(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/12/30(金) 07:45:13.01ID:OW/PpA+80
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1668417914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/23(木) 18:59:37.53ID:L2Cl/caQM
>>907
優秀だからではなく非常に安いからでしょ
2023/02/23(木) 19:09:43.33ID:uS0MX3bQ0
>>906
オカンムリな理由は理解できますが、大手が中小が開拓した物をかっさらうのは良くあることで銃器業界だけの話ではないし
ルガーもかつてKELTECの開拓したP3ATをコピーしLCPをトップセラーにしましたよね
確かにテイクダウン状態なら26インチ制限は無いのでより短く出来る利点はあるんですよね
ルガーもパテント切れのタイミングでPCカービンを出したならSUB2000方式にしたのかな
2023/02/23(木) 20:48:31.03ID:yye/on7bd
S&Wは他にもタウルスの散弾リボルバー・ジャッジをパクったガバナーを出してましたね
2023/02/23(木) 21:23:57.55ID:uS0MX3bQ0
そういやプライドがあるからかコルトはメタルカートリッジ以外では露骨な真似はしていないですよね
https://youtu.be/WPfODbKqqeU?t=73
あまり知られてないけど現代に通じる方式のスイングアウトリボも元祖はコルトでS&Wより10年早いんですよ
まあそこは褒めても良いのだけど、その後の改良で後手を踏みハンドエジェクターに追い越されるわけですが
2023/02/23(木) 21:31:20.74ID:uS0MX3bQ0
おっとハンド エジェクターは38より32が先でコルトの7年後でした
2023/02/24(金) 12:53:42.87ID:ebAvQYRQ0
コルトは近代ではなんか不器用なイメージが付きまとう。サミュエル・コルトなんて
リボルバーはパーカッション式のシングルアクションこそが至高と思ってたらしいし。
2023/02/24(金) 14:58:11.15ID:7jMQmz9j0
サミュエルは生前「絶対にダブルアクションには手を出すなよ、いいか、絶対にだぞ!」と語ってたしね
彼の死後つくられたライトニングとサンダラーもすぐ壊れると評判悪かったし
2023/02/24(金) 15:01:57.10ID:FdckI5j/p
いやガンスミス達には好評だったぞ
2023/02/24(金) 17:15:30.02ID:ebAvQYRQ0
>>915
ガンスミスのお気に入りとかガンスミスのベストフレンドとか言われてたなw
2023/02/24(金) 21:17:02.46ID:ebAvQYRQ0
コルト・ライトニングといえば言わずと知れたビリー・ザ・キッドのイメージだが、
彼はS&Wのリボルバーも使用してたらしい。ライトニングと比べてイメージ薄いから
そんなに多用はしてなかっただろうが。
2023/02/24(金) 23:25:53.83ID:7jMQmz9j0
S&Wのもやはりダブルアクションだったのかな?
2023/02/25(土) 10:43:17.04ID:xfMvR7Daa
おやforgottenはyoutube使うの止めたのか?
https://www.forgottenweapons.com/building-a-custom-sig-p365-with-modguns-com/
2023/02/25(土) 10:58:01.20ID:E2TFrEW/0
>>919
https://youtu.be/TLeiUNscct4
止めたわけでなく今回のビルド動画は規約違反だからでしょ
2023/02/25(土) 11:22:34.53ID:E2TFrEW/0
動画で言及してるけど規約変更を公開せずルール変更するので規約違反の可能性がある今回の動画は
チャンネルがバンされるリスクを回避するため詳細は他所でって事らしい
2023/02/25(土) 11:58:30.98ID:bi9RrWSMa
>>921
成る程ありがとう。まぁサーバーサイドで提供されてるサービスはいつ止まってもおかしくないもんな
utreonは動画DLし易いのはいいけど字幕出すやり方がわからん
2023/02/26(日) 08:58:09.04ID:aLDU6yz2M
SWが明日新製品を発表と予告

