[日本以外]各国F-X総合スレ 25国目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
垢版 |
2022/12/17(土) 11:45:08.02ID:HasPmKfh
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

[日本以外]各国F-X総合スレ 24国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1645585146/
2023/05/10(水) 12:24:40.70ID:EsROB/Gw
アルゼンチンが戦闘機が買えんのはずっと経済がデフォルト寸前、インフレ率激高のヤバい状況だからで、イギリスがどうの言ってるのは単なる大衆向けの言い訳だからな
中古F-16の話も対中牽制で出してるだけだから、JF-17がズベズダ入れてシート問題解決して長期ローンで輸出おk、とかにならんと前進せんよ
つうか新政権でそれまでの決定を全てちゃぶ台返しされかねん、今年、これから大統領選挙と総選挙を迎えるって時期に、何か進展があると思う方がおかしい
825名無し三等兵
垢版 |
2023/05/10(水) 23:58:54.43ID:bSMCk4Gc
>>820
既存機からの改修は23機止まりでアビオニクス類の改修がメインで恐らくエンジンの換装はされない。
2023/05/11(木) 02:08:38.52ID:wirsl6Qz
>>819
というかアルゼンチン空軍の参謀総長って准将なんだ。
ほとんど航空団司令くらいのポジションだけど、今のアルゼンチン空軍ってそんなに小規模なの?

記事の誤訳・誤認かと思ったけど、英語版ウィキペディアに当該人物の記事もあるので間違いない模様。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Xavier_Isaac
2023/05/11(木) 06:01:55.17ID:fDeZ0dFn
かつては空母持ってたんだがなあ
戦時下ですらマトモに使い物になってないポンコツだったがが
2023/05/11(木) 07:38:48.90ID:FYWSLwkm
SAIA90が実用化出来ていればなぁ
2023/05/11(木) 11:10:54.55ID:x+wrGm2s
F/A-18のコピーみたいなヤツか。
独自なのかと思ったらノースロップ→ドルニエ→FMAで繋がってるのね。
2023/05/11(木) 14:35:03.13ID:hUZ59e5i
アルゼンチン空軍は、フォークランド紛争で
A-4の爆撃でイギリスの駆逐艦を撃沈させた
2023/05/11(木) 22:19:52.85ID:dp5RBeFr
中国でJ-20の父といわれた人が汚職で逮捕だって
2023/05/11(木) 22:23:41.70ID:q8Uu0rc/
>>831
お国柄から、本当に汚職なのか?という疑問が頭を過るな。
2023/05/12(金) 08:21:36.09ID:iEZ7IRbj
ドイツ軍上がりに鍛えられたから勇敢なパロットなんだっけアルゼンチン
834名無し三等兵
垢版 |
2023/05/12(金) 23:30:58.37ID:FemzGwem
>>830 シュペルエタンダールとエグゾセミサイルの組み合わせで撃墜したんだよ。因みにシュペルエタンダールは海軍所属でまだ現役。
2023/05/13(土) 01:08:58.35ID:irYGJrtd
駆逐艦HMSシェフィールドとRO-RO船、SSアトランティックコンベイアーを沈めたのがシュペルエタンダール
うっかり回頭した駆逐艦HMSコヴェントリーを250番、3発で沈めたのがスカイホーク
シュペルエタンダールは今でも現役らしいが部隊は2013年から公式に活動停止中
射出座席の輸出が禁止なら、定期交換部品である射出座席のロケットモーターも当然、入って来ない
2023/05/16(火) 09:07:18.11ID:Mhue3CCE
アルゼンチンは一時期Su24だかをリースって見たけどお流れになったんかな
2023/05/17(水) 05:01:54.93ID:ajK2GmL1
https://jp.wsj.com/articles/this-20-year-old-french-jet-fighter-is-suddenly-outselling-rivals-a04d52f

