陸自装輪装甲戦闘車両119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/30(金) 00:26:36.87ID:GFHJSGpj
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1671683178/
2023/01/13(金) 15:04:40.61ID:MxmxfAOU
いやウクライナじゃゲパルトが、戦闘ヘリから巡航ミサイル、ドローンと次々に撃墜して大活躍してるぞ?
2023/01/13(金) 15:26:43.03ID:gZxlL8qC
8隣家10輪にレーダー折りたたみできるファランクス乗っけて、
総重量35tぐらいでなんかでっちあげられないものだろうか。
2023/01/13(金) 15:28:31.00ID:FN45D3tN
>>201 あぁ、ごめん。書き方が悪かった。
ソフトキルは電波妨害とかハッキングとかのこと。
2023/01/13(金) 15:41:51.76ID:Jv9fy01e
日本もAHEADくらいは導入したほうがいいな
ポテンシャルはあっても弾薬がショボいと
ゲパルトの真似は出来ない
206名無し三等兵
垢版 |
2023/01/13(金) 15:47:49.04ID:DzaG44x4
無人機ドローンを1億円で調達してる国は、次の戦争には勝てないだろうな
2023/01/13(金) 15:56:10.62ID:tZHDOSTo
ドローンの速度から考えると昔の高射砲みたいな
大口径榴弾がいいんじゃないの?
2023/01/13(金) 16:11:37.27ID:FN45D3tN
>>207 高射砲(もしくは両用砲)はシステム込みだと機動力が心配なので、機関砲とかのがいいと思う。いっそのこと、空自のVADSみたいなのを共通装輪にのっけるとか。

87式の35ミリを乗せればとも思ったけど、あれはデカすぎて装輪式の車両にのせられないわ。
2023/01/13(金) 16:36:13.09ID:LZ4t7vVK
機関砲は射程と同時対処数に難が有るから懐疑的
2023/01/13(金) 16:43:06.58ID:4tUfdyYm
三式弾の復活である
2023/01/13(金) 16:44:12.76ID:FN45D3tN
ミサイルだと割に合わない上に弾数と補給に問題がある気がする
2023/01/13(金) 17:19:46.99ID:kN3zzMPq
パンツァーリの出番だな。
割とSAMとAAGの組み合わせと装軌と装輪で砲塔を共有して配備数を増やし、防空網を厚くするのは今現在では正解かもしれん。
だけど将来的な対応策の進歩を考えると過度期の装備となるだろう。
2023/01/13(金) 17:39:06.01ID:5H20k9k0
>>200-202
それ単なる西側のプロパガンダだから、戦果動画出てこないでしょ?
実際にできてるなら、上の動画にはならんのよ
ゲパルトの配備地域も停電しまくって、標的に命中しまくり

今のところ有効な手段がないのは結果を見てご覧の通りだよ
214土木好き
垢版 |
2023/01/13(金) 17:51:22.62ID:WosiX9qJ
な-んだw
久しぶりに顔を出してみれば、相変わらず軍板住人の脳ミソ自体がもはやショボすぎるな
>>61-77
>陸自装輪装甲戦闘車両115 を「土木好き」で語句検索すれば144件。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656035755/
>陸自装輪装甲戦闘車両116 IPありを「土木好き」で語句検索すれば161件。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/
あたりの膨大な論考群に比べれば、カスみたいな基礎常識にすら達していねえ…

>総論としては「土木好き」
>”まずは守備を固めろ”!
>まず初手は土木に全力!
>戦闘車両群なぞは四の次くらいの序列にすぎない!
>プーチン並みの戦争脳たちへ
215土木好き
垢版 |
2023/01/13(金) 18:19:39.79ID:WosiX9qJ
つまり、陸軍自体をこれからの時代は軽視してしまえば良いのだ…