https://i.imgur.com/X78BbTy.jpg
https://i.imgur.com/091Wi1i.jpg
https://i.imgur.com/fh9vUaD.jpg
2023/02/26(日) 09:54:54.32ID:053KLXQ70
一枚目またエラいシリンダー長いな
軽量フレームに固定サイトでXフレームにしても長いな
弾は410?
2023/02/26(日) 10:14:41.19ID:BrgAP+4C0
>>923
ん?これらは新製品ではないと思うが
2023/02/26(日) 10:47:33.11ID:aLDU6yz2M
>>925
そう思ったけどコピペした
小手先の新製品何じゃ?
もしくはこれがヒントですよって意味なのかもね
2023/02/26(日) 13:08:51.26ID:fA9D+fFK0
S&Wも何とか生き残ろうとする必死感が出てきた気がする
2023/02/26(日) 19:39:31.14ID:BrgAP+4C0
>>906
S&Wのは動画は削除されたけどキャプ画なら見れるようで
https://i.imgflip.com/7bzu5t.jpg
光学前提のデザインでSUB2000と比べチューブが太いですね
2023/02/26(日) 21:29:19.52ID:AM14zUdoa
>>928
やけにゴツいストックだな。バットプレートに予備マグ入るようになってるのか?イジェクションポートの前のはヒンジか?リークが正しければ右側に折れるのかも?
2023/02/26(日) 21:42:58.70ID:BrgAP+4C0
>>929
https://youtu.be/uWEFn2pI18Q?t=82
SUB2000が元々光学前提でデザインされていないので光学対応のCQBは回転させる必要があるけれど
サイドフォールディングならその手間もないですよね、まあ特許回避の可能性もありそうですが
2023/02/26(日) 22:24:11.12ID:L54Yvn5Xa
>>930
PCCの話題続けて良いのかわからんけど割とこのスレなんでもアリだと思ってるから書くw
チラッと特許検索したけどSUB2000に関係しそうなのはCQBのくらいしか見つけられんかった
なんか件数少なかったし調べ方間違えてるのかもしれん
2023/02/26(日) 22:27:55.99ID:L54Yvn5Xa
>>929
ストックチューブ?の下にある変なパーツがCHだとするとkeltecがおこなのもわかる気がする
2023/02/26(日) 22:30:39.35ID:L54Yvn5Xa
>>932
違うなこれ折り畳んだときにハンドガード引っ掛けて固定用かなたぶん
2023/02/27(月) 04:15:29.16ID:/wyrF0WUM
>>923
すまん
新製品ではなかった
「明日すべてが明かされる!」じゃねーよww
2023/02/27(月) 18:48:06.33ID:w9Fb2cThM
Twitterでアメリカのガンスミスに1911 は片手ででコックできない仕様になっていると論戦を挑んでいて痛々しい
動画で解説されても食い下がるんだから勘弁してほしい
2023/02/27(月) 19:52:03.47ID:w9Fb2cThM
>>935
主語が抜けてた
「日本人のトイガンマニア」がアメリカのガンスミスに論戦挑んて粘着してる
937名無し三等兵 (ワッチョイ 1d10-yG0T [180.32.64.137])
垢版 |
2023/02/27(月) 19:52:04.91ID:grIUnTKh0
グリーンベレーがG45

