[日本以外]各国F-X総合スレ 25国目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/12/17(土) 11:45:08.02ID:HasPmKfh
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

[日本以外]各国F-X総合スレ 24国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1645585146/
2023/03/18(土) 08:53:31.88ID:qciYwOFM
>>623
>ミラージュやタイフーンも
整備用治工具一式、整備部隊、搭載兵装一式、パイロット
これを全部手配しないとね。NATO直接参戦か3年待つかぐらい
(自衛隊なら新機種導入でどんなに頑張っても3-5年かかる)
ソ連機のMig, Suならウクライナに運用基盤が昔から全てあるし、エンジニアも製造担当経験者までいるのでポーランドより上手に運用できる
2023/03/18(土) 09:08:47.92ID:zsR+ZA28
>>623
どうせだから可変機も供給したれ!

ポーランドぉ!
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2c/6207_Su-22_Radom_2011.JPG/1280px-6207_Su-22_Radom_2011.JPG
2023/03/18(土) 20:30:43.85ID:5yvpNRtl
https://grandfleet.info/european-region/turkeys-fifth-generation-fighter-tf-x-prototype-rolls-out/

TF-Xがロールアウト
2023/03/20(月) 08:40:20.49ID:qVrx9lia
真正面の写真ではエンジン全く見えないな
画像修正されてなければステルス性は悪くないかも
2023/03/20(月) 18:25:01.78ID:xPI4i3md
https://www.jwing.net/news/63153

事実上、テンペスト構想崩壊だね
2030年初飛行を目指すなんて、F-3採用してカスタマイズするしか無理な話
イギリス国防相が事実上テンペスト終了宣言
2023/03/20(月) 18:56:25.23ID:0uInAd0S
>>628
その理論が良く分からないがどういう事?英も要素研究はしていたからどうとでもなると思うが?

英の状況なんて日本の一般人が分かるはずもないし実際はかなり研究、開発が進んでいるってのは普通にあり得るのにさ
2023/03/20(月) 19:45:25.28ID:FxGip/GE
>>629
スレ違いの話を平然と書き込む人間に論理を求めても仕方ないよ
2023/03/20(月) 20:40:07.16ID:2xkyQU9u
トルコはたくましいな
ジャイアンアメ公に負けていない
無人機も迅速に開発して世に出してるし
もう日本のすべての防衛産業より上だな
2023/03/21(火) 03:42:36.74ID:t1ALby7b
>>629


テンペストが掲げてた2027年迄にデモ機初飛行とかいう予定とまるで違うだろ
アメリカじゃあるまいし、イギリスで開発予算も付けずに試作機ができあがるわけないだろ
そんなことが可能なら、国際共同開発前提なんて面倒な開発手法は用いない
イギリスが秘密に開発できるなんて思う方が理論不明
2023/03/21(火) 03:48:17.57ID:X40ZJir9
イギリスは2025年以降じゃないと開発が正式スタートしてない
2030年迄に初飛行予定なら、2028年初飛行予定のF-3を自国仕様にするしか間に合わないだろう
テンペストはスウェーデンの離脱とイタリアの対日接近で空中分解
やむなくイギリスもF-3採用に舵を切ったのだろう
2023/03/21(火) 05:40:33.35ID:t1ALby7b
アメリカとかイギリスとか一括りに考えがちだが
実は国防当局と軍需産業とは意見が違うことがよくある

例えば日本のF-XでLMはF-22改造案を提案したが、国防当局は技術移転や情報開示を認めたわけではない
インテグレーション支援でも同じような問題が起きている
イギリスも同じことで、国防当局とBAE&RRと同じ意見というわけではない

もちろん、BAEやRRはイギリス主導のテンペストの実行を要求してるが
国防当局の政治サイドはそういう動きをしていない
テンペスト構想の参加国だったイタリアとスウェーデンに叛かれて開発費の工面が難しくなったから
スウェーデンは離脱して、イタリアは直接日本に接近するという行動に出てた
事実上、テンペスト構想が空中分解してしまった

