【XF9-1】F-3を語るスレ260【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-ye2j [36.11.229.85 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/12(月) 21:21:13.20ID:V0h27HnxM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ259【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670536785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/26(月) 11:55:20.73ID:vDYm0AtyM
>>611
>図星

ハゲが?
2022/12/26(月) 12:02:54.57ID:HlDKfUZb0
イギリスが成果物を持ってないんだよな
エンジンは実証機から、機体はデモ機飛ばしてからと
とにかく提示できるものが無かった
エンジンを用意できなかったのは痛恨の極みだったとしか言いようがない
スウェーデンには逃げられ、イタリアには不信感をもたれる
このままだと、費用がかかりすぎるという理由で別機体には出来ずに
F-3の機体とエンジン採用でカスタマイズの方向
614名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-53tf [106.128.106.216])
垢版 |
2022/12/26(月) 12:11:21.34ID:M9ZfKvz2a
>>612
涙拭けよw
ハゲオジサン
2022/12/26(月) 12:15:56.40ID:vDYm0AtyM
>>614
めっちゃ反応してて草
図星やったのやな
616名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-53tf [106.128.106.223])
垢版 |
2022/12/26(月) 12:48:30.33ID:6M1ov+1Ya
>>615
などと酷惨厨がwww
薄いのは頭髪だけにしとけハゲ
2022/12/26(月) 17:29:11.16ID:ClP0BBVC0
GCAPなんて発表されたが、あんなのは単なる協力の全体像の発表に過ぎない
むしろ、予想以上に日英間で国際協力が実現してないことが浮き彫りになってしまった

多くの人があるだろうと予想してた日英エンジン共同事情に関する発表がついに無かった
これに関しては国内開発派にとっても唖然とする結果だった
確かに共同事情をやると発表されたが、その具体的内容に関する合意は一切無し
日本側の役割や実証する目的に関して一切発表されなかった
具体性が無いから来年度予算も計上されていない
RRとエンジンを共同開発するなんて話は実証エンジンレベルでも何の発表も無かった

これと並んで意外だったのがBAEの次期戦闘機の設計への参加の発表無し
当初はLMに代わってインテグレーション支援を行うのは確実視されていた
それに関しても一切無く、具体性が無い協力の全体像の合意しか無かった
それでいて次期戦闘機は来年度も引き続き基本設計を続ける予算が組まれてしまった
結局はサブシステムレベルの共通化の可能性の検討だけで、
具体的に何が共通化できそうなのか、BAEの次期戦闘機設計の参与の発表も無かった

実際にはアンチの主張するような共同開発になったどころか
当初の予想が確実視されてたことさえ発表が無かった
2022/12/26(月) 17:35:10.69ID:6m4yUoD5a
ここまで矛盾がありまくりのレス、滅多にお目にかかれない
2022/12/26(月) 17:43:05.44ID:ClP0BBVC0
>>618

では、具体的に何を協力するか答えてもらおうかな
昨年度と比べて何が協力するのか決まった事項を
2022/12/26(月) 17:53:02.52ID:6m4yUoD5a
何度も貼られてるリリースだろうに

ロールス・ロイス、次期戦闘機用エンジンの実証機をIHIと共同開発
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
2022/12/26(月) 17:55:25.54ID:6m4yUoD5a
https://thediplomat.com/2022/02/japan-uk-to-collaborate-on-future-fighter-sensor-development/
2022/12/26(月) 17:56:47.40ID:6m4yUoD5a
https://engineer.fabcross.jp/archeive/220127_future-fighter-jet-engine.html
2022/12/26(月) 18:04:33.43ID:2h60yng+r
日本が予算付けてないと(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2022/12/26(月) 18:15:56.49ID:LlZ+FqstM
来年の開発費1300億だったところの英伊の貢献分が300億だけではな
2022/12/26(月) 18:59:00.42ID:ClP0BBVC0
無人機関連が協力のメインかもね
アメリカとも協力が発表して、英伊とも協力も当然ある
おそらく節約されたのは次期戦闘機関連無人機関連だと思われる
機体設計とエンジンは海外企業の関与が打ち出されなかった
コンセプト研究してた無人機用小型ターボファンエンジンとかの開発は無くなるかも
2022/12/26(月) 23:12:46.13ID:ASev0Tzz0
221226
2022/12/26
防衛装備庁 更新情報 外部評価委員会のページを更新しました。
新着情報 2022.12: 令和4年度分を更新しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-nendo.html?id=r04nendo
推力偏向ノズルの研究 推力偏向技術、故障対応技術 所内試験終了時点 R4.3.31 報告書
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/TVN_R03.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究 戦闘機用エンジンシステム関連技術 所内試験終了時点
R3.10.20 報告書
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut_Figter_R03.pdf
※”令和4年度”のリンクをクリックすると”令和3年度”と記載の報告書のところに飛ぶけど新しいのこれら?
2022/12/26(月) 23:13:20.94ID:ASev0Tzz0
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第239号 入札年月日 令和5年1月25日 シンポジウムオンライン配信準備・運営役務 1件
納期 令和5年3月28日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku04-239.pdf
2022/12/26(月) 23:16:16.53ID:40Ky5IMr0
何かコツコツと進んでいるなあ

