【XF9-1】F-3を語るスレ261【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/04(水) 14:35:20.72ID:WCqGYoMCa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ260【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670847673/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
525名無し三等兵 (スププ Sd72-C2T3 [49.97.38.149])
垢版 |
2023/02/01(水) 11:38:51.91ID:yFInHfcXd
>>524
既に開発完了ってのは有り得んね
もしそうならイギリスが得意げに売り込みに来る
2023/02/01(水) 12:41:04.25ID:k7dzwaWCd
>>521
イギリスは別に遅延してもええのよ
ロシアがああなってる以上は第6世代戦闘機開発にそこまで焦っていない
それより国内産業保護の方が大事
527名無し三等兵 (スププ Sd72-C2T3 [49.97.38.149])
垢版 |
2023/02/01(水) 12:51:56.63ID:yFInHfcXd
>>526
そんな態度が漏れ伝わるからイタリアは降りたんやない?
開発期間って開発費に直結するからな
100円のコーラを今飲みたいのにイギリスの都合で200円のコーラを明日買うって話にされたらそりゃ怒るやろ
イギリスしか提供出来へんって話なら多少の事は耐えるけど、日本が出来まっせってなった今、明日買える200円のコーラはお呼びでないんよ
2023/02/01(水) 13:02:03.83ID:OdKS6n8hr
部品を利用するだけでもイギリスの姿勢は支持されん
その部品が無ければ開発できなくなるかもしれんのに、イギリスの都合で振り回され
挙句の果てに開発費負担求められたらたまったもんではない
だったら開発がスタートしてる日本の部品を使う方が目処が立ちやすい
いくらBAEやRRに実績があっても、あんなにノンビリ対応で開発費だけ要求されたら支持されん
2023/02/01(水) 13:04:47.05ID:0LaSXpN30
金の動きを見る限りはF-3そのものは単独開発に近い体制・予算投入で
共同ってなんだろうと思ってしまう。
どう見ても日本は5年10年待ってやるという動きをしていない。

イギリス側に遅らせるためのタマがないとも言えるが。
2023/02/01(水) 13:09:11.39ID:fr3POCdt0
日本の部品の流用に払う代金を金じゃなくて技術で出すわって国のために共同開発にしてるんだろう
そのために関係国には構成部品のインターフェースを伝えておけば今後の後発他国産コンポーネントを用いたアップデートもやりやすくなるし
2023/02/01(水) 13:11:51.18ID:OdKS6n8hr
予算の記述を読むと、F-3を採用国にカスタマイズできるように基本設計するみたいな記述だな
ベースになる機体は日本単独で、英伊仕様は各々カスタマイズするので共同開発という文言を用いた
2023/02/01(水) 13:13:36.65ID:PvG5k5Nh0
イギリスはデモ機を飛ばすって言ってるのだから自主開発するつもりなのだろう
それがなぜ日本設計の機体をライセンス生産するみたいな話しになっているのかがわからん。2035年という期限はイギリスにとってはマストではない。マストなのは台湾有事を控えている日本。
あとイタリアは知らん。日英が主導権を持つことに対する不満はあるみたいだがテンペストにおけるイギリスに対して不満があるなんて報道はどこにもないわけでこのスレが勝手に妄想したことだろうよ
2035年に間に合わないからイギリスが日本製を採用するなどと結論付けるのは時期尚早
このスレは見通しが楽観的過ぎるし日本製技術に対して自信過剰なんじゃないかねえ
戦闘機の共同開発は技術云々以前にナショナリズムのぶつかり合いなんよ。それもわからず短絡的な結論を出すのは良くないね
BAEは世界有数の軍事メーカーだしF-35では悔しい思いたくさんしてるのよ。自主開発を諦めるわけないだろう
2023/02/01(水) 13:17:32.20ID:0LaSXpN30
遅らせるなら好きにすればいいんだよ。
日本は付き合わないだけで。
2023/02/01(水) 13:24:58.69ID:OdKS6n8hr
イギリス単独で開発するなら、テンペスト構想いらんかっただろという話になる
日本とエンジンの共同実証なんて事業も必要ない
天下のRRがいるのだから