其処に兵士が居るから殺される

だったら戦争は艦砲射撃と無人偵察ドローンでケリをつければ良い

極論気味ではあるが、無人化の潮流はこれは100%間違いないのだ

その絶対前提ですらも忘却している住人が多すぎる
2023/01/13(金) 18:42:03.42ID:1sik09Pc
>>214
だから、こんなスレ来ないで土木スレ作れよ5年4兆円掛けるんだから
装甲車の10倍だぞ
2023/01/13(金) 18:42:20.49ID:Jv9fy01e
ゲパルトはエアバースト弾使ってツングースカとシルカより効果的に動けているらしいぞ
2023/01/13(金) 18:58:17.40ID:j3lAsriQ
>>217
だから妄想じゃなくて、ちゃんとした証拠ソースだせよ
2023/01/13(金) 19:09:53.66ID:Jv9fy01e
じゃあはい
https://frontierindia.com/cold-war-era-german-gepard-anti-aircraft-gun-shoots-down-a-modern-russian-cruise-missile-in-ukraine/?amp=1
2023/01/13(金) 21:17:24.61ID:nribmqaS
>>200
チェコが新たに供与するんだよな
https://i.imgur.com/hZwwqrH.png
2023/01/13(金) 21:41:05.36ID:8zeLxjj9
ロシアに中身最新の自走砲鹵獲される

🇺🇦🇷🇺🇵🇱
ロシアが、損傷して放棄されたKRAB自走砲榴弾砲の写真を公開
https://i.imgur.com/y3HhpHd.jpg
https://twitter.com/WarNewsPL1/status/1613843365753233408?t=PyuK7aBrj3KjKC8cU2iTsg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/13(金) 21:44:35.56ID:3T81Dvrc
思うんだが
ドローンなり巡航ミサイルなりが低空ピンポイントで重要私設を狙ってくるなら
温故知新でまた多量の「阻塞気球」ってのが有効なんじゃないの?
勿論、素材やヒット時の反応というのは現代なりの科学でアップデートした上で
2023/01/13(金) 21:47:29.49ID:Q8rCk2xR
>>221
中身K9とか、鹵獲したロシアがかわいそうになってくるな
って装軌車両はここじゃないよバカ
2023/01/13(金) 21:48:01.98ID:Q8rCk2xR
>>222
実際そういうバルーンは艦船向けで復活してる節がある、いいかもしれんね
2023/01/13(金) 21:48:57.00ID:AFVhjpDH
君達の前提は全部相手が対抗手段が無い前提だが、素人がポッと思いつくようなもなは全部対策済みとして考えられないの?
2023/01/13(金) 21:49:46.29ID:Q8rCk2xR
対策というものはどれも程度問題だよ、0か100かじゃない
2023/01/13(金) 21:51:52.16ID:dUIHZVd2
そうやって試験対策ができないからずっと無職なのでは?
2023/01/13(金) 22:08:25.99ID:Q8rCk2xR
それは常に0を選ぶ人間の意見だな
229名無し三等兵
垢版 |
2023/01/13(金) 22:22:48.95ID:/7Bwk6tH
>>218
で、どうなんだ?
2023/01/13(金) 23:03:10.39ID:4LvnAVnO
16式ベースで40mmCTA積んだ歩兵戦闘車作ってついでに対空やらせたらいいよ。このご時世なら全車にAESA貼り付けても良いわ。
2023/01/13(金) 23:17:01.99ID:1hs0gp+t
>>230
50mmで対空誘導砲弾化しよう
2023/01/13(金) 23:33:58.64ID:bVQeZM7S
>>230
独自規格の弾薬を増やすな!って叩かれそう
2023/01/13(金) 23:48:31.70ID:dUIHZVd2
>>219
20撃ち落としましたーって書いて、実際には証拠映像一つだけの何時のプロパガンダ記事
こんなフェイクに引っかかる馬鹿ってまだいたのか
2023/01/13(金) 23:52:59.39ID:FN45D3tN
>>230 やるとしても口径は20~35ミリから選ぶだろ。これらは今まで使ってたし、今後も共通装輪とかで使うだろうから。
235名無し三等兵
垢版 |
2023/01/14(土) 00:53:19.87ID:MvPgxgWM
前に開発してたマイクロミサイルの射高はどのくらいなんだろうか?
2023/01/14(土) 01:26:55.80ID:hChGT3V5
20mmはスマート化できないだろうし先は無いだろう
2023/01/14(土) 05:29:11.33ID:B4fBmgnB
>>233
ロシアと違ってウクライナの戦果確認はそれなりに信用できるわ
2023/01/14(土) 08:07:50.54ID:UEIJVmQB
フランスが作ったのと共通規格が前提ですわ>40mmCTA 英国までは採用行ったけど、米軍が採用するとは思えないけど、50mmCTAに拘るのかなあっちは。

