MLRSはイラク兵から鋼鉄の雨と恐れられ実戦果以上に大きな心理的効果があった
はMLRSの解説で定型句で使われるが知っての通りM26は命中精度や不発弾が酷かったので
調達中止になりMLRSを鋼鉄の雨と呼ぶイラク兵や降伏した部隊の記録は存在しない

M26の問題に砲兵上がりのカール・E・ヴオノ陸軍参謀総長が砂漠という条件が問題で
イラク兵は鋼鉄の雨~と戦後すぐの91年5月の戦訓報告で語ったのが公的記録の初出になる
M26の不発弾で二十名以上の将兵の死傷者が出てマスコミが騒ぎ出し米軍はイラク兵は
鋼鉄の雨~と多大な戦果があったと繰り返し
93年の湾岸戦争最終報告書にも記載され事実となってしまった

鋼鉄の雨はヴオノ大将の創作ではなく元ネタがある
戦地取材したロサンゼルスタイムズの記者が米軍将兵はMLRSを鋼鉄の雨と呼ぶと記事にした
この記事から戦時中からMLRSの通称と広まっていたがそんな通称は米軍内にも存在しない
記者は無線のやり取りで聞こえるMLRS装備の第21砲兵大隊A中隊のコールサインを勘違いした
A中隊のコールサインがSteel Rainだった