イギリスの目論見としては、少なくともイタリアは英国主導を受け入れる前提の構想を立てていた
スウェーデンはエンジンとかは購入する見込
それが、イタリアとスウェーデンがイギリス構想を不支持となれば
テンペスト構想は根底部分で瓦解したことになる
535名無し三等兵 (スププ Sd72-C2T3 [49.97.38.149])
垢版 |
2023/02/01(水) 13:38:07.53ID:yFInHfcXd
>>532
イタリアがテンペスト支持ってんならGCAPに乗る必要がそもそもないわな
イギリスがGCAPで戦闘機作るのを待てばええ
わざわざテンペスト主導国のイギリスを飛ばして日本に来てから会談するって事はF-3支持って事よ
2023/02/01(水) 13:50:09.82ID:h0y65doB0
>>532
実証機開発するとしてもそれは日本の戦闘機開発のスケジュールとは無関係
イギリスは勝手にゆっくりやってくれと言う事
2023/02/01(水) 14:59:08.42ID:A13oiM9F0
ドンガラが70年代のファルコンとかはもういらないからw
2023/02/01(水) 16:59:19.67ID:TDGpkA8br
>>532
英国は英国で作るだろうね
そのときに日本とパーツ互換性があれば良いだけなんじゃないの?
本来は日本の開発資金とレーダーや素材等の技術力をテンペストプログラムに向けさせる事を考えていたとは思うけどね
日本が主導権手放さないってわかったから今の協力体制になったんだろうよ
首相発表取りやめなんかもそのあたりの温度差だったんじゃないの?
2023/02/01(水) 17:06:00.14ID:TDGpkA8br
あとイタリアは自国の発言権と言うか開発権利のシェア向上が第一なんだろう
仏独とも統合するべきって言ってるから理想はタイフーンに日仏加えた規模の共同開発なんだろうさ
スウェーデンは自国向けの軽戦闘機作るときの要素技術と互換性確保なのかなと
あそこも自国で開発するだろう
レーダーとエンジンをGCAPから調達して自国向けにカスタマイズするとかなんじゃ?
作るとなれば小型単発高整備性でKF-21の上位互換みたいなのになるのでは?
2023/02/01(水) 18:08:02.88ID:PvG5k5Nh0
英伊が日本製コンポーネントを採用する場合とは、日本に圧倒的な技術優位性がある分野のみ。
そうでなければ英伊は自国で開発する
GCAPとはそういうことが可能な枠組みだし、中途半端な技術しか持たないメーカーは国際的な枠組みから淘汰される。逆に優位性があればガンガン輸出出来てどんどん成長出来る
国内しか見てなかった日本メーカーが国際競争に晒されて技術力の向上も見込める良い機会
国際経験豊かで、常に激しい競争に晒されてきたBAEやレオナルド相手にどこまでやれるか。国内メーカーの試練やな
2023/02/01(水) 18:34:04.04ID:r4e58Sd2r
イギリスがガンガン自国で開発できるなら
とっくにやってただろ
特にエンジンなんて日英共同実証なんて不要
それが出来なかったから今がある
2023/02/01(水) 18:57:19.64ID:VGgW88/S0
相変わらず妄想垂れ流してるなこの隔離スレ
分離できてよかった
2023/02/01(水) 20:43:03.58ID:vn5kb2uA0
間に合うのかという観点を無視するから事の次第が見えてこない
イタリアやスウェーデンはイギリスの都合に合わせようという気がない
イギリスには技術がある、経験があると言ったところで、スタートできてなければ意味がない
必要な時に必要なものを用意できなければ話にならない
イギリスの都合に100%合わせてくれるならGCAPなんて必要がない
イギリスの都合には合わせてられないから、イタリアやスウェーデンは日本に接触してくる
2023/02/01(水) 21:00:07.20ID:1PlzfQbg0
>>524
>>525
仮にXG240ベースだとしても性能不足なので、2030年代以降を見据えるとあと5t程度推力を上げないと辛いだろうなあ。
2023/02/01(水) 21:23:55.58ID:NGkVwGuy0
>>517
EJ200の共同開発だったらな
2023/02/01(水) 21:56:33.27ID:peVjch9T0
230201
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 企画競争情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第7号 入札年月日 令和5年3月6日
誘導弾用の構成品に係る製造態勢の改善に係る検討役務(1) 1件
納期 令和6年3月29日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku05-007.pdf#page=4
”別紙 適合条件 1 条件
契約相手方は、誘導弾の慣性装置について、開発・製造又は取り扱った実
績を有すること。同実績は10年以上の実績とする。
また、12式地対艦誘導弾能力向上型の慣性装置について、開発、又は製
造を担当、又は、担当する見込みがあること。”
2023/02/01(水) 21:58:03.36ID:peVjch9T0
>>546 訂正
企画競争情報>一般競争入札情報
2023/02/01(水) 23:13:09.97ID:peVjch9T0
千歳試験場のGoogle MAPやGoogle Earth Proの
衛星写真が変更されていて、”大型エンジン試験場”新設工事
する前の画像に変更されているようです。
