[日本以外]各国F-X総合スレ 25国目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/12/17(土) 11:45:08.02ID:HasPmKfh
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

[日本以外]各国F-X総合スレ 24国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1645585146/
2023/03/02(木) 13:45:38.36ID:icrR7UxD
双発で高価なF-18は生産中止決定したしF-15も近々だろうけどF-16だけは当分続きそうだね
2023/03/02(木) 13:55:01.74ID:k7i3ZA6p
F-15は州軍のF-15の代替えあるから10年は製造されそう。
2023/03/02(木) 14:46:00.65ID:de2ocCTo
F-16が生産中止してたのとか知らなそう
2023/03/02(木) 15:51:32.63ID:P/Nx4JcL
それに意味あんの?
2023/03/02(木) 16:24:38.77ID:RiqOPCVH
Vは当分必要だろ逆にボーイング救済以外では微妙なF15
2023/03/02(木) 17:00:53.04ID:mXwsCsYS
軍用機が自動車みたく休みなく生産してると思ってるんだろうね
寧ろ数ヶ月生産したら半年間は休むみたいなのが普通だし場合によっては何年も中断する事さえあるのに
何も知らんニワカがドヤしてて草
2023/03/02(木) 19:05:13.80ID:gy+nj8jx
太平洋戦争のテレビニュースから進歩していない可能性
2023/03/03(金) 07:05:19.71ID:l4uWDOm+
太平洋戦争当時テレビニュースがあったんですね!
2023/03/03(金) 10:57:08.10ID:6BnKY+Y8
>>576
>太平洋戦争当時テレビニュースがあったんですね!
そうなんです! 良く勉強されていますね!!
米国で定時のテレビ放送ニュース番組は1939年のNBCから
NTSC方式白黒テレビ放送は1941年3月から
https://ja.wikipedia.org/wiki/テレビ
太平洋戦争 1941年12月8日から
2023/03/08(水) 06:22:29.86ID:RcQmI9vn
https://www.startmag.it/smartcity/caccia-di-sesta-generazione-larabia-saudita-partecipera-al-programma-del-regno-unito/