日本の次期戦闘機は開発は既にスタートしており、開発方針も変更しようとしない
もともとは日本の次期戦闘機とテンペストは別計画前提の協力関係の模索しかやっていない
イギリス政府としてテンペスト構想を実行できる可能性が無くなったので
体面を保つ形で事実上の日本の次期戦闘機計画に乗る形をとることに方針転換した
それが国防相の発言に出てしまっている
それに対してBAEやRRは独自構想を打ち出しているが、政治の方が無理と判断してるので難しい
2023/03/21(火) 07:59:40.77ID:OOycXpyD
>>633
英国の将来的な航空戦力構築に関わる研究であるFCAS
第6世代戦闘機開発の多国間共同研究であるテンペスト計画
日英伊による共通戦闘機の開発計画であるGCAP
この3つがそれぞれ別枠だってことは理解してる?
スウェーデンが入っているのはテンペスト計画であり
これはあくまでグリペン後継機開発の要素研究の為であって
英国と共通の機体を導入する意図が無いことは加入当初から言っている
2023/03/21(火) 09:29:42.58ID:61wA9wKl
別枠だけど中身は同じw
つまり開発当事者にとって枠はどうでもいいこと
2023/03/21(火) 09:44:39.81ID:s0E2L2Ju
>>635
サウジがFCASに入るけどGCAPとは別だとイギリスがはっきり言ってるし
2023/03/21(火) 12:15:21.90ID:IBrEMe5i
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA209QG0Q2A221C2000000/

スウェーデンが対日接近してきたのは明らかでしょ
2023/03/21(火) 12:21:06.31ID:IBrEMe5i
https://www.jwing.net/news/63179

これ、どうみてもXF9エンジンだよな
RRの出番無し
2023/03/21(火) 12:40:35.28ID:YwcgD1CZ
>>638
単にGCAP関係で協力する為に締結しただけ
2023/03/21(火) 12:49:47.05ID:wwm0p4kx
>>640
>単にGCAP関係で協力する為
まだ協力確定以前ではないかな?
英国に提示してきた日本側資料をスウェーデンも見る権利を得るためぐらいでしょう
伊との協定も内容は同じだが、伊政府の意思表示はずっとGCAPに積極的かな。伊からすると自国のワークシェアが獲れるなら英主導でも日主導でもok (仏でも独でも良いのだが、仏独西FCASに戻ろうとしたら、今からならワークシェアはゼロだ!仏から先制口撃されていた)
2023/03/21(火) 14:39:15.36ID:XPyJjTjF
テンペストが空中分解したのは確かだな
だからF-3に乗るしかなくなった
2023/03/21(火) 15:24:11.48ID:cpN+YLdn
>>640
>>641
チームテンペストには参加しているがGCAPには不参加なスウェーデン
GCAPには参加しているがチームテンペストには不参加な日本
互いに技術移転に関する協定を結んでおかないと共同研究/開発で得られた技術を制限なく利用することに支障をきたす可能性がある
2023/03/21(火) 15:42:54.29ID:0sPlZs1A
イギリスはF-3サウジ仕様を開発する方向だろう
テンペストは事実上中止に追い込まれた
2023/03/21(火) 19:52:37.81ID:aSMKBIXx
>>639
発電システムはRRが担当するから出番がない訳じゃないIHIの発電能力じゃ180kw程度しかないがオルフェウスの技術を使えば250kwくらい出せる
2023/03/21(火) 20:12:40.28ID:jgdzpzjU
>>645
180*2あれば当座は十分よ
2023/03/21(火) 20:37:56.74ID:QgdwYAsh
GCAP向けは1MW以上になるっつったばかりなんだがw
2023/03/22(水) 06:36:50.68ID:aQZghl6J
テンペストはイタリアにしてやられたんだよ
これは技術力の問題じゃなくて政治・外交の話になる

イタリアが日本の次期戦闘機に関心を示したという話は昨年春頃からマスコミに知られた
おそらく、水面下での日本との接触はもっと早い時期からあったはず

元々はF-3とテンペストとは別計画前提の協力を模索・協議していた
だから日本とイギリスでサブシステムレベルの共通化の検討というのをやっていた
その間にイタリアはテンペスト構想の盟主であるイギリスをひっくり返す動きをしていた
スウェーデンもテンペストと距離をとりはじめていた

イタリアやスウェーデンね開発費負担がある前提のテンペストが
両国が従わない動きを示したら、政治的に計画続行は不可能になる
日本は全く現計画を撤回するつもりがないから
日本とイギリスの技術力がどっちが上かではなく、政治的にテンペストは潰された
イギリス国防省はイタリアやスウェーデンの動きに無警戒過ぎた
2023/03/22(水) 06:47:34.20ID:aQZghl6J
イギリス国防省は今までの自国の実績を過大評価し過ぎていたかもしれない
もめてたとはいえ、トーネードやタイフーンの開発を主導してくた実績があったから

