日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。
[日本以外]各国F-X総合スレ 24国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1645585146/
[日本以外]各国F-X総合スレ 25国目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2022/12/17(土) 11:45:08.02ID:HasPmKfh410名無し三等兵
2023/02/14(火) 15:49:29.00ID:dGukzaKn スウェーデンの人口から見れば
日本で2700機作って売ったのと同じくらいになる
大成功でしょ
日本で2700機作って売ったのと同じくらいになる
大成功でしょ
411名無し三等兵
2023/02/14(火) 17:30:00.88ID:ILe8UoQc スウェーデンの人口から見れば
アメリカで7000機作って売ったのと同じくらいになる
つまりこの意見は、アメリカのF-16は7000機作ってないからグリペンほどの大成功じゃないと。
中国だと3万機か、大変だな。
アメリカで7000機作って売ったのと同じくらいになる
つまりこの意見は、アメリカのF-16は7000機作ってないからグリペンほどの大成功じゃないと。
中国だと3万機か、大変だな。
412名無し三等兵
2023/02/14(火) 18:09:06.72ID:dGukzaKn それほどグリペンはすごい奴
413名無し三等兵
2023/02/14(火) 18:12:34.62ID:dGukzaKn 逆に言えば日本って1000機くらい製造配備してやっと普通の国家に肩を並べられる
国力が無い
天下り法人1万社を養ってるばかり
国力が無い
天下り法人1万社を養ってるばかり
414名無し三等兵
2023/02/14(火) 23:53:15.66ID:AufGcqey グリペンを持ち上げる奴って早々にグリペンの話は切り上げて日本叩きに持って行くよね
415名無し三等兵
2023/02/15(水) 00:07:16.98ID:ZCdWofdf 日本の領海上空までカバーするとなるとグリペンでは全く話にならんからな
F-2のASM-1/2を4発搭載して450海里の戦闘行動半径は
ノーマルのF-16CやF-18A/Cどころか低空侵入のスペシャリストトーネードIDSですら達成できない航続性能
対空兵装ならF-2の戦闘行動半径はもっと伸びる
F-2の代わりはグリペンには務まらない
グリペンを貶すつもりはないが、日本の国情には合わない戦闘機
あんまり評価しない人が多いが、軽量小型のF-16をFSXの要求性能を下げることなく
F-16ベースで達成したのは結構凄いことなんだぜ
アメリカのシンクタンクが、日本はF-2開発で戦闘機開発能力を獲得したと評価したのは妥当な評価
F-2のASM-1/2を4発搭載して450海里の戦闘行動半径は
ノーマルのF-16CやF-18A/Cどころか低空侵入のスペシャリストトーネードIDSですら達成できない航続性能
対空兵装ならF-2の戦闘行動半径はもっと伸びる
F-2の代わりはグリペンには務まらない
グリペンを貶すつもりはないが、日本の国情には合わない戦闘機
あんまり評価しない人が多いが、軽量小型のF-16をFSXの要求性能を下げることなく
F-16ベースで達成したのは結構凄いことなんだぜ
アメリカのシンクタンクが、日本はF-2開発で戦闘機開発能力を獲得したと評価したのは妥当な評価
416名無し三等兵
2023/02/15(水) 00:19:32.74ID:o8OFNioE 誰もグリペンをそのまま日本で使えばいいという考えでグリペンを持ち上げてるわけでも何でもない
相当頭悪い奴だな
グリペンの作り方や思想がいいんだよ
相当頭悪い奴だな
グリペンの作り方や思想がいいんだよ
417名無し三等兵
2023/02/15(水) 00:21:48.21ID:y0Arxh1U 使えないもの持ち上げてもしょうがないだろ(笑)
418名無し三等兵
2023/02/15(水) 00:25:19.18ID:o8OFNioE ガラパゴス日本的無能志向だな
419名無し三等兵
2023/02/15(水) 00:36:14.84ID:cvg0XFLf コストが安いっていう理由で中華が開発したJF-17を日本が採用するべきっていうおかしな軍事評論家に比べればグリペン推しはまだ理解出来る
昔のエロゲーに日本がグリペンを採用するヤツがあったな
昔のエロゲーに日本がグリペンを採用するヤツがあったな
420名無し三等兵
2023/02/15(水) 00:41:23.61ID:UA6HrZfS そのグリペンの作り方とか思想が日本と致命的に合わないのが現実。
他国だとカナダとかオーストラリアは日本と似たようなもんでグリペンなんて絶対に選ばない。
インドネシアなんかも同類かも。
他国だとカナダとかオーストラリアは日本と似たようなもんでグリペンなんて絶対に選ばない。
インドネシアなんかも同類かも。
421名無し三等兵
2023/02/15(水) 00:51:15.22ID:cvg0XFLf 日本のF2とF15Jは航続距離を重視する割りにはコンフォーマルタンクを採用しないのは謎だよな
422名無し三等兵
2023/02/15(水) 00:56:56.80ID:LPXhJGR6 それはF-18Eなんて開発必要ない
レガホにコンフォーマルタンクを装置すればよいという主張レベル
レガホにコンフォーマルタンクを装置すればよいという主張レベル
423名無し三等兵
2023/02/15(水) 04:28:32.26ID:IyO4PkC+ アイルランドは現政権が言うように
艦艇を実質9隻から12隻体制
戦闘機12〜15機+予備、教育用を新規導入
レーダーサイト建設
サイバー防衛組織設立
をしようにも人口500万ちょいの国に毎年約2000億円+導入費用なんて不可能じゃない?
現役人員も実働8500から12000近くとか母数考えたら相当な負担だし。
左派労働党の言うように陸を2個連隊基幹4000に削減、海空2500人ずつに増員+統合参謀本部とサイバー防衛部隊の1万人、戦闘機10機+予備の計16機
これでも毎年1600億〜だからなかなか厳しいものがある。
艦艇を実質9隻から12隻体制
戦闘機12〜15機+予備、教育用を新規導入
レーダーサイト建設
サイバー防衛組織設立
をしようにも人口500万ちょいの国に毎年約2000億円+導入費用なんて不可能じゃない?