https://i.imgur.com/NF8sT2U.jpg

https://www.instagram.com/p/CO-gVhdrOQX/
2023/02/27(月) 20:03:47.48ID:qWgBPQX9d
G17よりG45の方が良くない?
2023/02/27(月) 22:13:24.60ID:W5CbmJFZ0
>>937
ダットサイトとフラッシュライトとコンペンセイター(?)装着とか殺る気満々すぎる
2023/02/27(月) 23:28:40.93ID:ell2gyqJ0
>>939
フル装備ですやんw
これでロングマガジンつければ敵なしだな
2023/02/27(月) 23:59:04.74ID:gcm24G6t0
+2マグやし…
2023/02/28(火) 22:13:13.60ID:pzTwzw7a0
>>931
https://youtu.be/H8LhFgxUkm4
この話題を続けていいかわからんがTFBに動画来たのでご報告
噂によると当初は拳銃にブレース付けたタイプだったらしいが規制を受けてこの形に仕切り直しされたらしい
2023/02/28(火) 22:58:18.87ID:1cBj0fsJ0
>>928
sootch00 によるレポート
New S&W M&P FPC 9mm Folding Carbine Full Review https://youtu.be/6AYL-AIqytQ
2023/02/28(火) 23:00:04.65ID:VGFV8ejo0
予想通り横折れ式かよw
2023/03/01(水) 00:13:55.81ID:XgoW0CQRa
>>942
左側に折れ曲がるのか~。ストックチューブのとこのがCH兼フォールディング時の固定用なのか。ケルテック怒るわなw
2023/03/01(水) 00:43:54.05ID:xtCiHpx4a
sub2000のCHは連動RCHだけどS&Wのは非連動NRCHなのね
2023/03/01(水) 00:52:47.23ID:z2Kdw4CS0
>>946
https://youtu.be/Zw_n3hSX3VU?t=1186
だけどホールドオープンで少し後退するようですね
2023/03/01(水) 00:54:22.43ID:xtCiHpx4a
M&P FPCはバレル基部の盛り上がりとM-LOKの穴でMG42を連想してしまうw
2023/03/01(水) 01:15:40.13ID:z2Kdw4CS0
>>948
自分もそう思いました、フィードカバーの傾斜っぽいですよね
アイアンサイト付けるとしたら位置的にピープは無理でノッチになるが、タンジェントなら余計それっぽくなりそう
2023/03/02(木) 10:00:11.26ID:AJxXDph40
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/03/01/wheelgun-wednesday-korth-callahan/
コルスの44ニューモデルその名もキャラハン
それまでフルラグ一辺倒だったコルスがこれを改めM29風にしたモデル
と思いきやベンチレーテッドはそのままで、これじゃあ豪華仕様のピースキーパーじゃないですか
2023/03/02(木) 15:15:45.45ID:cSF62G7K0
>>950
やっぱコルスは高級感あるな
2023/03/02(木) 17:31:09.21ID:AOjiDwFn0
>>950
5発撃ったか6発撃ったか分からない拳銃か。
953名無し三等兵 (ワッチョイ 05c6-wWxq [114.166.145.247])
垢版 |
2023/03/02(木) 19:55:51.46ID:E2NFzYhd0
まだリボルバー出すメーカーあるんだな
気持ち的には頑張ってほしいけど売れないだろうな、と思いもする
2023/03/03(金) 10:40:03.56ID:o10Gpvwm0
>>953
ナイトホーク/コルスはリボに限らず完全に超リッチでニッチな顧客がターゲットだから数売るわけじゃないし特殊だよ
じゃなきゃ9000ドルなんてプライスタグは付けないし
955名無し三等兵 (ワッチョイ 1d10-yG0T [180.32.64.137])
垢版 |
2023/03/03(金) 18:49:33.28ID:e22iJalr0
The G47 MOS will replace the G17 Gen5 MOS, while the non-MOS configuration will remain in the lineup.

https://www.instagram.com/p/ConFM5YNebU/
956名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-VvY4 [106.132.152.116])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:19:36.01ID:bYelPZsma
G17 gen5がG47に変わるのか
2023/03/04(土) 18:24:08.05ID:Wa3OuKj00
>>956
G17MOSがG47になるが素のG17はそのまま残るとあるね
2023/03/04(土) 23:19:34.40ID:tyH+XBnX0
G17がついに生産終了になるの?
2023/03/04(土) 23:23:17.23ID:Wa3OuKj00
>>958
そんな事書いてないでしょ
2023/03/04(土) 23:30:01.17ID:/1JiItsq0
>>954
その価格に見合うだけの性能があるのかな
俺だったらM686と新パイソン買ってお茶を濁す

ところでサバゲー板のグロックスレで聞いても返事がなかったのでこちらで聞くけど、
グロックGen4とGen5のバレルは同じって本当?
2023/03/04(土) 23:53:18.23ID:Wa3OuKj00
>>960
だからナイトホーク買うなんて超リッチでニッチな顧客と書いたんだよ
5000ドル以上の拳銃を買う顧客なんてのはそんな事は考えない