なんか、イギリスとサウジの見解が違うのか?
579名無し三等兵
垢版 |
2023/03/09(木) 12:41:42.67ID:OPBtkV0y
これ要するに日本との橋渡し依頼されて英がキレてんじゃん
2023/03/09(木) 12:49:48.59ID:4kjV5LSd
>>578
>イギリスとサウジの見解
サウジ 第6世代機が欲しい (予算はある、イスラエルのF-35に対抗できるなら何でも良い)
英 GCAPについてサウジに何かを約束はしていない
2023/03/09(木) 12:52:52.14ID:NvpfrM1f
まあサウジに第6世代売るとかイスラエルとその後ろ盾である米国に喧嘩売ってるようなもんだしな
2023/03/09(木) 13:45:10.44ID:rZ1s39o6
サウジはSU-57かSU-75を買う可能性もあると思う
かつては共産主義のソ連は専制君主制のサウジにとって不倶戴天の敵だったが現在のロシアは似た者同士の政治体制な上に産油国で利害も一致
2023/03/09(木) 14:54:54.78ID:+X/HBAsI
サウジ、UAE等は脱石油産業を目指して、
色々と要求してくるのは目に見えているからな
イスラエルへの配慮もあるが、厄介なおねだりちゃんになるのは目に見えている
2023/03/09(木) 20:06:18.43ID:WWrCNGKQ
>>583
アメリカがF-15やF-16あたりのライセンスをばらまいたりしてね(アビオは別として)
2023/03/09(木) 22:02:39.57ID:cJEdkn0p
インドがF-16をライセンス生産して格安販売するって話はどうなったっけ?
F-21って名が付いてたっけ
2023/03/09(木) 22:25:31.87ID:cd+0dGpj
>>585
>インドが
交渉もインド時空なので、10年間ぐらい見守るしかない
ラファール商談も2012年採用決定(126機)、ここから輸入・ラ国の交渉が長引いて・・
2015年に輸入機体が成約、実機導入は2020年7月から・・ここからは早く2021年4月に36機そろったとのこと。残る90機をラ国する話は・・どこかに消えている。
インド海軍は空母艦載機としての追加調達の希望している (テジャス系艦載機を自国開発する派と争っている) インド空軍にもF-16Vではなくラファール追加の派閥もあるらしい。
2023/03/10(金) 00:58:17.67ID:Y9eSQmer
> 残る90機をラ国する話は・・どこかに消えている。
それはお前がMMRCA計画の中止とMMRCA 2.0(又はMRFA)計画の開始を知らないだけ
そもF-21はMMRCA 2.0向けに提案したF-16V改の呼称だし
2023/03/11(土) 05:47:50.96ID:RMkzyVLm
ウクライナに戦闘機供与へ スロバキアとポーランド
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f569f71de960f2da61af09eb1caf167f9c78ef7
2023/03/11(土) 05:58:11.82ID:RMkzyVLm
欧米製はすぐに使えないから使い慣れたミグ29がいいわね
それでも東欧はロシアとの縁切ってから30年になるんで西側の独自改修もしてるかもしれんし多少は訓練期間が必要?
ロシア機を掻き集めて使い切ったタイミングでF-16かタイフーンかミラージュ2000辺り提供だと戦車と同じパターンだね
2023/03/11(土) 06:08:09.24ID:RMkzyVLm
イランとサウジ正常化合意 中国仲介、大使館再開へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3a331317e351143a993f72dc4661abfb0e57330
サウジは東側についちゃうかもね
まあそこまではいかなくてもインドやインドネシアやトルコみたいにどっちつかずな感じか?
となるとF-35は売ってもらえない?
UAEのF-35も没っぽい
2023/03/11(土) 06:48:53.05ID:QnymgrMp
>>589
どっかのブログで推測してたけど
HARMがガチで撃てるんだろうな
2023/03/11(土) 06:55:10.71ID:i+Ba23z+
インドはパキスタンがアメリカの政治の都合で供給が左右されてるのを目の前で見てるからアメリカ製導入にはあまり乗り気じゃないと勝手に妄想
2023/03/11(土) 08:01:40.34ID:IpiVMMJA
パの軍備は米からだったけど核開発で禁輸処置となり中に変更したわね
不倶戴天の敵の印が中と領土問題を抱えてるってのもあるので
2023/03/11(土) 09:52:45.85ID:HL2evU/j
Mig35商機ある?
2023/03/11(土) 10:36:00.29ID:Bq6SimI9
>>591
ある程度西側ナイズされてても今まで東側機でHARM使える期待はなかったから、
ポーランド筆頭に東欧MiG-29使ったところで運用能力は現状と変わらんだろう
2023/03/11(土) 11:01:57.38ID:Mxio6ZFy
>>590
トランプがお膳立てしたものをバイデンがぶち壊し、中国が横から持っていったか。
2023/03/11(土) 11:02:33.66ID:Mxio6ZFy
あ、イスラエルじゃなくてイランかよ。
2023/03/12(日) 06:26:26.92ID:8Rd1T6mA
>>596
オバマがお膳立てしてトランプがぶち壊してバイデンがトドメを刺したというべき

トランプがイランとの核合意を反故しなければイランとの関係もここまで拗れてないし
オバマートランプーバイデンの中東政策のブレっブレが中東諸国の不信感を買って
急激な脱炭素政策で産油国との関係を悪化させて中国につけ込まれた
2023/03/12(日) 17:07:26.00ID:OF59ObAp
オバマ政権時の合意は問題を先送りしただけで核開発能力は維持した
ままなのだから仮にトランプが破棄しなかったとしてもバイデン政権か
次期政権でなんらかの決断を迫られることになったと思うけど。
2023/03/12(日) 19:27:44.39ID:1BZuc2BE
トランプが破棄しなかったら、イスラエルがイランの核施設を破壊したと思う
2023/03/15(水) 04:10:34.85ID:4qZwyCq2
https://grandfleet.info/us-related/f-35block4-engine-issues-us-air-force-secretary-favors-f135eep-over-aetp/

F-35にはアダプティブエンジンは搭載しない方向?
2023/03/15(水) 16:11:24.17ID:e7qfCgkt
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/03/f-15exii104.html

