リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。
前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1668417914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ c310-pext [180.30.15.3])
2022/12/30(金) 07:45:13.01ID:OW/PpA+80582名無し三等兵 (ワッチョイ d206-WzLY [123.0.70.253])
2023/01/29(日) 17:25:14.84ID:WVTeHOVc0 38口径を9mmリボルバーなどとは呼ばない。はい次。
583名無し三等兵 (ワッチョイ d206-WzLY [123.0.70.253])
2023/01/29(日) 17:28:52.31ID:WVTeHOVc0 7.92x57mmマウザーは30口径ではない。はい次。
584名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-3qcw [106.130.182.131])
2023/01/29(日) 18:14:19.04ID:MC3hs/afa >>581
詭弁を凝らすために話を広げるなよ
詭弁を凝らすために話を広げるなよ
585名無し三等兵 (ワッチョイ d206-WzLY [123.0.70.253])
2023/01/29(日) 18:38:53.89ID:WVTeHOVc0 弾の名前は固有名詞なんだから無理矢理まとめて分類する意味はない。
586名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Dy0f [106.130.189.93])
2023/01/29(日) 19:00:12.69ID:MW3BEp/qa https://en.m.wikipedia.org/wiki/9_mm_caliber
9mm caliber revolverが.38,.357含んでもギりありかな自分的には。
caliber省略されっとcartridgeのイメージ強くなるからちょっとう~ん
9mm caliber revolverが.38,.357含んでもギりありかな自分的には。
caliber省略されっとcartridgeのイメージ強くなるからちょっとう~ん
587名無し三等兵 (ワッチョイ d206-WzLY [123.0.70.253])
2023/01/29(日) 19:19:04.08ID:WVTeHOVc0 パイソン9mmマグナムとか、二十六年式拳銃が357JPNなどと聞いたことがない。
588名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-3qcw [133.106.34.152])
2023/01/30(月) 00:56:35.58ID:6IlUWzoCM >>586
その理屈ならありだね
その理屈ならありだね
589名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-V8t1 [118.9.6.4])
2023/01/30(月) 01:02:54.87ID:V/jp27Ob0590名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-3qcw [133.106.34.152])
2023/01/30(月) 01:49:37.21ID:6IlUWzoCM みんな無視な~
591名無し三等兵 (ワッチョイ 9789-fO7+ [180.35.18.134])
2023/01/30(月) 13:23:13.10ID:NCNcu3Ak0 「ハンドガンの撃ち方 最新拳銃射撃術」っていうムック本買って読んだけど、
やはりオートは色々知識とか気を使う事が多いな。
やっぱり俺はトリガー引くだけでOKなリボルバーの方が良いや。
まぁ、そう思わない人が大勢いるから今は一般市民のCCWでもオートが
幅を利かせてるのは重々承知だけどね。
やはりオートは色々知識とか気を使う事が多いな。
やっぱり俺はトリガー引くだけでOKなリボルバーの方が良いや。
まぁ、そう思わない人が大勢いるから今は一般市民のCCWでもオートが
幅を利かせてるのは重々承知だけどね。
592名無し三等兵 (ワッチョイ 9710-FZP5 [180.30.15.3])
2023/01/30(月) 13:35:08.41ID:4DEBlj+j0 最新のガンプロ見たがP365X-Macroライト&ダット付きとM649では重量はほぼ等しくサイズ少々大きい位で弾数が圧倒的なら、誰だってP365取るよなと思った。
自分がP365買うならSASモデル買うかな、M39カスタムASPが甦った様なイメージがあるわ
自分がP365買うならSASモデル買うかな、M39カスタムASPが甦った様なイメージがあるわ
593名無し三等兵 (ワッチョイ 9789-fO7+ [180.35.18.134])
2023/01/30(月) 13:55:53.89ID:NCNcu3Ak0 >>592
俺もそう思った。お前さんの言う通り、ライト付けれてダットサイトも付けれて
サイズや重量同じくらいなのに装弾数は倍だったら誰だって選ぶよねと。
でも俺はリボルバーがええねん。時代に逆行してると言われるだろうけどさ。
俺もそう思った。お前さんの言う通り、ライト付けれてダットサイトも付けれて
サイズや重量同じくらいなのに装弾数は倍だったら誰だって選ぶよねと。
でも俺はリボルバーがええねん。時代に逆行してると言われるだろうけどさ。
594名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-B5Os [106.131.73.27])
2023/01/30(月) 18:04:08.71ID:LIdVQnGea いや、自分の命を守る道具なんだから外野が四の五の言ったって自分のこだわりを貫くべきよ
しかしリボルバーもそろそろオプティックレディな製品も出てるのかねえ
スライドが動かない分、光学サイトとの親和性は高いと思うのだけど
しかしリボルバーもそろそろオプティックレディな製品も出てるのかねえ
スライドが動かない分、光学サイトとの親和性は高いと思うのだけど
595名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-V8t1 [118.9.6.4])
2023/01/30(月) 18:14:29.51ID:V/jp27Ob0596名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-B5Os [106.131.73.27])
2023/01/30(月) 18:25:44.80ID:LIdVQnGea ありがとう
こういうのイイネ
こういうのイイネ
597名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-b1ov [61.24.52.229])
2023/01/30(月) 19:03:47.83ID:OAl2nGRn0 うーん見た目ダサいな
598名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-fO7+ [58.0.23.181])
2023/01/30(月) 19:04:08.56ID:p2bcyhci0 最近、youtubeの解説で命中精度はリボルバーが上って見た
拳銃に、50m以上の射撃精度を求めるのもあれだけど
リボルバー見直したわ
拳銃に、50m以上の射撃精度を求めるのもあれだけど
リボルバー見直したわ
599名無し三等兵 (ワッチョイ 9710-FZP5 [180.30.15.3])
2023/01/30(月) 19:07:34.88ID:4DEBlj+j0 もう少しダット小さく出来ないかこれ?
600なんででこんでこんなことに (オイコラミネオ MM2e-9iVD [219.100.54.181])
2023/01/30(月) 19:07:56.44ID:z77rJcqBM スレってどう立てるの?50分後に帰る!!