現役人員も実働8500から12000近くとか母数考えたら相当な負担だし。
左派労働党の言うように陸を2個連隊基幹4000に削減、海空2500人ずつに増員+統合参謀本部とサイバー防衛部隊の1万人、戦闘機10機+予備の計16機
これでも毎年1600億〜だからなかなか厳しいものがある。
424名無し三等兵
2023/02/15(水) 09:58:30.67ID:KU2bc1hh425名無し三等兵
2023/02/15(水) 10:05:51.60ID:g/CCMx3L 今日も出て来たウンコ芋
ムキになってるな
ムキになってるな
426名無し三等兵
2023/02/15(水) 11:58:07.18ID:t9L1TmFh 製造販売数 グリペン>F-2
F-16SX3という、全部お下がり設計なのにうんこを混ぜるからうんこにしかならなかった
F-16SX3という、全部お下がり設計なのにうんこを混ぜるからうんこにしかならなかった
427名無し三等兵
2023/02/15(水) 12:06:01.14ID:g/CCMx3L428名無し三等兵
2023/02/15(水) 12:45:37.43ID:tVxM9X55 F-2開発せずに輸入するんだとしても、グリペン買うぐらいならF-16やレガホの方がよっぽどいい。
429名無し三等兵
2023/02/15(水) 12:47:55.70ID:Cuvt0f08 >>427
>しかもあれAESAは
去年から、AESA有りのE/Fが部隊配備、まだスウェーデン 2機、ブラジル 5機の段階
F-2から20年遅れ
グリペン厨の脳内では、2005年のグリペンNG(AESA有りになる構想のデモンストレーション機)のテストフライト時にF-2を完全に抜き去った、らしい
>しかもあれAESAは
去年から、AESA有りのE/Fが部隊配備、まだスウェーデン 2機、ブラジル 5機の段階
F-2から20年遅れ
グリペン厨の脳内では、2005年のグリペンNG(AESA有りになる構想のデモンストレーション機)のテストフライト時にF-2を完全に抜き去った、らしい
430名無し三等兵
2023/02/15(水) 12:51:00.40ID:g/CCMx3L あ、その辺の時系列ごっちゃにして反論して来そうだから
撒いたのに!
Hush-hush
撒いたのに!
Hush-hush
431名無し三等兵
2023/02/15(水) 13:27:45.05ID:nx6481U2433名無し三等兵
2023/02/15(水) 17:08:14.41ID:PBT9FJ7k CFTはオワコン
F-15E Strike Eagles Now Flying Without Conformal Fuel Tanks On Air Defense Missions
Jan 27, 2023 The Drive
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/f-15e-strike-eagles-now-flying-without-conformal-fuel-tanks-on-air-defense-missions
F-15EX First Operational Units Will Not Get Conformal Fuel Tanks
Jan 20, 2023 The Drive
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/no-conformal-fuel-tanks-for-first-f-15ex-operational-units
F-15E Strike Eagles Now Flying Without Conformal Fuel Tanks On Air Defense Missions
Jan 27, 2023 The Drive
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/f-15e-strike-eagles-now-flying-without-conformal-fuel-tanks-on-air-defense-missions
F-15EX First Operational Units Will Not Get Conformal Fuel Tanks
Jan 20, 2023 The Drive
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/no-conformal-fuel-tanks-for-first-f-15ex-operational-units
434名無し三等兵
2023/02/16(木) 03:46:54.24ID:cM2445cp GACPは基本の機体とエンジンは日本が開発
実際に日本の次期戦闘機は方針変更なく開発続行中
カスタマイズと第三国の輸出機は英伊担当になりそうだけどな
実際に日本の次期戦闘機は方針変更なく開発続行中
カスタマイズと第三国の輸出機は英伊担当になりそうだけどな
435名無し三等兵
2023/02/17(金) 08:29:24.16ID:H9+fAhHP >>415
既存機で達成出来たら新規開発する理由が無いからな
そういう要求を作ったのさ
F-15ベース作ったらほぼ改造無しで要求を満たせていたって事も知らんのか?
経験積むためにわざわざ大掛かりな改造が必要なF-16を選んだのが事実
結果ドでかい外部タンクをぶら下げる事になった
常識的に言えば想定される基本任務分の燃料は機内に積める機体規模にするもんだ
外部タンクは抵抗になって効率悪いからな
小さい機体をわざわざ選んでパイロン潰してデカい外部タンクぶら下げてる事を「結構凄い事なんだぜ」とか頭ホントに悪いな
> アメリカのシンクタンクが、日本はF-2開発で戦闘機開発能力を獲得したと評価したのは妥当な評価
それ、何処にお前がホルホルする要素が有るの?
>>416
そいつはF-3スレで相手にされてない念仏というアホだよ
他人と議論する知能は持っていないので相手にするだけ時間の無駄だよ
>>434
お前の妄想は聞き飽きたから病院行って知能検査受けてこい念仏
既存機で達成出来たら新規開発する理由が無いからな
そういう要求を作ったのさ
F-15ベース作ったらほぼ改造無しで要求を満たせていたって事も知らんのか?
経験積むためにわざわざ大掛かりな改造が必要なF-16を選んだのが事実
結果ドでかい外部タンクをぶら下げる事になった
常識的に言えば想定される基本任務分の燃料は機内に積める機体規模にするもんだ
外部タンクは抵抗になって効率悪いからな
小さい機体をわざわざ選んでパイロン潰してデカい外部タンクぶら下げてる事を「結構凄い事なんだぜ」とか頭ホントに悪いな
> アメリカのシンクタンクが、日本はF-2開発で戦闘機開発能力を獲得したと評価したのは妥当な評価
それ、何処にお前がホルホルする要素が有るの?
>>416
そいつはF-3スレで相手にされてない念仏というアホだよ
他人と議論する知能は持っていないので相手にするだけ時間の無駄だよ
>>434
お前の妄想は聞き飽きたから病院行って知能検査受けてこい念仏
436名無し三等兵
2023/02/17(金) 08:32:37.08ID:uybxhAy0 T-4厨が発作発症
誰か助けあげて(笑)
誰か助けあげて(笑)
437名無し三等兵
2023/02/17(金) 08:47:28.11ID:xoA0myum お前の祖国は戦闘機倶楽部に入部出来たの?