ただ、日本は今までの共同開発相手とは違う条件を持っていた
エンジン開発能力を有しており、更にプロトタイプは既に良好な試験結果を出していた
しかも、日本の次期戦闘機の開発費は全額日本持ちであり、ダメそうなら逃げることも可能
イギリス相手のように先に開発費負担を要求されることもない
日本に擦り寄った方がリスクとコストがテンペストより低い

日本側にテンペスト構想を潰す意図は無かったものの
イタリアやスウェーデンは上手く利用してイギリスの開発費負担要求を潰すことに利用された
イタリアやスウェーデンは出来をみて機体や部品のライセンス料を払えばよいだけ
しかも、自国生産分や輸出機の分担生産も要求できる
テンペストより条件が良かったのだ
2023/03/22(水) 06:53:33.90ID:ht0cSFUO
>>641
GCAPの発表は12月9日
そのあとにスウェーデンとの話が出てきたから完全にGCAP絡み
2023/03/22(水) 06:55:14.74ID:VMKOfXif
>>639
この記事の有料部分の写真テンペスト用エンジンのCGにGCAP用エンジンという説明が付けられてる
2023/03/22(水) 12:15:12.19ID:hDSLvDH7
っていうかコンセプトデザインの段階ではまだなんとも言えないのでは
個人的には順当にIHIとRRの共同開発で一部伊企業が担当という形になると思うが
2023/03/22(水) 12:45:27.44ID:+hsjqHKR
(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備



これが来年度予算の内容
エンジンは製造に着手する段階だから、これからRRが設計に参加するなんて段階じゃない
これからRRが関与する部分なんてほとんどないだろ
2023/03/22(水) 13:09:16.22ID:OMjtzcQU
スレタイ読めないアスペが居る
2023/03/22(水) 15:40:13.59ID:NooAUmMK
>>653
「日英伊共同開発を推進するため」って書いてあるじゃん
2023/03/22(水) 15:52:27.59ID:v21w6tFn
>>655
一部だけ切り出して印象操作しても仕方ない
「次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手」
とあるから共同開発する戦闘機の基本設計は日本がやるしエンジンも日本で製造始めると言ってる
2023/03/22(水) 16:19:02.99ID:+hsjqHKR
予算の記述をみれば、F-3ベースの機体を英伊が採用する方向での設計を開始するという意味だ
納得してないのは英国軍需産業のBAE&RR

今となっては手遅れだけどね
2023/03/22(水) 16:21:36.80ID:xP31k2fh
スレチだわハゲ共
2023/03/22(水) 16:28:22.30ID:+vFZMQcT
GCAP関係なら、英伊スウェーデンでの報道、欧州航空ショーなどでの展示、仏独の反応、
英サウジ関係などの、実際の事実に絞って書き込んでくれぇ〜
(F-3スレは観念論的/解釈論的な書き込みが、報道事実と比較して多すぎ)
2023/03/22(水) 16:59:28.79ID:pEqR7x/W
トルコでも作れるくらいのことをなに喚いてんだか
2023/03/22(水) 17:19:23.54ID:h1F8USW+
エンジンはともかく機体のガワだけならトルコや韓国でも作れるしアビオニクスや各種センサー、無人機を英とイタリアに握られるのにGCAPはF3のカスタマイズってホルホル出来るのって羨ましいなと思う
2023/03/22(水) 18:32:10.09ID:+C5FIJkl
トルコはエンジンは開発できんからな
機体もエンジンも開発できなくなるのがイギリス
間に合わない計画を捏ねくり回しても無駄
2023/03/22(水) 18:40:45.06ID:O5Ncqs4e
国防相が2030年迄に初飛行とか言い出してしまった
後7年程度では、これから検討しますでは間に合わない
サウジがどうとかもF-3サウジ仕様の開発だろう
2023/03/22(水) 18:55:49.78ID:9fSPrZay
エンジンが肝心要だと思うんだが
2023/03/22(水) 19:07:52.73ID:iVpS34Js
>>661
無人機はアメリカと契約したぞ。
2023/03/22(水) 19:29:36.87ID:wleaFrFq
ガワやエンジンまでアメリカとはわからんがな
アメリカとの協力は制御系中心の模様
2023/03/22(水) 19:34:03.59ID:HB2AsqE3
真面目な話GCAP関連の話題はこのスレではどう扱うんだ?
国産ホルホルは明らかにスレ違いとしてサウジ関連や英伊のワークシェアに関する話題はスレの内容に沿ってると思うが?
2023/03/22(水) 19:35:48.27ID:iVpS34Js
当座F-3スレで進展があったらあたりでは?
2023/03/22(水) 19:36:16.42ID:VGbDn/cL
専用スレがある話題は禁止で
したがってF-3やGCAPの話題はスレ違い
2023/03/22(水) 20:10:30.27ID:Va9da63O
もろにGCAPや日英伊って書いてあるスレがありますね