Sentinel2の衛星写真は千歳試験場に”新設工事”部分が写っていますが。
2023/02/02(木) 01:09:27.58ID:11Dt0UXV0
>>548
スパイ対策
とはいっても、まあ色々あって日本のこれらの事業に関する関心が
随分高まってるからなあ
2023/02/02(木) 06:29:26.96ID:lREWFdS00
XG240とはどんなエンジン?
日英共同実証エンジンとは違うよね
2023/02/02(木) 09:02:07.14ID:81PuS0JNM
>>543
まぁどんなビジネスでも早いは正義なのです
2023/02/02(木) 09:29:48.65ID:eOGQmoTS0
>>550
RR自体からは何の発表もない妄想エンジン
実在するかどうかすら不明
2023/02/02(木) 09:32:49.20ID:eOGQmoTS0
>>550
共同実証エンジンとは別
2023/02/02(木) 10:04:49.60ID:mA67tTZ9r
イギリスはエンジンだけでも先にプロトタイプを開発すべきだったな
今までイギリスはエンジン技術を武器に主導権を握ってきた
そのエンジン開発で日本に遅れをとり、テンペスト構想が瓦解した
2023/02/02(木) 10:10:56.37ID:vxr/qty8d
イギリスは共同実証することで日本側のノウハウを吸いあげようとしたんじゃないのかな
予算全額向こう持ちだし
2023/02/02(木) 10:15:38.86ID:PnnKYfmG0
英国が劣ってるとは思わんが
日本のより優れたプロトタイプエンジン持ってるなら公表して主導権取りに来るだろうからそう大きく突き放してる訳でもないだろうな
2023/02/02(木) 10:23:45.86ID:eOGQmoTS0
RRというかイギリスは技術どうこうより金が無いんやろな
2023/02/02(木) 10:25:05.85ID:jaKr1efd0
>>557
チャレンジャー2をウクライナに送るので精一杯だろ。
2023/02/02(木) 10:41:55.01ID:mA67tTZ9r
金の問題というより戦闘機開発の優先度が日英で大差がある
日本は次期戦闘機開発に空前の優先順位を与えている
イギリスはテンペスト開発には、日本のような優先順位を与えていない
イギリスの姿勢は他国が金出したらやろうという姿勢
それは日本のように中露と近い位置にないからだろう
2023/02/02(木) 15:59:36.73ID:1P4O/T1j0
テンペスト計画にはイギリスもかなり力を入れている様子だが
単純に金だけの問題ではないだろう。
2023/02/02(木) 17:42:19.05ID:NNNBdpSh0
>>555
イギリス側が吸い上げたくなるような日本のノウハウなんてないから。
軍需産業に関しちゃ大人と子供。
2023/02/02(木) 17:43:31.65ID:rdC8y0Nr0
と、おもいたい
563名無し三等兵 (ワッチョイ f257-HAby [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/02(木) 17:51:58.58ID:nSurbKZH0
大真面目にエンジンだけでも英が用意できてればね
2023/02/02(木) 17:53:26.15ID:rdC8y0Nr0
それこそトルコ向けにf110クラスのエンジン用意しとけば良かったのに
今はGEので実証するんだと
2023/02/02(木) 18:06:37.62ID:eOGQmoTS0
>>564
日本が素材の使用許可を出さない限り出来ない
日本は共同開発と商用エンジン以外では許可は出さないだろう
2023/02/02(木) 18:07:00.34ID:eOGQmoTS0
民間の商用エンジンということです
2023/02/02(木) 18:12:10.83ID:rdC8y0Nr0
あ、既存の素材でて事ですね>エンジソ
EJ200でなく推力12t程度のエンジンでも
実物あれば何かブラフになったと思うが
ノーガード戦法では
2023/02/02(木) 18:13:37.46ID:feG+F+3vr
>>561
前のFXでユーロファイター推してきた時に「レーダー含めて改造自由」「そのかわりにデータちょうだいね」って言ってきたのを覚えている?
日本が遅れているのは単に周りの反対が強かったのと左巻きの連中が学術研究の軍事利用反対とか反日行為していたから
英国買いかぶり過ぎだし日本舐めすぎ
2023/02/02(木) 18:49:18.16ID:UvmtAIBLr
イギリスは日本とは別機体・別エンジンで考えてたと思う
じゃなきゃ、イギリスが最初から不利なスケジュールや枠組みを組むわけがない
イギリス主導ならノンビリ開発でもよかった
おそらくスウェーデンの離脱とイタリアの離反の姿勢が状況を大きく変えたのだろう
テンペストグループ内で離反が起きたから、当初のテンペスト構想が実行不能になった
かといって仏独西のFCASに合流したら屈辱的な待遇しか待ってない
ならば、独自構想に一縷の望みを残しつつ、F-3採用を選択肢に入れたのだろう
2023/02/02(木) 18:53:14.61ID:feG+F+3v0
>>568
ID変えたブーイモ相手にマジレスカッコ悪い
2023/02/02(木) 20:41:26.72ID:3c2P9ZTD0
>>570
ワッチョイも変わってるぞ。
2023/02/02(木) 21:18:50.57ID:SYrkua+b0
ブルービクセンレーダーベースからいい加減離れたいから日本のレーダーベースにするんだろう
2023/02/02(木) 22:58:02.38ID:uR/pD4pw0
