(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/12/30(金) 07:45:13.01ID:OW/PpA+80
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1668417914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/05(日) 04:14:48.19ID:P2JVM5NT0
>マッチングナンバーのミントコンディションP08とか

そういうやつはアクリルケースに入れて封して壁に飾って絶対射たないw
そもそも手に入れるのにかなり大金支払う事になるわけだし完全に投資対象よな

射つ用とかはグロックやXDとかにするわ
2023/03/05(日) 09:48:28.33ID:UirozgCH0
ほんと使うならグロックとかM&Pがいいよね
2023/03/05(日) 10:39:11.01ID:p2XTboZI0
見た目は好きになれないがセールでなく常時安売りで300ドル台で買えたAPXシリーズなんて
実用オンリーな用途なら不満はないんだよね
P08は今もコピーがどこかで作られてるわけじゃないから、ルガーマンとかで高いパーツ買うしか無いし
https://nationalinterest.org/blog/reboot/1907-pistol-trials-here%E2%80%99s-why-us-military-didn%E2%80%99t-issue-45-lugers-19604
高価なP08といえばトライアル用に作られた45ACPはかつて100万ドルで取引されたくらいの貴重品
2023/03/05(日) 11:01:04.54ID:vpkaE2p1a
>>965
turk氏が昔そんな事書いてたな。撃たない銃はもたない。ガンセイフの肥やしはいらないみたいな
2023/03/05(日) 11:38:00.79ID:Vdm+KRLb0
APXだけじゃなくPx4も安いベレッタは92FS以降スカタンな銃しか出してないのか
俺はPx4の見た目好きだけれど
2023/03/05(日) 11:41:28.42ID:P2JVM5NT0
>>971
Px4コンパクトって結構良いとか。それはラングトンのカスタムだけかな?

ベレッタはマガジンを92Fの規格に統一しててくれたら良いのにといつも思う。
2023/03/05(日) 12:29:45.47ID:p2XTboZI0
>>971
PX4に安いイメージないけどな
ポリマーピストルとしても定価は普通だし
https://truegunvalue.com/pistol/beretta/px4-storm/price-historical-value-190
https://truegunvalue.com/pistol/beretta/apx/price-historical-value-190
見て則り実売価格でも普通600ドル台でAPXの3000ドル台とは比較にならないよ
2023/03/05(日) 12:31:38.93ID:p2XTboZI0
>APXの3000ドル台
あー300ドル台の間違いです
2023/03/05(日) 12:46:47.14ID:p2XTboZI0
以前からルガーの値段が上がったと何度か書いてるけど、実は定価を上げて実売では割り引多くする戦法かもと思った事もあったんだよね
でも上のサイトで調べると実売でもルガーが高いのがよく分かる
https://truegunvalue.com/pistol/ruger-sp101/price-historical-value
https://truegunvalue.com/pistol/smith-wesson/642/price-historical-value-206
見ての通りライバルであるSP101とM642との比較ではなんとルガーが150ドル近く高いんだよね
2023/03/05(日) 12:49:46.91ID:Z2oKaGq70
俺ももしベストコンディションのルガーP08手に入れたら怖くて撃てないなぁ。
多分ガンセーフに入れてたまに取り出してニヤニヤしながら眺めるで終わると思う。
2023/03/05(日) 12:50:44.69ID:Vdm+KRLb0
Px4は値段戻ったのかな
ダイジロー先生の動画で一般的なショップでは400ドル台、私は300ドル後半で買いました、
って言ってたから「有名メーカー製だけど安いハンドガン」って記憶してた
なんせダイジロー先生はブラジル製の銃とほとんど変わらない価格帯って言ってたからね
んでその割に命中精度は92系と比べても良いとすぐにわかるレベルとも言っていた
2023/03/05(日) 13:01:08.84ID:p2XTboZI0
>>977
92FSやM9だってグロックにつられて似たような実売だった事も何度もあるし
APXだって発売当初は値引きは渋かったんだよね
ニューモデルで作りすぎたりベストセラーのイメージ作ってイメージを良くしたいってんで
安売りやキャッシュバックしたりするんでPX4もそんなタイミングだったのでは?
2023/03/05(日) 13:28:08.03ID:p2XTboZI0
レミントンのR51やRM380なんて新品で7割引でも売れ残ってたくらいだよ
2023/03/05(日) 14:49:03.17ID:Z2oKaGq70
あのグロックでさえも登場当初はアメリカでは売れ行き良くはなかったそうだしなぁ
2023/03/05(日) 14:55:57.95ID:p2XTboZI0
>>980
それがそうでもないんだよね
なにせ当時は9パラでまともな拳銃は安くなかったから安い上にAUGと同じオーストリア製で
新規メーカーだけど粗製濫造のイメージは薄くてお求めやすい価格なので当初から売れたそうだよ
これは売れると見込んで代理店から支社に置き換え価格も吊り上げた
2023/03/05(日) 15:38:42.53ID:ZqACr7Gfa
1986年7月のTURK氏のレポでも24丁が2日で完売したとあるな。
https://img.aucfree.com/539158928.2.jpg
2023/03/05(日) 15:58:41.43ID:wZ0f48zW0
>>970
そうそう、turk氏の影響受けまくってこういう思想になったんだと思う。セーフクイーンはいらない
まあミントなP08でも撃ちまくるなんてほざいたけどP08を射撃する選択肢がそれしかなかったらであって
ボロボロだが射撃機能は生きてるP08が驚安で買えるならそっち使うし綺麗なものをわざわざボロにしない程度の常識はある
実弾ならP08よりボーチャードに興味が沸くがコイツに激安ボロボロ個体なんてあるかどうか……