438名無し三等兵
2023/02/17(金) 09:44:51.04ID:eHdLgXk8 FSX当時は支援戦闘機という名称でな
政治的にも次期戦闘機に主力戦闘機と同系統の導入は無理だった
バカは1つの条件に目が向くと、他の条件が見えなくなってしまう
最初からF-15Eが候補でなかったのは支援戦闘機というジャンルが存在したから
政治的にも次期戦闘機に主力戦闘機と同系統の導入は無理だった
バカは1つの条件に目が向くと、他の条件が見えなくなってしまう
最初からF-15Eが候補でなかったのは支援戦闘機というジャンルが存在したから
439名無し三等兵
2023/02/17(金) 10:07:55.11ID:ed1lfBI1 F-16タンクがまた落下か
440名無し三等兵
2023/02/17(金) 12:39:56.91ID:yuu1k2Ft F-2のASM4発搭載して作戦距離450海里ってそりゃF-16と比べたら凄いけど
同時期に就役したラファール・タイフーンに比べたら別に誇れるようなスペックじゃないような...
同時期に就役したラファール・タイフーンに比べたら別に誇れるようなスペックじゃないような...
441名無し三等兵
2023/02/17(金) 12:41:26.99ID:9jw/ba1T タイフーンはダメダメやん
ラフィールはすこええけど
ラフィールはすこええけど
442名無し三等兵
2023/02/17(金) 13:00:22.95ID:RfWqhwit ラファールは2000リットル(530ガロン)増槽を3つ使っての話だろ。
機内燃料の1.5倍も増槽で持っていくなんて普通はやらない。
機内燃料の1.5倍も増槽で持っていくなんて普通はやらない。
443名無し三等兵
2023/02/17(金) 13:29:45.29ID:et1Dl1vG >>442
これ問題になってたね
機体本体の燃料で飛べる距離と
増槽の燃料で飛べる距離の比率は
2:1程度であるべきで、
Lo-Lo-Hiでのミッションを考えると
まず行きは海面スレスレで空気密度の濃い所を飛ぶなら燃料を消費するから亜音速で
増槽の燃料を使って目的地まで行く
(実際には基地を出てから暫くは高高度を飛んで燃費を稼いで、目標に近付いてきたら
下げるのが普通か)
次にASMを発射する時は機動などもするのでもっと燃料を使う。
ここまでに増槽は切り離しておくべきで、これで機内燃料の半分を使うと
そしてASMを目標に発射
そして発射後は敵機に追跡されないように速やかに離脱して帰投する
やむを得ず空戦になったら、燃料半分とAAM-5×2なら推力重量比で褒められないと言われがちな
F-2でも推力重量比 > 1になるので戦えると
で、ラファールの場合は増槽の方が機内燃料の1.5倍というふざけたものであるゆえ
増槽いっぱいの燃料を使い切れずに敵機が迎撃に上がって来て慌てて増槽を捨てると
基地に帰り付けなくなるんだけどどうするんだ?という話だっけ
これ問題になってたね
機体本体の燃料で飛べる距離と
増槽の燃料で飛べる距離の比率は
2:1程度であるべきで、
Lo-Lo-Hiでのミッションを考えると
まず行きは海面スレスレで空気密度の濃い所を飛ぶなら燃料を消費するから亜音速で
増槽の燃料を使って目的地まで行く
(実際には基地を出てから暫くは高高度を飛んで燃費を稼いで、目標に近付いてきたら
下げるのが普通か)
次にASMを発射する時は機動などもするのでもっと燃料を使う。
ここまでに増槽は切り離しておくべきで、これで機内燃料の半分を使うと
そしてASMを目標に発射
そして発射後は敵機に追跡されないように速やかに離脱して帰投する
やむを得ず空戦になったら、燃料半分とAAM-5×2なら推力重量比で褒められないと言われがちな
F-2でも推力重量比 > 1になるので戦えると
で、ラファールの場合は増槽の方が機内燃料の1.5倍というふざけたものであるゆえ
増槽いっぱいの燃料を使い切れずに敵機が迎撃に上がって来て慌てて増槽を捨てると
基地に帰り付けなくなるんだけどどうするんだ?という話だっけ
444名無し三等兵
2023/02/17(金) 13:59:26.81ID:TcCQnLqz445名無し三等兵
2023/02/17(金) 14:06:31.85ID:O4k3EqT6 増槽マシマシ長躯は対空危険度の低いケース投入前提とかになってるとかありそうで、
ラファールの長躯ミッションの航続距離は他の機体と比べて注釈付きの、ややカタログスペックの上での数字なとこあるね
あと話の本筋からはズレるが、F-2は何時になったらAAM-5搭載改修を岐阜以外に進めるんだ
ラファールの長躯ミッションの航続距離は他の機体と比べて注釈付きの、ややカタログスペックの上での数字なとこあるね
あと話の本筋からはズレるが、F-2は何時になったらAAM-5搭載改修を岐阜以外に進めるんだ
446名無し三等兵
2023/02/17(金) 22:12:41.71ID:cJ83m6ZY >>443
機外燃料が機内の1.5倍になるのは最大限積めるだけ燃料を積んだ状態(CFT+増曹5本)であって
現実的なコンフィギュレーションでの機外燃料はどんなに多くても機内燃料との比率は1:1程度だぞ
機外燃料が機内の1.5倍になるのは最大限積めるだけ燃料を積んだ状態(CFT+増曹5本)であって
現実的なコンフィギュレーションでの機外燃料はどんなに多くても機内燃料との比率は1:1程度だぞ
447名無し三等兵
2023/02/17(金) 22:26:23.23ID:IHPVd9/4 FSXの要求戦闘行動半径は低空攻撃のスペシャリストのトーネードIDSもクリアできなかった
ASM-1/2を4発搭載してhi-Lo-Lo-hiで450海里というのは厳しい要求
当時では無改修でクリアできたのはF-15Eくらいでは?
