大前提としてあらゆる創作に於いて銃器ってのは記号である場合が大半
銃器が登場する作品を書いているからといって作者は銃に興味があるのではってのは大いなる間違い
あと作者自身がガチガチの銃オタでも、書くのを手伝っているアシさんらはそうでない場合もある
そうなると、アシが書いた銃はディティール甘くなりがち。まあでも多少ディティール甘くても
よほどマニアックで独りよがりな内容でなければ、それで十分だからね
ディティールに凝るなら映像作品のほうがまだマシな結果になる

銃器出す漫画でこりゃ詳しいわって思わせてくれたのはこち亀の秋元センセかな
丁寧に書いてるのは今日からヒットマンくらいしか思いつかない
世間一般的には銃オタ向け漫画のガンスミスキャッツとかブラクラとか読むと「……?」ってなるw