(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/30(金) 07:45:13.01ID:OW/PpA+80
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1668417914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/30(金) 07:45:46.79ID:OW/PpA+80
またスクリプト荒らしが来やがったか
2022/12/30(金) 08:28:14.77ID:EGzwuRpPr
自衛の極意とは戦わぬ事
謝って済むなら謝れ、逃げられるなら逃げろ
それでもだめならぶちかませ
>>1
2022/12/30(金) 09:38:10.01ID:OW/PpA+80
どこかのツイートで見たけど警視庁に配備されたグロック45が一旦引き上げになったらしいとか。
五輪前に配備されて画像が出たやつはG17gen5じゃなかったっけ?
2022/12/30(金) 13:46:06.28ID:8nmXlpbV0
>>4
逆にSITとかSATとかじゃない部署にもグロックが配備されてるのに驚いた
2022/12/30(金) 17:27:09.74ID:8nmXlpbV0
前に銃は何も弄ってない無いすっぴん状態に惹かれるとレスしたけど、
最近になって「ちょっと」弄ってる銃にも魅力を感じるようになった。
例えばサイト交換してトリガーもチューンしてるとか。
2022/12/31(土) 00:55:01.39ID:ZaxuaKwBa
>>2
丁寧クズが批判された途端に始まったな
2022/12/31(土) 09:19:07.15ID:gzME2A4N0
>>7
自分がやったと言いたいのかい?全く酷い言い掛かりだし
これまで一度たりとてそんな卑怯な行いはしたことがないよ
2022/12/31(土) 09:27:43.36ID:gzME2A4N0
そもそも自分の意見をいつもいつも訂正されてムカつくからとクズ呼ばわりするほうが
よっぽど人としてクズだと思うな
2022/12/31(土) 09:44:14.98ID:HTRmmwbd0
読みにくいから変なとこで改行すんな、って散々言われてんのに一向に直さない奴も大概クズだと思いました(小並感)
2022/12/31(土) 12:36:18.46ID:Tn0mHAlE0
ガン・プロフェッショナルズの今月号のS&W M19の記事で、M19が脆弱と
言われる原因の一つに射撃後の掃除が不十分で汚れによる金属疲労の
進行が挙げられてたけど、ちょっと驚いたな。
自分はてっきり、汚れと銃の強度は因果関係は無いと思っていたから。
2022/12/31(土) 13:39:45.16ID:J/mxNO5J0
火薬汚れってサビの素だろ、化学的に考えて… 
銃自体の設計にどこまで余裕を取っているかってのももちろんあるが、M19は基本概念レベルでフレームに無理をさせてる設計だからな。
2022/12/31(土) 13:49:11.97ID:Tn0mHAlE0
>>12
現在カタログに載ってる新M19は設計を見直して、357マグナムを
バカスカ撃っても大丈夫なようになってるそうだけどね。
旧M19は25番のたかひろさんも、もうちょっと何とかならなかったのかと
ブログに書いてたな。
2022/12/31(土) 14:17:43.54ID:LblgAN8gM
M19はヒラリーホールがなけれ良い銃
外して穴埋めパーツを組み込めばいい話なんだけど、最初から空いていない19が欲しいよね
自分は安定して整備も楽な686がベストだと思うけどね
2022/12/31(土) 15:14:04.03ID:Tn0mHAlE0
S&W 586はスマイソンを一気に日陰の存在にした銃だよね
2022/12/31(土) 16:50:02.04ID:IX4uftIba
S&W M66やらM19やらせっかくツーピースバレルにしたのに冷間鍛造バレルにしないのな。オートは積極的にしてるのに
ワンピースバレルだとシュラウドとかあるからコスト的に無理があるのは解るけど
2023/01/01(日) 14:39:16.91ID:y7xKD0ld0
コルト ディテクティブはポリスポジティブのバレルを短くぶった切った
カスタムが元になって誕生したという話を聞いたが本当なのかな?
2023/01/01(日) 16:49:10.77ID:OqP4W0w80
>>17 英Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Colt_Detective_Special によると1920年代半ばにコルト社員が作ったFitz Specialが元だとか。
https://en.wikipedia.org/wiki/Colt_Detective_Special#/media/File:Fitzspecial.jpg