F-2がF-16と別機になってしまったのは要求性能に忠実だったから
これは、後にアメリカ国防省も悔やむ話になった
ASM-1/2を4発搭載してhi-Lo-Lo-hiで450海里というのは厳しい要求
当時では無改修でクリアできたのはF-15Eくらいでは?
F-2がF-16と別機になってしまったのは要求性能に忠実だったから
これは、後にアメリカ国防省も悔やむ話になった
448名無し三等兵
2023/02/17(金) 23:36:20.57ID:mCJnRGyz >ASM-1/2を4発搭載してhi-Lo-Lo-hiで450海里
確かボーイングの人間はF-18持ってきたのに「はぁ?(怒)」とか言ってたんじゃなかったっけ?
確かボーイングの人間はF-18持ってきたのに「はぁ?(怒)」とか言ってたんじゃなかったっけ?
449名無し三等兵
2023/02/17(金) 23:48:19.35ID:K0dLUMuY 実質F-2のF16アジャイルファルコンが、NATOから見向きもされないくらいだから
452名無し三等兵
2023/02/18(土) 00:36:09.65ID:lLmOyVYy453名無し三等兵
2023/02/18(土) 00:47:52.55ID:kwdzeQFm454名無し三等兵
2023/02/18(土) 01:34:57.02ID:1QjKlgSa ホーネットベースならF-18L若しくはスパホ陸上版みたいなのが出来上がったのかな
455名無し三等兵
2023/02/18(土) 02:00:22.86ID:kwdzeQFm 正直ほしいのがF404だけであとはいらんが本音だろうしな
だから徹底的にいじれるF-16ベースになったわけで
イギリスとEJ200かスウェーデンとRM-12の共同開発できればフレームから新規で作ってたろうなっていう
だから徹底的にいじれるF-16ベースになったわけで
イギリスとEJ200かスウェーデンとRM-12の共同開発できればフレームから新規で作ってたろうなっていう
456名無し三等兵
2023/02/18(土) 03:34:58.67ID:A+iYw2U0 F-18改造はエンジンまで新規開発になるという国内開発案よりリスキーだったからアウト
80年代ではF-15は支援戦闘機には無理だっただろう
消去法でF-16が残った
ちなみにF-16双発案なんてものも提案されたらしい
それって、もうF-16じゃないと突っ込み入れられそうだけど
政治的に翻弄されたが、F-2の設計陣はよくやったと評価すべきだろう
あそこまで政治的にグチャグチャにされても、今でも役目を果たせる戦闘機にしたのは素直に評価すべきだろう
80年代ではF-15は支援戦闘機には無理だっただろう
消去法でF-16が残った
ちなみにF-16双発案なんてものも提案されたらしい
それって、もうF-16じゃないと突っ込み入れられそうだけど
政治的に翻弄されたが、F-2の設計陣はよくやったと評価すべきだろう
あそこまで政治的にグチャグチャにされても、今でも役目を果たせる戦闘機にしたのは素直に評価すべきだろう
457名無し三等兵
2023/02/18(土) 06:26:34.55ID:yWtRs4ER459名無し三等兵
2023/02/18(土) 09:02:57.18ID:pNTeqJwQ >>454
ホーネットの場合は日本が自由に設計していいのではなく、ホーネット2000のコンフィギュレーション4をベースに共同設計するという提案だったらしい。
ttps://www.secretprojects.co.uk/threads/hornet-2000.367/
現在のスパホは3Cがベース。
ホーネットの場合は日本が自由に設計していいのではなく、ホーネット2000のコンフィギュレーション4をベースに共同設計するという提案だったらしい。
ttps://www.secretprojects.co.uk/threads/hornet-2000.367/
現在のスパホは3Cがベース。
461名無し三等兵
2023/02/18(土) 09:34:44.11ID:44tqVmZg462名無し三等兵
2023/02/18(土) 11:19:49.85ID:b7/wy9LH F-15E:F-15系が主力戦闘機と支援戦闘機両方になるのは共通のトラブル時に全部飛べなくなって困る
F/A-18系:行動半径が短過ぎる。改造すると言っているがどこまで伸びるのかも分からない(当時)
→ほらF/A-18Eが上手く出来ただろ!って言いたいかも知れんが結局それでもASM-2×4での
450海里の行動半径は達成できない
→CFTで達成出来ただろ!って言いたいかも知れんが、それだったらその性能達成まで何時まで待たせたんだと
まず日本が要求する対艦性能を完全に出来るものを持って来いと
またF/A-18系は日本が改造に参加できる個所も少ないとアメリカから提示されていた
結局、F-16を改造するしか無かった
F-16が一番改造個所が多かったのだ
F/A-18系:行動半径が短過ぎる。改造すると言っているがどこまで伸びるのかも分からない(当時)
→ほらF/A-18Eが上手く出来ただろ!って言いたいかも知れんが結局それでもASM-2×4での
450海里の行動半径は達成できない
→CFTで達成出来ただろ!って言いたいかも知れんが、それだったらその性能達成まで何時まで待たせたんだと
まず日本が要求する対艦性能を完全に出来るものを持って来いと
またF/A-18系は日本が改造に参加できる個所も少ないとアメリカから提示されていた
結局、F-16を改造するしか無かった
F-16が一番改造個所が多かったのだ
463名無し三等兵
2023/02/18(土) 12:03:38.93ID:pNTeqJwQ F/A-18は垂直尾翼の振動問題を日本が回避出来たとは思えないから、そういう意味でも手を出さなくて良かった。
アメリカでも設計段階での事前予測が難しく、F-22、F-35と同様の問題を出してる。
アメリカでも設計段階での事前予測が難しく、F-22、F-35と同様の問題を出してる。
464名無し三等兵
2023/02/18(土) 12:29:23.68ID:2pzyupCd ホーネット系列の足の短さは低速向きな飛行特性による燃費効率の悪さに起因するもので燃料増やしたところで焼け石に水なんだよなぁ
そもそもレガホの機内燃料はトーネードと同程度で決して少なくないし
加速性も巡航速度も悪いし日本には最も向かない戦闘機じゃないか?
そもそもレガホの機内燃料はトーネードと同程度で決して少なくないし
加速性も巡航速度も悪いし日本には最も向かない戦闘機じゃないか?