601名無し三等兵 (ワッチョイ 9710-FZP5 [180.30.15.3])
2023/01/30(月) 19:33:57.41ID:4DEBlj+j0 ttps://mobile.twitter.com/gunbaka1/status/1617981002487595008?cxt=HHwWgIDUqcfJnPQsAAAA
オイルの粘度が変化したらこんな事になるのかw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
オイルの粘度が変化したらこんな事になるのかw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
602名無し三等兵 (ワッチョイ 9789-fO7+ [180.35.18.134])
2023/01/30(月) 21:54:31.40ID:NCNcu3Ak0603名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-kNEe [106.174.104.98])
2023/01/30(月) 22:40:14.83ID:dN7iZawr0 まぁショートリコイルみたいにバレルが動くわけじゃないしねリボルバー
命中精度はいいだろうなぁ
命中精度はいいだろうなぁ
604名無し三等兵 (ワッチョイ df2d-wzUf [220.100.22.124])
2023/01/31(火) 00:50:57.69ID:nPuYOWG50 >>601
WW2と朝鮮戦争の時代から知られる話。
低温環境向けのガンオイルじゃないと冬でオイル凍結されて銃は正常に作動できない。
適切なガンオイルはないとオイルなしの方がマシの場合さえある。
というか自動車とバイク用のオイルにも温度適正が存在する。
WW2と朝鮮戦争の時代から知られる話。
低温環境向けのガンオイルじゃないと冬でオイル凍結されて銃は正常に作動できない。
適切なガンオイルはないとオイルなしの方がマシの場合さえある。
というか自動車とバイク用のオイルにも温度適正が存在する。
605名無し三等兵 (オッペケ Sr27-8L37 [126.33.119.101])
2023/01/31(火) 08:40:45.70ID:p081RBJ+r606名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-V8t1 [118.9.6.4])
2023/01/31(火) 09:01:56.89ID:fphB2AC40 >>605
気温差なので夜の低温下断熱効果の高い金庫に収納から昼の暖房効いた室内に出したからでは?
気温差なので夜の低温下断熱効果の高い金庫に収納から昼の暖房効いた室内に出したからでは?
607名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-V8t1 [118.9.6.4])
2023/01/31(火) 12:24:35.52ID:fphB2AC40608名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-vKuK [14.10.102.128])
2023/01/31(火) 16:11:32.98ID:bXjuK52H0 Mobile 1なら大丈夫!
609名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-V8t1 [118.9.6.4])
2023/01/31(火) 16:56:05.75ID:fphB2AC40610名無し三等兵 (ワッチョイ 9789-fO7+ [180.35.18.134])
2023/01/31(火) 19:48:20.25ID:Q2gP983J0 リボルバーはメンテナンスが大変っていう人がいるけど、
ハンドガンの撃ち方・最新拳銃射撃術で紹介されてる
オートのメンテナンスとガンプロ2016年5月号で紹介されてる
Jフレームのメンテナンスを見比べてみると、オートの方が
メンテナンス大変だし気を使うと感じたな。
ハンドガンの撃ち方・最新拳銃射撃術で紹介されてる
オートのメンテナンスとガンプロ2016年5月号で紹介されてる
Jフレームのメンテナンスを見比べてみると、オートの方が
メンテナンス大変だし気を使うと感じたな。
611名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Ma5j [14.9.53.32])
2023/01/31(火) 20:03:47.42ID:lGEwLgN30 部品点数の多さとバラす手間のめんどくささを直接比較はできない
612名無し三等兵 (スフッ Sd72-FZP5 [49.104.13.136])
2023/01/31(火) 20:05:37.44ID:NcKY97Eid >>610
またあんたかリボルバーフリーク
またあんたかリボルバーフリーク
613名無し三等兵 (ワッチョイ 9789-fO7+ [180.35.18.134])
2023/01/31(火) 20:42:17.60ID:Q2gP983J0 >>612
フリークって程じゃないよ。もし、キャリーガンを選ぶならリボルバーチョイスしたいと思ってる程度。
オートの利便性も勿論理解してる。オートの装弾数の多さやリロードのしやすさ、連射のしやすさ
といったメリットはリボルバーが永遠に越えることが出来ないオートのメリットだ。
それに、アメリカのCCWではオートが圧倒的多数派で、リボルバーは本当にごく少数派というのも
重々承知してる。そして、いつかはリボルバーも消えて無くなるんだろうなーとも思ってる。
フリークって程じゃないよ。もし、キャリーガンを選ぶならリボルバーチョイスしたいと思ってる程度。
オートの利便性も勿論理解してる。オートの装弾数の多さやリロードのしやすさ、連射のしやすさ
といったメリットはリボルバーが永遠に越えることが出来ないオートのメリットだ。
それに、アメリカのCCWではオートが圧倒的多数派で、リボルバーは本当にごく少数派というのも
重々承知してる。そして、いつかはリボルバーも消えて無くなるんだろうなーとも思ってる。
614名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-V8t1 [118.9.6.4])
2023/01/31(火) 21:30:52.07ID:fphB2AC40 >>610
部品点数の多さって点だとDAリボはコルトやS&Wやルガーの系統ならサイズにかかわらずどれも大差はないが
オートは千差万別で昔のM1910は言うに及ばず現代的なグロックやLCPならリボよりパーツが多いって事はない
まあメンテに関しちゃどこまで徹底してやるかにもよるし、マガジンまでやるならオートが不利だよね
これがメカ音痴だと分解組み立ては恐怖でしかない人もいて、そうなるとリボに軍配が上がる
まあリボも内蔵撃針の分解までやるなら話はちと違ってくるが
部品点数の多さって点だとDAリボはコルトやS&Wやルガーの系統ならサイズにかかわらずどれも大差はないが
オートは千差万別で昔のM1910は言うに及ばず現代的なグロックやLCPならリボよりパーツが多いって事はない
まあメンテに関しちゃどこまで徹底してやるかにもよるし、マガジンまでやるならオートが不利だよね
これがメカ音痴だと分解組み立ては恐怖でしかない人もいて、そうなるとリボに軍配が上がる
まあリボも内蔵撃針の分解までやるなら話はちと違ってくるが
615名無し三等兵 (ワッチョイ 9789-fO7+ [180.35.18.134])
2023/01/31(火) 21:43:16.64ID:Q2gP983J0616名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-3qcw [133.106.34.188])
2023/01/31(火) 22:19:22.18ID:Y3GPqDc2M アメリカのおっさんの言葉
「拳銃なんて高いガンオイルを買わなくてもWD-40を吹き付けておけばバッチリだぜ!
「燃えるって?よく拭いておけば燃えねーよ」
ダメ絶対!
