!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ260【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670847673/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ261【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa96-///Y [27.85.207.127 [上級国民]])
2023/01/04(水) 14:35:20.72ID:WCqGYoMCa251名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-Jpma [153.191.10.13])
2023/01/21(土) 12:50:57.93ID:oXxY5NhA0 イギリスが余計な事ごちゃごちゃ言ってきたら、日本はGCAPの枠組みを離脱して、関係企業と個別に契約を結べば済む話だからな。
日本が主導するという話は、ほとんど両国が置かれた立場と力関係の問題なんだよ。
日本が主導するという話は、ほとんど両国が置かれた立場と力関係の問題なんだよ。
252名無し三等兵 (スププ Sd1f-tZGA [49.97.38.149])
2023/01/21(土) 12:59:25.36ID:IgkqRM4Kd253名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-88l+ [111.64.228.110])
2023/01/21(土) 13:12:19.98ID:M4VVIZ7r0 政府があんなメンツだからだろうがあれを水準にしたらあかんよw
中の下くらいだからな。
官僚あたりは割と切れ者が揃ってる。
省益やら縄張り争いででうまく泳げてないけどな。
中の下くらいだからな。
官僚あたりは割と切れ者が揃ってる。
省益やら縄張り争いででうまく泳げてないけどな。
254名無し三等兵 (スププ Sd1f-tZGA [49.97.38.149])
2023/01/21(土) 13:29:11.17ID:IgkqRM4Kd255名無し三等兵 (アウグロ MM27-6OCI [122.133.174.199])
2023/01/21(土) 16:46:56.60ID:4YMtaVvEM256名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-j5s0 [157.107.44.128])
2023/01/21(土) 17:23:20.27ID:HTdvlt+X0 TPPの時も日本がアメリカの代わりに主導するなんてできるわけないとか喚いてる奴はいた
257名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.234.54.135])
2023/01/21(土) 19:59:30.05ID:MH+G4r/nr イギリスはエンジン開発が間に合わなかった
アンチは必死にイギリスならすぐ出来るとか主張したが
イタリアやスウェーデンは信じなかった
アンチは必死にイギリスならすぐ出来るとか主張したが
イタリアやスウェーデンは信じなかった
258名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-QaYw [153.154.111.154])
2023/01/22(日) 07:53:34.58ID:9LTnNaXuM 英国ソースですら既に自国がGCAP主導することは諦めムードだしな
259名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-QaYw [153.154.111.154])
2023/01/22(日) 07:55:36.03ID:9LTnNaXuM >>255
どっちも大半を握ってる日本が立場強いのは当たり前だわな
どっちも大半を握ってる日本が立場強いのは当たり前だわな
260名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.208.237.118])
2023/01/22(日) 07:59:53.15ID:WikDFB2Rr イタリアやスウェーデンでの立場で考えたら
イギリスの構想はリスクが高すぎて、素直に費用負担に応じられない
イギリスの構想はリスクが高すぎて、素直に費用負担に応じられない
261名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-Jpma [153.191.10.13])
2023/01/22(日) 08:36:16.72ID:oJYv92Y80 今のイギリスにはGCAPを主導できるような交渉材料が無いからねえ。
金は出せない、提供できる主要コンポーネントも無い、そもそもコンセプトすら未確定では話にならないわけだ。
金は出せない、提供できる主要コンポーネントも無い、そもそもコンセプトすら未確定では話にならないわけだ。
262名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-iGDH [153.170.74.1])
2023/01/22(日) 09:46:47.01ID:H38GBF030263名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-QaYw [153.154.111.154])
2023/01/22(日) 10:00:33.42ID:9LTnNaXuM 実際TPPでリーダーシップを発揮している
なんの実績もない口だけ番長の属国とは違う
なんの実績もない口だけ番長の属国とは違う
264名無し三等兵 (スププ Sd1f-tZGA [49.97.38.149])
2023/01/22(日) 10:18:20.14ID:/HkXECK0d >>262
エリート達の上から見下ろす目線でモノを語るお前の年収が気になる笑
エリート達の上から見下ろす目線でモノを語るお前の年収が気になる笑
265名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.244.212])
2023/01/22(日) 12:49:47.48ID:yChv51aG0 テンペストという枠組みならイギリス主導しか無かったのだけどね
どうも異議を唱えたのがイタリアみたいだな
イタリアが日本と直接交渉できるGCAPを望んで、声明も日英伊の3カ国共同声明になったことにより
イギリス主導のテンペスト構想が一気に怪しくなってしまった
独自開発を全く諦める見込みがない日本を引き入れたことにより
イタリアには日本が開発中のF-3の機体とエンジンを利用するという選択肢が出来てしまったから
おそらく、エンジンの日英共同実証事業はF-3とテンペストが別計画前提での協力事業だったと思われる
この枠組みだとイタリアは嫌でもRR製新エンジンの開発費負担に応じるしかなくなる
ところが、F-3の機体とエンジンを利用できる選択肢が加わると、イタリアは開発費負担をすることなく
F-3採用を条件にライセンス生産権や輸出における生産分担なども日本と交渉できるようになる
