川崎の前に一次下請けの撤退ラッシュの方が早そう
2022/12/14(水) 10:04:01.23ID:5HvH/aYz
P-1は数を削減して一部の任務を無人機にやらせるだけでしょ

「あらゆる国産装備が終わる」とか何処見ていってんの??
極端にしかものを見れない考えられないのは馬鹿でしかない
2022/12/14(水) 10:21:31.22ID:Vu6lsATS
>>282
それ、今までの国産信者のことですよね?自己紹介ですか?
別にメーカーの撤退は極端な考えでは無く、むしろ経営判断として正しいことです。
2022/12/14(水) 10:40:30.57ID:J1APUk++
いやだから無人機も全て海外製というかアメリカの糞高いの買う

つまり岸田は安倍と同じく
国内メーカーへの予算は減らす売国奴政策自体は継続という姿勢をハッキリさせた

国内メーカーとしては撤退が企業判断として正しいだろう
2022/12/14(水) 11:01:34.30ID:5HvH/aYz
比較していい方を選択するだけの事なのに「国産信者」とか「売国奴」とかアホの極み
2022/12/14(水) 11:45:07.60ID:PttT6gMd
無人機なんて平時は取得費も維持費も平時の運用しか考えないなら有人機よりも安価かもしれないけど
SAMがどんどん長射程化している昨今、中高度を中レンジなレーダー搭載して飛ぶ非ステルスな無人哨戒機
なんて長射程SAMの良い的だぞ
ペイロードの関係でろくなミサイル妨害手段は積めないし有人機みたいな臨機な回避運動だって出来ない
有事には消耗品と割り切るには決行だが、それならそれ相応に数揃えないとダメだろう
1対1で置き換えたら、有事にはたちどころに消耗するぞ
2022/12/14(水) 11:48:11.82ID:PttT6gMd
>>282
数の削減それ自体が調達コストを押し上げるし、受注する側の儲けも薄くするし、かつ、
少量生産の高コスト兵器じゃ輸出競争力も無くなる、防衛産業の維持をより一層厳しくさせる
って事だろ
2022/12/14(水) 11:49:18.88ID:Vu6lsATS
国産信者がいい方を選択するというおかしさよ。
国の方針として国産装備を縮小する方針なんだからいい加減諦めろ。
2022/12/14(水) 11:58:22.82ID:FTXmcqSj
舶来盲信キチの中ではそういう想定らしい

練習機スレのT-7A厨といい、脳内設定を現実の政策のように話すのはやめたほうがいい
2022/12/14(水) 12:03:34.14ID:+0rQJbPy
>>286
数揃えたら良いんじゃない?
回避運動なんてAIに任せたほうが確実だろうし
無人機の回避運動はG気にしなくて良いから友人機より優れるという米軍の実験データある
長射程SAMより無人機を安く作れば打ったほうが消耗するんだから良いことしかないよ
人も死なないしさ
もう新しい時代の戦争になってきてるんだからいつまでも古い考え方じゃダメ
パトリア導入はほんと良い契機になった
2022/12/14(水) 12:19:18.10ID:HMcVRBWB
舶来信者もベクトルが違うだけで中身一緒なんやな
2022/12/14(水) 12:27:31.97ID:J1APUk++
有人機は尚更国産メーカーありえんし
SAMも結局世界レベルでは二流

どっちにしても輸出も見込めない二流品しか作れない時点で
同じ問題

儲からないからメーカー撤退は同じ問題
2022/12/14(水) 12:31:25.74ID:J1APUk++
そもそも書いてる無人機の知識が昭和くらいで止まってる
国産信者は古い知識で古い兵器の意味のない話をしてるだけ
2022/12/14(水) 13:00:51.01ID:FC57k6iv
58 名前:名無し三等兵 (JP 0H9f-EBd1)[sage] 投稿日:2022/12/14(水) 09:52:24.58 ID:LwlDWOTSH
>>262
いい感じで隔離スレになってるな
発達障害者大集合って感じで
発達障害者自ら向こうに移動してくれた