「拳銃なんて高いガンオイルを買わなくてもWD-40を吹き付けておけばバッチリだぜ!
「燃えるって?よく拭いておけば燃えねーよ」
ダメ絶対!
617名無し三等兵 (ワッチョイ 57ad-OEO/ [116.64.56.113])
2023/01/31(火) 23:05:39.43ID:e8x47zZ50618名無し三等兵 (ワッチョイ df2c-fO7+ [220.209.247.37])
2023/02/01(水) 00:35:49.05ID:k4Z3zSZu0 オートが世に出て100年経ってもが残ってるんだから
無くならないんでしょう
リボルバーが無くなるときは拳銃が無くなるときかも
無くならないんでしょう
リボルバーが無くなるときは拳銃が無くなるときかも
619名無し三等兵 (ワッチョイ 9789-fO7+ [180.35.18.134])
2023/02/01(水) 17:45:18.69ID:5tWTNdQ70 リボルバーは内部構造が分かりやすいというのと取り扱いが容易というのも
メリットだと思う。
ていうか俺がもし、アメリカで銃をキャリーするんだったらリボルバーにする理由もコレだし。
メリットだと思う。
ていうか俺がもし、アメリカで銃をキャリーするんだったらリボルバーにする理由もコレだし。
620名無し三等兵 (ワッチョイ 57ad-OEO/ [116.64.56.113])
2023/02/01(水) 23:04:11.19ID:iek01p7l0 SATマガジンでのウェイン・ノバックへのインタビューで、奥さんがS&W M640を護身用にしていて、
「なにしろ間違って洗濯機や乾燥機に突っ込んでも、ちゃんと動くからなぁ(笑)」とか語ってたな
「なにしろ間違って洗濯機や乾燥機に突っ込んでも、ちゃんと動くからなぁ(笑)」とか語ってたな
621名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Dy0f [106.130.188.158])
2023/02/02(木) 06:15:52.31ID:lGZnB9Nea まあリボルバーといっても色々あるわな。自分こいつの構造未だによーわからんし
www.thefirearmblog.com/blog/2011/12/06/sw-bodyguard-38p-review/
www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2011/12/IMG_1848.jpg
www.thefirearmblog.com/blog/2011/12/06/sw-bodyguard-38p-review/
www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2011/12/IMG_1848.jpg
622名無し三等兵 (オッペケ Sr27-7Fz9 [126.166.160.132])
2023/02/02(木) 22:11:23.48ID:zldgiQ+Hr ロアフレームをポリマーにしたら部品構成がピースメーカーっぽくなったでござる
623名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-3qcw [133.106.35.144])
2023/02/03(金) 02:17:31.88ID:FQFhZwLRM Jフレームとはいいつも旧製品とは別物なので、そう呼ぶのはなにか抵抗ある
624名無し三等兵 (オッペケ Sr27-7Fz9 [126.166.185.106])
2023/02/03(金) 03:37:48.12ID:A2vCsLT1r S&Wを選ぶ顧客が求めているのはトリガープルの感覚的スムーズさだったりするのでフレームの構成上共通していない割合が多くても内部部品の形状や位置関係を引き継いでいれば同じ感覚で使える事はセールスポイントになるだろうと思う
センチニアルやボディガードもJフレーム扱いだったはずだし
センチニアルやボディガードもJフレーム扱いだったはずだし
625名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-lJEJ [106.132.153.66])
2023/02/03(金) 18:21:43.43ID:0s5ebJuWa イオテックの新型マイクロサイト レンズが抜ける不具合
https://twitter.com/louisvillegun/status/1620991977281159168?s=46&t=lAFj98yIqeT1jgXcIQScCA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/louisvillegun/status/1620991977281159168?s=46&t=lAFj98yIqeT1jgXcIQScCA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
626名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-V8t1 [118.9.6.4])
2023/02/03(金) 18:50:23.54ID:pmlRlmMy0 >>621
この回転方式は密閉性とかで利点があるのに廉価モデルのみの採用なのはなんらかの弱点があるのかなと検索したら
https://www.ms-sportsman.com/hunting/the-bodyguard-38-special-smith-wesson-reinvents-the-revolver/#:~:text=But%20these%20little%20handguns%20come,find%20them%20uncomfortable%20to%20shoot.
上のようにJフレで最も滑らかで軽いトリガーと絶賛してるレビューもあれば
重いってレビューもあるのでライターズスペシャルなのか個体差が激しいのかどっちだろう
あとこいつの初見に違和感を感じたのだけどその理由がコルトっぽい外観にあり
事実シリンダーは右回りに変更されてて、その御蔭でエジェクターロッドはロックピンを省略できロッドが延長されてるんだね
なんとも思い切った事をしたもんだが僅かでも軽量化したかったのだろうか
この回転方式は密閉性とかで利点があるのに廉価モデルのみの採用なのはなんらかの弱点があるのかなと検索したら
https://www.ms-sportsman.com/hunting/the-bodyguard-38-special-smith-wesson-reinvents-the-revolver/#:~:text=But%20these%20little%20handguns%20come,find%20them%20uncomfortable%20to%20shoot.