来年以降もこんな感じか
2022/12/27(火) 06:29:39.49ID:TCr7Odlo0
これらの成果を全部捨てて、今からRRとの新たにRRと新型エンジンをします、なんてのは普通ではあり得んな。

現在の状況を素直に解釈すれば、開発予算が計上されているのは国産エンジンで、RRとの共同実証をエンジンは
それとは完全に別の事業だと解するのは自然だろう。
2022/12/27(火) 06:37:51.47ID:Voj3fUkf0
いまからRRと別エンジン開発するなんて間に合わないで一蹴されてしまう
実証エンジン事業ですら、日本側が何を実証し、役割がどうなのかということすら発表できてない
RRのイメージ戦略で凄い技術があるように錯覚してた人がいるが
実際には次世代戦闘機用エンジン開発ではGEやP&Wに大きく後れを取ってたのが実情
タイムススケジュールに間に合うものは提示できなかったのだろ
2022/12/27(火) 07:06:26.60ID:lGImlHNOr
清を滅ぼして溥儀をたててやった侵略と同じことを中東でやってた英国様だからな
そりゃ戦略も進化してることだろう
2022/12/27(火) 07:24:45.75ID:JyKNsCAZ0
共通の機体を作るって発表しても、まだ長々とイギリスは何もない日本単独のはずだってやってるんだこのスレ
2022/12/27(火) 07:34:09.99ID:Voj3fUkf0
共通機体を開発するなんて発表あったか?
634名無し三等兵 (スッップ Sd14-P8FO [49.96.30.37])
垢版 |
2022/12/27(火) 07:41:51.57ID:BYfs+JMId
>>632