F-15EXは若干の調達増?
2023/03/15(水) 20:06:27.74ID:eEY122rW
マクロスのバルキリーみたいにミサイルをモリモリ積んだF-15は見たい
2023/03/15(水) 20:42:49.55ID:/IAu9wf8
そういうのはF-14でやらんと雰囲気出ない
バルキリーのモチーフなんだし
2023/03/15(水) 23:26:51.42ID:jKpoR2if
F-14以外がモチーフのバルキリーも色々あるから別に良いじゃない
2023/03/16(木) 04:45:46.87ID:/S0aB8ur
でもF-15だとやっぱりマクロス関連じゃなくて某デストロン軍団の永遠のニューリーダー様なんだなあ。
2023/03/16(木) 17:32:36.02ID:QhMf2+tF
皆大好きトムキャット
2023/03/16(木) 18:14:47.75ID:IOCeQhTL
F35で足のないガウォーク形態になったんだから
次は腕だな
頭は要らんしな
2023/03/16(木) 19:17:35.54ID:4hNXKU0C
でも後方に指向可能なレーザー兵器のタレットは欲しい
2023/03/16(木) 20:47:46.34ID:bwxjenFj
F-14だとがんばっても16発が限界かな。
2023/03/16(木) 20:50:22.57ID:bwxjenFj
フェニックスひとつのスペースにAMRAAMふたつ入るので腹の下に8発。
グラブパイロンはテストした搭載方法の合わせわざで8発。
2023/03/16(木) 20:52:48.53ID:bwxjenFj
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRN9gsa07KapEfwOVQzWHQArAxjdXmB2CCD1g&usqp=CAU
2023/03/16(木) 20:53:41.22ID:bwxjenFj
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRSTt3bJv4ANqOvOqYGl5ovpw-MtX2IDoVjFg&usqp=CAU
2023/03/17(金) 06:53:45.27ID:QN7NKvh5
F-14を2次元ノズルにすると
更にバルキリーに近くなる
2023/03/17(金) 08:31:11.96ID:HYegBCpe
ポーランドがウクライナに戦闘機供与へ NATO加盟国で
https://news.yahoo.co.jp/articles/023ba4857b337f14c2e25db630c7716ba78cb87e

ついにミグ29提供?
2023/03/17(金) 08:33:32.29ID:HYegBCpe
ところでウクライナってミグ29の話題ばかりだけどスホーイ27も持ってるはずよね?
部品の供給が滞ってるとか何らかの事情でスホーイは使ってないのかな?
2023/03/17(金) 09:46:08.60ID:tFym8I+N
普通に使われてるがな
2023/03/17(金) 12:44:01.28ID:0L+0bzRt
>>616
主力だしウクライナ側の陣営で売るやつがいないだけでは?
2023/03/17(金) 14:11:36.34ID:fDquT1qu
信憑性は怪しいがウクライナのエースパイロットもミグ29に乗ってたってことになってるね
東欧でスホーイ27系使ってる国ってないっけ?
2023/03/17(金) 14:13:29.47ID:fDquT1qu
ミグ29は前線戦闘機だし足の長い防空戦闘機のスホーイ27は東欧では導入しなかったのかな?
2023/03/17(金) 16:24:16.43ID:tFym8I+N
書いてるとおり防空軍向けの機体だったからソ連圏の部隊向けの機体なので、
冷戦終ってからは東欧はロシアとは距離取り始めたから敢えてSu-27買いますなんてするところもないし
2023/03/18(土) 07:16:35.70ID:tTjOFvqq
スロバキアも戦闘機供与へ ウクライナ支援加速
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e05b72c818456de439d0eab4f166496db313e3b

東欧のミグ29を掻き集めて当座の戦力として投入し時間稼ぎしてる間にF-16導入の訓練を行うってとこかな
どうせミグは退役予定だったしウクライナは即戦力になるしでウィンウィン
2023/03/18(土) 07:18:19.97ID:tTjOFvqq
F-16だけじゃなくアスラン空軍みたいにミラージュやタイフーンも供給される?
2023/03/18(土) 08:53:31.88ID:qciYwOFM
>>623
>ミラージュやタイフーンも
整備用治工具一式、整備部隊、搭載兵装一式、パイロット
これを全部手配しないとね。NATO直接参戦か3年待つかぐらい
(自衛隊なら新機種導入でどんなに頑張っても3-5年かかる)
ソ連機のMig, Suならウクライナに運用基盤が昔から全てあるし、エンジニアも製造担当経験者までいるのでポーランドより上手に運用できる
2023/03/18(土) 09:08:47.92ID:zsR+ZA28
>>623
どうせだから可変機も供給したれ!