イタリア主導の機体とエンジン開発が不可能な以上は開発費負担が少なく、自国での生産が期待できる方がコスパで断然上だから
どうも異議を唱えたのがイタリアみたいだな
イタリアが日本と直接交渉できるGCAPを望んで、声明も日英伊の3カ国共同声明になったことにより
イギリス主導のテンペスト構想が一気に怪しくなってしまった
独自開発を全く諦める見込みがない日本を引き入れたことにより
イタリアには日本が開発中のF-3の機体とエンジンを利用するという選択肢が出来てしまったから
おそらく、エンジンの日英共同実証事業はF-3とテンペストが別計画前提での協力事業だったと思われる
この枠組みだとイタリアは嫌でもRR製新エンジンの開発費負担に応じるしかなくなる
ところが、F-3の機体とエンジンを利用できる選択肢が加わると、イタリアは開発費負担をすることなく
F-3採用を条件にライセンス生産権や輸出における生産分担なども日本と交渉できるようになる
イタリア主導の機体とエンジン開発が不可能な以上は開発費負担が少なく、自国での生産が期待できる方がコスパで断然上だから
266名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-iGDH [153.170.74.1])
2023/01/22(日) 13:13:04.15ID:H38GBF030 >>264
トヨタF1が成功してれば信じられたけどねぇwww
トヨタF1が成功してれば信じられたけどねぇwww
267名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-88l+ [106.154.1.209])
2023/01/22(日) 13:29:51.52ID:KX0nRr7Xa トヨタのF1脱退はホモロゲーション変更に対する政治的対立だからな、技術力の高低の問題ではない
268名無し三等兵 (スップ Sd1f-KbZj [49.97.23.252])
2023/01/22(日) 13:32:40.59ID:CYfhOyDzd 日英の主導権争いは依然として存在する
269名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-tZGA [111.108.18.130])
2023/01/22(日) 13:37:15.02ID:zZz/S7Qa0 >>266
底辺さん「日本サゲしたろカタカタ、、、お、トヨタF-1撤退してたんかよっしゃサゲたろカタカタ」
お疲れさん笑
F1に関して言えばトヨタ本社側ももともと反対派が根強くいたからな
トヨタは大衆車をいかに低価格高品質で提供できるかが勝負やから、すごい速いですってだけのF1に興味がない人が多かった
その割にめちゃ金がかかるっていうのも名古屋人気質に合わん
その事を端的に表した言葉が「F1は貴族の遊び」
レギュレーションも複雑怪奇になってもたし技術開発の場としてもイマイチなんよね
底辺さん「日本サゲしたろカタカタ、、、お、トヨタF-1撤退してたんかよっしゃサゲたろカタカタ」
お疲れさん笑
F1に関して言えばトヨタ本社側ももともと反対派が根強くいたからな
トヨタは大衆車をいかに低価格高品質で提供できるかが勝負やから、すごい速いですってだけのF1に興味がない人が多かった
その割にめちゃ金がかかるっていうのも名古屋人気質に合わん
その事を端的に表した言葉が「F1は貴族の遊び」
レギュレーションも複雑怪奇になってもたし技術開発の場としてもイマイチなんよね
270名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/22(日) 14:26:10.79ID:wP7aTmJj0 >>268
イギリス政府系シンクタンクもそのことを書いてる
現時点での日本の圧倒的主導権を認めた上で、イギリス政府がどういうふうに設計などで主導権を得る手立てを講じるのか興味深いみたいなことを書いていた。
イギリス政府系シンクタンクもそのことを書いてる
現時点での日本の圧倒的主導権を認めた上で、イギリス政府がどういうふうに設計などで主導権を得る手立てを講じるのか興味深いみたいなことを書いていた。
271名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.244.212])
2023/01/22(日) 14:40:27.59ID:yChv51aG0 有人戦闘機の分野では主導権争いはないでしょう
日本の次期戦闘機は現行方針のまま開発されていくので、日本は主導権争いする必要が無い
英伊はF-3を採用するか、別のプランを立てて開発するかの選択があるだけ
主導権争いが起きる可能性があるのは無人機分野や搭載兵器など
機体やエンジンの共用や独自性、アメリカも絡んでくるので複雑になる可能性はある
有人戦闘機に関しては主導権争いは、ほとんど起きないだろう
日本の次期戦闘機は現行方針のまま開発されていくので、日本は主導権争いする必要が無い
英伊はF-3を採用するか、別のプランを立てて開発するかの選択があるだけ
主導権争いが起きる可能性があるのは無人機分野や搭載兵器など
機体やエンジンの共用や独自性、アメリカも絡んでくるので複雑になる可能性はある
有人戦闘機に関しては主導権争いは、ほとんど起きないだろう
272名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-tZGA [111.108.18.130])
2023/01/22(日) 18:41:05.71ID:zZz/S7Qa0 多分英伊が担当するのは通信プロトコルの整備やろ
てかこの分野は利益もデカいし油断したらアメリカが全部持っていくからな
てかこの分野は利益もデカいし油断したらアメリカが全部持っていくからな
273名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.244.212])
2023/01/23(月) 06:31:06.21ID:s1Hevkfd0 イギリスが力を発揮しそうなのは無人機用エンジンかな
ターボプロップエンジンなんかはRR製が使われそう
新開発の小型エンジンやアドーアやEJ200なんかもある
無人機用エンジンを全て国内開発するのは大変だから、
3カ国で統合整理してRR製エンジン中心にということになる可能性は大いにあると予想する
有人戦闘機用エンジンがF9採用の見返りということになるかもしれん
ターボプロップエンジンなんかはRR製が使われそう
新開発の小型エンジンやアドーアやEJ200なんかもある
無人機用エンジンを全て国内開発するのは大変だから、
3カ国で統合整理してRR製エンジン中心にということになる可能性は大いにあると予想する
有人戦闘機用エンジンがF9採用の見返りということになるかもしれん
274名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 09:39:02.96ID:kh7Vc0qp0275名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.251.80])
2023/01/23(月) 10:28:30.03ID:mqYod7rQ0 有人戦闘機用エンジンは絶望的だろ