上のようにJフレで最も滑らかで軽いトリガーと絶賛してるレビューもあれば
重いってレビューもあるのでライターズスペシャルなのか個体差が激しいのかどっちだろう
あとこいつの初見に違和感を感じたのだけどその理由がコルトっぽい外観にあり
事実シリンダーは右回りに変更されてて、その御蔭でエジェクターロッドはロックピンを省略できロッドが延長されてるんだね
なんとも思い切った事をしたもんだが僅かでも軽量化したかったのだろうか
627名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-V8t1 [118.9.6.4])
2023/02/03(金) 20:35:58.02ID:pmlRlmMy0 >>513
>515の時点ではこれ以上分からなかったけどMACの動画見て合点がいきましたよ
https://youtu.be/PuJszcH_R-M?t=78
またもルールが変わり銃へのロードとアンロードとアクセサリーの取り付けが銃の改造に抵触するそうで
全く意味不明だけど今後はマグの脱着やチャンバーの装排すらも禁止になるようです
https://youtu.be/ubtVs_rD7cI
上は拳銃ではないがMACが禁止事項を考慮した動画を上げてるので見てほしい
このルールが古い動画にも適応されるかは不明ながら、もしも適応されるなら多くの銃動画は削除されるはず
>515の時点ではこれ以上分からなかったけどMACの動画見て合点がいきましたよ
https://youtu.be/PuJszcH_R-M?t=78
またもルールが変わり銃へのロードとアンロードとアクセサリーの取り付けが銃の改造に抵触するそうで
全く意味不明だけど今後はマグの脱着やチャンバーの装排すらも禁止になるようです
https://youtu.be/ubtVs_rD7cI
上は拳銃ではないがMACが禁止事項を考慮した動画を上げてるので見てほしい
このルールが古い動画にも適応されるかは不明ながら、もしも適応されるなら多くの銃動画は削除されるはず
628名無し三等兵 (ワッチョイ 9789-fO7+ [180.35.18.134])
2023/02/03(金) 21:23:53.04ID:A++celwZ0629名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Dy0f [106.130.191.5])
2023/02/03(金) 21:40:09.90ID:GDq8ETS5a >>627
なんか何年か前にも同じ騒ぎあってGunTubeとか出来たきがす
なんか何年か前にも同じ騒ぎあってGunTubeとか出来たきがす
631名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-GNXJ [106.139.105.75 [上級国民]])
2023/02/03(金) 23:04:38.77ID:fsBatTkF0 >>628
横からだしサトマガと関係ないけど、ほぼ同じ言及(モデル642だったが)を月刊gun誌2011年1月号で見た
「ウッカリものな妻がズボンと一緒に何度もコイツを洗濯機や乾燥機で洗ってしまったが問題無し、勿論ロード済みサ」と、
知り合いのガンスミスに聞いたっていうそれだけの話なのだが……エディ諸星氏のコルトディフェンダーの特集でさらっと書いてあった
乾燥機はちょっとコワイ……とかなんとか。てか、「もちろんロード済みサ!」って、なにが「勿論」だいw
横からだしサトマガと関係ないけど、ほぼ同じ言及(モデル642だったが)を月刊gun誌2011年1月号で見た
「ウッカリものな妻がズボンと一緒に何度もコイツを洗濯機や乾燥機で洗ってしまったが問題無し、勿論ロード済みサ」と、
知り合いのガンスミスに聞いたっていうそれだけの話なのだが……エディ諸星氏のコルトディフェンダーの特集でさらっと書いてあった
乾燥機はちょっとコワイ……とかなんとか。てか、「もちろんロード済みサ!」って、なにが「勿論」だいw
632名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-GNXJ [106.139.105.75 [上級国民]])
2023/02/03(金) 23:15:19.32ID:fsBatTkF0 てかようつべの禁止ルールやばすぎでしょ、殆どビョーキだよ。いや殆どじゃなくて完全にビョーキ
ロードとアンロードが改造にあたるはさすがにムリありすぎこんなのダレが考えた
マガジンの脱着さえも禁止とか、銃器動画だけじゃなくアクション映画とかゲームの動画も削除しとけ!
しかしこりゃ気に入ってる古い動画の保存始めたほうがよさそう
全部なんとか出来るだろうか……Autumn's Armoryもうみれなきゅなっちゃう!
ロードとアンロードが改造にあたるはさすがにムリありすぎこんなのダレが考えた
マガジンの脱着さえも禁止とか、銃器動画だけじゃなくアクション映画とかゲームの動画も削除しとけ!
しかしこりゃ気に入ってる古い動画の保存始めたほうがよさそう
全部なんとか出来るだろうか……Autumn's Armoryもうみれなきゅなっちゃう!
633名無し三等兵 (ワッチョイ 9789-fO7+ [180.35.18.134])
2023/02/03(金) 23:31:40.98ID:A++celwZ0634名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-V8t1 [118.9.6.4])
2023/02/03(金) 23:44:51.05ID:pmlRlmMy0 >>632
後で気付いたのだけど>627の最初の動画では薬室に装填するシーンはカットされてないのが謎なんだよね、一体どんな基準なんだか
> Autumn's Armoryもうみれなきゅなっちゃう!
https://rumble.com/c/c-1993922
心配ご無用、そこはランブルにチャンネルあるしここならレスポンスや動画の質も悪くないね
https://rumble.com/search/all?q=Hickok45
https://rumble.com/user/MilitaryArms
https://rumble.com/search/all?q=Garand%20Thumb
メジャーなヒコックやMACやグランサムもここにチャンネル持ってる
https://gunstreamer.com
ここは重すぎて使い物にならない
後で気付いたのだけど>627の最初の動画では薬室に装填するシーンはカットされてないのが謎なんだよね、一体どんな基準なんだか
> Autumn's Armoryもうみれなきゅなっちゃう!
https://rumble.com/c/c-1993922
心配ご無用、そこはランブルにチャンネルあるしここならレスポンスや動画の質も悪くないね
https://rumble.com/search/all?q=Hickok45
https://rumble.com/user/MilitaryArms
https://rumble.com/search/all?q=Garand%20Thumb
メジャーなヒコックやMACやグランサムもここにチャンネル持ってる
https://gunstreamer.com
ここは重すぎて使い物にならない
635名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-V8t1 [118.9.6.4])
2023/02/03(金) 23:51:20.99ID:pmlRlmMy0 https://rumble.com/user/ForgottenWeapons
https://rumble.com/c/InRangeTV
フォーガットンやインレンジTVもあるからもうここでいいかも
https://rumble.com/c/InRangeTV
フォーガットンやインレンジTVもあるからもうここでいいかも
636名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-n2Vg [118.9.6.4])
2023/02/04(土) 00:20:36.62ID:q+nd4wrA0 https://youtu.be/0lSPr4XuncQ
ヒコックさんが15時間前にあげた動画ではリボに装填してるのはノーカットなのでマガジンがNGなのかもしれないね
ヒコックさんが15時間前にあげた動画ではリボに装填してるのはノーカットなのでマガジンがNGなのかもしれないね
637名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-5Jkx [106.130.188.141])
2023/02/04(土) 00:32:45.11ID:nZ0sYaCTa 色々あるんだな。しんどい(語学力的に)ので動画積極的には見てないので知らんかったわ。forgottenもtfbも最近動画ばかりで個人的には悲しい
638名無し三等兵 (ワッチョイ dddf-G/zc [122.134.238.102])
2023/02/04(土) 14:46:21.49ID:GjvT7KRd0 >>627
そんなに厳しいだとガンアクション映画のPVや警察のボディカメラ映像なども排除されるじゃねぇ?
そんなに厳しいだとガンアクション映画のPVや警察のボディカメラ映像なども排除されるじゃねぇ?