ラファールが突然売れだす
2023/05/17(水) 07:55:15.09ID:dRzNyy5A
フランスの軍事産業は官民タッグ組んでの売り込みが上手なんよ
日本を例に挙げると、オーストラリアの潜水艦事業も受注確実と言われていた日本提案をひっくり返して逆手受注したのを見てもわかるように、あらゆる手段を使って受注を勝ち取る
それこそ接待漬けとか何でもやる
2023/05/17(水) 11:26:42.81ID:4zAgaGRd
フランスの売り込み方は完全に犯罪だし
インドへのラファール販売もそうだったし
ユーロファイターでもクウェートとオーストリアはエアバスの賄賂で転んだ
2023/05/17(水) 11:27:02.90ID:4zAgaGRd
あと有名なのは台湾のラファイエット事件か
2023/05/17(水) 12:42:47.03ID:RHKbc9yP
最近はタイフーン新規採用の話は聞かないねえ
ラファールのほうが好調か?
2023/05/17(水) 13:24:54.99ID:7qv1yzuW
昔から英国戦闘機は輸出が奮わないね
独自性が強すぎなせいか
2023/05/17(水) 13:28:57.37ID:gDxUztFN
海外採用見るとラファールの方が好調だけど開発国の発注数の差がでかいから、生産(予定)数で見ると200機くらいユーロファイターが上行ってる
ここすら覆せたら相当なベストセラー機になるけど流石に厳しいか
2023/05/17(水) 13:29:38.99ID:30Z8Jtrn
インドネシアとエジプトはフランスのローンで調達してるから10年位は支払いがほぼ発生しないって奴だし
ギリシャのは仏軍の古い機体で即納、その分を仏軍が新規調達とかやってるから、その辺はユーロファイター勢にはちょっと無理かな
(新造機は全て輸出に廻してるんで、仏軍はまだ調達完了してないってのもある)
あとはM2000のアップデートもセットでとかもあるからやはり元々、ダッソー採用国には強い
中東でユーロファイター採用国がラファールを採用したパターンだと、調達先を増やすのも目的だから最初から勝ち目が無いし、ちょっとジリ貧な感じ
2023/05/17(水) 13:32:07.65ID:RHKbc9yP
英機より仏機のほうが輸出の実績は強いよね
節操なくどこにでも販売するってのと最初から国内での使用のみでなく輸出前提で開発してるって事じゃないかと予想
2023/05/17(水) 14:25:05.38ID:30Z8Jtrn
>>843
680 vs 453だから丁度、1.5倍だな
2023/05/17(水) 19:17:00.95ID:JFqMAVTr
>>845
輸出前提っていうかMシリーズから仏機は汎用性高いよね
対して英国機は自国の運用要求に特化し過ぎていてそれが輸出の際に足枷になってる気がする
2023/05/18(木) 08:36:21.26ID:ucJRQGFe
よくも悪くもフランスにとって戦闘機は輸出商品でしかない
防衛政策が反映されて開発するという意識が米英よりない
輸出商品を自国仕様にしてフランス空軍が採用してる感じ
フランスが共同開発のメンバーに入るともめる理由の一つ
849名無し三等兵
垢版 |
2023/05/19(金) 05:18:03.06ID:ZmMKGB1a
https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-formally-begins-f-22-successor-development-emd-contract-scheduled-for-2024/

F-22後継機はどうなるのだろ?
2023/05/19(金) 06:10:04.64ID:woLXrr9w
F-22ってミグやスホーイなんて圧倒的に瞬殺する最強の制空戦闘機として開発されたが当時とは状況も変わってきたしねえ
ズルズルと計画だけが立てられるも結局F-35が配備され続ける気がする
2023/05/19(金) 08:49:17.29ID:SdT+nclr
コンセプトが決まらないと開発は始まらない
2023/05/19(金) 09:14:16.40ID:GTJaJaz/
>>851
>コンセプトが決まらないと
どの相手とどう戦うか(地政学レベル→戦略レベル→戦域レベル→戦術→空戦)
が明確にならないとねぇ・・
・PCA構想 = 中国奥地(四川省)に超高空から浸透し航空優勢を確保し、地上拠点を破壊する ← 精密誘導の通常弾頭弾道弾(巡航ミサイル)で叩けば既存技術の兵器体系でokでは?で没になった
・結局は、F-35Aの航続距離と搭載量を増やした、平凡な双発機 (GCAPやFCAS程度)になるかも
2023/05/19(金) 09:56:24.28ID:Z4Q2yWWw
中露の内陸部まで侵入するには片道切符ならともかくF-35を含め戦闘機には無理じゃね?
B-21の任務かと思うが
2023/05/19(金) 10:15:13.71ID:GTJaJaz/
>>853
>中露の内陸部まで侵入
却下されたPCA構想が・・その無理を可能にしたいなぁ、と言う提案
高度30km?? をM2.5巡航し、グアムから四川まで往復
高性能SAM陣地(S-300/400)を避けて、戦闘せずに目的地まで往復
2023/05/19(金) 11:12:44.65ID:AD8+Db0w
https://aviation-space-business.blogspot.com/?m=1