日英共同実証すら役割分担や実証内容の合意にすら至ってない
共同実証をやると決めたはいいが、肝心な具体的内容を決めるとこで止まってしまっている
航空ショーで模型を展示した小型エンジンを無人機用に実用化するか
古いエンジンを使い回すしかイギリスの出番が無くなってしまう
日英共同実証すら役割分担や実証内容の合意にすら至ってない
共同実証をやると決めたはいいが、肝心な具体的内容を決めるとこで止まってしまっている
航空ショーで模型を展示した小型エンジンを無人機用に実用化するか
古いエンジンを使い回すしかイギリスの出番が無くなってしまう
276名無し三等兵 (ワッチョイ 735f-FhBw [106.73.7.161])
2023/01/23(月) 11:28:03.53ID:IUNRJQlV0 レーダーの日英事業には予算の説明があったのに、エンジンにはないのよね。
事業をやるならこっちだけ黙る理由がない。
事業をやるならこっちだけ黙る理由がない。
277名無し三等兵 (オッペケ Src7-6kg4 [126.166.223.205])
2023/01/23(月) 12:17:19.29ID:wA/xVZn5r280名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.240.36])
2023/01/23(月) 13:51:12.66ID:l932NlLE0281名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 13:53:42.11ID:kh7Vc0qp0282名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-lQKu [117.104.5.153])
2023/01/23(月) 14:00:52.35ID:VetP9Fzl0 テンペスト用エンジン、というか戦闘機用フルイディックノズルはどうなってんだろう
あれだけは成就してほしいんだが
航続性能にも寄与するし、やり方次第では単発機でも3D-TVCが可能になる
境界層制御との併せ技で、急激なものを除けば空力舵面によらない飛行制御だってできるんじゃないか
あれだけは成就してほしいんだが
航続性能にも寄与するし、やり方次第では単発機でも3D-TVCが可能になる
境界層制御との併せ技で、急激なものを除けば空力舵面によらない飛行制御だってできるんじゃないか
283名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.247.242])
2023/01/23(月) 17:15:02.86ID:J6Y/QXpE0 英国政府が正式に開発予算付けるかでは?
F9エンジンに英国製ノズルを取り付ける位は許可される可能性が高い
ただ、防衛省が必要としなければ、F-3イギリス仕様機のみの搭載となるから
開発費は全額イギリス持ちになる可能性が高い
F9エンジンに英国製ノズルを取り付ける位は許可される可能性が高い
ただ、防衛省が必要としなければ、F-3イギリス仕様機のみの搭載となるから
開発費は全額イギリス持ちになる可能性が高い
284名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-Jpma [153.131.102.136])
2023/01/23(月) 22:36:35.74ID:r1kqWc3N0 飯岡支所の球体ってこれ?
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.htm
第74号 入札年月日 令和2年12月24日 RCS計測用標準球他1品目 1個他
納地 令和3年2月26日 >納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
ttps://web.archive.org/web/20201124090610/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku02-074.pdf
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.htm
第74号 入札年月日 令和2年12月24日 RCS計測用標準球他1品目 1個他
納地 令和3年2月26日 >納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
ttps://web.archive.org/web/20201124090610/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku02-074.pdf
285名無し三等兵 (ワントンキン MM67-QaYw [114.149.213.48])
2023/01/24(火) 08:50:00.27ID:XDbXSh7tM 練習機もT-4改修して時間を稼ぐということは国産か
最低でも自国主導共同開発っぽいね
385 名無し三等兵 sage 2023/01/23(月) 16:19:20.03 ID:yyVC8h/a
https://i.imgur.com/H1kwR5h.jpg
https://i.imgur.com/SCTKbgC.jpg
https://i.imgur.com/z3VLk0w.jpg
現有T-4の改修可能性の検討明記キター
T-4の改修を否定したT-7A厨が完全論破されるwww
最低でも自国主導共同開発っぽいね
385 名無し三等兵 sage 2023/01/23(月) 16:19:20.03 ID:yyVC8h/a
https://i.imgur.com/H1kwR5h.jpg
https://i.imgur.com/SCTKbgC.jpg
https://i.imgur.com/z3VLk0w.jpg
現有T-4の改修可能性の検討明記キター
T-4の改修を否定したT-7A厨が完全論破されるwww
286名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WPS/ [153.234.139.233])
2023/01/24(火) 09:03:15.04ID:+4J4RTzsM >>285
>現有T-4の改修可能性の検討明記キター
輸入 vs ラ国 vs 国産新規 vs T-4延命改修 の4案で相見積もりとっているだけかも
1) 延命でお幾らかかる、何年延びる、性能・機能でどこまでできる
2) その他の案と比較する
>現有T-4の改修可能性の検討明記キター
輸入 vs ラ国 vs 国産新規 vs T-4延命改修 の4案で相見積もりとっているだけかも
1) 延命でお幾らかかる、何年延びる、性能・機能でどこまでできる
2) その他の案と比較する
287名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.253.140.140])
2023/01/24(火) 09:24:07.42ID:06rewD+9r >>285
残念ながら練習機は外国機導入ぽいな
シルエットは明らかにT-7A
防衛政策に将来練習機のコンセプト研究すら入ってない
新練習機の数が揃うまでの措置と考えるのが妥当だろう
次期戦闘機に7700億円という桁違いの予算投入するからだろう