銃身を2インチ、エジェクターロッドも短くして、衣服に引っかからないようハンマーを切って握把を円くしたのはいいとして、
手がでかかったり手袋してたりでも素早く抜き打ちできるようトリガーガード前半分を取った…のはなんぼなんでもやりすぎちゃうかな。
1927年のディティクティブ・スペシャル正式導入後にも特別注文での誂はあった模様。
2023/01/01(日) 17:36:07.75ID:y7xKD0ld0
>>18
情報サンクス。コルト社の社員が作ったのが元だったのね。
確かにトリガーガードの前半分を取ったのはやりすぎだなw
2023/01/01(日) 17:42:21.35ID:TlJDjnt+0
リボルバーのスピードストリップいろいろあるんだな
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/2022/12/28/2022-recap-revolvers-gear/
これの下の方に色々ある
2023/01/01(日) 18:10:59.96ID:y7xKD0ld0
>>20
丸い形状のやつはほとんどスピードローダーと変わらないのでは…
2023/01/01(日) 19:02:05.41ID:WQQ328lOM
ディテクティブスペシャルやローマンMKⅢの3インチモデルのバレル先端からエジェクターロッドガード先端にかけたなだらかなカーブがすき
ゴシゴシ磨きたい
2023/01/01(日) 21:26:39.53ID:y7xKD0ld0
コルト ポリスポジティブスペシャルは地味に良いリボルバーだと思う
2023/01/01(日) 23:10:04.58ID:5SeYPBUE0
>>23
M10と共にDAリボルバーの基本だよね
この二丁とオートでは1911とグロックの操作をマスターすれば、あとはどんなものでも使いこなせる
2023/01/02(月) 13:53:06.84ID:XydbX7uO0
みんなはもし、スピードローダー持ち歩くんだったらポケットに放り込む派?
それともケースに入れる派?俺はポケットに放り込む派だな。Jフレ用の
だったらポケットに放り込んでも意外と目立たない。ケースは結構目立つ。
2023/01/02(月) 14:58:17.92ID:dkAreg2DM
>>25
スピートローダーを持ち歩く必要があるならリボルバーをやめてP365にする
2023/01/02(月) 15:41:18.60ID:XydbX7uO0
>>26
P365なら最大15発だもんな…。確かにその方が効率的ではある。
でも、アメリカ版アマゾン見るとスピードローダー買ってる人結構いるよ。
実際に持ち歩くために買ってるかどうかは分からないけど。
2023/01/02(月) 16:49:43.62ID:+hNgOdfFr
>>25
スピードローダーの問題はけして安くは無いので
落としたり無くしたりすると結構痛い事ではないかと思う

自衛の為に銃器携帯して一度も銃撃戦なんて起こさずに痛い思いはしたくない
2023/01/02(月) 18:14:48.15ID:DDrWwcuH0
EDC用のムーンクリップベルトポーチも売れているのでこちらを選ぶだろう。
https://revolverguy.com/lobo-gunleather-moon-clip-pouch/
2023/01/02(月) 18:18:03.07ID:DDrWwcuH0
なお競技用にムーンクリップが流行し始める模様で、割といい感じなベルトホルダーが増えている。
https://youtu.be/9a19gD3_xIA
https://youtu.be/grlnhiDiGro
2023/01/02(月) 20:59:17.94ID:XydbX7uO0
>>29
前にもレスしたけど、アメリカ在住のガンライターさんがガンプロで、
「今はスピードローダーよりもムーンクリップの方が人気」と書いてた。
2023/01/02(月) 21:06:13.78ID:XydbX7uO0
>>28
アメリカ版ebayではHKS 36-Aスピードローダーが2個セットで
29.98ドルで売られている。これを高いと見るかお買い得と見るかは
人それぞれだろうね。
2023/01/02(月) 22:48:33.21ID:oCRABkkD0
>>32
金銭感覚は人それぞれだけど
これに関してムーンクリップの絶対価格は確実により安い

ムーンクリップ5個セットの値段
https://tkcustom.com/collections/moonclips
2023/01/02(月) 23:38:47.48ID:oh6gqRY1a
クリップを実用的に使うとするとケースと一緒にやっぱ使い捨てなんかな?
もしそうだと1発毎に0.7ドル位コストが上乗せされるんじゃねの。今の9x19mm1発が0.4ドルとするとアモより高いすな
2023/01/03(火) 00:00:34.80ID:BX0alo3e0
>>34
競技用にスピードローダーも薬莢も基本的にそのまま地面に捨てる。

回収すればまだ使える点に関してムーンクリップも同じだ。
寧ろ薬莢を回収する手間は減る。
2023/01/03(火) 00:07:51.76ID:4f84bz/Da
>>35
クリップは強度がないから再利用は慎重にしないとだめじゃねの。地面に落としたりしたら歪んだりしてヘッドスペース変わって不発になるとか。
あと実用的に使うつまりストリートで使う場合だと拾わんと思うな
2023/01/03(火) 00:11:26.02ID:BX0alo3e0
>>36
そうそう起きないと思う
それに構造は単純で多少な歪みはハンマーなどで何とかできるらしい