イチイチプロクシ通して書くことなのか?w >ワッチョイがJP
2022/12/14(水) 13:31:35.69ID:F7wagOzx
このアイデア良いと思う
三菱を工廠扱いにしよう
---
以前から申し上げておりますが、装甲車は一社に集約し、そこの開発したものと外国製を競わせて、勝った候補をその国内メーカーに生産させるべきです。
そうであれば、開発術力を維持できるし、負けてもライセンス生産の仕事が入ります。

https://note.com/kiyotani/n/nbdf47dcfaccb
2022/12/14(水) 13:39:30.90ID:0xBUQtAu
日本に装甲車会社は何社もいらねえよな
どうせ輸出もしないんだし
2022/12/14(水) 13:47:02.24ID:SIr6nNer
パトリアに関してはラ国と艤装があるから
国内の仕事量はかなり多いやろ

航空機は死ぬ気がする
2022/12/14(水) 13:47:33.64ID:+0rQJbPy
>>296
ライセンス生産させるにしてもトヨタとかホンダで良い
安く高品質ものものを作る能力あるし、それを元に新しいものを開発する能力も三菱より全然上
2022/12/14(水) 13:48:50.43ID:imTNHCh4
三菱自動車と重工の区別がつかないスレ
2022/12/14(水) 13:50:54.26ID:+0rQJbPy
いや重工のこと言ってるんですが。。
2022/12/14(水) 13:55:25.08ID:5HvH/aYz
重機関連が薄い所にはやらせられないわな
ホンダなんか論外だ
2022/12/14(水) 14:33:02.13ID:Y+Is1uFi
>>282
P-3Cの退役と同時に漸次MQ-9Bシーガーディアンと変わり
最終的にMQ-9BとP-1も入れ替わる
https://i.imgur.com/SG8NVxe.jpg
MQ-9Bは対潜水艦戦能力が有り台湾軍が採用した
鹿屋基地に米軍が配備したのは自衛隊向けの教育・訓練もあるんだろうな
https://i.imgur.com/yeFqz0w.jpg
有人の哨戒機の概念が時代遅れになりつつある
2022/12/14(水) 14:54:24.16ID:RxjUD/hF
シーガーディアンは今持ってるのは海保のだから
哨戒以上の事は暫くできんよ
2022/12/14(水) 15:12:18.19ID:PttT6gMd
>>290
無人機の機動性については無人戦闘機の系統ならそうだろうが
TB2やシーガーディアンの様な無人偵察機や無人哨戒機には
ミサイル回避出来る様な機動性は無いだろう
2022/12/14(水) 15:16:20.61ID:+0rQJbPy
>>304
今の常識に当て嵌めていかないほうがいい
まさかトルコが攻撃ドローン先進国になるだなんて誰も思ってなかっただろうし
技術の進歩でとんでもなく変則機動可能な偵察ドローンが出現する可能性ある
2022/12/14(水) 15:29:02.41ID:Y+Is1uFi
>>304
パイロットと乗員を失なうよりいいと思うよ
2022/12/14(水) 15:29:40.91ID:RxjUD/hF
糖質粘着アホ過ぎる
哨戒機が対空任務なんかする訳無いだろ
P3で対空戦闘するのか?

戦力は組み合わせ使う
2022/12/14(水) 15:43:19.86ID:zHDNn0zF
【速報】自衛隊の機動戦闘車が環八でトラックと接触事故
https://news.yahoo.co.jp/articles/e88a1672d90a49f0eef0d723def9da69570648f9
2022/12/14(水) 16:05:49.02ID:MS4omB3Q
いずれ兵器は無人にってのはいいけど、どこの国もやってるようにコンペでAMVを選んだだけで日本下げに絡めなくていいよ
リーパー系はもうすぐ型落ちになるので機数削減はあれどP-1廃止してこれに置き換わることもない
310名無し三等兵
垢版 |
2022/12/14(水) 16:21:40.01ID:22LnM83x
リーパー系が型落ちになるロジックがよく分からない
2022/12/14(水) 16:24:50.97ID:ARrwSAbg
>>307
もう悠長な事は言ってられないの
https://i.imgur.com/0Kt8BuS.png
312名無し三等兵
垢版 |
2022/12/14(水) 16:54:28.36ID:dMoS7GVg
P-1はC-2をミサイルキャリアーに改造まで話出てるから
削減分はこっちに当てるんじゃね
313名無し三等兵
垢版 |
2022/12/14(水) 17:28:46.24ID:KZe+tuJ0
兵員輸送型はパトリアとして、歩兵先頭車型と迫撃砲搭載型は先日写真が撮られた試作車で行くんでしょうかね?
2022/12/14(水) 17:48:51.69ID:UbcGXgN3
>>313
普通科連隊がパトリア
即応機動連隊がMCV派生でいくのかな
2022/12/14(水) 17:55:00.66ID:L3D9sQzs
リーパーはステルス性が低いから、もう現代の戦場で生き残るのは厳しい

