>>429
>衛星軌道から
衛星周回 == 7km/sでぶっ飛んでいる。これを大減速しないと落下しないんよ
チョイ減速すれば落下始めるが、超高層でゆっくりブレーキかけることになり、ピンポイントでどこに落下するか不明になる
米国やロシア(ソ連)や中国の巨大衛星/ステーションが落下する、日時はだいたいこの辺り(範囲2日間)場所は特定できない(北緯何度~南緯何度の間のどこか)の。。。ニュースで皆さん何度も知っている状態になる
はやぶさ再突入は惑星間航行速度で真っ直ぐ突っ込ませたので、完全に別なお話
SF小説では、月面から発射して質量兵器・・と言うのが1966年にはでている。これは比較的簡単に再現できる、リニアモーターなどで初速・打ち出し角度を精密設定しタイミング合わせると地表落下をピンポイントにできる