639名無し三等兵 (ワッチョイ 6589-F1up [180.35.18.134])
2023/02/04(土) 15:14:54.83ID:2dhCqLod0 銃好きには寂しい世間になってきてるのぉ…
640名無し三等兵 (オッペケ Srd1-WxS0 [126.208.150.120])
2023/02/04(土) 16:47:04.94ID:i6hLxZd0r ニコニコ動画みたいなもんアメリカにも無いのか
独占みたいなものは嫌う国柄かと思っていたが
独占みたいなものは嫌う国柄かと思っていたが
641名無し三等兵 (ワッチョイ 6589-F1up [180.35.18.134])
2023/02/04(土) 17:17:08.23ID:2dhCqLod0642名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-n2Vg [118.9.6.4])
2023/02/04(土) 21:25:46.65ID:q+nd4wrA0 https://thereload.com/youtube-says-silencer-video-takedowns-gun-channel-deletions-were-mistakes/
事の経緯が書かれた記事を見つけたが、SHOTSHOW直前にいくつかのサプレッサー関連の有名チャンネルが削除され
サプレッサー取り付け場面が違反に当たるのではないかとの懸念が広がり
マガジン装着をも違反とみなされるとの懸念も広がりこの状況に至ったそうだが
実際は銃器の規約は変更されておらず削除は誤りだったとして回復を約束しているそうです
事の経緯が書かれた記事を見つけたが、SHOTSHOW直前にいくつかのサプレッサー関連の有名チャンネルが削除され
サプレッサー取り付け場面が違反に当たるのではないかとの懸念が広がり
マガジン装着をも違反とみなされるとの懸念も広がりこの状況に至ったそうだが
実際は銃器の規約は変更されておらず削除は誤りだったとして回復を約束しているそうです
643名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-n2Vg [118.9.6.4])
2023/02/04(土) 22:20:13.48ID:q+nd4wrA0 https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/02/03/canik-mete-mc9-micro-compact/
カニックの新製品MC9
MSRP440ドルなのでライバルは10ドル高いタウルスGX4TOROだろうか
カニックの新製品MC9
MSRP440ドルなのでライバルは10ドル高いタウルスGX4TOROだろうか
644名無し三等兵 (ワッチョイ 6589-F1up [180.35.18.134])
2023/02/05(日) 17:17:13.42ID:kAmPJ+nZ0 グロックのトリガーチューンでトリガープルを3.5ポンドにするパーツが販売されてるけど、
これってキャリーガン用のグロックに組み込む人も居るんだろうか?
3.5ポンドなんてちょっとトリガーに触れただけでズドン!しちゃいそうで怖いんだが。
これってキャリーガン用のグロックに組み込む人も居るんだろうか?
3.5ポンドなんてちょっとトリガーに触れただけでズドン!しちゃいそうで怖いんだが。
645名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-zGnk [106.154.153.86])
2023/02/05(日) 17:26:16.28ID:Dk/i1OOQa ベルトやポケットに突っ込んでキャリーしてればヤバいけど、ちゃんとホルスターへ入れてれば大丈夫でしょ。
646名無し三等兵 (ワッチョイ 6589-F1up [180.35.18.134])
2023/02/05(日) 18:19:10.20ID:kAmPJ+nZ0 >>645
うーむ、そうかなぁ…。リホルスターやドロウの時に誤ってズドン!しちゃう事故あるから
トリガープルにある程度重さがあった方が良いと思うんだけどなぁ。
個人的にはドノーマルのグロック42や43と同じくらいの2.5kgくらいが安全性と
引きやすさが両立してるトリガープルと思うんだがな。
うーむ、そうかなぁ…。リホルスターやドロウの時に誤ってズドン!しちゃう事故あるから
トリガープルにある程度重さがあった方が良いと思うんだけどなぁ。
個人的にはドノーマルのグロック42や43と同じくらいの2.5kgくらいが安全性と
引きやすさが両立してるトリガープルと思うんだがな。
647名無し三等兵 (テテンテンテン MM0b-IuVw [133.106.34.152])
2023/02/05(日) 20:21:38.48ID:1WG8QpH8M CZのカスタムショップで働いている日本人ガンスミスのツイートて知ったんだがCZ75はエナメル塗装こそは既にやめたものの未だにポリコートだそうだ
ちなみにポリコートというのは日本では外壁や床の保護に使われる樹脂被膜塗料で銃器の被膜としては充分通用するもののセラコートに比べるとかなり剥がれやすい
しかし溶剤ドボンで剥がせるのは強みだと思う
ちなみにポリコートというのは日本では外壁や床の保護に使われる樹脂被膜塗料で銃器の被膜としては充分通用するもののセラコートに比べるとかなり剥がれやすい
しかし溶剤ドボンで剥がせるのは強みだと思う
648名無し三等兵 (ワッチョイ 6589-F1up [180.35.18.134])
2023/02/05(日) 21:11:39.12ID:kAmPJ+nZ0 セラコート塗装は銃の表面処理の中ではほぼ最強だと思う
649名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-n2Vg [118.9.6.4])
2023/02/05(日) 21:32:43.96ID:4D93SsEX0 CZ75系はターゲット志向の客向けなのであえてやってるんでしょう
実際実用志向のPシリーズは他社同様耐久性の高い窒化処理になってるし
>>648
セラコートといえばM17のコーティングに問題があり今後はセラコートになるそうですね
実際実用志向のPシリーズは他社同様耐久性の高い窒化処理になってるし
>>648
セラコートといえばM17のコーティングに問題があり今後はセラコートになるそうですね
650名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-5Jkx [106.130.188.122])
2023/02/05(日) 22:51:35.37ID:ENM00Rc2a 久し振りにVPN経由でCZ USAを見たらコンペ向けのshadowとかTS (Tactical Sport)とかのシリーズから「75」ついたモデル無くなってた
651名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-i1So [116.64.56.113])
2023/02/05(日) 23:14:17.96ID:OfWCZhdw0652名無し三等兵 (ワッチョイ 6589-F1up [180.35.18.134])
2023/02/06(月) 18:06:39.70ID:A2qLzTs70 バウスカモデルもそうだけど、銃のモデル名って由来が謎というかどうして
そういう名前を付けたのか疑問なモデルが結構ある気がする。
「シーキャンプ」とか「バックパッカー」とか。
そういう名前を付けたのか疑問なモデルが結構ある気がする。
「シーキャンプ」とか「バックパッカー」とか。
653名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-n2Vg [118.9.6.4])
2023/02/06(月) 18:18:51.69ID:lGX5DbYd0 >>652
バウスカは輸入会社名でシーキャンプは1911のDAカスタムの事だと思うがそっちはガンメーカー名で
バックパッカーはチャーターアームズやS&Wのスナッビーのモデル名だけど由来は言わずもがなでしょ
バウスカは輸入会社名でシーキャンプは1911のDAカスタムの事だと思うがそっちはガンメーカー名で
バックパッカーはチャーターアームズやS&Wのスナッビーのモデル名だけど由来は言わずもがなでしょ
654名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-n2Vg [118.9.6.4])
2023/02/06(月) 19:34:23.26ID:lGX5DbYd0655名無し三等兵 (ワッチョイ 6589-F1up [180.35.18.134])
2023/02/06(月) 22:03:15.46ID:A2qLzTs70656名無し三等兵 (ワッチョイ 6510-dMdd [180.30.15.3])
2023/02/06(月) 23:10:07.46ID:zXvchte90 コルト・ダブルイーグルの事もたまには思い出してあげてくださいw
657名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-sOKy [116.64.56.113])
2023/02/06(月) 23:11:54.09ID:OqZ+VwUi0 パラオードナンスでDA仕様の1911作ってなかったかなあ?