466名無し三等兵
2023/02/18(土) 12:40:49.21ID:as5UxEHB >ちなみにF-16双発案なんてものも提案されたらしい
F-2のデキとF-18Eを見るに、ちょっと見てみたかった気も…(間に合うわきゃねーけど)
F-2のデキとF-18Eを見るに、ちょっと見てみたかった気も…(間に合うわきゃねーけど)
469名無し三等兵
2023/02/18(土) 13:02:32.87ID:EdUXtCJC 開発中といっても選定中に量産初号機が飛んでF-16ベースと決定された頃に部隊配備も始まってるから、
こさえてる真っただ中というほどの鋭意開発中でもない
純粋に>>462の懸念が強くてモノができてないからどうなるか、な懸念はそこまででかくなかったかと
こさえてる真っただ中というほどの鋭意開発中でもない
純粋に>>462の懸念が強くてモノができてないからどうなるか、な懸念はそこまででかくなかったかと
470名無し三等兵
2023/02/18(土) 13:11:19.41ID:sgr4iyaP471名無し三等兵
2023/02/18(土) 13:38:14.42ID:pNTeqJwQ Wikiだとトーネードの機内燃料6.5tになってるが間違いか。
472名無し三等兵
2023/02/18(土) 14:04:23.15ID:b7/wy9LH F-15Eは露骨に「戦闘爆撃機」と喧伝されたり
搭載量のスペックで言えばB-29に匹敵するくらいだからなあ
当時の社会党などが学研の図鑑「飛行機・ロケット」脳で
「マッハ2.5で航続距離5600㎞のF-15で更に搭載量11tとB-29くらいの爆撃機を
日本が持ったらこれは平和憲法に違反しているではありませんか!!11!1!!!」
と突っ込んできた場合、当時の自民党議員で言い返せる奴はいなかったからなあw
(アフターバーナー使いっ放しでF-15Cのフェリー航続距離限界の5600㎞飛べるわけでもないし
フェリー航続距離は亜音速で達成したものだし
F-15Cの大西洋無着陸横断記録に至ってはスペイン上空で満タンに空中給油して作ったものだし
機外搭載すると空戦形態+増槽1本ですらMach1.58が精一杯だし、
F-15Eの最大航続距離は4500kmでF-15Cの最大フェリー距離よりむしろ縮んでいるし
最大搭載量11tだと航続距離は亜音速秘孔でも3000㎞すら難しいというのを
当時説明できる奴はいなかっただろうな)
搭載量のスペックで言えばB-29に匹敵するくらいだからなあ
当時の社会党などが学研の図鑑「飛行機・ロケット」脳で
「マッハ2.5で航続距離5600㎞のF-15で更に搭載量11tとB-29くらいの爆撃機を
日本が持ったらこれは平和憲法に違反しているではありませんか!!11!1!!!」
と突っ込んできた場合、当時の自民党議員で言い返せる奴はいなかったからなあw
(アフターバーナー使いっ放しでF-15Cのフェリー航続距離限界の5600㎞飛べるわけでもないし
フェリー航続距離は亜音速で達成したものだし
F-15Cの大西洋無着陸横断記録に至ってはスペイン上空で満タンに空中給油して作ったものだし
機外搭載すると空戦形態+増槽1本ですらMach1.58が精一杯だし、
F-15Eの最大航続距離は4500kmでF-15Cの最大フェリー距離よりむしろ縮んでいるし
最大搭載量11tだと航続距離は亜音速秘孔でも3000㎞すら難しいというのを
当時説明できる奴はいなかっただろうな)
473名無し三等兵
2023/02/18(土) 14:04:35.74ID:K+JpIPo5 「何でF4はよくてFA18はダメなんですか!」
474名無し三等兵
2023/02/18(土) 14:13:01.76ID:euTBFe/E475名無し三等兵
2023/02/18(土) 14:20:39.59ID:b7/wy9LH F/A-18の改造計画についてはコンフィギュレーション1~5とかあったみたいだな
現行のF/A-18Eは4だ
そして5だとカナード付きデルタ、無水平尾翼という構成になる予定だった
これは最も性能が良いが「ここまで良くしなくてもアメリカ海軍としては問題ない」
というものだった
でも日本は状況によってはスクランブルでも使いたいのでそれだと加速が良くない
だからコンフィギュレーション5くらいまで改造しないといけないのだが
(無水平尾翼だと機首から主翼端までのマッハコーン的にも抵抗が少ない)、
F/A-18の改造計画だと日本が殆ど関与させてもらえずに実質アメリカが作って
日本は金を出すだけ、になるのでこれもやりたくなかった
しかも空力的にも大幅に変わるので開発失敗あるいは高騰のリスクも高いと考えられた
というわけでF-16Cを必死で手直しすることになる訳だ
しかも日本が独自にアクティブ中射程AAMを作っていてそれを自国関与の強い戦闘機に
搭載するのも表向きに言いにくい時代だったんだよなあ
それだけでアメリカがまた貿易問題に絡めてスーパー305条とか作りかねないし
現行のF/A-18Eは4だ
そして5だとカナード付きデルタ、無水平尾翼という構成になる予定だった
これは最も性能が良いが「ここまで良くしなくてもアメリカ海軍としては問題ない」
というものだった
でも日本は状況によってはスクランブルでも使いたいのでそれだと加速が良くない
だからコンフィギュレーション5くらいまで改造しないといけないのだが
(無水平尾翼だと機首から主翼端までのマッハコーン的にも抵抗が少ない)、
F/A-18の改造計画だと日本が殆ど関与させてもらえずに実質アメリカが作って
日本は金を出すだけ、になるのでこれもやりたくなかった
しかも空力的にも大幅に変わるので開発失敗あるいは高騰のリスクも高いと考えられた
というわけでF-16Cを必死で手直しすることになる訳だ
しかも日本が独自にアクティブ中射程AAMを作っていてそれを自国関与の強い戦闘機に
搭載するのも表向きに言いにくい時代だったんだよなあ
それだけでアメリカがまた貿易問題に絡めてスーパー305条とか作りかねないし
476名無し三等兵
2023/02/18(土) 14:26:44.59ID:b7/wy9LH 結局小さなF-16Cベースで作ったせいでAAM-4の指令送信機のJ/ARG-1も搭載できなくて
初飛行の10年後にやっと機器分割装備型のJ/ARG-2を作って
F-2がAAM-4を撃てるようになった
だがJ/APG-2で探知距離が伸びてJ/ARG-2でAAM-4運用可能になった事を悔しがった