ポーランドぉ!
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2c/6207_Su-22_Radom_2011.JPG/1280px-6207_Su-22_Radom_2011.JPG
2023/03/18(土) 20:30:43.85ID:5yvpNRtl
https://grandfleet.info/european-region/turkeys-fifth-generation-fighter-tf-x-prototype-rolls-out/

TF-Xがロールアウト
2023/03/20(月) 08:40:20.49ID:qVrx9lia
真正面の写真ではエンジン全く見えないな
画像修正されてなければステルス性は悪くないかも
2023/03/20(月) 18:25:01.78ID:xPI4i3md
https://www.jwing.net/news/63153

事実上、テンペスト構想崩壊だね
2030年初飛行を目指すなんて、F-3採用してカスタマイズするしか無理な話
イギリス国防相が事実上テンペスト終了宣言
2023/03/20(月) 18:56:25.23ID:0uInAd0S
>>628
その理論が良く分からないがどういう事?英も要素研究はしていたからどうとでもなると思うが?

英の状況なんて日本の一般人が分かるはずもないし実際はかなり研究、開発が進んでいるってのは普通にあり得るのにさ
2023/03/20(月) 19:45:25.28ID:FxGip/GE
>>629
スレ違いの話を平然と書き込む人間に論理を求めても仕方ないよ
2023/03/20(月) 20:40:07.16ID:2xkyQU9u
トルコはたくましいな
ジャイアンアメ公に負けていない
無人機も迅速に開発して世に出してるし
もう日本のすべての防衛産業より上だな
2023/03/21(火) 03:42:36.74ID:t1ALby7b
>>629


テンペストが掲げてた2027年迄にデモ機初飛行とかいう予定とまるで違うだろ
アメリカじゃあるまいし、イギリスで開発予算も付けずに試作機ができあがるわけないだろ
そんなことが可能なら、国際共同開発前提なんて面倒な開発手法は用いない
イギリスが秘密に開発できるなんて思う方が理論不明
2023/03/21(火) 03:48:17.57ID:X40ZJir9
イギリスは2025年以降じゃないと開発が正式スタートしてない
2030年迄に初飛行予定なら、2028年初飛行予定のF-3を自国仕様にするしか間に合わないだろう
テンペストはスウェーデンの離脱とイタリアの対日接近で空中分解
やむなくイギリスもF-3採用に舵を切ったのだろう
2023/03/21(火) 05:40:33.35ID:t1ALby7b
アメリカとかイギリスとか一括りに考えがちだが
実は国防当局と軍需産業とは意見が違うことがよくある

例えば日本のF-XでLMはF-22改造案を提案したが、国防当局は技術移転や情報開示を認めたわけではない
インテグレーション支援でも同じような問題が起きている
イギリスも同じことで、国防当局とBAE&RRと同じ意見というわけではない

もちろん、BAEやRRはイギリス主導のテンペストの実行を要求してるが
国防当局の政治サイドはそういう動きをしていない
テンペスト構想の参加国だったイタリアとスウェーデンに叛かれて開発費の工面が難しくなったから
スウェーデンは離脱して、イタリアは直接日本に接近するという行動に出てた
事実上、テンペスト構想が空中分解してしまった

日本の次期戦闘機は開発は既にスタートしており、開発方針も変更しようとしない
もともとは日本の次期戦闘機とテンペストは別計画前提の協力関係の模索しかやっていない
イギリス政府としてテンペスト構想を実行できる可能性が無くなったので
体面を保つ形で事実上の日本の次期戦闘機計画に乗る形をとることに方針転換した
それが国防相の発言に出てしまっている
それに対してBAEやRRは独自構想を打ち出しているが、政治の方が無理と判断してるので難しい
2023/03/21(火) 07:59:40.77ID:OOycXpyD
>>633
英国の将来的な航空戦力構築に関わる研究であるFCAS
第6世代戦闘機開発の多国間共同研究であるテンペスト計画
日英伊による共通戦闘機の開発計画であるGCAP
この3つがそれぞれ別枠だってことは理解してる?
スウェーデンが入っているのはテンペスト計画であり
これはあくまでグリペン後継機開発の要素研究の為であって
英国と共通の機体を導入する意図が無いことは加入当初から言っている
2023/03/21(火) 09:29:42.58ID:61wA9wKl
別枠だけど中身は同じw
つまり開発当事者にとって枠はどうでもいいこと
2023/03/21(火) 09:44:39.81ID:s0E2L2Ju
>>635
サウジがFCASに入るけどGCAPとは別だとイギリスがはっきり言ってるし
2023/03/21(火) 12:15:21.90ID:IBrEMe5i
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA209QG0Q2A221C2000000/