658名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-n2Vg [118.9.6.4])
2023/02/06(月) 23:41:49.99ID:lGX5DbYd0 >>657
ああ、あったねえ、でもあれって真っ当なDAではなくてプリコックDAでセカンドストライク機能は無かったよね
ああ、あったねえ、でもあれって真っ当なDAではなくてプリコックDAでセカンドストライク機能は無かったよね
659名無し三等兵 (ワッチョイ fd02-rrR0 [106.139.105.75 [上級国民]])
2023/02/07(火) 00:34:54.76ID:uGRKlMa40 ダブルイーグルはそんなに悪いかな? って思う。ディコッカー付きのDAで最低限の機能は持ってた
ただし……DAD9全盛の時代に今更8連発45のDAってのもな。てか645と競合しなかったのだろうか。……645のほうがま、マシだったとか?
S&Wもだけどコルトもあの時代は品質が悪くなってたから、その時期に被ってしまったのも不運だったかも
1911もハイパワーもDA化されたけどこの二挺は原典の印象が強すぎた印象
HP-DAはDA化だけじゃなく色々やってたけどダメだったなあディコッカー周りが悪かったのかなぁ
ただし……DAD9全盛の時代に今更8連発45のDAってのもな。てか645と競合しなかったのだろうか。……645のほうがま、マシだったとか?
S&Wもだけどコルトもあの時代は品質が悪くなってたから、その時期に被ってしまったのも不運だったかも
1911もハイパワーもDA化されたけどこの二挺は原典の印象が強すぎた印象
HP-DAはDA化だけじゃなく色々やってたけどダメだったなあディコッカー周りが悪かったのかなぁ
660名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-5Jkx [106.130.190.51])
2023/02/07(火) 01:24:50.76ID:qlHRIrBEa >>658
LDAってH&KのLEMみたいなやつか。ハンマーとコッキングピース(メインスプリング圧縮してシアに引っ掛かる部分)が別になってるやつ。この辺分類難しいなw
LDAってH&KのLEMみたいなやつか。ハンマーとコッキングピース(メインスプリング圧縮してシアに引っ掛かる部分)が別になってるやつ。この辺分類難しいなw
661名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-n2Vg [118.9.6.4])
2023/02/07(火) 09:48:51.05ID:qM/leWC80 >>660
軽いDAの元祖であるDP51と基本的には一緒だよね、特許で揉めたりしてないのだろうか
軽いDAの元祖であるDP51と基本的には一緒だよね、特許で揉めたりしてないのだろうか
662名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-n2Vg [118.9.6.4])
2023/02/07(火) 09:54:59.42ID:qM/leWC80 今調べたらDP51よりもFNのSFSの方が早かったみたい
663名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-n2Vg [118.9.6.4])
2023/02/07(火) 10:01:08.84ID:qM/leWC80 https://youtu.be/oTvryOB8Sac?t=94
連投失礼、でもあれか先行のFNはSAだから早いはちょっと違うかも
連投失礼、でもあれか先行のFNはSAだから早いはちょっと違うかも
664名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-sOKy [116.64.56.113])
2023/02/07(火) 11:19:29.59ID:DdDuUV6Y0 >>659
ダブルイーグルはデザインがかっこ悪かったのが一因かと
特に銃の右側とか・・・操作性も悪かったそうだし
これにせよHP-DAもなんかデザインが良くないんだよね
デザインって、いわゆるアイコンのひとつでもあるし
それを考えると、SIGとかは良くやってると思うよ
SP2022もP320もP365も一目見ただけでSIGの銃だとすぐわかる
ダブルイーグルはデザインがかっこ悪かったのが一因かと
特に銃の右側とか・・・操作性も悪かったそうだし
これにせよHP-DAもなんかデザインが良くないんだよね
デザインって、いわゆるアイコンのひとつでもあるし
それを考えると、SIGとかは良くやってると思うよ
SP2022もP320もP365も一目見ただけでSIGの銃だとすぐわかる
665名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-n2Vg [118.9.6.4])
2023/02/07(火) 11:55:31.59ID:qM/leWC80 >>664
>一目見ただけでSIGの銃だとすぐわかる
P365はP22Xから続く腰高デザインとは離れたのでちょっと同意しかねるかな
まあP2022から三角のマグキャッチが継承されてるけどP365と2022並べても共通点はそれくらいだし
ポートロッキングは今や皆が真似してるのでアイコンではないし
>一目見ただけでSIGの銃だとすぐわかる
P365はP22Xから続く腰高デザインとは離れたのでちょっと同意しかねるかな
まあP2022から三角のマグキャッチが継承されてるけどP365と2022並べても共通点はそれくらいだし
ポートロッキングは今や皆が真似してるのでアイコンではないし
666名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-5Jkx [106.130.190.98])
2023/02/07(火) 12:22:07.11ID:7OtganzUa >>663
SFSもDP51もハンマー押してレストにしないといけないのはいまいちな感じ。LDAもLEMも基本ハンマーはレストポジションだし(内部チャージ時でも)
LEMは撃発後トリガー引き絞った状態だとハンマー起きててショートリセットで撃てるしトリガー放せば自動でレストになるしセカンドストライクも可。まぁでも今ならTRBが常識だし普通のプリセットハンマーでも十分な気がする
SFSもDP51もハンマー押してレストにしないといけないのはいまいちな感じ。LDAもLEMも基本ハンマーはレストポジションだし(内部チャージ時でも)
LEMは撃発後トリガー引き絞った状態だとハンマー起きててショートリセットで撃てるしトリガー放せば自動でレストになるしセカンドストライクも可。まぁでも今ならTRBが常識だし普通のプリセットハンマーでも十分な気がする
667名無し三等兵 (ワッチョイ fd02-rrR0 [106.139.105.75 [上級国民]])
2023/02/07(火) 14:30:50.37ID:uGRKlMa40 >>664
P2022はともかくP320やP365にシグ臭があるかというと個人的には疑問が……三角マグキャッチくらいでは
シグプロは上手い具合に継承しながらも改造されてまさにP226のポリマー版って印象受けて割と好きなんだけど市場の反応はあまり良くなかったみたいで切ない
HP-DAはDAゆえにトリガーガード(割と使いやすいけど)の形状が妙? なくらいで内部はともかくフォルムだけならハイパワーに近いスタイルじゃない?