中韓朝露勢力は
「これ積んだせいでF-2の機動性が減って現場が文句を言っている」という作り話を流していた次第w
元は「F-15CにAESAのAPG-63(v)2をエレメンドルフで積んだら機首が重くなって不満が出た」
という話からの流用だろうと考えている
なおAPG-63(v)3以降、APG-82などでもこういう事は全く起こらなくなった
初飛行の10年後にやっと機器分割装備型のJ/ARG-2を作って
F-2がAAM-4を撃てるようになった
だがJ/APG-2で探知距離が伸びてJ/ARG-2でAAM-4運用可能になった事を悔しがった
中韓朝露勢力は
「これ積んだせいでF-2の機動性が減って現場が文句を言っている」という作り話を流していた次第w
元は「F-15CにAESAのAPG-63(v)2をエレメンドルフで積んだら機首が重くなって不満が出た」
という話からの流用だろうと考えている
なおAPG-63(v)3以降、APG-82などでもこういう事は全く起こらなくなった
477名無し三等兵
2023/02/18(土) 14:51:41.60ID:as5UxEHB >亜音速秘孔
w
w
478名無し三等兵
2023/02/18(土) 15:23:37.15ID:9GW5aQtm あたたっ
479名無し三等兵
2023/02/18(土) 16:11:40.42ID:Sr+r1lo5 FSX選定が始まった頃は、まだF-4に爆撃機能が無かった頃の話
頭がおかしい左巻きの連中が隠然たる力があった時代なんだぜ
やっとF-4改への改修が始まろうとしてた時期だ
その頃に支援戦闘機にF-15Eなんて選べるわけもない
頭がおかしい左巻きの連中が隠然たる力があった時代なんだぜ
やっとF-4改への改修が始まろうとしてた時期だ
その頃に支援戦闘機にF-15Eなんて選べるわけもない
480名無し三等兵
2023/02/18(土) 18:45:03.18ID:4dl5rHn1 そういう時代だったよね。
その頃小学生だったんだけど、学級文庫に憲法に関する漫画が置いてあった。
P-3Cは1機で四国くらいのエリアをカバーできるのに、日本が何十機も買うのはおかしいと書いてあって、白鳩が包丁を研ぎながらニヤリと笑う絵が添えられてた。
その頃小学生だったんだけど、学級文庫に憲法に関する漫画が置いてあった。
P-3Cは1機で四国くらいのエリアをカバーできるのに、日本が何十機も買うのはおかしいと書いてあって、白鳩が包丁を研ぎながらニヤリと笑う絵が添えられてた。
481名無し三等兵
2023/02/19(日) 02:51:51.82ID:4vEH+vLU 国産FSX案が双発中型機だったから
海外機の中ではF-18が本命視されてるとMD社が思い込んでいたが
実際には空自のF-18への評価が低かった
これがFSXの悲劇の要因の一因
MD社がF-18売り込みの為に議員や国防省役人を煽ってFSX反対を煽った
F-16は世界中に売れまくっていたので、GD社は対日売り込みは強硬なものではなかった
空自では海軍機への評価は低く、F-18が要求性能に達しないまま採用されたなど
素性が悪い機体として評価が低かった
F-18の評価が低いと知っていれば、MD社が無理して政治問題化することも無かったかもしれない
政治問題化まで煽ったが、MD社のF-18・
F-15は採用されなかった
海外機の中ではF-18が本命視されてるとMD社が思い込んでいたが
実際には空自のF-18への評価が低かった
これがFSXの悲劇の要因の一因
MD社がF-18売り込みの為に議員や国防省役人を煽ってFSX反対を煽った
F-16は世界中に売れまくっていたので、GD社は対日売り込みは強硬なものではなかった
空自では海軍機への評価は低く、F-18が要求性能に達しないまま採用されたなど
素性が悪い機体として評価が低かった
F-18の評価が低いと知っていれば、MD社が無理して政治問題化することも無かったかもしれない
政治問題化まで煽ったが、MD社のF-18・
F-15は採用されなかった
482名無し三等兵
2023/02/19(日) 07:06:02.22ID:t2zVwYrV パナビアはIDSでは空戦能力が無いので
FSXにADVベースの改造機を提案したという話もあったな
ただ、当時は英国と共同開発は厳しいから実現性は低かった
FSXにADVベースの改造機を提案したという話もあったな
ただ、当時は英国と共同開発は厳しいから実現性は低かった
483名無し三等兵
2023/02/19(日) 10:29:18.41ID:C9Z/yMyn >>482
共同開発以前に00年代就役の戦闘機にしては可変翼機は鈍重だし
トーネードの構造上増曹にプラスしてASM4発搭載するのはどんなに機体弄くっても無理でしょ
開発時期考えたらタイフーンベースに日本側で無制限に弄くり回していいですくらいじゃないと靡かない
共同開発以前に00年代就役の戦闘機にしては可変翼機は鈍重だし
トーネードの構造上増曹にプラスしてASM4発搭載するのはどんなに機体弄くっても無理でしょ
開発時期考えたらタイフーンベースに日本側で無制限に弄くり回していいですくらいじゃないと靡かない
484名無し三等兵
2023/02/19(日) 10:47:12.69ID:Ltd/KeCX 原典丸写しか妄想かどっちか知らんが何れにしてもウザいな
> 実はFS-Xは…話
> 実はFS-Xは…話
485名無し三等兵
2023/02/19(日) 10:51:45.06ID:yxRNLrh4 トルコTFXの要求性能はGCAPとほぼ同じ
GCAPはもうTFXのパクリとしか呼ばれない運命
GCAPはもうTFXのパクリとしか呼ばれない運命
486名無し三等兵
2023/02/19(日) 11:10:18.44ID:/WRLEDLh TFXってRRは知的財産の件で手を引いたのでエンジンの選定に戸惑っているしGEの110エンジンも米が許可を出すとも思えないし地震もあって復興の為に財源確保しなきゃならないから計画は頓挫する確率が高い
488名無し三等兵
2023/02/19(日) 17:10:54.74ID:XXD+XBJJ >>486
>TFXって
>計画は頓挫
GCAPのラ国(ごく一部をトルコで生産・最終組み立てライン有り)か
FCASの購入(独仏西は、英伊が泣いて途中参加しても生産参加は拒否する方針だが・・トルコにはラ国を許可するぐらい甘いかも)、あるいはロシアエンジンに走る、ウクライナと合弁会社作る・・ ぐらいでしょうかね