スウェーデンが対日接近してきたのは明らかでしょ
2023/03/21(火) 12:21:06.31ID:IBrEMe5i
https://www.jwing.net/news/63179

これ、どうみてもXF9エンジンだよな
RRの出番無し
2023/03/21(火) 12:40:35.28ID:YwcgD1CZ
>>638
単にGCAP関係で協力する為に締結しただけ
2023/03/21(火) 12:49:47.05ID:wwm0p4kx
>>640
>単にGCAP関係で協力する為
まだ協力確定以前ではないかな?
英国に提示してきた日本側資料をスウェーデンも見る権利を得るためぐらいでしょう
伊との協定も内容は同じだが、伊政府の意思表示はずっとGCAPに積極的かな。伊からすると自国のワークシェアが獲れるなら英主導でも日主導でもok (仏でも独でも良いのだが、仏独西FCASに戻ろうとしたら、今からならワークシェアはゼロだ!仏から先制口撃されていた)
2023/03/21(火) 14:39:15.36ID:XPyJjTjF
テンペストが空中分解したのは確かだな
だからF-3に乗るしかなくなった
2023/03/21(火) 15:24:11.48ID:cpN+YLdn
>>640
>>641
チームテンペストには参加しているがGCAPには不参加なスウェーデン
GCAPには参加しているがチームテンペストには不参加な日本
互いに技術移転に関する協定を結んでおかないと共同研究/開発で得られた技術を制限なく利用することに支障をきたす可能性がある
2023/03/21(火) 15:42:54.29ID:0sPlZs1A
イギリスはF-3サウジ仕様を開発する方向だろう
テンペストは事実上中止に追い込まれた
2023/03/21(火) 19:52:37.81ID:aSMKBIXx
>>639
発電システムはRRが担当するから出番がない訳じゃないIHIの発電能力じゃ180kw程度しかないがオルフェウスの技術を使えば250kwくらい出せる
2023/03/21(火) 20:12:40.28ID:jgdzpzjU
>>645
180*2あれば当座は十分よ
2023/03/21(火) 20:37:56.74ID:QgdwYAsh
GCAP向けは1MW以上になるっつったばかりなんだがw
2023/03/22(水) 06:36:50.68ID:aQZghl6J
テンペストはイタリアにしてやられたんだよ
これは技術力の問題じゃなくて政治・外交の話になる

イタリアが日本の次期戦闘機に関心を示したという話は昨年春頃からマスコミに知られた
おそらく、水面下での日本との接触はもっと早い時期からあったはず

元々はF-3とテンペストとは別計画前提の協力を模索・協議していた
だから日本とイギリスでサブシステムレベルの共通化の検討というのをやっていた
その間にイタリアはテンペスト構想の盟主であるイギリスをひっくり返す動きをしていた
スウェーデンもテンペストと距離をとりはじめていた

イタリアやスウェーデンね開発費負担がある前提のテンペストが
両国が従わない動きを示したら、政治的に計画続行は不可能になる
日本は全く現計画を撤回するつもりがないから
日本とイギリスの技術力がどっちが上かではなく、政治的にテンペストは潰された
イギリス国防省はイタリアやスウェーデンの動きに無警戒過ぎた
2023/03/22(水) 06:47:34.20ID:aQZghl6J
イギリス国防省は今までの自国の実績を過大評価し過ぎていたかもしれない
もめてたとはいえ、トーネードやタイフーンの開発を主導してくた実績があったから

ただ、日本は今までの共同開発相手とは違う条件を持っていた
エンジン開発能力を有しており、更にプロトタイプは既に良好な試験結果を出していた
しかも、日本の次期戦闘機の開発費は全額日本持ちであり、ダメそうなら逃げることも可能
イギリス相手のように先に開発費負担を要求されることもない
日本に擦り寄った方がリスクとコストがテンペストより低い