練習機になんか手を出すより英伊にF-3採用させ
GACP全体で圧倒的主導権を握るつもりなのだろう
残念ながら練習機は外国機導入ぽいな
シルエットは明らかにT-7A
防衛政策に将来練習機のコンセプト研究すら入ってない
新練習機の数が揃うまでの措置と考えるのが妥当だろう
次期戦闘機に7700億円という桁違いの予算投入するからだろう
練習機になんか手を出すより英伊にF-3採用させ
GACP全体で圧倒的主導権を握るつもりなのだろう
288名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-6kg4 [124.141.239.176])
2023/01/24(火) 09:27:34.86ID:qkABh7FQ0 前もT-7Aの例出してDX導入云々言ってたけど
提携したのはBAEだった事あったからまぁ
提携したのはBAEだった事あったからまぁ
289名無し三等兵 (ワントンキン MM67-QaYw [114.149.193.101])
2023/01/24(火) 09:34:42.76ID:EWD1G7X8M >>287
残念ながら国産っぽい
417 名無し三等兵 sage 2023/01/24(火) 09:14:54.68 ID:N23uLcC9
比較してみるとT-7Aとかなり違った
tps://i.imgur.com/L9hudcj.png
420 名無し三等兵 sage 2023/01/24(火) 09:31:21.90 ID:EWD1G7X8
どっちかっつーと双尾翼(かつ双発?)になったM-346って印象ね
T-7Aでもホークでも無さそう
残念ながら国産っぽい
417 名無し三等兵 sage 2023/01/24(火) 09:14:54.68 ID:N23uLcC9
比較してみるとT-7Aとかなり違った
tps://i.imgur.com/L9hudcj.png
420 名無し三等兵 sage 2023/01/24(火) 09:31:21.90 ID:EWD1G7X8
どっちかっつーと双尾翼(かつ双発?)になったM-346って印象ね
T-7Aでもホークでも無さそう
290名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.251.48])
2023/01/24(火) 09:53:49.59ID:qLYSgh6v0 練習機は最も国内開発しなくて良い分野
ボーイングT-7Aなんて、最初からライセンス生産可でブラックボックス無しと公言してる
しかも、次期戦闘機を開発するまでになった日本にとっては技術開発の意義もない
三菱や川崎が自腹で試作機を用意するなら話しは別だが
防衛予算を割いて開発するという話にはなっていない
向こう5年間の研究開発の重点項目に将来練習機の記載は無かった
これに関しては曲解しても結果は変わらんだろう
次期戦闘機関連にリソースを集中したいのだろう
ボーイングT-7Aなんて、最初からライセンス生産可でブラックボックス無しと公言してる
しかも、次期戦闘機を開発するまでになった日本にとっては技術開発の意義もない
三菱や川崎が自腹で試作機を用意するなら話しは別だが
防衛予算を割いて開発するという話にはなっていない
向こう5年間の研究開発の重点項目に将来練習機の記載は無かった
これに関しては曲解しても結果は変わらんだろう
次期戦闘機関連にリソースを集中したいのだろう
291名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.251.48])
2023/01/24(火) 10:03:35.08ID:qLYSgh6v0 (1)スタンド・オフ防衛能力
・12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
(0.06兆円)【再掲】
・島嶼防衛用新対艦誘導弾(0.06兆円)
・高速滑空弾(0.33兆円)【再掲】
・極超音速誘導弾の研究(0.24兆円)【再掲】
(2)HGV等対処能力
・HGV対処用誘導弾システム(0.22兆円)【再掲】
・中SAM(改)能力向上(0.09兆円)【再掲】
(3)ドローン・スウォーム攻撃等対処能力
・高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)に関する研究(0.07兆円)
(4)無人アセット
・UUV管制技術に関する研究(0.04兆円)
必要性
整備の方向性
主な事業
(5)その他抑止力の強化
・将来レールガンの研究(0.04兆円)
・次期電子情報収集機(0.09兆円)
・先進技術の橋渡し研究
・ゲームチェンジャーの早期実用化に資する取組
(0.08兆円)
・安全保障技術研究推進制度(ファンディング)
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
(7)先端技術動向について調査・分析等を行う研究
機関の活用または創設
これが今後5年間の重点研究開発事項
・12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
(0.06兆円)【再掲】
・島嶼防衛用新対艦誘導弾(0.06兆円)
・高速滑空弾(0.33兆円)【再掲】
・極超音速誘導弾の研究(0.24兆円)【再掲】
(2)HGV等対処能力
・HGV対処用誘導弾システム(0.22兆円)【再掲】
・中SAM(改)能力向上(0.09兆円)【再掲】
(3)ドローン・スウォーム攻撃等対処能力
・高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)に関する研究(0.07兆円)
(4)無人アセット
・UUV管制技術に関する研究(0.04兆円)
必要性
整備の方向性
主な事業
(5)その他抑止力の強化
・将来レールガンの研究(0.04兆円)
・次期電子情報収集機(0.09兆円)
・先進技術の橋渡し研究
・ゲームチェンジャーの早期実用化に資する取組
(0.08兆円)
・安全保障技術研究推進制度(ファンディング)
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
(7)先端技術動向について調査・分析等を行う研究
機関の活用または創設
これが今後5年間の重点研究開発事項
292名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.251.48])
2023/01/24(火) 13:20:55.57ID:qLYSgh6v0 ウ さらに、戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機の
15
パイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓
練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系に
ついて検討の上、必要な措置を講じる。
これが向こう5年間の練習機に関する記述
必要な措置を講じるという文言が記載されたということは、順調なら2027年12月迄に将来練習機が決まることを意味しています
今回のF-X選定時などは開発が選択肢に入ることを明記されました