>TFXって
>計画は頓挫
GCAPのラ国(ごく一部をトルコで生産・最終組み立てライン有り)か
FCASの購入(独仏西は、英伊が泣いて途中参加しても生産参加は拒否する方針だが・・トルコにはラ国を許可するぐらい甘いかも)、あるいはロシアエンジンに走る、ウクライナと合弁会社作る・・ ぐらいでしょうかね
489名無し三等兵
2023/02/19(日) 19:09:32.32ID:/WRLEDLh >>488
まともな判断をするならユーロファイターもラファールもライセンス生産なんて許可していないしそれに加えて信頼性が劣るトルコに6世代である最新の機体のライセンス生産の許可するなんてあり得ない
トルコの技術じゃそもそもライセンス生産なんて出来ないだろうけどね
ロシアもエンジンだけ供与するよりSu35ないしチェックメイトを買えっていうよ
まともな判断をするならユーロファイターもラファールもライセンス生産なんて許可していないしそれに加えて信頼性が劣るトルコに6世代である最新の機体のライセンス生産の許可するなんてあり得ない
トルコの技術じゃそもそもライセンス生産なんて出来ないだろうけどね
ロシアもエンジンだけ供与するよりSu35ないしチェックメイトを買えっていうよ
490名無し三等兵
2023/02/20(月) 17:13:35.18ID:83H/JPCV 今のトルコだと最新鋭の技術供与はアメリカでなくても躊躇するだろうね
491名無し三等兵
2023/02/21(火) 06:33:21.42ID:t1ENcqdN https://www.sankei.com/article/20230220-6KZ26QN6K5OMVA3IW4VSEEZ2LQ/
こりゃ、英伊は日本のF-3ベースの新戦闘機開発する方向は確実そうだな
あとは単なるF-3の英伊仕様程度にするのか、トーネードADVのようにF-3派生型をテンペストと名乗らせるかくらいかな
こりゃ、英伊は日本のF-3ベースの新戦闘機開発する方向は確実そうだな
あとは単なるF-3の英伊仕様程度にするのか、トーネードADVのようにF-3派生型をテンペストと名乗らせるかくらいかな
492名無し三等兵
2023/02/21(火) 08:27:06.62ID:tKOMSdff 多分ベースとなる共通部分もざっくり浅いもので
カタチとなったものは出来ないかもよw
下手すると「機内容積や全長を入力すると
RCSを最小にしつつ亜音速と超音速で
一定以上の揚力、一定以下の抵抗、一定以上の操舵性能になる
機体を生成するプログラム、あるいはAIシステム」を
3ヶ国で作ってそれで終わり
共通するのは尾翼の数くらいかもな
翼の切り欠きですら違うかもな
だから形となったものは無しと
そして各国で自分のペースで開発するという流れ
カタチとなったものは出来ないかもよw
下手すると「機内容積や全長を入力すると
RCSを最小にしつつ亜音速と超音速で
一定以上の揚力、一定以下の抵抗、一定以上の操舵性能になる
機体を生成するプログラム、あるいはAIシステム」を
3ヶ国で作ってそれで終わり
共通するのは尾翼の数くらいかもな
翼の切り欠きですら違うかもな
だから形となったものは無しと
そして各国で自分のペースで開発するという流れ
494名無し三等兵
2023/02/21(火) 09:47:12.86ID:H3j4Xrj7495名無し三等兵
2023/02/21(火) 11:28:50.92ID:t1ENcqdN 雑誌「航空ファン」4月号によると、日本のF-Xは2024年頃から詳細設計と試作機制作開始に移行するとのこと
話が本当なら、英伊と関係なくF-3開発は進んでいくことになる
英伊が開発スタートさせるのは、早くて2025年以降のことになる
となると、機体統一の場合は英伊はF-3ベースに自国仕様にカスタマイズするしかないな
話が本当なら、英伊と関係なくF-3開発は進んでいくことになる
英伊が開発スタートさせるのは、早くて2025年以降のことになる
となると、機体統一の場合は英伊はF-3ベースに自国仕様にカスタマイズするしかないな
496名無し三等兵
2023/02/21(火) 11:34:52.71ID:1rz2pxtG 2024年からやるっつってんのに何が英伊と関係なくって論理になるのか?
どう見てもJVで決定後に動くって記事で、日本が従
どう見てもJVで決定後に動くって記事で、日本が従
497名無し三等兵
2023/02/21(火) 11:41:37.92ID:ars/rLt5 JVは生産の話だろ
498名無し三等兵
2023/02/21(火) 11:52:39.20ID:1rz2pxtG 生産なんてJVにしなくてもやってんじゃん
499名無し三等兵
2023/02/21(火) 12:08:42.64ID:FoPitd84 >>496
国籍誤魔化して日本主導で進めるんでしょ?
その話が出る前はこれだった訳で
>UK government was wary about giving the impression that the FCAS programme would not be feasible without Japanese involvement
国籍誤魔化して日本主導で進めるんでしょ?
その話が出る前はこれだった訳で
>UK government was wary about giving the impression that the FCAS programme would not be feasible without Japanese involvement
500名無し三等兵
2023/02/21(火) 12:44:17.39ID:t1ENcqdN イギリスやイタリアの面目を潰すわけにいかんからな
そこら辺は外交上の配慮として共同開発という言葉を使っただけだろう
F-3が英伊にも採用されるとなれば、計画が日本国内だけの話ではなくなる
F-3を英伊が自国仕様にカスタマイズするも共同開発の1つの形
JVもイギリスやイタリアへの配慮だろうね
そこら辺は外交上の配慮として共同開発という言葉を使っただけだろう
F-3が英伊にも採用されるとなれば、計画が日本国内だけの話ではなくなる
F-3を英伊が自国仕様にカスタマイズするも共同開発の1つの形
JVもイギリスやイタリアへの配慮だろうね
501名無し三等兵
2023/02/21(火) 19:44:41.13ID:4REzUAtQ 国士無双?