ゲパルドは弾薬問題何とか出来たのか、仕事しているみたいね。
2023/01/14(土) 08:18:31.03ID:/MhMCl0w
>>238
ブラジルの備蓄分やスイスが紛争当事国への移転制限法を作るより前に生産した分をかき集めて送った上で、ノルウェーの企業が生産を開始した模様

日本が法改正で輸出可能になれば古い分から送れる可能性もあるかな
2023/01/14(土) 08:37:39.51ID:hChGT3V5
弾薬が最新の物すぎて対応できていなかったから
ゲパルト側を改修したんだよ
今後ノルウェーには今のユーザーが改修依頼がきて
ウハウハって寸法さ
2023/01/14(土) 08:52:43.62ID:sRi592/S
>>237
フェイクニュース信じてる馬鹿だったか
2023/01/14(土) 11:38:39.98ID:f9mAKc2+
認知バイアス掛かってる馬鹿はロシアを応援してウクライナを非難するし、コロナを甘くみてワクチン接種を拒否する。さっさとコロナに罹って死ねよ。
2023/01/14(土) 14:53:37.64ID:5mrc69RA
>>222
欺瞞や撹乱で使えるからありかもな

155榴弾用にバルーンキットつけてある程度進路調整できるなら使えそう
もっとも気流など条件伴わなければ射程距離は20-1000kmと極端に変化する

155榴弾1000-2000発が気球でCEP500メートルの精度で飛んできたら、迎撃負担でかいから厄介だぞ
244名無し三等兵
垢版 |
2023/01/14(土) 15:28:31.75ID:UZHmTcOI
なにか勘違いしとらんか
2023/01/14(土) 17:11:33.38ID:5mrc69RA
>>235
あれ一旦流れじゃないのかな
研究はいいとしても運用や有効性諸々アレだしな
2023/01/14(土) 18:18:26.09ID:Bjx0E1KE
>>243
>>222が言ってるのは
巡航ミサイルやドローンの通り道に障害物を浮かべておけば勝手にぶつかって墜落するんじゃね?
って話だよ。