230202
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第11号 令和5年2月17日
令和5年度NF変換用航空機模型の製造の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-011.pdf
”③本件の履行に必要なステルス評価装置の研究試作のうち評価解析部の
有する電磁界シミュレーション及びNF変換に関する知識及び技術を有
していること。納期 令和5年8月31日 納地 防衛装備庁次世代装備研究所”
2023/02/02(木) 23:00:02.48ID:uR/pD4pw0
航空装備研究所 オープンカウンター
調達要求番号:GAC1-JA-0001 品件名:回線装置借上 履行期限:令和5年4月7日(金)~令和6年3月29日(金)
作成部課名:航空装備研究所航空機技術研究部 航空機システム・無人機知能化研究室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc05-003.pdf
”1.目的 戦闘支援AIの構想研究を実施するため。”
※PDFの文書上下逆さま
2023/02/03(金) 05:12:25.70ID:9RtUmjKv0
ロシアの脅威といっても、ブリテン島近海にはロシアの大型爆撃機や哨戒機程度しか飛んでこれない
日本は中露と南北朝鮮と近くで対峙し、Su-27系統の機体なら戦闘機でも領土、領海が行動半径に入ってしまう
対空戦闘に関する必要性は日本とイギリスでは優先度がまるで違う
ここら辺が日本が次期戦闘機に大きな開発優先順位を与え、イギリスは他国の出資前提でのノンビリ計画をしてしまう差だろう
576名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-1eKa [183.86.153.132])
垢版 |
2023/02/03(金) 09:10:27.97ID:kgnnCr7+0
こんな調子じゃ、共同開発体制は他国の妨害で簡単に瓦解するだろうな
2023/02/03(金) 09:15:08.91ID:8zpo716sM
日本は別にそれでも困らんので
2023/02/03(金) 09:20:24.83ID:hFvInnto0
どこか1国がまず作って、そのコンポーネントを参加国国と共有、参加国はそれらを導入したり、それらをベースに新戦闘機を作成、さらにその成果物を参加国って形の緩めの共同開発を繰り返してくんじゃないかな
従来の共同開発だと開発費がでかい割に思い通りの物ができないし
2023/02/03(金) 09:31:04.47ID:2nCdFZ9Vr
GACPは日本が機体とエンジンを開発して
それを英伊がカスタマイズする方向だろう
別機体・エンジンならJVなんて必要ないから
スウェーデンは部品単位での利用かな
580名無し三等兵 (スップ Sd72-HAby [49.97.24.120])
垢版 |
2023/02/03(金) 12:42:57.66ID:mK4to2Kyd
そもそも監修のみの機関って言ってるけどね
2023/02/03(金) 12:50:10.12ID:itZA+pn+M
>>579
>英伊がカスタマイズ
そんなムダをやる財政的な余裕も時間も日英伊には無いです
582名無し三等兵 (スーップ Sd72-C2T3 [49.106.106.241])
垢版 |
2023/02/03(金) 18:10:29.61ID:DmDN9YyOd
>>578
新しい形の共同開発よな
ジャパニーズスタイル・プログラムやね
叩き台ともいう
2023/02/03(金) 18:18:46.01ID:fSx32TXzr
ベースの機体とエンジンは日本が開発
それを英伊が自国向けにカスタマイズ
これが共同開発
2023/02/04(土) 12:22:02.61ID:ettOh/HM0
こっち埋めて
【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】
://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661156069/l50
2023/02/04(土) 12:34:21.60ID:NHaQeVIX0
>>584
それ荒らしが本文改変して乱立させたスレじゃん
2023/02/04(土) 14:33:48.10ID:e1PH4QBl0
イタリアが日本の次期戦闘機に関心を持ったのは
コンセプト的には賛成なのかもしれんな
地中海方面は何かと物騒な国が対岸の北アフリカや東側のアドリア海方面には多いから
2023/02/04(土) 14:41:10.69ID:NHaQeVIX0
とりあえずさっさと物を作る気があるって点もあるんじゃない
開発遅延でグダグダな経験はタイフーンで沢山だろうし
2023/02/04(土) 17:15:01.49ID:NrtP50vA0
>>586
日本なら強く言えば折れるかもしれないと下に見られてるのはあるかもね。ゴネれば引っ張れる量が多くなると思われてそう。
2023/02/04(土) 17:25:58.99ID:7wQHYoQP0
>>588
前回のF-2で痛い目にあってるから、並大抵のことでは引かないだろうけど、図々しさが数枚上手の奴らにどこまでやりあえるかねぇ。
2023/02/04(土) 17:31:49.04ID:AH9+pJR00
>>588
イタリアの大臣がそれやったら、日本はイタリアを無視して開発を進める姿勢が明らかになったので、慌てたレオナルドがイタリア政府を焚き付けてGCAP関係の契約をした