当然のことながらF-X開発に向けての技術開発もされていきました
EP-3後継機の研究開発については記載があるのに対して、練習機関連の研究費は全く記載がありません
おそらく練習機開発する可能性は防衛政策の記載からして極めて可能性が低いことが示唆されてます
大きな政策変更が無い限りは外国機導入あるいは、外国機の日本仕様への改修といったライセンス生産に近いものが検討される可能性が高い
15
パイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓
練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系に
ついて検討の上、必要な措置を講じる。
これが向こう5年間の練習機に関する記述
必要な措置を講じるという文言が記載されたということは、順調なら2027年12月迄に将来練習機が決まることを意味しています
今回のF-X選定時などは開発が選択肢に入ることを明記されました
当然のことながらF-X開発に向けての技術開発もされていきました
EP-3後継機の研究開発については記載があるのに対して、練習機関連の研究費は全く記載がありません
おそらく練習機開発する可能性は防衛政策の記載からして極めて可能性が低いことが示唆されてます
大きな政策変更が無い限りは外国機導入あるいは、外国機の日本仕様への改修といったライセンス生産に近いものが検討される可能性が高い
293名無し三等兵 (ワッチョイ 5303-88l+ [114.145.240.106])
2023/01/24(火) 13:46:31.66ID:jX7Px60V0294名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-6kg4 [124.141.239.176])
2023/01/24(火) 13:51:15.60ID:qkABh7FQ0 コリエイト脳だから
エンジンには無関心なんじゃろね
エンジンには無関心なんじゃろね
295名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-1YNp [60.62.122.105])
2023/01/24(火) 14:07:42.92ID:tdKdazh10 まあT-4の改修が一番地に足がついた選択だろうな
296名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.251.48])
2023/01/24(火) 14:12:03.38ID:qLYSgh6v0 練習機開発なんて大手軍事企業が自社開発するか、
航空途上国が技術開発する為に国策でやるかという感じになってしまった
シミュレーターの発達で、昔の程の機数も必要なく美味しくないのだろう
日本も例外ではなく、練習機開発に力を割くのなら、他の分野にリソース割いた方がいいという判断なのだろう
航空途上国が技術開発する為に国策でやるかという感じになってしまった
シミュレーターの発達で、昔の程の機数も必要なく美味しくないのだろう
日本も例外ではなく、練習機開発に力を割くのなら、他の分野にリソース割いた方がいいという判断なのだろう
297名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/24(火) 14:13:43.43ID:9lfsfJ5t0 これからの練習機は有事の際にミサイルキャリアに使えるかも知れない
298名無し三等兵 (ワッチョイ 5303-88l+ [114.145.240.106])
2023/01/24(火) 14:23:35.66ID:jX7Px60V0 普段訓練してない+パイロットが候補生しかいないやつをキャリアにするとか特効並みにひどいな
299名無し三等兵 (ワッチョイ a3ed-WiUo [118.109.64.186])
2023/01/24(火) 14:25:24.73ID:PwoqADA/0 いざというときに無人化できるといいかもね
高G機動などでパイロットが気絶したら自動で帰還するとかもできるし
高G機動などでパイロットが気絶したら自動で帰還するとかもできるし
300名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/24(火) 14:30:13.71ID:9lfsfJ5t0 >>298
後方の安全圏から貨物機から長距離ミサイルを撃てるようになるのと同じ感じを考えてた
後方の安全圏から貨物機から長距離ミサイルを撃てるようになるのと同じ感じを考えてた
301名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.251.48])
2023/01/24(火) 14:46:32.68ID:qLYSgh6v0 T-4の改修話は、2035年頃に退役予定のF-2が
2020年代末に12式の運用能力を持たせるのと似たようなものだろう
F-3の数が揃うまではF-2も戦力として活用しないわけにはいかない
新練習機の数が揃う迄はT-4も併用しないとパイロット教育に支障が出る
併用期間対策の改修計画と解釈するのが妥当だろう
2020年代末に12式の運用能力を持たせるのと似たようなものだろう
F-3の数が揃うまではF-2も戦力として活用しないわけにはいかない
新練習機の数が揃う迄はT-4も併用しないとパイロット教育に支障が出る
併用期間対策の改修計画と解釈するのが妥当だろう
302名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-4ckw [114.178.227.4])
2023/01/24(火) 16:32:03.61ID:Z3oCOiyR0 そういえば練習機スレから出てきたらしい生意気なヤツ噛み付いてきた時あったなぁ
なぜか防衛省に関連する人が語ってたラグビーのクォーターバックみたいなものだっていう喩えに真っ向から反発してくる変なヤツだった
なぜか防衛省に関連する人が語ってたラグビーのクォーターバックみたいなものだっていう喩えに真っ向から反発してくる変なヤツだった
303名無し三等兵 (ワッチョイ 4363-88l+ [180.15.63.195])
2023/01/24(火) 16:44:06.72ID:DzpxsvuB0 練習機に金使うぐらいなら無人機開発に金使った方がマシじゃね
実際防衛予算はそっちの方にシフトしてるし
実際防衛予算はそっちの方にシフトしてるし
304名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.204.239.244])
2023/01/24(火) 17:00:44.22ID:+DpHtK7Zr 日本の練習機開発は、いずれ戦闘機開発をやる為の練習台
次期戦闘機を開発するまでになれば重視されなくなるのは当然
練習機開発から卒業したのだから喜ぶべきこと
いつまでも練習機開発が重要案件では成長してないどころか退化してることになる
次期戦闘機を開発するまでになれば重視されなくなるのは当然
練習機開発から卒業したのだから喜ぶべきこと
いつまでも練習機開発が重要案件では成長してないどころか退化してることになる
305名無し三等兵 (ワンミングク MM27-QaYw [58.90.89.21])