> 共通の機体を作るって発表しても、まだ長々とイギリスは何もない日本単独のはずだってやってるんだこの

何度いうが隔離スレ篭ってろよ
2022/12/27(火) 07:50:58.60ID:Voj3fUkf0
いくら嘘を言っても本当にはならんぞ

サブシステムレベルの共通化の可能性の検討は行われても
機体を共通化されるなんて発表は全く無い
サブシステムレベルの共通化の検討結果すら発表もない

エンジンの共同実証事業でさえ、具体的に内をするのか、日本側の研究項目や役割の発表もない
更に日本は予算を付けてないのが現実だ
636名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-53tf [106.129.61.178])
垢版 |
2022/12/27(火) 07:51:18.87ID:Z8dBqjnla
>>630
は?
RRはF-35の後継エンジン開発しているが?
2022/12/27(火) 08:18:59.64ID:lNjCo4a7M
来年度開発費1300億のうち英伊の貢献分がたった300億で共通機体なんか作ったら
実質英伊がF-3を採用するのと同じことになっちなうぜー
2022/12/27(火) 08:19:05.90ID:lNjCo4a7M
ちまうぜー
2022/12/27(火) 08:21:25.42ID:rH3h2Uiar
現在必要なのは2026年頃には実用域になる見込みがあるエンジン
これが提示でかなければ間に合わないという理由で全て却下される
F136の経験がどうとかは意味がない
2022/12/27(火) 08:21:40.33ID:RBahasxW0
>>634
ここがそうだろう
2022/12/27(火) 08:45:10.26ID:7MV8FpcE0
機体の一部共通化だろ
2022/12/27(火) 08:52:21.67ID:eT+/eoIja
一部共通化はやっぱりキャノピー、ランデングギア、射出座席とかの一部部品に留まりそうだなあ
2022/12/27(火) 10:28:48.72ID:7qvCCsVwa
インテーク作らせるかもみたいな話もあったがやはりワークシェア決まるまで待たなきゃならんな
ワークシェアって発表されるのか?
2022/12/27(火) 10:41:25.65ID:gwpD0Lrh0
>>641
サブシステムも機体だし
2022/12/27(火) 12:12:22.06ID:2SfcuD24d
>>643
>ワークシェアって発表されるのか?
2024年にワークシェアを決める、と言う一文が共同声明にはあったはず。
2024年1月~12月が3各国の現在の目標で・・遅れるのは当然ある
2022/12/27(火) 12:20:26.40ID:1/GhJw1cM
>>640
スレ立てのタイミング的にこっちが本スレ
日英伊共同開発とかつけてるのが中身的にも隔離スレ
2022/12/27(火) 12:25:27.43ID:1lL5KLze0
>>646
そうだな
だからお前は本スレに籠って隔離スレには来るなよ
2022/12/27(火) 12:26:21.41ID:cuVHGZCw0
しかし書き込み数的には向こうが本スレ
こっちのほうが正統派だったけどF-3とテンペストも統合されたし
2022/12/27(火) 12:29:00.55ID:1/GhJw1cM
>>647
負け惜しみは吐くにしても現実をちゃんと認められるのは偉い
2022/12/27(火) 12:30:44.19ID:1/GhJw1cM
>>648
新しいニュースがない時は勢いが落ちるのが正常なんで
荒らしが常時暴れてるせいでどんな時も伸び続ける方が隔離スレで合ってるのやな
そもそもそれが隔離の目的だし
2022/12/27(火) 12:32:08.61ID:1lL5KLze0
そもそも早漏スレ立てしなけりゃ維持できなかった程度だし
2022/12/27(火) 12:33:21.20ID:1/GhJw1cM
負け惜しみはみっともないぞ
早く隔離スレに逃げて同じ荒らし同士で傷を舐め合ってもらっておけ
2022/12/27(火) 12:36:33.50ID:1lL5KLze0
そうやって気に入らないのを追い出そうとする必要がある程度のスレ
2022/12/27(火) 12:40:29.42ID:l374AEZoM
共同開発スレで一番書き込んでるのは念仏国士でこっちはほぼ無視されてる
2022/12/27(火) 12:41:32.20ID:emAOVHEv0
現実問題としてBAEの設計参加も
RRと次期戦闘機用エンジンの開発なんて話は発表されなかった
それどころか共同実証事業すら、日本の役割や何を実証するかすら発表無し
やると宣言しただけで、予算すら付いていない

この分だと国際協力だの共同開発というのは無人機や関連システム中心かな
もうF-3の方は、これから英伊が係わるとこが少なすぎる
もう日本の次期戦闘機に英伊が設計に介入する展開はもうないだろ
2022/12/27(火) 12:42:47.48ID:1/GhJw1cM
>>653
ほらまた負け惜しみ
2022/12/27(火) 12:44:04.85ID:1/GhJw1cM
>>655
来年の開発費1300億のところ英伊の貢献分はたった300億だけ
と分かってから一気に共同開発派の気勢は萎んでしまったな
2022/12/27(火) 12:45:22.62ID:1lL5KLze0
負け惜しみとしか書けないのが語彙の少なさと知性の低さを物語ってる
レス数水増しできればそれでいいんだろうが
2022/12/27(火) 12:49:29.24ID:1/GhJw1cM
>>658
>>657も読めないのか
知能低いなぁ
隔離スレですら相手にされないからこっちで煽ることにしたんか?
2022/12/27(火) 12:50:21.01ID:1lL5KLze0
煽られる価値があると思ってるなら自己評価が高すぎる
2022/12/27(火) 12:52:39.83ID:1/GhJw1cM
残念ながらお前よりは遥かに頭はいいので
すまんな、それが現実なのやで
2022/12/27(火) 12:53:56.73ID:1lL5KLze0
現実逃避で妄想と区別が付いてないのな
そういうのを負け惜しみと言うんだよ
勉強になったな
感謝しろ
2022/12/27(火) 12:55:37.42ID:1/GhJw1cM
荒れてんなぁ
まぁ来年の開発費1300億のところ英伊の貢献分はたった300億だけ
と分かってしまったから怒りで発狂してんのかな
2022/12/27(火) 12:57:02.19ID:1lL5KLze0
どこに怒る要素がある
馬鹿の思考は理解できないな
2022/12/27(火) 12:58:29.43ID:1/GhJw1cM
ちなみに焦って埋めようとしても次はどの道