https://eurasiantimes.com/its-official-italian-defense-industry-confirms-participation/
2023/02/04(土) 17:58:50.57ID:wEFGTswp0
イタリアが引っかき回すというのは日本相手では無理がある

仮にフランスやドイツに接近したところで屈辱的待遇しか待ってない
ドイツやフランスに分け前を与えようなんて気は、さらさらないことは両国は一致してるから

かといって日本相手だと、開発を日本が独自に進めてしまっているから
今更設計に参加させろといったところで、もう部品単位では参加や
F-3にイタリア設計の装備を載せるくらいしか残っていない

イタリアとしてはF-3の自国向け機体の生産と輸出用機の分担生産を求めるのが精一杯
日本はこの程度なら応じる可能性が非常に高い
日本と決裂しても、イギリスの構想はリスキーな上に協議が紛糾すれば遅延して更にコスト高になる
イタリアとしてはF-3を自国向けライセンス生産カスタマイズして、輸出用機の生産の分担を求めるのが一番利益が大きい
2023/02/04(土) 20:01:43.40ID:jqBflhmpa
日本とイタリアって軍事同盟結んでないし経済でも別段強い関係あるわけでなし
資源で首輪つけられてる関係でもなく
日本になにか己の意思を強要できるほどのコネがそもそもないだろう