拘らずDAオートらしいものにすることも出来ただろうに逆に執拗なまでに従来のSAモデルに執着して外観をデザインされてたと思う
同時期のMk2ハイパワーを踏襲してるところもあれば後のSFSに引き継がれた部分もあるわけで
いずれにしても現代でのガチめドマイナー忘れ去られっぷりを見ると致命的とも言える何かがあったんだなとは思う
色々調べてみるとフルサイズのDAD9としては割といい銃と感じるんだけどなぁ
P2022はともかくP320やP365にシグ臭があるかというと個人的には疑問が……三角マグキャッチくらいでは
シグプロは上手い具合に継承しながらも改造されてまさにP226のポリマー版って印象受けて割と好きなんだけど市場の反応はあまり良くなかったみたいで切ない
HP-DAはDAゆえにトリガーガード(割と使いやすいけど)の形状が妙? なくらいで内部はともかくフォルムだけならハイパワーに近いスタイルじゃない?
拘らずDAオートらしいものにすることも出来ただろうに逆に執拗なまでに従来のSAモデルに執着して外観をデザインされてたと思う
同時期のMk2ハイパワーを踏襲してるところもあれば後のSFSに引き継がれた部分もあるわけで
いずれにしても現代でのガチめドマイナー忘れ去られっぷりを見ると致命的とも言える何かがあったんだなとは思う
色々調べてみるとフルサイズのDAD9としては割といい銃と感じるんだけどなぁ
668名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-VIZC [60.105.157.37])
2023/02/07(火) 14:34:11.85ID:pCZblqej0 >>667
p320はaxgだとあーsigだなぁって思った
p320はaxgだとあーsigだなぁって思った
669名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-n2Vg [118.9.6.4])
2023/02/07(火) 15:48:36.92ID:qM/leWC80 P88なんてP38はおろか直近のP5とも似た要素が無い銃だったよね
P5とはデコッカーの配置が似てる程度だったし、リングハンマーとスライド先端の形状のせいかむしろFNぽかったし
https://cdn.rockislandauction.com/dev_cdn/1025/3045.jpg
で改めて検索したらP88コンパクトなるモデルがあったんだね、しかもフルサイズより更にワルサーっぽさが激減してて
むしろベレッタOEMのブローニングBDA380ぽいのは何なんだろう
まあプロップアップを止めリコイルSP配置も違うので仕方ないのかもね
P5とはデコッカーの配置が似てる程度だったし、リングハンマーとスライド先端の形状のせいかむしろFNぽかったし
https://cdn.rockislandauction.com/dev_cdn/1025/3045.jpg
で改めて検索したらP88コンパクトなるモデルがあったんだね、しかもフルサイズより更にワルサーっぽさが激減してて
むしろベレッタOEMのブローニングBDA380ぽいのは何なんだろう
まあプロップアップを止めリコイルSP配置も違うので仕方ないのかもね
670名無し三等兵 (ワッチョイ 6589-F1up [180.35.18.134])
2023/02/07(火) 17:29:16.88ID:NG8ID8nk0 >>667
SIG P2022に生まれ変わったらウケたと逆に考えるんだ
SIG P2022に生まれ変わったらウケたと逆に考えるんだ
671名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-5Jkx [106.130.191.102])
2023/02/07(火) 17:41:47.71ID:MUDLVka9a >>669
トリガーガード周辺にP38の意匠を感じる。トリガーピンのとこだけガード内側に出っ張ってるとことか
トリガーガード周辺にP38の意匠を感じる。トリガーピンのとこだけガード内側に出っ張ってるとことか
672名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-n2Vg [118.9.6.4])
2023/02/07(火) 21:19:57.63ID:qM/leWC80673名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-5Jkx [106.130.190.102])
2023/02/07(火) 23:02:13.92ID:2FzMsLC7a 確かにP88は極端だなw P5も緩やかにカーブしてるだけか
http://pistole38.nl/walther-p5/p5-commercial
http://in02.hostcontrol.com/resources/c9329e299a3d35/fade5e4b62.JPEG
http://pistole38.nl/walther-p5/p5-commercial
http://in02.hostcontrol.com/resources/c9329e299a3d35/fade5e4b62.JPEG
674名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-sOKy [116.64.56.113])
2023/02/07(火) 23:29:31.44ID:DdDuUV6Y0 >>667
> HP-DAはDAゆえにトリガーガード(割と使いやすいけど)の形状が妙? なくらいで内部はともかくフォルムだけならハイパワーに近いスタイルじゃない?
個人的には少し不満、 もうちょっとハイパワーに寄せてほしかった気がする
> 色々調べてみるとフルサイズのDAD9としては割といい銃と感じるんだけどなぁ
S&WとかベレッタとかSIGが優れたDAオートを開発してたし、それらの中に埋もれたのかもしれない
> HP-DAはDAゆえにトリガーガード(割と使いやすいけど)の形状が妙? なくらいで内部はともかくフォルムだけならハイパワーに近いスタイルじゃない?