これがノースロップが考える将来戦闘機コンセプト?
2023/05/19(金) 11:30:47.97ID:Z4Q2yWWw
マッハ2.5だろうがSAMで撃墜されるんじゃね?
ステルス機なら大丈夫かもしれんが見つからなければ高速飛行する必要もないし超音速飛行するためにはステルス性を犠牲にしなければならない部分もあろうかと
F-117とB-2とB-21が亜音速機なのも対空任務を求められてないから超音速性能は必要ないってだけじゃなく超音速飛行するためにはステルス性が損なわれてしまうってのもあったかと思う
2023/05/19(金) 11:56:41.07ID:HVSIcykr
>>856
>マッハ2.5だろうがSAMで撃墜されるんじゃね?
PCA構想では、S-300/400級のSAM陣地を衛星で完全に特定して、それを避けて侵攻する感じでした。SAMの射程内に入ったら負けです。SR-71がソ連領内フリーパスだったのだから、それの戦闘機版をやる感じですね
2023/05/19(金) 12:48:02.83ID:3bH7UpGt
>>857
> SR-71がソ連領内フリーパスだったのだから、それの戦闘機版をやる感じですね

それってロッキードがATFのRFIに提案した構想そのまんまなんだが。
米空軍は30年以上前の構想の焼き直しをやろうとしてたのか。
2023/05/19(金) 13:57:43.49ID:Z4Q2yWWw
>>857
SR-71は中国北朝鮮ベトナムキューバリビア辺りでは偵察してたけどソ連ではやってなかったはずだけど
まあ偵察なんて公表するわけじゃないからダマテンでやってるかもしれんが
2023/05/19(金) 13:59:49.70ID:Z4Q2yWWw
ウクライナにF16供与、米が容認の意向を欧州同盟国に伝える…CNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb62ed31f12836eb3cd06668439c9e223c96d356

決まりますかねえ?
2023/05/19(金) 18:25:46.77ID:8rQgWIr5
361 名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-93uf) sage 2023/05/19(金) 06:36:34.36 ID:2GoSgyql0
TF-X Kaanに関してメモ ソースは複数のツイ
・ロールアウトした試作機はBlock 0(2024初飛行目標)
・量産型Block 10で第4.5世代+相当(2029)
・量産型Block 20で第5世代相当を目指す(2032)
いずれもF110系エンジンを載せるとのこと