44 名無しなのに合格 [sage] 2023/02/13(月) 19:15:45.34 ID:u0OffwLY
日大法科大学院47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1531654117/l50
日大は生まれ変わったんだ
司法の日大目指して頑張ってほしい
あと官僚の日大も付け加えよう
昔は実際そうだったんだから
言い続けることが大事
だんだんその気になってくる。
44 名無しなのに合格 [sage] 2023/02/13(月) 19:15:45.34 ID:u0OffwLY
日大法科大学院47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1531654117/l50
日大は生まれ変わったんだ
司法の日大目指して頑張ってほしい
あと官僚の日大も付け加えよう
昔は実際そうだったんだから
言い続けることが大事
だんだんその気になってくる。
502名無し三等兵
2023/02/23(木) 04:35:19.40ID:89UgkDy7 仏独西のFCASは空中分解必至といわれながら続いているが
英伊瑞のテンペストが事実上の解体したのは意外だった
テンペストの方は激しい政治的対立は無かったが、
スウェーデンは離脱して、イタリアは日本に接近してGACPにしてしまった
日本は次期戦闘機の開発方針を変更せずに開発続行してるので
GACP自体がまっさらな状態からのスタートではなく、対等な関係ですらない
事実上、イギリスにとっては不利な内容の共同声明に追い込まれた
イギリスが主導権をとるには、日本の次期戦闘機とは並行して別計画での開発をして
出資は日本以外の国から受けて開発しないといなけないというハードルが高い条件になっている
スウェーデンが抜けて英伊のみで別計画を立て、更にイタリアに英国主導を認めさせなくてはいけない
イタリアはGACPになったことにより、F-3ベースの機体の採用も可能
F-3開発費は全額日本持ちなので、カスタマイズだけならイタリアには開発費が安くて済む
ライセンス料の支払だけでよく、更に自国使用分の生産や輸出機の分担生産が見込める
現時点ではイタリアはイギリスに対して肯定的ではない
英伊瑞のテンペストが事実上の解体したのは意外だった
テンペストの方は激しい政治的対立は無かったが、
スウェーデンは離脱して、イタリアは日本に接近してGACPにしてしまった
日本は次期戦闘機の開発方針を変更せずに開発続行してるので
GACP自体がまっさらな状態からのスタートではなく、対等な関係ですらない
事実上、イギリスにとっては不利な内容の共同声明に追い込まれた
イギリスが主導権をとるには、日本の次期戦闘機とは並行して別計画での開発をして
出資は日本以外の国から受けて開発しないといなけないというハードルが高い条件になっている
スウェーデンが抜けて英伊のみで別計画を立て、更にイタリアに英国主導を認めさせなくてはいけない
イタリアはGACPになったことにより、F-3ベースの機体の採用も可能
F-3開発費は全額日本持ちなので、カスタマイズだけならイタリアには開発費が安くて済む
ライセンス料の支払だけでよく、更に自国使用分の生産や輸出機の分担生産が見込める
現時点ではイタリアはイギリスに対して肯定的ではない
503名無し三等兵
2023/02/23(木) 06:44:03.59ID:lzvyjliR バカ国士とアホ売国奴はスレチのJFXのネタばかり書き込むんかね?
504名無し三等兵
2023/02/23(木) 16:42:50.07ID:BMkGVcoz 最近は仏独西のFCASがネタを提供しないからな
喧嘩しながらも空中分解はしてない小康状態を保っている
むしろテンペストの方が怪しい状況
アメリカの将来戦闘機はどうなってるか全くわからない
色々と構想は出るけど泡沫が多すぎて何が本命なのかわからない
インドやトルコのF-Xの話題もイマイチ盛り上がらない
1番ネタなるのが日本のF-X絡みの英伊の動向なんだな
喧嘩しながらも空中分解はしてない小康状態を保っている
むしろテンペストの方が怪しい状況
アメリカの将来戦闘機はどうなってるか全くわからない
色々と構想は出るけど泡沫が多すぎて何が本命なのかわからない
インドやトルコのF-Xの話題もイマイチ盛り上がらない
1番ネタなるのが日本のF-X絡みの英伊の動向なんだな
505名無し三等兵
2023/02/23(木) 16:58:21.68ID:7axVt8+4 だからと言ってこのスレに書くのがアホっつってんだが
506名無し三等兵
2023/02/23(木) 18:20:52.29ID:FM8JnJGn 東欧とか北欧がホットだろ
507名無し三等兵
2023/02/23(木) 20:02:56.39ID:kzzkI2IM トルコのF-Xが…
って、あれだけの地震があって今後暫くは盛り上がる訳ねえだろ
って、あれだけの地震があって今後暫くは盛り上がる訳ねえだろ
508名無し三等兵
2023/02/23(木) 20:41:34.23ID:cJL7NNoR たかが辺境の地震に何ビビってんだよ
日本で言えば鹿児島や青森がやられた程度
日本で言えば鹿児島や青森がやられた程度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 心肺停止の2人は20代女性と80代男性 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- 高市首相、中国首相と「会話する機会なかった」-G20サミット後発言 [バイト歴50年★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- ぽこちんで出来た🏡
- 【悲報】足立区ひき逃げ犯、精神病!責任能力なしへ [347751896]
- 中国 王毅外相、高市答弁を批判「日本の右翼勢力による歴史の逆行や軍国主義の復活を許さない」 [834922174]
- 高市応援団「国連の常任理事国は中華民国(台湾)で中国は常任理事国じゃない」急速に広がる🙀 [931948549]
- さゆりんご「若者は高市さんのおかげで政治見るようになった。メローニさんとハグとか、そういう頑張ってるのが見えるのがすごい素敵」 [256556981]