【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670882055/

やから隔離スレに誘導しようとするのは無駄やで?
2022/12/27(火) 12:59:28.13ID:1lL5KLze0
何そのぶっとんだ思考
誰がそんなスレ気にかけてるんだ
2022/12/27(火) 12:59:51.16ID:JdgyNZmu0
このスレも荒れてるの?
2022/12/27(火) 13:01:02.99ID:1/GhJw1cM
荒らしてるんだよ
隔離スレがまともなのに相手されなくなって決まったワッチョイだけで
レス回ししてるだけになったからこっちに溢れてきてる
2022/12/27(火) 13:01:49.43ID:emAOVHEv0
GCAPは有人戦闘機開発だけの協力・共同開発じゃないのになあ
それが理解できないから、無理矢理にBAEが既に設計に参加してるとか
RRとエンジンの共同開発は確定とかいって大恥
2022/12/27(火) 13:01:56.39ID:1lL5KLze0
レス数水増しの為なら荒れるのも上等な馬鹿が連投してるから
2022/12/27(火) 13:03:41.24ID:1lL5KLze0
根拠も無く相手の思考を決め付ける事しかできない馬鹿だな
2022/12/27(火) 13:04:46.60ID:pylFeUp1r
F-3の主導権は日本なんだから英伊はそれが気にくわなければ何もしないし出来ない
日本がどうしても欲しい技術が有ればそれとバーターするくらいか
ワークシェア寄越せって言われても「じゃあ開発費払え」で終わりの話
日本は開発費安くなるなら部品や技術使いたい
英は開発費を日本に出してもらいたい
伊は単に自国企業に金と仕事を与えたい
完全に対立している訳ではないから協力出来るところはしましょうねってなったのが今現在なんだろうな
2022/12/27(火) 13:05:30.46ID:JdgyNZmu0
あっちはブーイモとWifiワッチョイがドツボトークしてたな

協会じゃなくて独法の話ね?
2022/12/27(火) 13:05:35.52ID:1/GhJw1cM
>>669
IHIが公式サイトに俺が主導すると書いちゃってるからな
企業レベルで宣言するって相当
たぶん三菱も機体の進捗が来年から製造始まるエンジンぐらいになったらそれに倣うんだろうけど
2022/12/27(火) 13:17:15.33ID:vclBiyah0
>>657
この比率だと8:1:1でも文句でなさそうよね。
2022/12/27(火) 14:35:39.81ID:emAOVHEv0
イギリスのテンペスト構想はスケジュール的には無理があった
2022年からエンジン実証機から始めるとか、2027年迄に技術デモンストレーターを飛ばしてからとか
2035年就役というスケジュールを実現するには無理がありすぎた
そのせいかスウェーデンは逃げだし、イタリアも日本に直接接近してきた
テンペスト構想が崩壊の危機に立ってたことは間違いないだろ
英伊2国でテンペスト構想を強行できそうにもなかった
2022/12/27(火) 17:29:03.43ID:eanyoxefr
BAEのインテグレーション支援とやらはどうなった?
2022/12/27(火) 17:46:44.95ID:1/GhJw1cM
これといった技術や経験もなかったのでは>BAEのインテグレート
2022/12/27(火) 18:01:46.26ID:TCr7Odlo0
>>674
ちなみにRRは
>2021年12月、エンジン実証機を共同で設計、製造、試験する目標を発表しましたが、この作業は実現に向けて順調に進んでいます。

とアナウンスしていて、どうもニュアンス的にはまだ開発体制の構築中っぽくて、実際に開発には着手していない感じなのよなあ。
無論、IHIとは色々とやり取りはしているのだろうけど。
2022/12/27(火) 18:39:44.86ID:eanyoxefr
もうRR系統のエンジンは日の目を見ないだろう
実証エンジンのスタートさえモタモタしてるのでは話にならない
デモ機も早く飛ばさないと制作する意味が薄れてくる
英国がテンペスト構想をどこまでやれるとおもってたのかわからんなあ
2022/12/27(火) 19:14:05.42ID:1/GhJw1cM
そもそも実機の配備時期を40年代に設定するべきなんだ
みたいな泣き言が既にBAEから出てるしなぁ
2022/12/27(火) 19:16:33.85ID:JdgyNZmu0
ぐだぐだ言ってないでF-35買い足せ