【GCAP】F-Xを語るスレ269【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679289029/
2023/03/23(木) 07:11:54.66ID:UNWxAwxI
>>667
サウジのFCAS参加はGCAPと関係ないからこのスレでいいけど、GCAPでの英伊のワークシェアはGCAPの話だから向こうでやるべきだろう
2023/03/23(木) 12:15:01.25ID:yXRzfv0y
FCAS◯
テンペスト◯
GCAP×
って感じで分けたほうがいいかもな
2023/03/24(金) 15:15:05.48ID:/Nr+vJQG
F-22やF-35と同レベル!? トルコ初の国産ステルス戦闘機「TFX」タキシング試験開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37531429aca1391c0dbbf69b0b10ccf0978b97d
2023/03/24(金) 15:17:00.80ID:/Nr+vJQG
KFXよりTFXのほうが良さげな気がする
2023/03/24(金) 15:58:27.71ID:HESF4bxP
>>674
性能だけ見ればそうだろうけど実現可能性を鑑みると・・・
2023/03/24(金) 16:01:27.29ID:eCHZoqgQ
TFXはBAEと一緒にやってるからKFXより遥かに良いけどエンジンが問題だからな
トルコが妥協すればどうにかなるけど

しかし21メートルか、かなり大きいな
2023/03/24(金) 19:38:07.68ID:aVvOCpXb
エンジンなんてしょぼくてもセッティング次第
グリペン見てみ?スーパークルーズ出来るからF15やF-2より使える
2023/03/24(金) 20:00:26.61ID:kl3NIeKX
安定のプー芋クオリチー
2023/03/24(金) 20:49:50.04ID:SZuunDQf
>>676
国産エンジンを作るまではF110双発が無難よね。
トルコ国内向けにF9エンジンの購入打算が来る可能性はなくはないとしても
2023/03/24(金) 22:11:32.54ID:V6RzOvUv
パワーのないエンジンでスーパークルーズが出来るってことは機体が小さいのはもちろん、アビオニクスと燃料タンクのスペースも小さいってことなのよ
2023/03/24(金) 22:15:59.28ID:aVvOCpXb
ノータリンのデブF-2は何やっても役に立たない
2023/03/24(金) 22:25:39.14ID:SZuunDQf
グリペンも最新型ですから射程が短すぎて制空だと塵だった記憶があるな
機体サイズ相当ともいうが
最新型ですらF-2のJ/APG-1並みって評価されてるあたりな
2023/03/24(金) 22:26:32.77ID:kl3NIeKX
ちなみに

Aircraft/ Supercruise speed/ Production Year

Dassault Rafale / Mach 1.40 / 1986
Eurofighter Typhoon / Mach 1.50 / 1994
Saab JAS-39E Gripen / Mach 1.10 / 2019
General Dynamics F-16XL / Mach 1.1 / 1982
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Supercruise

グリペンがスーパークルーズ出来る様になったのは
ごく最近の事で、今調達中のE型で実現した。

2027 年までに60機導入するんだっけ?
2023/03/24(金) 22:41:48.51ID:SZuunDQf
対して安くない。
整備時間もF-16よりも長い
唯一の利点は、着陸と離陸のインターバルが比較的短いぐらいで撃墜されたらくその意味もない性能だった記憶