2023/01/24(火) 17:02:06.57ID:Ox90pkeMM その役割はF-1/T-2でとっくに卒業してる
T-4のプライムがどこかぐらい知っておこう
T-4のプライムがどこかぐらい知っておこう
306名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.204.239.244])
2023/01/24(火) 17:04:51.19ID:+DpHtK7Zr 川崎重工はP-1を開発するまでに成長した
EP-3後継機はP-1派生型だろう
もう練習機開発からは卒業して、重要機種を開発するまでになった
EP-3後継機はP-1派生型だろう
もう練習機開発からは卒業して、重要機種を開発するまでになった
307名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.204.239.244])
2023/01/24(火) 17:06:25.08ID:+DpHtK7Zr ついでに無人機は川崎重工やスバルが中心だろう
開発すべき重要案件は山程ある
開発すべき重要案件は山程ある
308名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-6kg4 [124.141.239.176])
2023/01/24(火) 17:08:32.57ID:qkABh7FQ0 クォーターバックてアメフトでは…
あと、無人機こそは海外産案件では
あと、無人機こそは海外産案件では
309名無し三等兵 (ワンミングク MM27-QaYw [58.90.89.21])
2023/01/24(火) 17:12:15.49ID:Ox90pkeMM P-1はもう開発終わったので山程ではない
310名無し三等兵 (スプッッ Sddf-/fTk [183.74.192.62])
2023/01/24(火) 17:33:30.88ID:grbDkD3cd311名無し三等兵 (ワッチョイ 4363-88l+ [180.15.63.195])
2023/01/24(火) 17:42:11.81ID:DzpxsvuB0 >>310
無人機はアメリカと共同開発する方向で進んでるから、そのどちらでも無いな
無人機はアメリカと共同開発する方向で進んでるから、そのどちらでも無いな
312名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.204.238.248])
2023/01/24(火) 18:42:43.41ID:s9lt3LBHr313名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-j5s0 [157.107.44.128])
2023/01/24(火) 21:10:13.98ID:Qw+kcDRE0 産業基盤維持の面では戦闘機開発のプライムできるメーカーが二社欲しいんで
川崎もT-4→AT-Xの流れで開発能力確保やな
川崎もT-4→AT-Xの流れで開発能力確保やな
314名無し三等兵 (ワッチョイ d370-KbZj [120.51.62.251])
2023/01/24(火) 21:31:50.25ID:cDOsuKMO0 練習機は退役したF-2を使うんだと思われる
315名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/24(火) 21:36:12.72ID:9lfsfJ5t0 >>314
F-2退役ははアメリカがパーツを送ってこないのが理由だから延命は無いのでは
F-2退役ははアメリカがパーツを送ってこないのが理由だから延命は無いのでは
316名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-Jpma [153.131.102.136])
2023/01/24(火) 23:36:35.96ID:85688hYx0 230124
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第122号 入札年月日 令和5年2月7日 潤滑油(フルエンジン用)9箱 納期 令和5年3月8日
>納地 株式会社IHI瑞穂工場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku04-122.pdf
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第122号 入札年月日 令和5年2月7日 潤滑油(フルエンジン用)9箱 納期 令和5年3月8日
>納地 株式会社IHI瑞穂工場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku04-122.pdf
317名無し三等兵 (オッペケ Src7-Qz98 [126.254.224.182])
2023/01/25(水) 03:31:08.93ID:EVsGNzYnr F-2が双発ならインテークは楕円2つなのだろうか
なんか欧州にそんなのあったっけか
F-3のインテークのところの謎の出っ張り発見
24の裏面図についてるピスタチオだかなんだか不思議な物体、これだな
なんか欧州にそんなのあったっけか
F-3のインテークのところの謎の出っ張り発見
24の裏面図についてるピスタチオだかなんだか不思議な物体、これだな
318名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-lQKu [117.104.5.153])
2023/01/25(水) 08:07:27.88ID:9zt/ZvB20 いわゆる高等訓練はイタリアでやるんじゃなかったんかよ
319名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.167.69.36])
2023/01/25(水) 08:52:54.40ID:jg4x3bPZr320名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/25(水) 09:43:15.03ID:hTh8PJ2u0 FS-Xのもう少し後の案
https://i.imgur.com/Q1KOOTo.png
https://i.imgur.com/Q1KOOTo.png
321名無し三等兵 (ワッチョイ 5303-88l+ [114.145.240.106])
2023/01/25(水) 09:47:48.37ID:LPSEpQ0t0 >>315
そろそろダメリカ案件に関しては、アメリカ政府と話し合って国産比率あげるべきだと思うな。
そろそろダメリカ案件に関しては、アメリカ政府と話し合って国産比率あげるべきだと思うな。
322名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.249.56])
2023/01/25(水) 15:52:37.70ID:sDccaxET0 JSIにしろ、F-2にしろ、新型機が揃うまでの繋ぎしか機体できんよ
軍ヲタは魔改造とかいう言葉を好む人がいるが、旧式機を弄くり回して達成できる性能向上には限界がある
特に日本の周辺には中露に南北朝鮮という世界有数の非常識国家があるのだから