日本側にテンペスト構想を潰す意図は無かったものの
イタリアやスウェーデンは上手く利用してイギリスの開発費負担要求を潰すことに利用された
イタリアやスウェーデンは出来をみて機体や部品のライセンス料を払えばよいだけ
しかも、自国生産分や輸出機の分担生産も要求できる
テンペストより条件が良かったのだ
2023/03/22(水) 06:53:33.90ID:ht0cSFUO
>>641
GCAPの発表は12月9日
そのあとにスウェーデンとの話が出てきたから完全にGCAP絡み
2023/03/22(水) 06:55:14.74ID:VMKOfXif
>>639
この記事の有料部分の写真テンペスト用エンジンのCGにGCAP用エンジンという説明が付けられてる
2023/03/22(水) 12:15:12.19ID:hDSLvDH7
っていうかコンセプトデザインの段階ではまだなんとも言えないのでは
個人的には順当にIHIとRRの共同開発で一部伊企業が担当という形になると思うが
2023/03/22(水) 12:45:27.44ID:+hsjqHKR
(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備



これが来年度予算の内容
エンジンは製造に着手する段階だから、これからRRが設計に参加するなんて段階じゃない
これからRRが関与する部分なんてほとんどないだろ
2023/03/22(水) 13:09:16.22ID:OMjtzcQU
スレタイ読めないアスペが居る
2023/03/22(水) 15:40:13.59ID:NooAUmMK
>>653
「日英伊共同開発を推進するため」って書いてあるじゃん
2023/03/22(水) 15:52:27.59ID:v21w6tFn
>>655
一部だけ切り出して印象操作しても仕方ない
「次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手」
とあるから共同開発する戦闘機の基本設計は日本がやるしエンジンも日本で製造始めると言ってる
2023/03/22(水) 16:19:02.99ID:+hsjqHKR
予算の記述をみれば、F-3ベースの機体を英伊が採用する方向での設計を開始するという意味だ
納得してないのは英国軍需産業のBAE&RR

今となっては手遅れだけどね
2023/03/22(水) 16:21:36.80ID:xP31k2fh
スレチだわハゲ共
2023/03/22(水) 16:28:22.30ID:+vFZMQcT
GCAP関係なら、英伊スウェーデンでの報道、欧州航空ショーなどでの展示、仏独の反応、
英サウジ関係などの、実際の事実に絞って書き込んでくれぇ〜
(F-3スレは観念論的/解釈論的な書き込みが、報道事実と比較して多すぎ)
2023/03/22(水) 16:59:28.79ID:pEqR7x/W
トルコでも作れるくらいのことをなに喚いてんだか
2023/03/22(水) 17:19:23.54ID:h1F8USW+
エンジンはともかく機体のガワだけならトルコや韓国でも作れるしアビオニクスや各種センサー、無人機を英とイタリアに握られるのにGCAPはF3のカスタマイズってホルホル出来るのって羨ましいなと思う
2023/03/22(水) 18:32:10.09ID:+C5FIJkl
トルコはエンジンは開発できんからな
機体もエンジンも開発できなくなるのがイギリス
間に合わない計画を捏ねくり回しても無駄
2023/03/22(水) 18:40:45.06ID:O5Ncqs4e
国防相が2030年迄に初飛行とか言い出してしまった
後7年程度では、これから検討しますでは間に合わない
サウジがどうとかもF-3サウジ仕様の開発だろう
2023/03/22(水) 18:55:49.78ID:9fSPrZay
エンジンが肝心要だと思うんだが
2023/03/22(水) 19:07:52.73ID:iVpS34Js
>>661
無人機はアメリカと契約したぞ。
2023/03/22(水) 19:29:36.87ID:wleaFrFq
ガワやエンジンまでアメリカとはわからんがな
アメリカとの協力は制御系中心の模様
2023/03/22(水) 19:34:03.59ID:HB2AsqE3
真面目な話GCAP関連の話題はこのスレではどう扱うんだ?
国産ホルホルは明らかにスレ違いとしてサウジ関連や英伊のワークシェアに関する話題はスレの内容に沿ってると思うが?
2023/03/22(水) 19:35:48.27ID:iVpS34Js
当座F-3スレで進展があったらあたりでは?
2023/03/22(水) 19:36:16.42ID:VGbDn/cL
専用スレがある話題は禁止で
したがってF-3やGCAPの話題はスレ違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況