しかし、貧しい市民でも武装する権利があるよと主張されることもあるからか
ここの住民は優しいね。自分は貧乏です自己紹介をする私みたいな住民は他の板じゃ総叩きだ
2023/03/05(日) 16:19:39.27ID:p2XTboZI0
>>983
読者に不評だったがジャックのチープガンレポの多くも読んでいたし
自分の好みは当初狭かったが相手の予算に応じたチョイスをするならコレってな風に考えるようになって興味が広がり
タークがグレンダルP10を褒めたのが決定打でプラスチックのチープガンも実用品としての設計の妙に大いに関心した
とはいえ使える格安品が増えてる今はキャリーも視野に入れるならデカく重いハイポイントは無しだというスタンスですけどね
2023/03/05(日) 21:55:16.31ID:Z2oKaGq70
>>984
強盗対策に家に置いとくならありかもしれんな<ハイポイント
2023/03/05(日) 22:02:03.49ID:P2JVM5NT0
>>983
いや貧しい人こそ日常的に暴力の危険に晒されてると思うので合法非合法問わず武装する必要があると思う
(可能な限り合法的な武器を持つ方が良いが背に腹はかえられない場合もあるだろうな
2023/03/05(日) 22:13:18.92ID:wZ0f48zW0
>>986
あっちはこっちと違うからねぇ、日本じゃ貧しい人ほど日常的な暴力の危機が……なんて議論、
話題に挙がることすらない。歴史とかそういうのもあるけど、
根本的に日本人と米国人は違うんだなあって、最近はそう思ってしまうぜ
2023/03/06(月) 01:08:51.88ID:clv14uIZ0
アメリカのガンマニアではRoninという言葉が流行ってる。
主君を失ったサムライという本来の意味で使ってる模様。
日本人にはローニンとは大学を落ちた奴という意味にしか思えないww
2023/03/06(月) 01:30:05.15ID:H6x+gE3xM
>>988
2000年代から使われていたぞ
どこの組織にも所属してない孤高のアウトローって意味
半グレやチンピラみたいな半端者ではなくて裏打ちされた戦闘力があるのにどこにも所属してない強者というニュアンスがある

開拓時代のガンマンが近いのかも
2023/03/06(月) 06:26:14.64ID:1g+xuVWu0
>>988
受験浪人就職浪人のほうが後から使われ出した言葉で流れの武士っていう意味の浪人、牢人のほうが本来の意味

Roninってアメコミもあるし、最近の流行りとかじゃなくてずっと古くから定着してる言葉だよ
2023/03/06(月) 06:32:01.88ID:H6x+gE3xM
>>990
子連れ狼が流行った当時とRONINの意味が違うんよ
2023/03/06(月) 06:32:50.14ID:d1oxRTzq0
Lawmanとかかってたりするのかな
2023/03/06(月) 08:00:23.30ID:CfzKn8Q60
ロバート・デ・ニーロ主演の「RONIN」って映画があってな……
2023/03/06(月) 08:09:42.72ID:sQJ9SIvRd
>>988
元軍人や元警官がRonin名乗るのはまあ良いや
2023/03/06(月) 13:56:21.74ID:H6x+gE3xM
カードゲームのMagicが流行りだしたときに手品が流行りだしたと勘違いして論評を書いた日本の新聞識者みたいな展開になっているな

アメリカでは昔から知られた日本語だけど
今とはRONINの使われ方が違うんだよ
2023/03/06(月) 15:01:18.35ID:WHoeHz/rd
意味が違うって言うけど強いていうなら得物が剣か銃かぐらいでどっちも本質は「主君なき強者」でしょ?
同じじゃない?
2023/03/06(月) 22:33:33.32ID:H6x+gE3xM
>>996
昔は時代劇の浪人のイメージだったので武士道っていうオリエンタルなイメージだったけれども
今はサイバーパンクから来ているので電子ガジェット使いこなすエッジランナーのイメージなんだ
2023/03/07(火) 13:01:05.49ID:iUvrJcaZd
次スレ誘導
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1678161620/
2023/03/07(火) 13:03:45.17ID:iUvrJcaZd
なんかワグネルが新規雇用兵に拳銃とスコップしか武器を支給してないらしい
2023/03/07(火) 13:08:28.45ID:iUvrJcaZd
>>993
あの映画、デ・ニーロはいつ最使ってた1911からP228に変えたんだろ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 5時間 23分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況