国内エンジンはこれからウクライナのイブチェンコと協業して開発する契約を結ぶ
型式TF-141と思われる
(進捗どうなってるんだ?)
2023/05/19(金) 18:54:11.13ID:GTJaJaz/
>>861
>国内エンジンはこれからウクライナのイブチェンコと協業して開発する契約を結ぶ
https://twitter.com/BRAHMSNNETC1/status/1458838279961387013
2021年11月のtwitter。この頃は、えぇホント?でしたが、宇露戦争になるしどうなっているのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/20(土) 15:37:08.17ID:7gIiTtkR
ウクライナのF-16は決定っぽいね
いつ頃から提供されるかなあ?
2023/05/20(土) 16:28:28.44ID:9kT5p+re
>>863
>いつ頃から
パイロット育成が6ヶ月・・のニュースらしいので、11月以降?
2023/05/21(日) 05:42:35.48ID:RXsBgBBK
日本もついでにF-2贈っちゃえ
F-16と間違えちゃったテヘって
2023/05/21(日) 05:45:41.05ID:RXsBgBBK
しかしNATOと同じ装備が大量に送り込まれるならロシアにしてみりゃNATOと戦ってるのと同じだわね
案外早く終わるかも
2023/05/21(日) 05:55:09.16ID:RXsBgBBK
当初は長射程兵器は許されなかったがGLSDBやストームシャドーやミグ29やF-16が提供されるんだからATACMS解禁も近そう
2023/05/21(日) 10:29:40.19ID:ZDARJi2L
大量に送り込まれてないんだよな
あれだけ騒がれたレオ2も結局現時点で予定されてる分も全部ひっくるめて100輛くらいで機甲戦力の中核担えるほどの数ないし
2023/05/25(木) 05:22:48.82ID:TKt0wWB3
https://breakingdefense.com/2023/05/short-of-dream-interoperability-rival-european-fighter-programs-share-some-tech/

イギリスのデモ機は単なるGCAPのプロトタイプでははいようだ
2023/05/25(木) 12:38:03.32ID:OhMuIvS3
上空からの偵察をドローンが行ってくれればCASなんてイランのだろうか?
ドローンがない時代だと友人機で発見し攻撃しなきゃならんが砲兵がタケコプターで上空から監視しているようなもので敵位置座標を把握したらタブレットで迫撃砲やロケット砲を発射して完了とか
2023/05/25(木) 14:17:07.59ID:fB1NKhQB
ほぼ迎撃の可能性なく上空から偵察し放題の非対称戦ですら砲兵だけに任せてればいいとはなってないわけで
2023/05/27(土) 07:36:46.10ID:4pGScg2o
>>869

テンペスト構想は事実上消滅
デモ機は単にBAEの開発機会を与えるだけのもので存続させようという話だ
日本のX-2実験機の前進計画だった、先進技術実証機構想がそうだった
FSX国内開発がアメリカの圧力で不可能になり、開発技術継承ができないとの懸念から先進技術実証機の構想が生まれた
その先進技術実証機構想は紆余曲折の上、ステルス実験機構想になり、そのデータは次期戦闘機開発に生かされることになった

イギリス国防省としては、GCAPがF-3ベースになるのは避けられないが
何とかBAEには設計の機会は与えたいとは考えてるかもしれない
873名無し三等兵
垢版 |
2023/05/28(日) 12:52:06.00ID:LA7lPqUt
>>872
オマエ、本当にしつこい馬鹿だな。
なら日本は単独で戦闘機ができるとでも?
2023/05/28(日) 14:20:03.33ID:twmF19dn
基本設計にすら参加してない共同開発(笑)

海外部品を使用したら共同開発になるのか?
2023/05/30(火) 03:20:59.95ID:r3CFjZxp
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11690651/www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/43_koukuu_r03.pdf

https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12302129/www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r04.pdf

こりゃGCAPの設計には英伊はほとんど関与しそうもないな
英伊と合意する前に契約がドンドン決まっていく
英伊は自国仕様へのカスタマイズ部分しか設計しなさそう
共同開発というよりライセンス生産しゃないか?
2023/05/30(火) 05:42:43.80ID:PDlM2FK0
確かに、もうテンペストの話題はスレ違いだ
実質的にF-3ライセンス生産なら扱う話題ではない
2023/05/30(火) 09:18:24.74ID:jvT34zYl
スレチしてまであちこち書いてるのは精神的に負けてるからだろうね
2023/06/01(木) 12:58:08.28ID:o0i26KzX
https://grandfleet.info/us-related/biden-may-approve-f414-production-in-india-as-part-of-china-policy/