緊急の実用にマガジンもスピードローダーも使い捨てになるから、寧ろムーンクリップの経済的損失は相対的少ないじゃね?
2023/01/03(火) 00:22:15.06ID:qPFWsVGya
>>37
昔の専門誌のレポートでクリップ歪んで不発になったってあったな。それは空きケース外してつけ直しただけだった。メーカーによるのかもしれんけど
スピードローダーだと小さくなるしポケットに戻してもいいんじゃねかな。たくてぃこーなトレーニングだとどう教えてんだろ
2023/01/03(火) 00:39:56.45ID:BZiDy3Jb0
極端なオート派でリボルバーあんまり興味ない自分からするとマガジン同様にローダーもポーチ派だな
HKSのJフレ用五連とかポケットに入れても小石かなんか入れてるみたいで、確かに目立たなくていいんだけど、
主に使ってるサファリランドのバネ式は個体によっては変に外力掛かるとバラけることがあるし
多少嵩張っても確実に機能するようにしたいと思った。まあHKS選ぶならポーチでもポッケでもいいけど……
なんだかんだスピードストリップが幅的にも使いやすかったな
2023/01/03(火) 05:49:48.52ID:JR78yPNs0
ムーンクリップは付けたまま撃てるんだ。
2023/01/03(火) 06:23:39.83ID:HvjV3Eqsa
>>27
シューティングレンジで使うためだろ
持ち歩くのにリボルバーを選ぶもうなやつはロートルかカルト
2023/01/03(火) 12:37:05.39ID:V4yzClpq0
>>41
ガンプロの記事で少数派だけど、護身用にリボルバーを持ち歩いてる人も居ると
書いてあった。まぁ、その少数派がお前さんの言うロートルとカルトの人なのかも
知れないけど。
2023/01/03(火) 13:15:55.41ID:FApoEj0wM
>>42
そりゃあそうだよ
念のためにリボルバーを持ち歩くのは悪くないけど、スピードローダーまで必要な環境でリボルバーを選ぶのはよほどの理由だよ
2023/01/03(火) 17:04:44.78ID:V4yzClpq0
>>43
一応、SHINっていうアメリカ在住のガンライターが隠しやすさと利便性を
優先させたい時にS&W M442とスピードストリップ1つをポケットに入れて
キャリーするって過去のムック本とかで言ってたな(今もキャリーしているのか、
そもそも所持してるのかは分らんが).。
このご時世でリボルバーをキャリーしてるのは50代~60代くらいの男性か
リボルバーマニアだろうね。
2023/01/03(火) 18:21:47.12ID:DTas4HaI0
リボルバーで5発撃ってスピードストリップでチンタラ装填してるって
レンジ以外でそんな状況あるんだろうか?
2023/01/03(火) 18:35:31.46ID:V4yzClpq0
>>45
スピードストリップ持ち歩くのはあくまでも念のためっていうのと
ポケットホルスターに入れたM442に沿わせて入れることで、
シリンダーの丸みが目立たないようにするためみたいな
書き方してた。
このSHINっていうガンライターさんもリボルバーのリロードについては
言いたいことがあるらしく、ガンプロで、リボルバーをリロードするなんて
考えただけでも恐ろしいと書いてた。
2023/01/03(火) 18:36:38.43ID:FApoEj0wM
>>44
そのShinってライターが60過ぎているってことね
2023/01/03(火) 18:38:46.47ID:DTas4HaI0
リボルバーにこだわりあるなら昔ながらの二丁拳銃しかないだろう。
2023/01/03(火) 19:22:56.55ID:V4yzClpq0
>>47
いや、年齢は非公開だけど写真を見る限り40代後半~50代前半って感じだな
2023/01/03(火) 19:34:15.30ID:FApoEj0wM
>>49
当時それなら60代でしょう
2023/01/03(火) 19:45:45.05ID:V4yzClpq0
>>50
ああ、そういう事ね。お前さんの言う通り現在丁度60歳になったくらいだろう。
2023/01/03(火) 20:37:05.33ID:cE7Q2jLA0
最近の画像でも60代には見えないけどね。
今はラスベガス警察のインストラクターやってる
2023/01/03(火) 21:04:20.20ID:FApoEj0wM
>>51
え、気づいてなかったの?
だったらShinの話は必要ないのに語ってたわけ!?
意味わからん
2023/01/03(火) 21:15:27.98ID:V4yzClpq0
>>53
いや、なんか話がSHIN氏の年齢の話になってたから乗っかったのよ。
そもそも俺は単にSHINっていう人はリボルバーをキャリーしてたよ
というのと、アメリカ人で今時リボルバーをキャリーしているのは
50代~60代の男性とリボルバーマニアくらいじゃない?ってレスしただけだよ。
それが勝手になんかSHIN氏の話に転がってった。
2023/01/03(火) 21:47:38.31ID:cE7Q2jLA0
SHIN氏が今何をキャリーしてるかなんてわからん。色々持ってるみたいだしね。リボルバーかも知れんしP365かも知れん、最近放出品のベレッタ84も買ったともツイートしてたし。
仕事用はM17やスタッカートやG34みたいだけど
2023/01/03(火) 21:53:22.19ID:V4yzClpq0
>>55
グロックとか持ってるそうだしね。俺もSHIN氏が今もM442をキャリーしてるのか、
そもそも所持してるのかはたまた手放したのかすら分からない。
それにしてもM17やスタッカートやG34を仕事に使ってるとは知らなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況