第二次世界大戦当時のは有人機対策だったけど。
2023/01/14(土) 19:48:03.34ID:qtYfuwqx
そんなにドローンと巡航ミサイルが怖いなら、もう中世のように、都市の周りを市壁で囲めば良いと思うよ。なんなら国全体を……万里の長城って言うんだけどね。
2023/01/14(土) 19:50:50.68ID:QIXo2dJv
いや、もっといい方法があるぞ
イタリアの76㎜対空砲を大量購入、これで勝つる!
2023/01/14(土) 20:04:02.21ID:noxsO6na
>>248
地下からせり上がる隠顕式にしよう!
2023/01/14(土) 23:18:31.52ID:ynFHUTZ4
レールガンやレーザーもかなり予算付いてるから、そろそろ出てきそうだが
2023/01/14(土) 23:27:40.89ID:UEIJVmQB
オトマチック対空自走砲の砲塔をステラレスにしてDARTをぶっ放す、てのは彼側には相当な脅威には違いないけどさw 必要なもの全部ライセンス生産で1輌20億って所か?w
2023/01/15(日) 00:30:32.91ID:Xuj1E2DY
>>246
その通り
WW2映画の英国風景で上空にミニ飛行船みたいなのが沢山浮かんでるのが阻塞気球。
かなり限度はあろうが、現代の技術だと接近の敵に向かって自ら寄っていったり、近接通過時に自ら破裂して敵を破壊することだって可能だと思う。
無論、地上でも破片被害等はあろうが、目標建物への着弾よりずっとマシな筈。
電力施設上空警護とか良いと思うがな。とにかく低コストだし
253名無し三等兵
垢版 |
2023/01/15(日) 00:51:47.30ID:V7yjFI9m
阻害気球って気球そのものじゃなくて、係留しているロープに引っ掛けて落とす感じになるのかな
2023/01/15(日) 07:29:28.90ID:LsK8yFu0
>>250
どう考えても台湾有事には間に合わんし
開発完了しても大掛かりでコストのかかるシステムだから前線に多数配置できるようなものにはならん
結局旧来型の対空機関砲等の低コストな兵器も必要になる
2023/01/15(日) 08:51:02.87ID:VZgV+40E
日本はドローン対策として法整備からやらないと
2023/01/15(日) 09:33:51.17ID:Xuj1E2DY
>>253
その両方だろうね
守る建物に「仮想上の半球ドーム」を被せてその表面上で等間隔の座標に多数を浮かべてやれば、かなり全方位のバリアになる。
戦場では無意味だけど都市防衛とかでは有効そう
殺戮兵器じゃないしDARPAに入社してこの研究しようかな
2023/01/15(日) 11:50:31.75ID:C5pLye6Q
ダーパは金を配る所
2023/01/15(日) 12:02:09.18ID:52mK9a8v
>>257
アメリカの公的研究予算の過半数は国防費から出ているからねぇ
なので、非常に手広く扱っております
2023/01/15(日) 12:33:37.32ID:2RM8NScd
ま、DARPAに入社、は笑う所?、ではある。
日本の場合NEDOが一部分で近い事やってたけど、半端に金ばらまいて、その後政府機関が繋いでくれないから消えて行った研究があまた。
産総研は官僚の実験台にされてグチャグチャになったし。
防衛省は、大学サイドがアホを極めているし(そろそろ終わって欲しい)。ISASが月用ペネトレーターの試験でサンディア国立研究所を借りてたりするし、無茶苦茶。
2023/01/15(日) 16:10:15.29ID:C5pLye6Q
月面ペネトレータは試験で失敗してキャンセル扱いでは
2023/01/15(日) 18:00:36.14ID:2RM8NScd
LUNAR-Aのペネトレーター試験だけは実施したよ。最大1万Gだって。そんなん撃ち込めるのは砲弾を対象とした試験設備しか無いですな。
2023/01/15(日) 19:18:03.61ID:acbpkmtn
>>261
LUNAR-Aは米国Moog社製のスラスタ用推薬弁に不具合でうやむやになったな
日本の責任ではない
https://i.imgur.com/3b79b8n.jpg
https://i.imgur.com/U1AWvJS.jpg
2023/01/16(月) 10:52:39.42ID:EtIfO2dP
>>261
>そんなん撃ち込めるのは砲弾を対象とした試験設備
メーカー側の開発担当はもちろん普段は砲弾をやっている方々、と聞いたよ
2023/01/21(土) 14:07:45.17ID:IT6rlsGV
ウクライナでスタックして動けなくなった西側の装甲車の車列

https://twitter.com/GabeZZOZZ/status/1614959981081550851
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/21(土) 14:41:36.16ID:8Axs59U6
BRDMとBTRだが
2023/01/21(土) 16:54:23.45ID:m4/5gc6Q
一番後ろにいるのが豪のブッシュマスターかな?
それがはまってるのを前の2台で引きずり出そうとしてる様な
ブッシュマスターは4輪で14.5tだから、そりゃハマるわ
2023/01/22(日) 00:37:37.96ID:ZU9I0sn4
では参考までに装軌車両も