テジャスにF414搭載?
2023/06/01(木) 13:17:03.77ID:do5yXkX/
日本もGEを誘致して国内製造すべきだったな
2023/06/01(木) 13:17:31.25ID:KrbuAi2o
>>878
>テジャスにF414搭載?
テジャスは大昔から、最初の20機以降は、F414搭載が想定されていたようですね
https://en.wikipedia.org/wiki/HAL_Tejas
が、いつものインド時空で・・国産エンジン論、テジャスMk.1の延期/延期で
Mk.1 40機がF404、更に2021年8月にMk.1A用にF404を99台 (48-49機分?)契約していますね
2023/06/01(木) 14:03:40.72ID:h8B3ecyo
インドなんて技術移転前提やろ
2023/06/01(木) 14:26:12.75ID:n1BRwPLM
インドもその気になればステルス機を開発できると思うんだがテジャスを完成させる気なのかね?
逆にテジャス程度を完成させられない様ではステルス機なんて無理ポってことかもしれんが
2023/06/01(木) 19:15:02.62ID:RMvX3KlI
まだテジャスは完成してなかったの?
2023/06/01(木) 20:22:11.01ID:T8D15mh8
インドはエンジンの国産開発に失敗して、海外からの技術移転を前提に搭載エンジン探してたが技術流出を懸念する米英仏がゴーサインを出さなかった模様
ようやく進んだということは何かしらの妥協案が出たのかもしれんね
2023/06/01(木) 20:31:25.68ID:oS4UWxvM
パクったエンジンで最強戦闘機となったミグ15は頑張った
2023/06/01(木) 21:35:56.42ID:TDF6TD58
>>883
>まだテジャスは
Mk.1は40機ほど部隊編成済み、追加50機近くのMk.1A (ほぼ同じ)も製造着手
今回のF414をどこに使うかは、インドでもニュースがバラバラに沢山有ったので・・良く判りません
1) Mk.1Aに使う(既にMk.1A用にF404 99台を発注済み)、2) Mk.1A海軍型を作りたいので、それに、3) Mk.2に使う(機体大型化、よく似た別機体)、4) Mk.2海軍型、5) 恐らく本命のAMCAに使う
2023/06/01(木) 23:28:56.76ID:IYvEH7zS
F414-GE-INS6はLCA Mk.II、TEDBF、そしてAMCA Mk.Iの3機種に使われる予定だがこれは飽くまで暫定措置
AMCA MK.IIはRRやサフランより遥かに高い技術力を持つGEからの技術移転でやっと完成する、新型で最も高出力のカヴェリを搭載し、既存のF414搭載機も全てこれに換装される予定
以降、100パーセントインド国産のF414は輸出専用となり、世界中の戦闘機向けに輸出、インドは世界一の戦闘機用エンジン生産国になる見込み
尚、現在、韓国とGEが締結しているF414-GE-400Kの共同生産契約は、韓国側の技術的問題により破棄が決定しているとの事
2023/06/02(金) 06:52:21.28ID:815P5Pix
テジャスはグリペン、FC-1、J-10、FA-50辺りのライバルとしてのポジションかね?
どれも非ステルス機なのが…
F-35は機密性が高いなら安価なモンキーステルス機って必要じゃないかなあ?
そろそろ何処かが作りそうだけどSU-75くらいがそれに該当?
2023/06/02(金) 08:46:35.09ID:FO/Qlx1T
 トルコは「カーン」の試作機が完成したことを受け、自国がアメリカ(F-22とF-35)、ロシア(Su-57)、中国(J-20)、韓国(KF-21)に続き「第5世代戦闘機の開発に成功した5番目の国となった」
2023/06/02(金) 09:24:54.40ID:Ml0R4bqT
最近のグリペンはミドル枠に昇格したのでそこから外れて、マジでFA-50しか西側ローがない
2023/06/02(金) 09:55:40.18ID:815P5Pix
>>889
いつの間にKF-21が第5世代になったん?
最低でもウエポンベイ付くまでは認めんぞ
2023/06/02(金) 10:18:03.72ID:Ml0R4bqT
将来的に第5世代にアップデート出来るとか、サイレントイーグルみたいな事言ってるな
2023/06/03(土) 08:25:31.40ID:PBRFLgZZ
ウエポンベイもだけど、機体の外板やギヤの格納部とかがステルス性を全く考えてないパネルラインになってるし無理じゃないかな
あれ全部改修したらもはや別の戦闘機だろ
2023/06/07(水) 19:40:08.69ID:dp/r7VvQ
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/philippines-and-sweden-sign-defense-equipment-agreement-momentum-for-gripen-exports/