グリペンも次が見えたというか
アドバンスホーネットの打ち切りが決まったのでF414-EPEに変更したりPhantom Strikeに載せ替えないと割と直ぐに役に立たなくなりそう。
2023/03/24(金) 23:06:23.02ID:AS7kEzn7
>>684
海軍の打ちきりは2年前から決まってたが、議会が打ちきりを許さず追加調達を続けてた。
FY2024の予算についてはまだ軍事委員会の議論が終わってないので、どうなるかわからん。
2023/03/25(土) 01:01:56.83ID:nXjZ9OEG
>>679
問題はアメリカがF110エンジンの使用の許可を出すかは全く不明ということだけどな

トルコはF16を運用しているからF110エンジンを使っただけで本来エンジンはRRと共同開発しその技術と知見をトルコに全部寄越せと言ってお断りされている状況だし
2023/03/25(土) 01:32:59.32ID:b9SRaYtd
なんで土下座してでもF110を国内分だけは当座は確保した方が良いという。
2023/03/25(土) 02:24:30.95ID:e65NP59a
F-35に出資したのに売ってもらえないレベルでやらかした国だしなぁ...
どう詫び入れても米国からエンジン供給は無理でしょ
2023/03/25(土) 02:43:27.87ID:RXPxrI/x
目先の利益の為なら裏切るようなことを平然とやる国は信用できんよね
2023/03/25(土) 04:59:39.52ID:JqD0F4PI
スウェーデンの対日接近の最大の理由は
スウェーデンが構想する新型戦闘機にXF9エンジン搭載も考えてるだろ
単発機に適した大推力エンジンはアメリカにしかないから
アメリカが供給先として期待できないなら、日本に次期戦闘機用エンジンは注目される
RRなんてCG画像や動画を公開するだけで開発されるかも怪しい状況
ほぼGCAP用エンジンはXF9で確定の状況だからスウェーデンも対日接近してくる
F-3の方はスウェーデンが運用するには大きすぎだから関心はない
2023/03/25(土) 06:28:04.38ID:jI/vU1r6
TFXの試作機はF110を使ってるようだがF-16用に調達した手持ちのF110をTFXに流用ってアメリカの許可は要らないのかね?
トルコは隣国全てと微妙な関係でもあり欧米から買えなければ中露から買いそうでもあるけど
アレな国ではあるが地理的な重要拠点でもあるし敵に回す訳にはいかない困ったちゃん
2023/03/25(土) 07:01:04.51ID:KdKMnmaB
ギリシャへのF-35輸出とのバランス取りの為とは言え、トルコがフィンランドとスウェーデンのNATO加入の件で揉めなければ、今頃、アメリカはトルコにF-16Vの追加調達とV仕様へのアップグレードキットの輸出を許可してるが
2023/03/25(土) 07:08:37.17ID:RWKWImyM
F-35の調達をダメにしてまで拘ったS400もウクライナ戦争を見ると大失敗だし
中国の真似してエンジンの技術をパクろうとしたら戦闘機開発自体微妙になってきて
とりあえずF110積んだ機体で慌ててアピールして選挙対策

KFXもTFXも目先の利に釣られて裏切るような国ばかり
2023/03/25(土) 07:13:34.61ID:YAWEaqpG
F-16Vへのアップグレードは台湾の改修機が短い期間に複数回墜落してるから何か問題がありそうなんだよな
2023/03/25(土) 07:20:34.45ID:jI/vU1r6
S400ってアメリカとの関係を悪化させてまで導入する価値のある高性能SAMとも思えないんだが性能に期待して導入するのではなく対露関係を繋ぎかつ対米関係に距離を置くことが目的だとしか思えない
NATOから脱退するわけでもなくしかし新規加盟には抵抗しキリスト教でも白人でもないがEU加盟を目指しギリシャとアルメニアにとっては不倶戴天の天敵なソコソコの大国
2023/03/25(土) 07:29:34.56ID:4soHv6DL
S400は性能で選んだわけじゃなくない?
元々は中国製SAMを選定したのをNATO各国に大反対されて選定やり直した結果だから。
2023/03/25(土) 07:46:40.47ID:RWKWImyM
>>695
だからじゃない?
欧米から距離取って中露に寄ると自然とギリシャが最大の仮想敵になるけど
S400じゃギリシャの戦闘機をどうにか出来るとは思えないしNATO介入なしの紛争だと確実に劣勢になるし
ウクライナ戦争でロシアが弱体化した今となってはトルコがロシアに擦り寄ったメリットよりデメリットが大きい
旧ソ連諸国すらロシアを見限って距離を取ってるし