> グロックGen4とGen5のバレルは同じ
違うけど、詳細が気になるなら日本の雑誌でも米国のレビューでも書いてあるのでをまず読みましょう
2023/03/05(日) 01:11:21.51ID:wZ0f48zW0
マルビーだからビンボチックな銃が好きでハイポイントの三万円台からハイパワーの十万円台後半くらいが守備範囲だけど
五千ドルもする銃を買ってもわたしゃ撃てそうにないわ何かの偶然で手に入ってもガラスケースに保管して生涯取り出すことも出来そうにねえ
といいつつもたぶん買えるくらいのご身分だったら撃ちまくってボロボロにしちゃいそうだが。銃は撃つものであると考えるもんだから……
まあこんなお高い拳銃を扱えるようなユーザーは高級なモノでもバンバン買えるか、バンバン撃てるほどお金持ちか、投資目的かねぇ
2023/03/05(日) 01:25:28.67ID:p2XTboZI0
>>962
多くはコレクターだから全く撃たないか撃ってもタクトレみたいには撃たないでしょ
まあこいつはDLC仕上げなので汚れや傷には強いはずなれど、撃ってメンテには気を使うのもなんだしさ
それとたとえ良く撃つ人でも沢山コレクションがあるだろうから、撃てる銃もたかが知れてるだろうし
2023/03/05(日) 02:13:01.36ID:Vdm+KRLb0
「高価な銃」ということでルガーP08と旧パイソンの価格を見てみたけれど思ってたほどではないね
2023/03/05(日) 02:38:22.93ID:wZ0f48zW0
>>963
私自身コレクター気質と程遠い、てか極貧ビンボー人だからだが
買って保管するだけで撃たないっていうのが個人的に理解しがたい感覚だわ
仲間内で見せ合ったりするのを楽しむ感覚ってやつかな。……私同じ趣味の友達もろくにいなかった。人間関係も貧乏じゃねえか(泣)
まあ、なんにせよ高いものを買う人らって皆そんな感じなんだろうね。たぶん私はマッチングナンバーのミントコンディションP08とか、
手元にあったらボロボロになるまで撃つの楽しんじゃう。物の価値を知らぬというのは恐ろしい
撃つならボロP08でも十分だけど。趣味というのは人それぞれだし否定する意図は一切ないので念のためね……
2023/03/05(日) 02:49:38.96ID:p2XTboZI0
>>965
とはいえ価値のある綺麗なブルーイングの銃はクリーニングで気を使うし撃つのは勇気がいるからねえ
なので実際マッチングナンバーのP08が手元にあってもガンガン撃つかはわからんと思うよ
オートも気を使うが特にリボは汚れやすいし
2023/03/05(日) 04:14:48.19ID:P2JVM5NT0
>マッチングナンバーのミントコンディションP08とか

そういうやつはアクリルケースに入れて封して壁に飾って絶対射たないw
そもそも手に入れるのにかなり大金支払う事になるわけだし完全に投資対象よな

射つ用とかはグロックやXDとかにするわ
2023/03/05(日) 09:48:28.33ID:UirozgCH0
ほんと使うならグロックとかM&Pがいいよね
2023/03/05(日) 10:39:11.01ID:p2XTboZI0
見た目は好きになれないがセールでなく常時安売りで300ドル台で買えたAPXシリーズなんて
実用オンリーな用途なら不満はないんだよね
P08は今もコピーがどこかで作られてるわけじゃないから、ルガーマンとかで高いパーツ買うしか無いし
https://nationalinterest.org/blog/reboot/1907-pistol-trials-here%E2%80%99s-why-us-military-didn%E2%80%99t-issue-45-lugers-19604
高価なP08といえばトライアル用に作られた45ACPはかつて100万ドルで取引されたくらいの貴重品
2023/03/05(日) 11:01:04.54ID:vpkaE2p1a
>>965
turk氏が昔そんな事書いてたな。撃たない銃はもたない。ガンセイフの肥やしはいらないみたいな
2023/03/05(日) 11:38:00.79ID:Vdm+KRLb0
APXだけじゃなくPx4も安いベレッタは92FS以降スカタンな銃しか出してないのか
俺はPx4の見た目好きだけれど
2023/03/05(日) 11:41:28.42ID:P2JVM5NT0
>>971
Px4コンパクトって結構良いとか。それはラングトンのカスタムだけかな?