フィリピンはグリペン採用?
2023/06/08(木) 08:04:15.93ID:OcBoDNd7
朝鮮万能論みたいなクソサイトをソースに貼るな!
2023/06/08(木) 08:37:32.26ID:+QggyA5u
F-35を売れない国向けのステルス戦闘機は必要だわね
いつまでもその辺の国はF-16やグリペンやラファールって訳にもいかんでしょうしウエポンベイ付けて機密には該当しないレベルでステルス性を追求した機体
2023/06/08(木) 22:08:08.20ID:N9CuK1R/
>>896
>F-35を売れない国向け
そもそもそんな国にはステルス機自体売るべきではないのでは
2023/06/09(金) 06:09:35.54ID:GteKXUkf
価値観が異なるグローバルサウスの国々には基本F-35は売れないわね
しかしそこそこの大国もあるし自主開発や中露のステルス機を導入されるくらいならモンキーステルス機を開発するのもアリじゃね?
KF-21辺りが該当しそうな気もするが
2023/06/09(金) 06:27:27.14ID:tlijZJ10
該当するわけないだろ
2023/06/09(金) 06:36:09.62ID:1zGafcql
エンジンをアメリカに握られてる戦闘機は
アメリカの政策に合わないとエンジン供給を止められて終わり
2023/06/09(金) 06:51:28.01ID:9y473iY0
ポラメはステルスじゃねーから候補から外れるな
2023/06/09(金) 08:37:24.16ID:itx+LxVI
そもそもポラメは4.5の割にお高くなりそうだしインドネシアとかタイに営業力で買って貰うしかない
2023/06/09(金) 08:40:33.42ID:82OVNnyW
ポラメちゃんはポーランドも買うつもりだぞ!

P.11の悲劇再びか!(←輸出型はそこそこ成功
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/98/PZL24_prototyp.jpg
2023/06/09(金) 08:50:30.11ID:gUykWgJm
トルコのカーンが全部持ってくよ
2023/06/09(金) 08:56:37.26ID:itx+LxVI
>>903
またガワだけ売って弄り放題にして構わない方式かな?そうでもしないと買う価値見いだせない
2023/06/09(金) 09:58:22.39ID:NbprzrED
KF-21は今後予定通りウエポンベイ付けたらなんちゃってステルス機くらいにはなるんじゃね?
付けれればの話ではあるしできるなら最初からやっとくでしょとは思うけど
2023/06/09(金) 10:12:24.87ID:tlijZJ10
ならない
見た目だけステルス風ならなんとか
2023/06/09(金) 10:27:54.39ID:itx+LxVI
サイレントイーグルやらアドバンスホーネットで既に通過した議論だな。最初の段階で4.5世代の段階でRCSは大して下がらない
2023/06/09(金) 10:30:25.07ID:i8xjgiab
>>906
>なんちゃってステルス機
主翼胴体に電波吸収体使うとかができていないので、4.5世代止まりでしょう (ラファール並み)
インテーク回りは非公表なので内側にびっしり電波吸収体かもしれませんが:
韓国社会の通常の行動ですと「(誇らしげに)第5世代戦闘機技術を獲得、(日本より早い)世界で3番目」と公表するはずで・・ たぶん何もしていない
2023/06/09(金) 10:46:38.43ID:NbprzrED
なんちゃってだから裸の王様でいいかと
本当のステルス機になっちゃうとアレな国には売れないからそれも困る