個人的には少し不満、 もうちょっとハイパワーに寄せてほしかった気がする
> 色々調べてみるとフルサイズのDAD9としては割といい銃と感じるんだけどなぁ
S&WとかベレッタとかSIGが優れたDAオートを開発してたし、それらの中に埋もれたのかもしれない
675名無し三等兵 (ワッチョイ fd02-rrR0 [106.139.105.75 [上級国民]])
2023/02/08(水) 01:44:58.83ID:jLCNRZ7H0 >>674
まあ色々考えてもやっぱり当時はDAD9全盛でライバル多すぎたってのが一番だよね……
当時のDAオート連中に対してのHP-DAのアドバンテージって、グリップがやたら細いくらいしか思い浮かばない
アンビ/フレームマウントのディコッカーは利点と言えたかもだがこれも使い手次第で使いやすい形式変わっちゃうしただの個性?
ある意味半端にハイパワーを踏襲しようとしたために古臭さ(?)が残っちゃったかもしれないっすね
……半端に踏襲っつってもそれは外観だけで内部は全く別物、従来のSAモデルとの互換性はゼロに等しかった
従来のファンからしたらそれも面白くは無いわね。私は割りと好きだけど、思い切って全く別の機種を開発すべきだったのか
しかしこの忘れ去られっぷりはすごいな
まあ色々考えてもやっぱり当時はDAD9全盛でライバル多すぎたってのが一番だよね……
当時のDAオート連中に対してのHP-DAのアドバンテージって、グリップがやたら細いくらいしか思い浮かばない
アンビ/フレームマウントのディコッカーは利点と言えたかもだがこれも使い手次第で使いやすい形式変わっちゃうしただの個性?
ある意味半端にハイパワーを踏襲しようとしたために古臭さ(?)が残っちゃったかもしれないっすね
……半端に踏襲っつってもそれは外観だけで内部は全く別物、従来のSAモデルとの互換性はゼロに等しかった
従来のファンからしたらそれも面白くは無いわね。私は割りと好きだけど、思い切って全く別の機種を開発すべきだったのか
しかしこの忘れ去られっぷりはすごいな
676名無し三等兵 (ワッチョイ fd02-rrR0 [106.139.105.75 [上級国民]])
2023/02/08(水) 01:49:53.98ID:jLCNRZ7H0 あとこれはあやふやな記憶だけどそもそも当時のFN自体HP-DAの売り込みにあんまり注力してなかった気がする
シングルアクションモデルが世界中で使われてる以上、発展型のDAモデルを大々的に売り込むと
従来型が旧式化した印象を与えてしまう……っていう理由を84年ごろのGUNで見かけた
しかしハイパワーファンからすると確かにそりゃムカつくけどDAオート隆盛の時期が来た時点でハイパワーは完全に旧式だったと思う
シングルアクションモデルが世界中で使われてる以上、発展型のDAモデルを大々的に売り込むと
従来型が旧式化した印象を与えてしまう……っていう理由を84年ごろのGUNで見かけた
しかしハイパワーファンからすると確かにそりゃムカつくけどDAオート隆盛の時期が来た時点でハイパワーは完全に旧式だったと思う
677名無し三等兵 (ワッチョイ a37d-3OXI [157.65.76.115])
2023/02/08(水) 03:10:04.90ID:4lwVMa9n0 >>669
ベレッタだと言われても違和感ない
ベレッタだと言われても違和感ない
678名無し三等兵 (ワッチョイ 6510-dMdd [180.30.15.3])
2023/02/08(水) 06:12:23.61ID:EvwaDKvo0 HP-DAよりCZ75の方がグリップ細くて握りやすいだろ
679名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-5Jkx [106.130.189.239])
2023/02/08(水) 12:29:37.87ID:bogqdwgqa >>676
企業が開発費その他多大なコストかけて作った新製品を旧製品が売れなくなるからって積極的にプロモーションしないってのは考えにくいと思うけどな
なんなら旧製品を更新しましょう!って駆逐する勢いで売るんじゃね
企業が開発費その他多大なコストかけて作った新製品を旧製品が売れなくなるからって積極的にプロモーションしないってのは考えにくいと思うけどな
なんなら旧製品を更新しましょう!って駆逐する勢いで売るんじゃね
680名無し三等兵 (ワッチョイ 1510-n2Vg [118.9.6.4])
2023/02/08(水) 14:08:55.75ID:TdJqLaoZ0 >>676>>679
https://hipstertactical.com/blog/fn-hp-da-bda-9-review-the-mysterious-dasa-browning-hi-power
HP-DAについてはここが詳しいと思うけど
FNがXM9向けに開発し敗退しブローニングは米国でBDMを売りたい為にHP-DAを輸入したくなかったそうで
BDMの販売が失敗した2000年代初頭にFNがLE向け売り込むべく輸入したそうです
HP-DAはトルコでのレビューやフィンランド軍に採用されたりと、米国やEU以外ではそれなりに知られたモデルと言えそうな話も
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/620033fd78f5b0602e9defd6/7d598b4c-5254-40f0-b9ec-5991b9da09a7/image10.jpeg?format=2500w
MKIIIのバレルと並んでるけどどちらもワンピースなんだね
ちなみにHP-DAの開発者はP88コンパクトに似てるBDA380の開発者だそうで、これまた無関係な話なのに奇妙な一致が面白い
https://hipstertactical.com/blog/fn-hp-da-bda-9-review-the-mysterious-dasa-browning-hi-power
HP-DAについてはここが詳しいと思うけど
FNがXM9向けに開発し敗退しブローニングは米国でBDMを売りたい為にHP-DAを輸入したくなかったそうで
BDMの販売が失敗した2000年代初頭にFNがLE向け売り込むべく輸入したそうです
HP-DAはトルコでのレビューやフィンランド軍に採用されたりと、米国やEU以外ではそれなりに知られたモデルと言えそうな話も
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/620033fd78f5b0602e9defd6/7d598b4c-5254-40f0-b9ec-5991b9da09a7/image10.jpeg?format=2500w
MKIIIのバレルと並んでるけどどちらもワンピースなんだね
ちなみにHP-DAの開発者はP88コンパクトに似てるBDA380の開発者だそうで、これまた無関係な話なのに奇妙な一致が面白い
681名無し三等兵 (ワッチョイ 6589-F1up [180.35.18.134])
2023/02/08(水) 15:04:15.05ID:BHEBWzku0 SASの隊員は「ブローニング・ハイパワーは過小評価されている」と言ったとか言わなかったとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★5 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 高市早苗首相、G20に向けてヨハネスブルクへ出発太郎 [279254606]
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
- 【動画】すまんこの事故は何で起きたんだ? [597533159]