地域大国になって超大国のバランサーとして存在感を出すという目先の利に釣られた国が他にも居るけど
どれも失敗してる
2023/04/02(日) 07:08:51.60ID:ZmRLTgXl
高性能戦闘機を開発しようとすると、エンジン開発問題から逃れられなくなる
高性能戦闘機を実現する高性能エンジンを開発できる国が限られてる
西側諸国では戦後ずっと米英仏の3カ国に限られていた
エンジン開発・供給の関係で国際共同開発は米英仏の3カ国のどれかを軸にする共同開発か、
3カ国によるエンジン供給を前提にした開発計画を立てるしかなかった
エンジン開発能力が無いと、かつての日本のFSXのように開発構想を外圧で変更させられたり、
又はKF-21やTFXのように高性能エンジンが得られず、登場時期を考えると性能的にビミョーな機体しか開発できなくなる

アンチ国産の軍事ヲタは認めようとしないが、日本のXF9-1開発成功は戦闘機開発の枠組みを大きく変えようとしている
日本が戦闘機用エンジン開発能力を獲得したことにより、日本を軸とした開発計画や日本からのエンジン供給前提の開発が可能になった
実際にイギリス主導のテンペスト構想が空中分解し、参加国だったイタリアやスウェーデンが日本へ直接接近するようになった
テンペスト構想は崩壊して、イギリスも日本のF-3採用を検討する事態に陥ってしまった
2023/04/02(日) 07:40:38.40ID:TVpYEL1S
GCAPの話は該当スレでやってくれ
2023/04/02(日) 08:55:56.48ID:o8DAsXjB
マルチ投稿しなきゃならんほど必死なんだろう
精神的敗北感が滲み出ている
2023/04/02(日) 09:26:12.95ID:+5lNzyuc
テンペスト消滅はアンチには精神的ダメージは大きかったのはわかる
2023/04/02(日) 10:20:00.79ID:cxuui5yB
スレチ
2023/04/02(日) 10:39:03.53ID:QzksP5E2
>>698>>701
士ねよスレチハゲ
2023/04/02(日) 18:48:30.23ID:JZzj3+gI
>>697
今回のウクライナ戦争では双方ともに制空権がとれてない
もしくは一時的にとれてもそれが戦局を左右する要因になってない
なので、s400ほど高性能の兵器を導入しなくても運用でカバーできるって結果な気がする

どちらかと言うと、この針ネズミみたいな対空兵装時代にどうやって戦闘機を運用するかってのが今後の課題では?
705名無し三等兵
垢版 |
2023/04/03(月) 21:02:00.81ID:FihG2nYh
>>704 Su-25は双方とも損耗が激しいが戦果もかなりの挙げてるらしいぞ。ロシアはUAVや自爆ドローンで代替しようと考えていない。委託生産かライセンス生産かは定かではないが何とベラルーシで再生産をするらしい。
2023/04/03(月) 21:45:59.04ID:qcRiXki1
ジョージアが生産拠点だったからロシアからの委託生産では?
2023/04/04(火) 06:32:18.72ID:JRXAJOKJ
>>704
>この針ネズミみたいな対空兵装時代にどうやって戦闘機を運用するかってのが今後の課題では?
だからこそ電子戦能力とステルス性が高いF-35が必要だろう
F-35を捨ててS400にしたトルコがこれからどうすんの
TFXも選挙対策で慌てて公開したけどエンジンの目処が立ってないし
2023/04/05(水) 18:13:16.53ID:uWHAqnDI
GCAPの話になると発狂する人が出るが、エンジン開発能力は共同開発の枠組みさえ変える
国際共同開発だろうが協力だろうが、戦闘機開発すにはエンジン問題は避けて通れない
グリペン,KF-21、TF-X,,かつての日本のFSXがこの問題の影響を受けた

戦後70年間、西側陣営は米英仏中心にしか戦闘機開発ができなかった
理由はエンジン開発能力・技術が3カ国に独占されていたから
機体だけなら日本、ドイツ、イタリア、トルコ、韓国、インドといった国でも設計・開発はできた
エンジンだけはどうにもならなかった