https://twitter.com/Trollstoy88/status/1616724474862215170
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/22(日) 03:03:49.37ID:mV92ljRA
ウクライナでは装軌車両も泥でスタックするみたいだけど
M113は軽量なおかげでスタックしにくいみたいな話をどっかで見たな
2023/01/22(日) 08:19:21.93ID:ZU9I0sn4
M113のスタックどっかにあったけど、ソース見つけるのメンドイので興味があるならご自分で探してて下さい
今後は書く前に自分で検索よろしく
2023/01/22(日) 09:39:10.53ID:UyzK00OB
接地圧と膣圧はどっちが大事?
2023/01/23(月) 14:22:38.81ID:/OsP29Wn
膣圧に決まってるだろこのスケベ!(お

もしかして滑腔砲の腔圧のことを言いたかった?
しかし接地圧(キャタの?)と比べる部分では無いよね???
2023/01/24(火) 15:17:20.75ID:h5CXbvbu
冷戦時代
西側は東に行くため装軌
東側は西に行くため装輪
って話があったな
2023/01/24(火) 15:36:25.22ID:Ab2R9+pC
何か過疎ってたID有スレが妙に延びてると思ったら自演で荒らしてたんだな。
274土木好き
垢版 |
2023/01/30(月) 04:17:57.94ID:O01cNmFz
>>61-66以来に「土木好き」が気まぐれに降臨してみたが

相変わらす、最近の軍板住人どもはフ抜けているなあ…。トホホ

硫黄島で眠られている栗林忠道中将が泣くぞ!
もっとシャッキリせい!
2023/01/30(月) 19:11:40.80ID:P70nKhqk
防衛装備庁は1月17日、フィンランド国家装備局と陸上自衛隊の次期装輪装甲車に選定されたパトリアAMV XPのライセンス生産およびライセンス生産に伴う技術移転について合意したと発表した。
2023/01/30(月) 19:44:53.43ID:emqsHBhY
イヤッホウ新車だ
2023/01/30(月) 20:41:40.35ID:srxDfITd
国産の調達を絞り続けて、いざ大量調達するとなったら海外製だ
たまんねえな
2023/01/30(月) 20:54:40.51ID:qHSRzhdu
装軌が防衛省の資料から消えたのは海外製の持つこのスピード故だろうね。三菱の陸上装備からの撤退は秒読みなのは確かなのかもしれん。