まぁ日本に意思に反して頭を下げさせられるとしたら
アメリカ以外にないんだけれどね

次期戦闘機に長らく絡んできてるイギリスもイタリアよりちょっと強い程度で
日本が決めたことを覆せるほどの仲じゃない
593名無し三等兵 (ワッチョイ db6d-TYxb [207.65.161.159 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/04(土) 20:52:37.86ID:eL3FzzM50
そもそも日本は他と違って早く高性能な物を作りたいだけだから
政治的駆け引きで時間稼ぎしてくるのなら無視して進めるだけ
ミサイルの適合も国産対空ミサイルだけで対地ミサイルは後回しでも良いし
2023/02/04(土) 21:37:37.68ID:IWuzkcNi0
F-2後継の対艦攻撃機ってコンセプトは英伊はどういう風に思ってるか一度聞いてみたいものだ
2023/02/04(土) 21:41:23.42ID:AH9+pJR00
そんなコンセプトは無い
F-3は制空が主任務
F-2後継なのは定数で機能ではない
2023/02/04(土) 21:45:09.43ID:liyGZooM0
F-2後継は別に対艦攻撃機じゃねえぞ
2023/02/04(土) 22:47:31.58ID:HTH+AFI60
そもそもF-2自体MRF化してるしなぁ
598名無し三等兵 (ワッチョイ dbd6-9sAx [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/04(土) 23:22:08.92ID:stlkboqa0
>>595
今はコンピュータやらロックオンレーダーやらが進化したから普通にマルチロール機一択よな
近代化してないF-15の引退も近いから制空任務も当然やらなあかん
2023/02/04(土) 23:49:42.91ID:jALG72Cc0
イタリアはF-35でも分担比率は数%だったしそれに比べたらGCAPはだいぶ良いだろうという認識なんじゃないかな
2023/02/05(日) 00:49:44.33ID:btf69fdea
>>593
そりゃ対地ミサイルの方が技術的難易度が高いから後回しになるのは当然だろ
2023/02/05(日) 01:38:34.10ID:Pgzc+dcO0
>>598,594
F-2後継とかマルチロールとかF-3の初期段階では関係ない、まずは対空そんだけ。
2023/02/05(日) 06:48:58.64ID:ZK9/wD1S0
○○後継機というのは古い機体を新しい機体で更新する場合に使う言葉で
必ずしも役割が同じとは限らない場合がある

PreF-15の後継機であるF-35A/Bであるが、
F-35Bは半艦載機であり、PreF-15の性質とは大きく異なる
F-2後継機という言葉も同じで、あくまでも旧式化したF-2を新型機で更新する為の呼称で
必ずしも役割が同じとは限らない
F-2は対艦攻撃が主任務であったが、次期戦闘機は対空戦闘を主任務としている
役割は時代や情勢に合わせて変化していく
2023/02/05(日) 15:50:52.78ID:6cnaZRVgr
対空戦闘に強い大型機は優れた攻撃機にもなる資質がある
攻撃機を戦闘機にしようとすると、トーネードADVのようにビミョーな戦闘機になる
F-3が対空戦闘だけで攻撃任務に不向きになるなんて可能性は低いから心配ない
2023/02/05(日) 17:10:44.20ID:dPqdYpqt0
対空戦闘主眼に設計されたF-15は戦闘爆撃機としては軟弱すぎて、E型では機体の大半を別物に再設計せざるを得なかったけどな
逆に対地攻撃主眼に開発されたトーネードは、胴体延長で史上稀にみる長距離迎撃機として成功している

戦闘爆撃機の方がはるかに頑丈な設計が求められるので、大ペイロード・大パワーが前提の現代戦闘機ならまず戦闘爆撃機としての任務に耐えうる機体設計にした方がよろしいかと
605名無し三等兵 (スーップ Sd43-9sAx [49.106.106.1])
垢版 |
2023/02/05(日) 17:22:18.23ID:TYGb8L13d
>>604
爆撃任務は随伴機にやらせればええんやない?
機関砲に耐えれるバスタブとか装甲とか制空任務には向かんのちゃう?
2023/02/05(日) 17:35:42.24ID:1BeADzKb0
JSM位のサイズのASMな機内搭載できるだろう
おそらく国内開発及び共同開発で機内搭載可能な兵器も開発されていくだろう
そのためのGCAPの枠組みでもある
2023/02/05(日) 17:36:49.20ID:dPqdYpqt0
エンジンパワーが貧弱な時代、ガンファイト全盛の時代なら、戦闘機は専用設計で徹底的に軽量化して推力重量比追求して対空特化すべきだった
けどそれだと潰しが効かないし、今はエンジンやアビオニクス、ミサイルの発達でマルチロールが当たり前になっているので、機体を使い勝手の悪い対空特化で開発すべき理由がないのだよ
608名無し三等兵 (スーップ Sd43-9sAx [49.106.104.175])
垢版 |
2023/02/05(日) 17:52:20.04ID:AdZOSEyNd
>>607
それな
でもA-10は度重なる廃止論に晒されながらも戦果を上げ続けて延命してる
尖り切って突き抜けた機体はマルチロールにできない任務を廻されるから案外生き残る
中途半端な奴は全部マルチロールにまとめられたな
2023/02/05(日) 17:56:36.24ID:dPqdYpqt0
>>608
A-10は戦闘機としては絶対に役に立たない例外中の例外だからね