ベレッタはマガジンを92Fの規格に統一しててくれたら良いのにといつも思う。
2023/03/05(日) 12:29:45.47ID:p2XTboZI0
>>971
PX4に安いイメージないけどな
ポリマーピストルとしても定価は普通だし
https://truegunvalue.com/pistol/beretta/px4-storm/price-historical-value-190
https://truegunvalue.com/pistol/beretta/apx/price-historical-value-190
見て則り実売価格でも普通600ドル台でAPXの3000ドル台とは比較にならないよ
2023/03/05(日) 12:31:38.93ID:p2XTboZI0
>APXの3000ドル台
あー300ドル台の間違いです
2023/03/05(日) 12:46:47.14ID:p2XTboZI0
以前からルガーの値段が上がったと何度か書いてるけど、実は定価を上げて実売では割り引多くする戦法かもと思った事もあったんだよね
でも上のサイトで調べると実売でもルガーが高いのがよく分かる
https://truegunvalue.com/pistol/ruger-sp101/price-historical-value
https://truegunvalue.com/pistol/smith-wesson/642/price-historical-value-206
見ての通りライバルであるSP101とM642との比較ではなんとルガーが150ドル近く高いんだよね
2023/03/05(日) 12:49:46.91ID:Z2oKaGq70
俺ももしベストコンディションのルガーP08手に入れたら怖くて撃てないなぁ。
多分ガンセーフに入れてたまに取り出してニヤニヤしながら眺めるで終わると思う。
2023/03/05(日) 12:50:44.69ID:Vdm+KRLb0
Px4は値段戻ったのかな
ダイジロー先生の動画で一般的なショップでは400ドル台、私は300ドル後半で買いました、
って言ってたから「有名メーカー製だけど安いハンドガン」って記憶してた
なんせダイジロー先生はブラジル製の銃とほとんど変わらない価格帯って言ってたからね
んでその割に命中精度は92系と比べても良いとすぐにわかるレベルとも言っていた
2023/03/05(日) 13:01:08.84ID:p2XTboZI0
>>977
92FSやM9だってグロックにつられて似たような実売だった事も何度もあるし
APXだって発売当初は値引きは渋かったんだよね
ニューモデルで作りすぎたりベストセラーのイメージ作ってイメージを良くしたいってんで
安売りやキャッシュバックしたりするんでPX4もそんなタイミングだったのでは?
2023/03/05(日) 13:28:08.03ID:p2XTboZI0
レミントンのR51やRM380なんて新品で7割引でも売れ残ってたくらいだよ
2023/03/05(日) 14:49:03.17ID:Z2oKaGq70
あのグロックでさえも登場当初はアメリカでは売れ行き良くはなかったそうだしなぁ
2023/03/05(日) 14:55:57.95ID:p2XTboZI0
>>980
それがそうでもないんだよね
なにせ当時は9パラでまともな拳銃は安くなかったから安い上にAUGと同じオーストリア製で
新規メーカーだけど粗製濫造のイメージは薄くてお求めやすい価格なので当初から売れたそうだよ
これは売れると見込んで代理店から支社に置き換え価格も吊り上げた
2023/03/05(日) 15:38:42.53ID:ZqACr7Gfa
1986年7月のTURK氏のレポでも24丁が2日で完売したとあるな。
https://img.aucfree.com/539158928.2.jpg
2023/03/05(日) 15:58:41.43ID:wZ0f48zW0
>>970
そうそう、turk氏の影響受けまくってこういう思想になったんだと思う。セーフクイーンはいらない
まあミントなP08でも撃ちまくるなんてほざいたけどP08を射撃する選択肢がそれしかなかったらであって
ボロボロだが射撃機能は生きてるP08が驚安で買えるならそっち使うし綺麗なものをわざわざボロにしない程度の常識はある
実弾ならP08よりボーチャードに興味が沸くがコイツに激安ボロボロ個体なんてあるかどうか……