相模原の工場跡地は同じグループの三菱地所が再開発するんだろうね。
2023/01/30(月) 20:55:40.24ID:srxDfITd
相模原はまだ間は16MCVの調達が続きそうだぞ
むしろそれで手一杯だから国産の装甲車を他に作れん
280名無し三等兵
垢版 |
2023/01/30(月) 21:10:35.13ID:uMbdJI+U
工場たりてないって言ってる時代にいまさら工場潰さないでしょ
2023/01/31(火) 07:38:08.53ID:AmfaF+bT
スピードも何も本来コマツのバッタみたいなのが選ばれてたわけだが
2023/01/31(火) 08:06:03.04ID:iPzcPOxU
相模原からどっか地方とかに移転でしょ
東日本は電気代だけでも7割上がってもう物作りには向かない
コストかなり上がるだうね
2023/01/31(火) 18:00:34.48ID:iLYLxrsd
ライセンス国産とか金の無駄だろ
どうせその技術が生かされる事なんてないだろ
2023/01/31(火) 22:13:10.09ID:+X4MF0Zu
よくわかってるじゃないか、全部無駄にするんだぞ
2023/01/31(火) 23:58:03.43ID:pb7Ckcou
>>281
ははっ、コマツ叩きがまだいたよ。わっかの信者なの?
ここからの展開が楽しみ~
286名無し三等兵
垢版 |
2023/02/01(水) 01:03:45.45ID:ALLj0yud
>>283
金がいくらかは国内に回るんだよ
2023/02/01(水) 15:55:45.61ID:9qqzQJBs
まあ日立には頑張っていただきたい。>コマツの代わり
2023/02/01(水) 16:00:06.84ID:AcBI49MY
>>283
>ライセンス国産とか
フィンランドでの生産余力が無いので、どこか別の国で生産になる
君は、日本で生産、韓国で生産、その他どこかで生産、のどれを提案する?
(ポーランドも生産する余力は無い)
2023/02/01(水) 16:02:51.71ID:PEq1zBjj
>>288
言っても無駄だろ。ライセンス国産アレルギーの奴だろうし。
2023/02/02(木) 23:39:42.02ID:RyyjlbQ1
>>286
回ってるなら、こんなに撤退メーカーだらけになる事はない
2023/02/03(金) 00:06:57.05ID:GB9ZDtdv
>>290
価格が優先評価の競争入札とか、アホな制度にしてたからな
ようやく利益保証が付くようになる
2023/02/03(金) 01:08:16.13ID:WL6vM02N
>>282
完成車輸入の初期取得分で29両232億だから単価8億
つまりこれ以上上がって兵員輸送車に戦車並みの単価を許して良いのかという納得性の面での力学が働いてそこまで上がらないだろう
国産ラ国で高いもの、例えば戦闘機ならそれ以上の比較対象が大物の航空機しか無かったから、「ふーん」で済んでただけだが、兵員輸送車の場合は兵器カテゴリ的にそうは行くまいて。
2023/02/03(金) 09:34:20.24ID:w/3O5VSz
ラ国は将来的に独自開発や民間転用、あわよくば輸出なんかの期待もあってやってたわけだけどもうそんな事に期待する時代はとうに過ぎたわな
2023/02/03(金) 09:48:43.89ID:0wnTRTE4
パトリアはポーランドみたいに輸出も見込んでるんじゃない?
295名無し三等兵
垢版 |
2023/02/03(金) 09:57:59.85ID:54pRinno
パトリアはラ国じゃないと数が揃わなさそうというか、
陸上装備はどの国も工場がなくなっててメーカーが自前で量産できない
2023/02/03(金) 10:06:13.87ID:WL6vM02N
ポーランドやトルコはMBTでは韓国から技術移転込みで輸入・生産契約してるから、本来あるべきライセンス生産はこれなんだよなぁ
パトリアがどこまで開示に積極的かは分からんが、将来的にはパトリアの発展型を開発出来るように体制作りをして欲しい
現状コマツはもう応じないだろうから、パトリアAMVの改修を請け負った日立が手を挙げるべきだろう
2023/02/03(金) 10:13:53.76ID:0wnTRTE4
工廠化するなら、三菱に請け負って欲しいなぁ
298名無し三等兵
垢版 |
2023/02/03(金) 10:19:05.50ID:kgnnCr7+
>>290
今の日本のメーカーは賃金のピンハネが本業だから
昭和以前の日本人のような製造業の誇りはない
2023/02/03(金) 10:34:41.41ID:wLB3Ae8d
今までのラ国で儲かった事もないし
今後も儲かる事はない

この程度の数と値段はここの無職には大きい金額なんだろうが
メーカーにとってはあっても無いような金額

品質保証で赤字になる会社だらけ
2023/02/03(金) 10:40:14.20ID:0wnTRTE4
>>299
これからは利益保証はするように成る
2023/02/03(金) 10:52:00.97ID:rWsMQxbD
メーカーどころか自衛官が自衛隊辞めて、オーストラリアでブルーベリー詰みで
月50万の収入だから
今後はそもそも働く人が若くて優秀な人が入って来ない
これからは総出稼ぎ時代
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況