まあSu-57もSu-75もJ-20もJ-31もTFXも実のところ怪しいかもだが
2023/06/09(金) 10:49:22.46ID:NbprzrED
素人目で見てもカナード付けてるJ-20は怪しい気がする
それをカバーできるような電波吸収材を使用してるのかもだが…
2023/06/09(金) 14:53:31.72ID:NbprzrED
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01231/00087/?n_cid=nbpnxt_mled_dmh
https://trafficnews.jp/post/126210
2023/06/09(金) 14:54:50.56ID:NbprzrED
「なぜ今更彼らと…」 仏ダッソーCEO 次世代機開発にベルギーを入れたくない理由とは
https://trafficnews.jp/post/126210

すまん
ミスったので貼り直します
2023/06/09(金) 15:09:38.92ID:i8xjgiab
>>910
>まあSu-57もSu-75もJ-20もJ-31もTFXも実のところ怪しいかもだが
Su-75とJ-31は、基本的な造りは良さそう。ウェアポンベイもちゃんと存在する (J-31は存在しても機能するかは、まだ不明)
2023/06/09(金) 15:53:04.35ID:5I/EtgjX
su75は素性はともかく今後作られるかが限りなく
2023/06/09(金) 16:34:47.52ID:t+oyc2Rz
ロシア機が見掛け倒しのポンコツってのはソ連時代からの伝統なので
まあ予算獲得のために高性能ソ連製兵器の脅威を煽ってきた米軍のせいでもあるが
2023/06/09(金) 16:37:50.81ID:i8xjgiab
>>915
>今後作られるかが
航空ショーでのお披露目の記事では、北アフリカ(100%アルジェリア)と東南アジア(100%ベトナム)、更にその他に2ヶ国の合計4ヶ国のローンチカスタマーで、開発に入りたい(ロシア空軍のコミットは未確定)でしたからね
海外のローンチカスタマーも降りたでしょう。とはいってもアルジェリアは空軍戦力の必要性は低いでしょうが、ベトナムはF-16V買うわけも無さそうで・・どうなるのかな。
2023/06/09(金) 16:39:38.23ID:i8xjgiab
>>916
>ロシア機が見掛け倒しのポンコツ
ウクライナがF-16AMを無謀に投入して、ロシア機の人気が復活するかも
2023/06/09(金) 17:47:08.69ID:fjxdwGB0
>>918
>ウクライナがF-16AMを無謀に投入して、

ロシア機の大虐殺が見れるかも。
ロシア空軍機、想像以上のハリボテでした!
2023/06/09(金) 18:05:12.68ID:NbprzrED
そもそも両国とも航空機が使われてないのよね砲兵がドローン使いこなせば航空機の支援なんて要らんということなのかSAMを恐れて有人機なんて危なっかしくて使っとれんってことなのか
湾岸戦争でもイラク戦争でも防空網をステルス機と巡航ミサイルで寸断してから空爆をし地上部隊はそれからの侵攻だったがロシアだと米軍並みの空軍力がなかったのかウクライナを舐めてたのか知らんけどいきなり戦車で突撃
2023/06/09(金) 18:06:55.35ID:5I/EtgjX
序盤の撃滅戦でロシア側もパイロット枯渇したんじゃないの
2023/06/09(金) 18:29:32.90ID:iTpbcoF6
序盤だと空挺部隊と装備満載のIl-76が数機撃墜されてたわね
前回のクリミア侵攻のようにまともな戦闘もなく瞬殺すると思ってたがロシア弱杉
923名無し三等兵
垢版 |
2023/06/10(土) 04:48:56.76ID:9ftVxAQG
https://www.newscafe.ne.jp/article/2023/06/09/2845002.html

ダッソーはベルギーをFCAS開発に参加させたくない?

自分たちの仕事量が減るからね
イギリスやイタリアが日本と交渉しないといけない理由がこれ
フランスはイギリスやイタリアに仕事を分け与える気が無い
テンペストが潰れたら仏独と組んでも屈辱的待遇しかない

日本と交渉してカスタマイズ権とライセンス生産権を獲得するしか残された道が残っていない
既に開発を進めている日本と交渉する理由がそれ
もう設計の主導権を争うどころか、自国の戦闘機生産を存続させるには日本と交渉するしかなくなった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況