しかし、貧しい市民でも武装する権利があるよと主張されることもあるからか
ここの住民は優しいね。自分は貧乏です自己紹介をする私みたいな住民は他の板じゃ総叩きだ
2023/03/05(日) 16:19:39.27ID:p2XTboZI0
>>983
読者に不評だったがジャックのチープガンレポの多くも読んでいたし
自分の好みは当初狭かったが相手の予算に応じたチョイスをするならコレってな風に考えるようになって興味が広がり
タークがグレンダルP10を褒めたのが決定打でプラスチックのチープガンも実用品としての設計の妙に大いに関心した
とはいえ使える格安品が増えてる今はキャリーも視野に入れるならデカく重いハイポイントは無しだというスタンスですけどね
2023/03/05(日) 21:55:16.31ID:Z2oKaGq70
>>984
強盗対策に家に置いとくならありかもしれんな<ハイポイント
2023/03/05(日) 22:02:03.49ID:P2JVM5NT0
>>983
いや貧しい人こそ日常的に暴力の危険に晒されてると思うので合法非合法問わず武装する必要があると思う
(可能な限り合法的な武器を持つ方が良いが背に腹はかえられない場合もあるだろうな
2023/03/05(日) 22:13:18.92ID:wZ0f48zW0
>>986
あっちはこっちと違うからねぇ、日本じゃ貧しい人ほど日常的な暴力の危機が……なんて議論、
話題に挙がることすらない。歴史とかそういうのもあるけど、
根本的に日本人と米国人は違うんだなあって、最近はそう思ってしまうぜ
2023/03/06(月) 01:08:51.88ID:clv14uIZ0
アメリカのガンマニアではRoninという言葉が流行ってる。
主君を失ったサムライという本来の意味で使ってる模様。
日本人にはローニンとは大学を落ちた奴という意味にしか思えないww
2023/03/06(月) 01:30:05.15ID:H6x+gE3xM
>>988
2000年代から使われていたぞ
どこの組織にも所属してない孤高のアウトローって意味
半グレやチンピラみたいな半端者ではなくて裏打ちされた戦闘力があるのにどこにも所属してない強者というニュアンスがある

開拓時代のガンマンが近いのかも
2023/03/06(月) 06:26:14.64ID:1g+xuVWu0
>>988
受験浪人就職浪人のほうが後から使われ出した言葉で流れの武士っていう意味の浪人、牢人のほうが本来の意味

Roninってアメコミもあるし、最近の流行りとかじゃなくてずっと古くから定着してる言葉だよ
2023/03/06(月) 06:32:01.88ID:H6x+gE3xM
>>990
子連れ狼が流行った当時とRONINの意味が違うんよ
2023/03/06(月) 06:32:50.14ID:d1oxRTzq0
Lawmanとかかってたりするのかな
2023/03/06(月) 08:00:23.30ID:CfzKn8Q60
ロバート・デ・ニーロ主演の「RONIN」って映画があってな……
2023/03/06(月) 08:09:42.72ID:sQJ9SIvRd
>>988
元軍人や元警官がRonin名乗るのはまあ良いや
2023/03/06(月) 13:56:21.74ID:H6x+gE3xM
カードゲームのMagicが流行りだしたときに手品が流行りだしたと勘違いして論評を書いた日本の新聞識者みたいな展開になっているな

アメリカでは昔から知られた日本語だけど
今とはRONINの使われ方が違うんだよ
2023/03/06(月) 15:01:18.35ID:WHoeHz/rd
意味が違うって言うけど強いていうなら得物が剣か銃かぐらいでどっちも本質は「主君なき強者」でしょ?
同じじゃない?
2023/03/06(月) 22:33:33.32ID:H6x+gE3xM
>>996
昔は時代劇の浪人のイメージだったので武士道っていうオリエンタルなイメージだったけれども
今はサイバーパンクから来ているので電子ガジェット使いこなすエッジランナーのイメージなんだ
2023/03/07(火) 13:01:05.49ID:iUvrJcaZd
次スレ誘導
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1678161620/
2023/03/07(火) 13:03:45.17ID:iUvrJcaZd
なんかワグネルが新規雇用兵に拳銃とスコップしか武器を支給してないらしい
2023/03/07(火) 13:08:28.45ID:iUvrJcaZd
>>993
あの映画、デ・ニーロはいつ最使ってた1911からP228に変えたんだろ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 5時間 23分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況