無人機は世代交代激しいので有人機と違って短期間でどんどん更新

自衛隊がスッタモンダして導入したグロホもアメリカじゃ同様の理由で廃止する方向

自衛隊の導入検討期間位でオワコン化するのはザラ
2022/12/14(水) 17:59:12.75ID:luPLdgO3
>>314
比較して落ちた方を採用なんてしないでしょ
意味もない
317名無し三等兵
垢版 |
2022/12/14(水) 18:05:54.29ID:22LnM83x
グローバルホークはともかく、リーパー系がステルス性を理由に無くなるとは思えない

P-1が高空を飛んで警戒してるから、海上なら脅威が接近してきたら隷下のシーガーディアンを退避させられる
2022/12/14(水) 18:32:37.97ID:mfsa/BAC
国産信者と言い変な粘着くんは
iPone14でたのに
IPhone4を頑なに使いつづけて
まだまだ使えるiPhoe4はこんなに凄いんだ
みたいな話を永遠にしてる感じだな
2022/12/14(水) 18:37:21.15ID:Fw2nse0S
三菱といえば自動車の方だけどジムニーのモロ丸パクリでもいいからパジェロミニ復活して欲しい
320名無し三等兵
垢版 |
2022/12/14(水) 18:51:30.45ID:22LnM83x
iPhone14か4かは商業的な問題

兵器としてリーパー系が型落ちになるロジックが分からない
2022/12/14(水) 18:59:55.45ID:1PXnjTk3
>>313
(´Д` )あんたなこんなにバリエーションあるのに16式も調達終了でいいだろ
陸自の兵器体系を創設期の米国製供与時代くらいまでシンプルに出来る
https://youtu.be/KwQ0imNbXww
2022/12/14(水) 20:04:20.89ID:luPLdgO3
しかし陸自の事だからRWS無しの貧乏仕様に成るんだろうな、、
2022/12/14(水) 20:05:57.96ID:iHQhuXth
ドローン対策に本腰入れてきたらやるかもね
2022/12/14(水) 20:17:59.33ID:luPLdgO3
イカすデザインのAMVでもOD色に塗った途端に芋クサくなる不思議
2022/12/14(水) 20:21:56.24ID:e4KhVzNL
言うて本場のAMVもODじゃん
2022/12/14(水) 20:22:25.02ID:e4KhVzNL
>>322
安く上がるならいいだろ
税金だし
2022/12/14(水) 20:25:50.70ID:luPLdgO3
安けりゃ良いなら高機動車で良いだろ
2022/12/14(水) 20:29:23.90ID:alkGnR45
パトリアファミリーいろいろあるんだな
これで装備統一したほうが補給にやさしそう
2022/12/14(水) 20:53:45.92ID:SIr6nNer
>>328
マジでありうる状況
2022/12/14(水) 21:13:04.49ID:y5m057Pu
二系統って無理があるよな
兵員輸送型でMAVはパトリアに負けたのに
武装型?はパトリアの派生型でなくMAVの派生型で行きますって説明が苦しそう
2022/12/14(水) 21:36:09.18ID:mfsa/BAC
もう今更やらんだろ
パトリア一択で最後までだな、テスト自体にも大金がかかるし
維持費用はもっと上がる
332名無し三等兵
垢版 |
2022/12/14(水) 21:59:53.71ID:kIkeaLAm
>>330
パドリアの方が全高が高いので、発見されやすい
あと、車幅がMAVの方が18㎝広いので、
歩兵戦闘車や偵察車等攻撃時の安定性がMCVのように高い
とか言ってきそうだけどな

つーか、MAV没にするのなら、偵察車タイプと迫撃砲車タイプをわざわざ作らないと思うが
2022/12/14(水) 22:16:19.46ID:alkGnR45
偵察車はないだろ
エンジン音がうるさすぎる
自衛官達が嫌がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況