そこに日本がXF9-1を開発して、良好な試験結果を出した
この結果に敏感に反応したのが、機体は設計できてもエンジン開発ができないイタリアとスウェーデン
エンジン開発ができるからと油断してたイギリスが足下をすくわれる事態になった
何と、テンペスト参加国のイタリアとスウェーデンが日本に直接接近する動きに出た
日本の次期戦闘機開発は日本独自方針のまま開発が続行され、テンペストは参加国の離反で事実上瓦解
日本の次期戦闘機にテンペストは吸収されていまう事態になった
2023/04/06(木) 12:19:23.90ID:mLlHPl1D
スレチ
710名無し三等兵
垢版 |
2023/04/13(木) 06:13:42.14ID:ffK4NOVN
ルーマニアがF-35採用らしいな
2023/04/13(木) 06:30:35.63ID:ylji78Yb
F-35を売ってもらえる国でF-35以外が採用された例はないね
敢えて言えば米空軍のF-15EXくらいか
712名無し三等兵
垢版 |
2023/04/13(木) 06:43:15.23ID:GL8bqmGm
>>710
>ルーマニアがF-35採用らしいな
www.reuters.com/world/europe/romania-aims-buy-f-35-fighter-planes-boost-air-defences-2023-04-11/
The council did not elaborate on timing or numbers. 時期と機数は発表には含まれていない
まだまだ難航しそう
昨年 大統領がF-35など戦闘機を調達すべき → 今回の委員会 F-35にすべき
先立つもの(予算)が無い 防衛費 約52億米ドル (2022)
2023/04/13(木) 06:59:10.12ID:k9nJZwjG
>>711
韓国のF-15SE。
日本がF-35採用したら突然選定やり直しになったけど。
2023/04/13(木) 07:01:06.49ID:k9nJZwjG
後はドイツもか。
F-35が欲しいと言った高官のクビまで切ったのに、結局F-35を買うという笑えない結果になったが。
715名無し三等兵
垢版 |
2023/04/13(木) 08:10:58.27ID:C4sgCBy9
昔、フランス空軍の高官が
ミラージュF1/M53よりF-16の方が高性能と本当のこと言ったら
暫く後に、その高官は謎の交通事故死した
欧州の軍需産業は闇が深いところがある
2023/04/13(木) 08:23:17.87ID:gzSU6yR5
韓国のF-15Eもカナダやフィンランドやドイツのスパホも結局没で全部F-35に持ってかれたからなあ
西側第4世代機にとってキルレシオ最強の無敵戦闘機
今後登場するGCAPやFCASがどれだけ食い込めるかだが米軍御用達で大量生産で単発でステルス機としては安価なF-35には勝てん気がする
2023/04/13(木) 08:30:00.94ID:Vp5o2GRj
そう単純化するのはどうかと思うが。
韓国はコスト理由にF-35を落選させた後に日本への対抗心で採用しただけだし、ドイツもアメリカが米海軍のスパホを核対応改修をしないと宣言した後の乗り換えだからな。
718名無し三等兵
垢版 |
2023/04/13(木) 08:30:24.31ID:L1Nd2V7+
F-15、F-18、ラファール、タイフーンは性能限界がF-35よりかなり短い
機体単価が安くとも、性能的に使える期間が短いから
トータルで考えるとF-35の方が安価になるから
性能限界考えると当然の結果
719名無し三等兵
垢版 |
2023/04/13(木) 08:30:43.90ID:L1Nd2V7+
F-15、F-18、ラファール、タイフーンは性能限界がF-35よりかなり短い
機体単価が安くとも、性能的に使える期間が短いから
トータルで考えるとF-35の方が安価になるから
性能限界考えると当然の結果
2023/04/13(木) 08:34:40.76ID:gzSU6yR5
ステルスにあらずんば戦闘機にあらずって時代だからねえ
2023/04/13(木) 08:39:05.78ID:gzSU6yR5
ウクライナはF-16だと思ってたがF-15Eも欲しがってるみたいだね
或いはミラージュ2000やラファールやタイフーンの可能性もある?
世界で1番有効活用してくれるからワンチャンF-35の可能性もとは妄想してるけど
2023/04/13(木) 12:31:04.03ID:ztIZ/5eG
>>716
GCAPと独仏FCASはF-35の次世代を目指して開発されていて
就役も10年以上先だからF-35以下のできになることはないと思うが
2023/04/13(木) 13:01:08.24ID:gzSU6yR5
第6世代っつったって第5世代とどこが違うのか不明だしF-35だって進化し続けるわけで当分は米機はF-35の一本足打法だと思うけど
そしてF-35を渡せない微妙な顧客向けにはF-16と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況