GCAP含む第5世代以降の戦闘機は、戦闘爆撃機としての能力を捨ててまで対空特化すべき理由が特にない
2023/02/05(日) 18:03:20.52ID:1BeADzKb0
F-3は対空戦闘が主任務ではあっても、他の任務がこなせないということはないだろう
ただ、ASM-3を機内搭載するような事は考えてないだけでね

F-35でも機内搭載できるような兵装は十分機内格納は可能だろう
米国の装備だけでなく、英伊開発の兵器も搭載可能になる可能性が高い
対空戦闘しか考えてない戦闘機だったら、英伊も接近してこないだろ
2023/02/05(日) 18:35:55.66ID:oQDDOQbs0
その辺はレイセオンあたりと要相談だろ。
対地兵装ならアメリカが群を抜いてるからな。

F-3としては多用途用に設計して最初は要撃に使うようにするだけの話だし。
612名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FUhL [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/05(日) 18:36:32.30ID:5znIktcV0
イギリスはまともに作る気あんのかね?
2023/02/05(日) 18:53:04.14ID:1BeADzKb0
空自がF-35用に導入した兵器は使えるようにしたいとこだな
2023/02/05(日) 18:54:32.85ID:j8XA26oU0
機体設計はこれからだしNGADみたいに搭載量重視でASM-3を4発内装出来る規模の大きさの機体になる可能性もあるよね

大は小を兼ねるし25m級の機体を作っておけば大概の任務には対応出来るはず
2023/02/05(日) 19:04:23.92ID:grr0MQpOr
まあ何を重視とかどこまでマルチロール化するかって技術的な問題もあるけど空自の要求次第ってのも有るだろうからな
空自としては常に後手になるのが政治的に決まってしまっているから空戦性能というかドッグファイトの性能は譲らないんじゃないか?
2023/02/05(日) 19:26:12.73ID:hjU0p1FSd
>>608
あの悪魔に関しては、存在が伝説に近くなってるな。


>>614
対艦ミサイルを4発積めるF-2でもASM-3は2発が限界なのに、それを4発積める戦闘機ってめちゃくちゃデカいのでは……。
2023/02/05(日) 19:37:07.04ID:gpuaWEmV0
双発ステルス機なのに大型兵装を内装できないせいで射程短いですってなったら勿体無いから大きめに作るでしょ
そこ妥協するなら単発機でいいし
2023/02/05(日) 19:42:54.08ID:CPgHahiy0
いや、まぁ全くもってその通りなんだけど。
ASM-3を4発内蔵可能とはまた、とんでもない化物が生まれるなぁ、と思って。
2023/02/05(日) 19:51:13.23ID:j8XA26oU0
日本はF3初期構想とは違ってスタンドオフミサイルによる先制攻撃が入ってきたから空戦重視よりも敵基地や母艦への攻撃重視に変わりつつあるんじゃないかな?

だから対艦ミサイルの内装も構想されている

日本は爆撃機を持てないからウクライナでの戦闘を踏まえ強力な対空兵装に対抗出来るマルチロールステルス機にシフトしつつある
620名無し三等兵 (ワッチョイ dbd6-9sAx [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/05(日) 19:52:48.72ID:oAaJSG9i0
>>618
F-35のビーストモードとステルスの両立か
さながらビーストニンジャかね
2023/02/05(日) 20:16:59.39ID:F04KC87F0
今日日空対艦ミサイルを4発、腹の中に抱えるアドバンテージって有るのかな?中華イージスに近づける?

いや煽りとかじゃなくて、技術的にいけるならそれで良しだし…
2023/02/05(日) 20:20:00.38ID:hjU0p1FSd
>>620
その名前だと、忍ぶ気が無いように見えるのは気のせいだろうか。

>>621
最悪、対空ミサイルを他の戦闘機の倍の数を搭載して運用できます、みたいな。
2023/02/05(日) 20:47:15.51ID:j8XA26oU0
>>621
中華のイージスはレーダーの性能が低く6世代ステルス機を捉えるのは現状では無理かつASM-3は射程が延伸した改良版の開発が進められているので容易に近づける
2023/02/06(月) 00:41:09.52ID:M0gjlWBG0
率直に問う 日本はなぜ「戦闘機用エンジン」を国内開発できないのか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/d311d309c7c28bc1fdc9970b15292810b167daf8

>>しかし、日本でこのエンジンを実用開発することが不可能なのである
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況