F-3の配備を進めることに注力した方がいいだろう
軍ヲタは魔改造とかいう言葉を好む人がいるが、旧式機を弄くり回して達成できる性能向上には限界がある
特に日本の周辺には中露に南北朝鮮という世界有数の非常識国家があるのだから
F-3の配備を進めることに注力した方がいいだろう
323名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-Qz98 [123.225.91.104])
2023/01/25(水) 20:22:38.21ID:Wkvi+tMQ0324名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.212.173.65])
2023/01/25(水) 20:34:12.65ID:w1+ZoBsVr325名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/25(水) 20:36:15.24ID:hTh8PJ2u0326名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.212.173.65])
2023/01/25(水) 20:45:19.89ID:w1+ZoBsVr327名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/25(水) 20:51:55.01ID:hTh8PJ2u0328名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.212.161.227])
2023/01/25(水) 20:58:19.96ID:9bxZr7CJr329名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-lQKu [117.104.5.153])
2023/01/26(木) 01:28:05.69ID:2ZgQAUCU0 2000年頃にSFアニメの世界に復活(?)したF-2
序盤に一瞬登場するやられメカながら妙にディティールが凝っていて具体的だった
「5社案だ!」と一部界隈が沸騰
ttps://i.imgur.com/PjlG3uk.jpg
ttps://i.imgur.com/c2TDI2Z.jpg
ttps://i.imgur.com/RKrNy1J.jpg
ttps://i.imgur.com/ROc2IVG.jpg
ttps://i.imgur.com/sQUOtpM.jpg
序盤に一瞬登場するやられメカながら妙にディティールが凝っていて具体的だった
「5社案だ!」と一部界隈が沸騰
ttps://i.imgur.com/PjlG3uk.jpg
ttps://i.imgur.com/c2TDI2Z.jpg
ttps://i.imgur.com/RKrNy1J.jpg
ttps://i.imgur.com/ROc2IVG.jpg
ttps://i.imgur.com/sQUOtpM.jpg
331名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-JXhU [133.106.142.47])
2023/01/26(木) 03:01:41.31ID:wySxag+WM >>329
機体形状が微妙にステルス機っぽいのが面白い
機体形状が微妙にステルス機っぽいのが面白い
332名無し三等兵 (ワッチョイ 337c-TUmL [122.210.18.67])
2023/01/26(木) 03:49:06.50ID:3wVAQFgw0333名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.254.167.126])
2023/01/26(木) 04:07:56.02ID:PdIjzZWZr 散々言われた通り、エンジン開発が間に合わないのがネックだった
F-16改造に決まってからも、エンジン問題で揺さぶられた
GACPでイギリスが窮地なのも、エンジン開発が間に合いそうもないから
エンジンは日本と共同実証してからで、その共同実証も具体的内容の合意のとこで止まっているでは求心力がない
エンジン開発できることは何事にも有利に働く
このままいけば、英伊はF-3をライセンス生産して自国仕様版にするしかない
無理して英伊が別プランを立てても、日本独自戦闘機は実現できる
F-16改造に決まってからも、エンジン問題で揺さぶられた
GACPでイギリスが窮地なのも、エンジン開発が間に合いそうもないから
エンジンは日本と共同実証してからで、その共同実証も具体的内容の合意のとこで止まっているでは求心力がない
エンジン開発できることは何事にも有利に働く
このままいけば、英伊はF-3をライセンス生産して自国仕様版にするしかない
無理して英伊が別プランを立てても、日本独自戦闘機は実現できる
334名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-Qz98 [123.225.91.104])
2023/01/26(木) 07:01:52.17ID:VHK9un8C0 そもそも間に合わないと連呼してそれを正当化してるところから相手にされないんじゃ?
少なくとも若者やAIは認めない内容
少なくとも若者やAIは認めない内容
335名無し三等兵 (ベーイモ MMff-lCdd [27.253.251.192])
2023/01/26(木) 07:59:31.12ID:DCRzCzB2M 対艦ミサイル4発を胴体密着で搭載できたんだよね
対艦ミサイル4発を積んだまま空対空戦闘が可能と言われていた
対艦ミサイル4発を積んだまま空対空戦闘が可能と言われていた
336名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-lQKu [117.104.5.153])
2023/01/26(木) 08:17:18.16ID:2ZgQAUCU0 上の5社案、タンデム2発ずつを胴体下にマウントするの冷静に考えるとかなり無茶だよな
前脚を前に出して中央にタンデム、オフセットして左右インテーク下に1ずつ…とF-14のスパローみたいにする方がマシなように思える
600gal.タンクを中央に吊るしたかったのかな
前脚を前に出して中央にタンデム、オフセットして左右インテーク下に1ずつ…とF-14のスパローみたいにする方がマシなように思える
600gal.タンクを中央に吊るしたかったのかな
337名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.254.189.64])
2023/01/26(木) 08:22:58.26ID:BDce92xPr そんなに無茶か?
対空戦闘の場合はそのまま中射程ミサイル搭載にできる
胴体搭載は初期案から一貫してたらしい
対空戦闘の場合はそのまま中射程ミサイル搭載にできる
胴体搭載は初期案から一貫してたらしい
338名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-+c/s [60.155.204.33])
2023/01/26(木) 08:40:01.30ID:LHUlySZd0 スレチなんだけどコレスゴくない?