と、瞬殺されるだろうにねぇ。
2022/12/27(火) 19:19:12.55ID:1/GhJw1cM
そもそもんな時間かかるんだったら
デジタルエンジニアリングで短期間で開発できるとか
言ってたのは何やったんやという話になるが
2022/12/27(火) 19:25:21.71ID:Lz8prZPzr
ようはデジタル技術云々は資金集めの方便なんだろ
実際に話をすすめると間に合わない話ばかり
2022/12/27(火) 19:50:15.41ID:1/GhJw1cM
まぁAUKUS原潜も初めの景気いい話が反故にされてどんどん納期と費用が伸びていってるそうだしな
2022/12/27(火) 20:11:56.68ID:TCr7Odlo0
>>683
それですんなり上手くいくのは設計値と実測値が一致している、あるいは誤差範囲や不具合の発生条件までの把握している
実証済みの技術やコンポーネントの延長線でやる場合だからなあ。
2022/12/27(火) 20:17:49.91ID:Lz8prZPzr
アンチはRRなら、すぐにエンジンを完成させるとか根拠なく主張してた(笑)

現実には共同実証事業すらモタモタしてスタート前に足踏み状態
実証エンジンをベースに開発なんて無理だ
散々指摘されたことが本当だったことになる
2022/12/27(火) 20:38:37.32ID:gwpD0Lrh0
>>863
アメリカのデジタルセンチュリーもRRのデジタル設計も中身はDMUやVVと変わらないと言われていた
2022/12/27(火) 20:47:13.02ID:Waf8LZqmr
デジタル設計万能ならデモ機制作は必要なのかという話になる
デモ機制作なんてしたら開発費が余計に嵩むのだから
遅延リスクまでとってやるようなメリットはない
エンジンの共同実証だって必要なくなる
2022/12/27(火) 21:57:08.33ID:pZcF4FOQ0
>>626
”防衛装備庁 更新情報 外部評価委員会のページを更新しました。
新着情報 2022.12: 令和4年度分を更新しました。”
って昨日出てたけど”令和4年度分”追加されたの今日だったようで
F-X関係は追加されていないようです。車両系やUUV等です。
>>626で貼ったのは昨年度のやつですね。
2022/12/28(水) 07:14:05.49ID:D6mwB7WGr
あらゆる工程がすっ飛ばされてデジタルダイレクトにするにはまっさらな日本が良いモデル
欧米なら利権がらみで殺される
692名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-+cdp [153.235.54.55])
垢版 |
2022/12/28(水) 07:28:33.38ID:zZ0s81ggM
とりあえずF-4が本来の意味で共同開発ができる程度に、
次の時、支那独裁が滅んでてくれればいいのだが。
2022/12/28(水) 12:18:03.97ID:UPGME/e50
思いつきでトマホーク買うような国じゃまともな飛行機は無理だろうw
694名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-53tf [106.146.16.7])
垢版 |
2022/12/28(水) 12:25:37.21ID:ZQJT04f7a
東京大学の第2工学科が続いてて理系エリートが争うように入学して軍事研究していればワンチャンあったのにね。
2022/12/28(水) 12:29:26.98ID:vZMQuht+a
思い付きと思ってる程度のやつには理解できないだろw
流石思いつきで空母建造を言い出す部落の民
2022/12/28(水) 13:03:18.41ID:ZTVUumxj0
>>693
思い付きでトマホークを買える国って、そうはない。
普通は売ってもくれない。
2022/12/28(水) 13:10:30.61ID:kYvTuBJQ0
https://www.baesystems.com/en/article/uk-japan-italy-global-combat-air-programme-delivering-next-phase-of-combat-air-fighter-jet-development