https://youtu.be/FLKdHtkM6qk
https://youtu.be/FLKdHtkM6qk
339名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.254.177.98])
2023/01/26(木) 08:49:54.37ID:B4XDfEoJr 80年代中頃では支援戦闘機にF-15サイズの機体なんて政治的にも無理だった
出来るだけ小型の機体で対艦ミサイルを4発搭載
更に航続性能を満たす機体はあんな感じという結論
トーネードIDSでさえ、改造無しでは航続性能は満たせなかった
F-18やF-16は別機体になるほど改造しないと深い
F-2がF-16と別機体になったのは要求性能を忠実に守るとああなった
出来るだけ小型の機体で対艦ミサイルを4発搭載
更に航続性能を満たす機体はあんな感じという結論
トーネードIDSでさえ、改造無しでは航続性能は満たせなかった
F-18やF-16は別機体になるほど改造しないと深い
F-2がF-16と別機体になったのは要求性能を忠実に守るとああなった
340名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.254.177.98])
2023/01/26(木) 08:50:46.86ID:B4XDfEoJr 訂正 別機体になるほど改造しないと無理
341名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-lQKu [117.104.5.153])
2023/01/26(木) 08:54:39.52ID:2ZgQAUCU0 >>337
武装懸架のためだけに軽くないインテークダクトを延々伸ばさないといけないのはコンセプトとしてちぐはぐさがある
武装懸架のためだけに軽くないインテークダクトを延々伸ばさないといけないのはコンセプトとしてちぐはぐさがある
342名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/26(木) 09:16:16.08ID:Ilijg1Lz0 仮に日本での開発になっていたとしてもあれが最終案かどうかもわからないというか、最終案な訳がない
あそこからまだまだ変更が加わるんだろう
あそこからまだまだ変更が加わるんだろう
343名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-IsaG [153.238.130.152])
2023/01/26(木) 14:12:54.29ID:oGpjq+tI0 >>339
っていうかF15ベースにしなかったのは単純に双発機の改造はコストがネックだったからでしょ
政治的にはF16ベースと大差ないしジェネラルダイナミクス(ロッキードマーティン)よりマクダネルダグラスの方が改造には寛容だったよ
っていうかF15ベースにしなかったのは単純に双発機の改造はコストがネックだったからでしょ
政治的にはF16ベースと大差ないしジェネラルダイナミクス(ロッキードマーティン)よりマクダネルダグラスの方が改造には寛容だったよ
344名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/26(木) 14:44:15.05ID:Ilijg1Lz0 >>343
アメリカの都合でGDに複合素材技術を習得させる目的でGDが選ばれただけだから
アメリカの都合でGDに複合素材技術を習得させる目的でGDが選ばれただけだから
345名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.247.5])
2023/01/26(木) 15:16:09.47ID:ngjA8aSm0 80年代当時のF-15を今日の目線で見てはダメ
それと、今はなき支援戦闘機という言葉通り、対地・対艦任務は二戦級という意識も空自では強かった
当時のF-14やF-15は戦闘機のロールスロイスと呼ばれるくらい超高級機
二戦級任務に投入するなんてあり得ないことだった
当時はマルチロール機なんて言葉すら無かった時代
当時の防衛庁ではF-18は評判が芳しくなかった
要求性能を満たせないまま実用化された素性の悪さと、エンジンまで新規開発しないといけないハイリスクな提案だったから却下
消去法的にF-16という感じになった
それと、今はなき支援戦闘機という言葉通り、対地・対艦任務は二戦級という意識も空自では強かった
当時のF-14やF-15は戦闘機のロールスロイスと呼ばれるくらい超高級機
二戦級任務に投入するなんてあり得ないことだった
当時はマルチロール機なんて言葉すら無かった時代
当時の防衛庁ではF-18は評判が芳しくなかった
要求性能を満たせないまま実用化された素性の悪さと、エンジンまで新規開発しないといけないハイリスクな提案だったから却下
消去法的にF-16という感じになった
346名無し三等兵 (ワッチョイ d379-j5s0 [210.170.228.125])
2023/01/26(木) 16:19:34.85ID:qpRREwYx0 2035年に量産されるF3やテンペストが
F35やF22と比較されるようでは話にはならないが
第六世代機か
少なくとも5.5世代機としてF22を圧倒できる戦力でないとな
>>345
対空戦がメインとして作られたF15Jには対艦・対地能力はあまりないでしょうに
だから対艦攻撃に特化したF2が必要だったとも考えられる
F35やF22と比較されるようでは話にはならないが
第六世代機か
少なくとも5.5世代機としてF22を圧倒できる戦力でないとな
>>345
対空戦がメインとして作られたF15Jには対艦・対地能力はあまりないでしょうに
だから対艦攻撃に特化したF2が必要だったとも考えられる
347名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.247.5])
2023/01/26(木) 16:36:16.17ID:ngjA8aSm0 FSX国産案は攻撃機というより今日のマルチロール機と同じ発想の機体で
対艦戦闘任務が主任務であっても、対空戦闘もこなる機体を構想してた模様
トーネードIDSのような攻撃機専門ではなかった
F404双発で機体規模もコンセプトもF-18に近い機体を目指してたようです
欧州機ということもありますが、トーネードIDSが早々に候補から脱落したのも
対空戦闘能力がほとんど無かったことも理由だったようです
イギリスはADVベースの改造機を提案したが、防衛庁により早々に却下された
対艦戦闘任務が主任務であっても、対空戦闘もこなる機体を構想してた模様
トーネードIDSのような攻撃機専門ではなかった
F404双発で機体規模もコンセプトもF-18に近い機体を目指してたようです
欧州機ということもありますが、トーネードIDSが早々に候補から脱落したのも
対空戦闘能力がほとんど無かったことも理由だったようです
イギリスはADVベースの改造機を提案したが、防衛庁により早々に却下された
348名無し三等兵 (オッペケ Src7-uciF [126.254.166.114])
2023/01/26(木) 16:43:56.30ID:bCOK9vtJr F-3は対空戦闘が主任務で対艦戦闘もこなせる機体
アプローチする方向は違うが用途は似たようなものになりそう
アプローチする方向は違うが用途は似たようなものになりそう
349名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/26(木) 16:53:17.85ID:Ilijg1Lz0 >>346
その点は何回もF-22やF-35を遥かに超える戦闘機になると技官は言ってる
その点は何回もF-22やF-35を遥かに超える戦闘機になると技官は言ってる
350名無し三等兵 (オッペケ Src7-B02Y [126.254.233.241])
2023/01/26(木) 17:09:43.59ID:19kspF1nr 対艦ミサイルか~
F-2には最後の雄姿でASM-3Aを4発抱えて飛んで欲しいわ
見た目凄いことになりそう
飛べるかどうかは知らんが
F-2には最後の雄姿でASM-3Aを4発抱えて飛んで欲しいわ
見た目凄いことになりそう
飛べるかどうかは知らんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 ★2 [どどん★]
- 競輪実況★1608
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- おさかなさんあつまれえ
- 死ね
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★3 [158478931]
- 高尾山、終わる [469534301]