アンチには残念だが、BAEは来年から日本の次期戦闘機の設計に参加するなんて発表は無い
共同声明したけど具体的に何をするという発表がなく、ただ来年度も日本側が次期戦闘機の機体やエンジン開発を進める状況
共同声明までしたのだから、日英双方が隠す必要が無い状況であっても発表無し
アンチが主張したような2022年末には機体もエンジンも共同開発が発表されるなんてことは実現しなかった
2022/12/28(水) 13:12:42.16ID:UPGME/e50
今は北朝鮮でもドローンだってな
大艦巨砲主義宗主国じゃアレか
2022/12/28(水) 13:19:34.45ID:PK4IkZRfd
>>694
>東京大学の第2工学
旧↑ここの専攻講座のかなりは生産研/物性研や一部宇航研(→宇宙研)で継続だよ
・レールガン、固体ロケット、レーザー/メーザー、写真/光学(→リモセン)などなど
2022/12/28(水) 14:38:23.33ID:kYvTuBJQ0
https://www.mod.go.jp/j/profile/minister/vice-minister/index.html

次期戦闘機と関連無人機はよいとして
搭載するミサイルの報告も受けたというが、具体的には何だろ?

JNAAMは確実として、ASM-3、12式とかか?
2022/12/28(水) 14:42:02.39ID:MO+84BMo0
ミサイル開発について報告を受けました。と書いてるのでJNAAMだろう
2022/12/28(水) 15:07:48.19ID:zwk8qUM80
>>693
2004年の大綱策定時からトマホーク導入は議題に上がっていて、実際に海自から要求が出されている。
2013年にはアメリカに購入を打診したが、対中傾倒が著しいオバマ政権という事もあって断られた。
といった経緯があり、それこそ20年越しの話で昨日今日出てきた話じゃ無い。

つまりその場の思い付きで喋っているのはお前、という事がこれで実証された。
2022/12/28(水) 15:16:59.27ID:Jg3t7e1Cr
軽空母導入構想も80年代中頃からあったからな
当時はシーレーンの防空という名目だったが
それに関してはイージス艦導入という話になった
次期戦闘機の源流の研究が90年代初頭から始まっている
意外と昔からある構想が現在実現している
2022/12/28(水) 15:21:40.29ID:uhFUnV+Qr
今回のウクライナ紛争でわかったのは国家存亡の鍵を握るのは紛れも無く核の有無だということ
もしロシアが核持って無ければ今頃さっさとNATOが参戦してロシア国土は資源の草刈り場になっていたはず
日本としても戦闘機も良いけど核兵器も早く用意しないとまずい
今回の英伊との共同開発で核兵器運用能力持たせられれば一番良いのだが
2022/12/28(水) 15:34:45.49ID:mi2A3A3b0
通常兵器で制圧するためのF-3
2022/12/28(水) 15:43:42.16ID:MO+84BMo0
>>704
アメリカは日本の射程3000-5500kmまでのミサイルの開発を支援する法案を21年に通してるから、核はわからんが中距離ミサイルの戦力の穴は日本にになってほしいみたいだ
3000kmはすでに日本単独で計画が進んでるが5500kmに関しても核は積まないが核を積める仕様で作るみたいな話になるんじゃないか
2022/12/28(水) 16:09:32.43ID:zwk8qUM80
>>703
純軍事的にはベストに近い政策は昔から検討されていたが、国内外の政治情勢による制約でベターを選択せざるを得なかった。
が、ここにきてその手の制約がかなり緩和されており、段階的にベストに近い防衛政策が採用されるようになってきている、
というのがここ10年くらいの流れだしな。
2022/12/28(水) 19:11:58.78ID:Mn7s1yzFr
JNAAMの開発は順調なのかな?
2022/12/29(木) 00:25:07.58ID:9U31XHNq0
SM-3 Block IIAの時と同じくらい順調だとは言われている
2022/12/29(木) 00:33:07.06ID:QzbSVL0N0
2001年以降、年間1000億円を拠出し続けてようやくSM-3block2Aはものになりはじめましたよね
MEADSとか酷い有様でしたからそれに比べれば順調な類じゃないでしょうか
2022/12/29(木) 08:51:54.97ID:AYv7TsgE0
外国に主導権を握らせたらこれぐらい時間がかかるのが普通っていう
対空ミサイル程度の小案件で確認できていてよかったな
そりゃ戦闘機みたいな大掛かりなシステムで英伊に嘴突っ込まさせるとか絶対嫌だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況